hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 嫌われる 」
検索結果: 3964件

転職について

私は高校卒業後に民間企業へ就職しましたが人間関係が理由で3ヶ月で退社しました。その後は別の企業へ転職するも10ヶ月で退社。その理由はまたもや人間関係です。 当時は毎日出社前に”死にたい、働くくらいなら死んだ方がマシだ、何で私は生きてるのか、生きる意味、働く意味は?”などと思っており、帰宅しても次の日の仕事のことを考えては気分が滅入って、うつに近い状態でした。 嫌われるのを恐れて嫌な事や出来ない事も断れず、感情とは裏腹に笑顔を振り撒いて、分からないことも質問出来ない、毎日上司に怒られる、一言発するのもおどおどしてしまう。そんな環境下での労働が耐えられずに2社とも早期退職してしまいました。 メンタルが弱過ぎて情け無いです。 ですが、無職というステータスに焦りを感じて今までと全く別の職種にパートとして働くことになりました。また同じように人間関係が上手くいかなかったらどうしよう、とトラウマになってしまい不安で仕方なかったですが、幸いにも優しい方ばかりでとても快適に今現在も仕事をする事が出来ています。 ただ、雇用形態がパートなので所謂フリーターであり、それなりにお給料も低く生活が厳しい状況なので転職活動をした結果、正社員として採用をいただきました。大した学歴も無ければさんざんな職歴の私を採用していただいた事はとても有り難く、また嬉しいのですが、転職先でもまた人間関係が上手くいかなかったらどうしよう、とそればかり考えてしまいます。 これまでに2社も早期退社しているので、流石に後はないと思っています。 いざ採用をいただくと、今の職場を辞めて新しい職場に転職する決意が出来ないでいます。 正直、怖いですし、今現在一緒に働いてくださっている皆さんと今後一緒に働けなくなってしまうと思うととても寂しいです。 メンタルが弱くて、何事にも直ぐに逃げ出してしまう、こんな自分勝手過ぎる自分が厭になってきます。 正解が分かりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

いい子ちゃんのやめ方

彼氏とは、今月で付き合って半年になります。付き合った当初は春休み期間だったということもあり、1週間に1回〜10日に1回くらいは会っていたと思います。ですが、学校の授業が始まると、あまり会えなくなってしまいました。週に1回授業が被ってるので、その日は一緒に帰ったりします。最近は彼の部活があって一緒に帰れていませんが…。月に1回デートするかしないかです。正直、寂しいです。 彼氏は部活・バイト・その他の用事で忙しそうにしています。カレンダーを共有してくれてるので、忙しさが伝わってきます。なので、なおさら「会いたい」と言えずにいます。忙しいって分かってるのに会いたいって言うなんて、ワガママなんじゃないか…と思ってしまうのです。 彼氏は、会う気がない訳ではないと思います。多分。半年記念日には旅行に行こう、という話になっています。でも、なんかやっぱり寂しいです。会う頻度について話し合うべきだとは思っています。ですが、なかなか切り出せずにいます。 私は小さい頃から親の顔色をうかがって生きてきました。それを今でも引きずっています。親に自分の本心を言って、ちょっとでも親の機嫌を損ねたら、大変なことになりました。怒られて、論点をずらされて、あんたなんかウチにいなくてもいい!施設に行ったら!?と言われました。とても辛かったです。 なので、彼氏にも自分の本心を言えません。本心を言って嫌われたらどうしよう?そんな重たい人間だとは思わなかった、もう一緒にいたくないって言われたらどうしよう?と思うと、何も言えなくなります。 でも、もうこれ以上自分を苦しめたくありません。いい子ちゃんのやめ方を教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/04/09

噂からは一生逃げられないのでしょうか

お世話になっております。 前回までの回答、皆様お忙しい中時間を割いて頂き誠にありがとうございました。 今回ご相談したいのはタイトルのことです。 プロフィールに記載しておりますように 私は過去に何やら噂を流されまして 周囲から嫌われたことがございました。 今迄その噂の詳しい内容は知らなかったのですが つい先日ひょんなことからそれの詳細を知りました。 その噂のなかの私はまるで悪鬼のようで これなら嫌われても仕方ないと思えるものでした。 そしてこの噂はどうやら職場が発信元ではなかったようで 元職場外から流れてきたそうです。 周囲に否定をしたくても 私は件のいじめから対人恐怖症を患い 人との関わりが希薄となった為叶いません。 新しく就職を考えていたのですが もしも噂が新しい職場の誰かの耳に入ったら またあのようになるのかと思うと 怖くて堪りません、耐えられません。 地元からは離れたくありませんが、噂から逃げるには離れるしかないのでしょうか。 また、この噂は私が死ぬまで一生ついてまわるのでしょうか。 私の人生の役割は他者のサンドバッグになることなのでしょうか。 もしそうなら、自分を変えてもどうしようもないし 夢も希望もなく、もう疲れたので 死んで逃げてしまいたいです。 回答を頂いて徐々にフラッシュバックも落ち着き 少し前を向けるようになっていたので 余計にどうしたら良いのかわかりません。 とっ散らかった文章かつ頻繁に質問してしまい申し訳ありません。 お手隙の際にお答えを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

開きなおって生きても良いでしょうか?

私は何をしても物事がうまくいきません。 何をしても裏目に出るし、余計な事をして自分で自分の首をしめます。 人と関わるといつも上手く関われなくて自己嫌悪になりこんなはずじゃなかったとか、嫌われたかもと自分に失望し、深く考えすぎて、気になって神経をすり減らします。 余計な事をして物事がどんどん悪くなる事ばかりです。 もう人生に疲れました。 ストレスだらけで幸せが遠退いて行く気がします。 自分なりに生きやすい人生にしたいなと思って辿り着いた考えが開き直る事です。 私はもうこういう人間なんだと自分に妥協してあきらめる事です。 できない至らない人間なんだと思って自分がした事を考えずにスルーする事です。 どうせ嫌われているのだから気にしないと思ったり、自分のした事にたいしていちいち振り返って考えたりしない事です。 例えば故意に傷つけたのでなければ嫌われてもいいやと思うような気持ちです あの人、なんかかわってると思われようが気にしないで生きる事です もちろん、他人に迷惑をかけたり嫌な事をしたりするつもりはありません。 不器用でかわってる自分を受け入れるという意味での開き直りです 私はいつも他人の目ばかり気にしておかしな人だと思われたかもとか、嫌われたかもと相手の目ばかり気にして自己嫌悪な人生でした 開きなおって生きる事は良い事だと思いますか?生きる為の座右の銘がそれってだめでしょうか? 開きなおって生きる事は無神経だったり逃げる事になると思いますか? 現実逃避をしたいくらい煮詰まっていて辛いです。 もうあの人は変わってる、苦手、気持ち悪いと言われていようが気にしなくて良いでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/02/01

消えない憎しみについて

こんにちは。24歳の女性です。 本日も宜しくお願い致します。 私には憎んでも憎んでも、憎み足りない人がいます。去年の話ですが、アルバイト先で休憩室が隣だったことをきっかけに話すようになった10歳ほど上の女性がいました。それからというもの、連絡先を交換し、一般的に言えば「仲が良い」とされる関係性だったと思います。 しかしながら、私は彼女との関係性が進むにつれて、自分が彼女の言葉に度々傷ついていること、不安に感じていること、嫌われまいと自分を偽っていること、心が疲れてしまっていることを感じており、そんな正直な自分の気持ちを見て見ぬふりし続けた結果、相手に対する憎悪が一年たった今でも肥大化しています。 その方の嫌悪点を端的に申し上げますと、 価値観を強制的に押し付ける、マウント(自分の方が上だ、と思うための手段として私を利用してくる)、発言のほとんどが人の悪口、自慢をする(異性にモテること、仕事ができること)、相手の一言一句を否定する、という点です。 さらに、私は同じ職場に好きな人がおり、その女性とその男性を含めて話すこともあるような関係性でした。私はその女性に、彼が好きなことを話していたのですが、「脈は感じられない」「諦めて合コンに行こう」「彼が好きなのはあなたではなく私(その女性)では?」「彼は思わせぶりだ」などといった意見を毎日のように浴びせられ続けました。 ただ自分の方が上だと主張したいだけでは、そのために弱い私を利用しているのでは、と気づいた時には手遅れで、その女性からの連絡を無視し、連絡先自体を削除した今もなお、怒りは消えません。 ただ、こんな女性のように歳を重ねたくはない、という反面教師として勉強させて貰った貴重な機会にはなりました。自分の嫌いな人、モノを理解するための教科書のようなものでした。 しかしやはり、怒り、憎悪、醜さ、相手への攻撃性、その相手を否定しようとするエネルギー、などがふつふつと湧いてくるばかりです。許すことなどできず、正直なところ、相手が死に至れば喜んでしまうほどです。 私はこのような感情とどのように対峙し、理解し、受け入れることができるのでしょうか。自分の心がどんどん悪に染まるような気がしてきて、とても怖いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

ご近所トラブル

この地に45年くらい住んでますが、父がご近所の奥様にものすごい暴言を吐いて、私に苦情が入りました。 私は知らなかったのですが、そんなことが何度もあり、その方は精神的苦痛で入院されたと聞かされました。そんな父を持った私がかわいそうなので言えなかったと相談されました。  この方だけでなく両隣、前の家の方とも父は同じようなことで嫌われてます。 父は昔から短気で母にもよく怒鳴ってました。家の中から外の様子を気にして近所の方同士が話してたら自分の悪口を言われてると怒ったこともあると聞かされました。近くの親戚のことも悪く言うので嫌われてます。 母は昔は近所の方とも交流があったのですが、この件で父の顔色を伺い、挨拶する程度で孤立しています。まだ、近所の方と話しが出来た頃、新しい家が出来てるねって話ししたら「買って引っ越したら」と言われ近所の方はそういうつもりでないと思いますが、母はここからいなくなって欲しいと思ってるとショックだったみたいです。 近所の方は父の顔を見たくないと思うので引っ越しするのが一番いいと思うのですが、母が頑張って一生懸命働いて買ったこの家から離れたくないと言ってますので引っ越しは難しいです。 幸いご近所の方と家族で話をして、今はなんとか父も落ち着いていますが、高齢なので忘れて同じことが繰り返されて今度また同じように苦情言われるかと思うと怖いです。 また、母と二人で出掛けた時、父の悪口を聞くことになり、私も父のことを心底好きになれません。また、父がいなくなれば平和になると思う自分もいて悲しいです。 ただ昔から身勝手でいいところが見つけられないです。まだ、身内だけの中の話なら我慢も出来ますが人様に迷惑をかけてることが申し訳なくてたまりません。 父は病気かもしれないから近所の人に精神科に連れて行ってと言われましたが、病院嫌いなので難しいので今は心を落ち着かせる漢方を飲んでもらってます。 これから先、穏やかに暮らしていくにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人前で喋れない。

私はクリニックで医療事務員として働いています。看護師さん1人、事務員が3人という小さなクリニックです。 1人の方から聞いたのですが、看護師さんに気に入られてれば仕事を続けていけると言われました。 私が入る前に何人か新しい人が入ったそうなのですが、全員がいじめられて看護師さんが理由で1ヶ月もたず辞めていくんだそうです。 私は、人と話すのが得意ではありません。 家族以外の人の前では猫をかぶります。 声も小さくなり、気を使い、ハキハキとできません。 休憩中も会話に入れずただ、頷くだけで精一杯です… そのせいか、他の事務員さんへの態度と比べて私へのあたりがキツイように感じることがあります。基本的に看護師さんが話している時は、私以外の事務員さんの目を見て話しています。全員10〜30歳離れているので会話も私には理解できないような内容です。 正直4月〜働いていたクリニックでは事務の方からトロい、遅い、ハキハキして、毎日子供を怒るように怒鳴られて、2ヶ月で退職してしまったので、また辞めるわけにはいかず。 続けられるように頑張らないとと、思っています。 嫌われないような上手にコミュニケーションを取れる方法が知りたいです…

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/08/19

不安に押しつぶされそうになる

以前から何度もご相談させて頂いている件です。 2ヶ月前に6年間お付き合いしている職場の彼の浮気(未遂?)が発覚し、話し合いの末、2人でまた頑張っていくと決めました。 この2ヶ月間、すごくいい関係が続けられていたと思います。 勝手に相手の気持ちがないのではないかと不安に思ったり、また浮気されているのではないかと疑い彼に当たりそうになったこともありましたが、お坊さん方から頂いた言葉を何度も読み返し、不安を鎮めてきました。 そのおかげなのか、浮気してから浮気発覚までの間、とても冷たかった彼がまた昔のように優しくなり、2人の関係もいままでで一番と言えるほど良くなったと思っています。 こんなに喧嘩もなく、毎日笑顔でいられる日々は付き合ってからは初めてでした。 しかし先週、デートの頻度や約束の仕方について、口論になりました。 いままではなんとか鎮めていた不安や不満が、口論でヒートアップするにつれ、また噴出してしまい、彼にぶつけてしまいました。 どうせ好きではないのではないか、会いたいと思ってくれていないのではないか、また浮気するのではないか…思っていても、彼なりに努力してくれているのに、ぶつけるべきではない言葉だったと思います。 彼は口では許していると言ってくれていますが、実際のところはわかりません。 こんなことをいつまでも続けていたら、また嫌われてしまう、他の人のところに行ってしまう、と、また不安が強くなってきました。 自分の心が勝手に生み出している不安を、彼の行動や発言で否定してもらいたいと思っている自分がいるのです。 もっと愛情をしてして欲しい、という言葉で、彼を縛り付けてしまっているのではないかと思います。 自分の不安な気持ちをコントロールするどうすればいいのでしょうか? 彼のことを心の底から信じられるようになりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/30

自分にとっての正しさが分からなくなった

自分は趣味でイラストを創作していてSNSによく投稿をするのですが馬が合わないと感じたら喧嘩にならないようブロックして拒絶したり、相手からされていると分かった際は不快感を引きずらないように同じように対処しています。それをたまたま何かの機会で音楽をやってる親友に話したら「それは良いやり方とは言えない。嫌われる事だってあるかもしれないがインターネットの中とは言えそんな事ばかりしてたら人間関係がギクシャクするし、最後は誰も君の作品なんて見なくなるよ。」とキツめの注意をされました。 確かに彼の言ってる言葉は理解出来るし以前の自分はそうでしたがそれでトラブルが起きたり人づてで陰で悪口を言われたりしてるのを知ったりとストレスが貯まる事が多く、だったら此方も同じように完全に関係を断ち切って忘れて自分の為だけに時間を使った方が賢いし有意義だと思ってやってきてたのでそう返したら続けて彼が言った「君も誰かに好かれたいと思って創作をやってるのにそれで敵を自分から作ってどうするんだよ。(強めに叱られました)」と言う言葉を聞き自分が本当に正しいのかどうか自信が揺らいでしまいました。 嫌われるのは仕方ないと思うし100%好かれるなんて無いし悪意を向けられたら拒否しても構わないし、それに振り回されたら心が乱れてしまって何も出来なくなるからと対処してきたのですが………

有り難し有り難し 2
回答数回答 1