私は複数の内定をいただいた中で、任期付きの大学助教を選ぼうとしてますが、この決断が良いのか悪いのか少し自信がありません。 もちろん、待遇としては内定をいただいた企業など方が給与も高く、定年まで勤めあげられる安心感があります。任期付き助教は残業代も出ず、成果を出さなくては次の仕事がない不安定な仕事です。 一方で、小学生の頃から、より良い研究をして、世の中を変えるような大きな発見や発明をするという夢を抱き、それを追いかけて勉強し、研究して来ました。この歳になると、これはある種の妄想で、煩悩でもあると思うのですが、まだその煩悩の火は消えてはいません。そして、次行く予定の研究室がその夢が実現出来る可能性が高い場所だとも思ってます。 人は変わるもので、別な道に行けば別な目標や幸せを追いかけるものだろう、という理性的な自分もいます。そして、安定した道に行った方がこれから両親の面倒を見たり、結婚や子育ての時間も作れるかもしれないと思ったりもします。なので、別の安定した道を選ぶことも何度も考えました。 しかし、やはりこの火を思い出して、妄想を繰り返して死ぬまで苦しむのではないかとも思いました。この火を完全に消すためには、それを実現するか、納得するまで追いかけるかしかないという結論を下し、今その道へ進もうとしています。 両親を含め、周りの人間はこの決断を応援してはくれていますが、凄く子供じみた我が儘を言ってるような気もします。ご意見をお聞かせいただきたいと思います。
2ヶ月前に7年半お付き合いした方と別れました。 彼は私の全てを受け入れ好きでいてくれました。今年婚約する予定で、彼の家族もわたしのことを温かく受け入れてくれていました。 しかし結婚の話が具体的に進む中で、自分がただ結婚に執着していただけなのではないかと思い始めました。 本当に結婚していいのか、と冷静に振り返ると、私が彼に言われて嫌だったことなどを伝えたときに不貞腐れてしまうなど話し合いができないなと感じたことが多々あり、このまま結婚してもいずれどこかで気持ちが破綻してしまうのではないかと感じました。 遠距離だったので自分に気持ちがないまま付き合うのは相手のためにもならないと思い、自分の気持ちを伝えてお別れさせてもらいました。 独り身になり、私は「もうすぐ結婚して彼について行くから」と諦めていたことに挑戦しようと思い、新天地で生活するために準備をしているところです。 新しい人生にわくわくする気持ちもあります。 しかし、あの時別れる選択をしてよかったのか、お互い欠点があって当たり前なのに、それを受け入れられず大切にしてくれた人を傷つけた自分は間違っていたのでは、と頭の隅で考えてしまいます。 26歳で新しい挑戦をすることへの不安が大きく、このまま安定した道を選んだらよかったと思う部分が自分にはあるのだと思います。 今は別れの寂しさを紛らわすようにがむしゃらに夢を追っていますが、勢いでこんなに人生の方向転換をしてよかったのか、結婚がなくなってやけになっているだけなのでは、とふとした瞬間に考えてしまいます。 今の夢も叶えたいし、お互い愛し合って添い遂げられる人と結婚もしたいです。前を向いて生きていけるようお言葉をいただきたいです。
援助交際をすることは悪いことですか? 胸を張って言えることじゃないことも、人に気持ち悪がられたり、 やめなさいと言われることに疑問はありません。 でも親が傷つくとか、危ないとかそういう言葉じゃやめようと思えません。 私は異性を好きになったことがありません。お金をもらって性交することは、 私にとって彼氏などと性交することと何も変わりません。 そこにあるのは心じゃなくて付き合っているか付き合っていないかの事実だけだからです。 私は見た目が可愛い方です。若くて可愛いうちに、稼げる方法で稼ぐことは悪いことですか? 大学もちゃんと行っているし、将来はちゃんとした仕事に就いて稼ぐつもりなので、 これで一生やっていくつもりもないです。 自分のこと可愛いとか自分で言っておきながら私は私のことが嫌いです。 お金は自分の存在価値が目に見えるようで、私の心を支えてくれます。 私はわがままなだけですか?生きている価値がないですか? 死にたいばかりの毎日、自傷をくりかえして、勢いさえあれば今にも自殺できてしまいそうです。 どうしたら生きていいと思えるかわからないです。私はどうやって生きていけばいいかわかりません。 文章がごちゃごちゃですみません。どうかご回答宜しくお願い致します。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします 私は父、母、弟、犬2匹と猫1匹と暮らしています。この度、憧れだったオーストラリアに2年の予定で語学留学をします。 自分で決めた事なのに、渡豪する日が近づくにつれ寂しさや不安に押しつぶされています。 一緒に暮らしてると喧嘩ばかりしてるくせに、特に仲が良いワケでもないのに家族と離れるのが辛いんです。親も高齢なので何かあったらどうしよう。近くに居ないから手を貸してあげれないなとか、ペットも高齢なので会えるのは最後かな…とか考え出すとどんどん不安になってきて私の決断は間違ってたのかなと、分からなくなってきます。 でも自分の夢を諦めたくないんです。 この不安や寂しさをどう乗り越えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
これは、夢なのか、想像なのか、実際に起きたことなのか、曖昧なのでなんとも言えません。 まず、聞きたいことは、閻魔大王様は、地獄から現実とかに追い返すことはあるのでしょうか? 私の記憶の中で、赤い顔をした、閻魔大王様なのか、わかりませんが、ネットで調べた写真と見た目がかなり似てました。 その方から、貴様はここに来るところじゃない!出てけ!みたいなことを言われた記憶があるような、ないような曖昧です。 なので、閻魔大王様が、追い返すなんてことあるのでしょうか? 答えてくださったら嬉しいです。
よろしくお願いします。私自身も何度も助けて頂いております。皆さんの相談を開いて、辛いだろうな。と勝手に思い馳せております。 さて、4月母の命日におかげさまで、1周忌法要を終え。父の7回忌法要も、ご住職様のご予定、頂きました。5月11日です。ところが、今朝からかなり高い発熱があり、明日は仕事を休んで検査に行きます。もし陽性になったら、11日であると、5日静養のギリギリで悩んでいます。もし、ご住職にお伝えするなら、明日の検査が終わったら、すぐ相談します。5日目ギリギリだから、大丈夫じゃないかとか。いや、万が一にもご住職の感染になってまっては、大変かと思っていたり。お寺まで3時間かかるのど、何より命日に法要してあげたい。1周忌と一緒でもよかったのですが、ご住職の本来は別日が良いんですよ。と教えて頂き、私も誕生日も一生に1回だけど、亡くなった日も一生に1回(友達に笑われましたが)勝手な議論です。陰性であればなんの問題もないのですが。こういう時は延期を申し出ても良いのでしょうか。私しか法要に出向けず。父にも申し訳ないと思っています。3日ほど前、夢に母が出てきてニコニコしながら、家に帰るのか?と言われました。何か伝えたかったのでしょうか。長くなりましたがよろしくお願いします。
日当たりの悪い戸建てに、夫と1歳の子供、3人で住んでいます。 この家は、夫が私と交際中に買った中古の家です。夫が私の知らない間に契約し購入したので、私の意見や希望はひとつも入っていません。 築36年で、耐震工事もしていません。土地の形状から建て直しても日当たりには希望はもてません。 子供が生まれ、仕事を辞めたので、一日中子供と家にいます。一日中といっても、子供に日光を感じさせたいので、天気が良い日は朝、昼前、午後と、行ける時は何度も散歩に行きます。子供を遊ばせるために、公園や児童館にも行きます。 しかし、子供が風邪を引いた時や、私の体調が悪い時は、いくら天気が良くても暗い家に一日中いることになります。 この暗い家が、嫌で嫌で仕方がありません。知人、友人が、新築の明るい家に住んでいるのが、羨ましいです。暗くてボロボロの家が恥ずかしくて、親戚以外の友人は招いていません。耐震工事をしていないので、避難袋を用意はしましたが、地震も怖いです。 また、冬季鬱のように、日照時間が少ないせいで、子供が鬱病になってしまうのが心配です。なるべく外にいるようにしても、子供の昼寝が長引いて、1日1時間しか日に当たれない時もあります。 夫は自営業で、ボーナスや退職金もないので、これから引っ越すことは難しいです。 私は、子供と一緒にいたくて退職して、かわいい子供の面倒がみれて、とても幸せなのです。幸せなのですが、暗い家が嫌で、こんな家を買った夫が憎い気持ちにもなってしまうのです。 どういう心がけで暮らしたら良いのでしょうか?
身内のトラブルがあり、祖母が亡くなった事を祖父や叔母から知らされぬままお葬式にも呼ばれませんでした。 トラブルは私が原因です。 打ち明けたことによって、このような身内トラブルになってしまうくらいなら墓場までもっていくべきだったのかと。ただ自分だけでは抱えきれなかったという自分の弱さなのかなと。 母にも責められています。 先程、子供と昼寝をしていたら久しぶりに夢を見て亡くなったと知ってから初めて夢に祖母がでてきました。なにしにきた!と言っていました。 生前、そのトラブルとなった内容を知った後は祖母にもお前は嘘つき者だ!死ね!など言われましたが祖母のことは大好きでした…今でも。 足も悪く糖尿病も患い自由に動けなかった祖母。 意地悪な祖父と叔母と3人での生活でした。 本当に心から優しい祖母でした。 死ねなんて言わない人です。毎朝必ずご先祖様へお経を唱え、足が完全に動かなくなるまでお寺さんへも通っていました。 頼れる人が祖父と叔母しかいないから、私の見方をしてしまえば自分の面倒を見てくれる人がいなくなるだから私に対して冷たくするしかなかったのではないかと思う反面、やはり本心だったのではと祖母が私に言ったことをどう受け止めるべきなのか分からないです。 お墓の場所も教えてもらえずお墓参りにもいけてません。 夢でも怒っていました。やはり祖母は私を恨んでいるのでしょうか。母にも責められ気持ちのやり場がなく辛いです。母が1番辛いのは分かります。母からすれば自分の母親ですから… この先ちゃんと生きていけば光が見える日は訪れるのでしょうか。
こんにちは、たびたびご相談をしている「ささみ」といいます。 今私は、一人暮らしをしながら就活や国試に向けて勉強中です。 就活に関して、地元の企業を受けるか、あこがれていた東京で再び一人暮らしをしながら就職するか悩んでおり、親とももめています。 親は、地元に帰ってきて一緒に住んでほしいと言っており、東京での一人暮らしに猛反対しています。 私ももちろんその気持ちを汲んであげたいと思いながらも、東京への夢がちらつい諦めきれません。 なので、いま反対されながらも東京で就活もしています。(なのでまだ、決まってません(汗)) 正直、将来、東京で一人暮らしをしながら生活していけるだけの経済力を持てるかどうかもわかりません。 こんな、「東京に行きたい」という身勝手な気持ちだけで、将来どうなるのかもわからず就活していることにも不安を感じます。 友達にも、内緒にしており親にも反対されているので、誰にも相談できません。 私自身、どうなったとしても後悔はないと思っています。 もし、お坊様なら「(自分の夢を捨てて)安全で現実的な選択」をしますか、それとも「(リスクはあると思いますが)自分の夢を追いますか」? ぜひともご意見をお聞かせください。 長々と失礼いたしました、よろしくお願いいたします。m(__)m
先週流産をし、流産手術をしたばかりで毎日のように落ち込み泣いてばかりの日々が続いている状態です。 流産の宣告を受ける前の晩と手術当日に不思議な体験をしました。 前の晩に、目が覚めてトイレに行って部屋に戻ったらなんか部屋がお昼の様な明るい光が部屋全体に差し込んでいて、モチロン電気ついてない。夫のイタズラかと思ったけれど、夫は隣の部屋でイビキかいて寝てるし。何が暖かいというか安心感というか怖いっていう感情は一切なくてどうなってるのか分からなくて夫を起こそうと思ったけれど、目の前に女の子の赤ちゃんが外の空の方へハイハイして途中、立ち止まって私の顔を見てニコッと笑ってまた外の方へハイハイして消えて行くのをみました。そして検診の日に赤ちゃんが中で亡くなっていました。 手術当日。 麻酔が効く前に私の足元に同じ女の子がいた。 麻酔が効き夢を見た。真っ白な雲の上にいた夢。気持ち良い感覚だった。でも、その夢には続きがあって 何処からか子供の声で【助けてママ】【助けてママ】と聞こえてきた。次第にそのセリフは【痛い】【痛い】と泣きながら言っている声。姿は見えなかった。その時も怖い感覚はなくて、心配とか悲しいとかの感覚。次第に目が覚めてると、実際処置中に目が覚めたから痛かったんだけど自分で【痛い!】と何度も叫びながら号泣してた。処置が終わって、回復する為に1時間程その場に居た時も、足元に女の子がいて涙を少し流しながらニコッと笑って消えていった。 そんな不思議な体験をしました。お腹の赤ちゃんがお別れを言いにきたのでしょうか?まだ体調も精神的にも戻ってないので水子供養はしていませんが元気になったら行こうとは思います。 私は今年、大厄なのでそのせいで流産をしたのかと思っていまいます。また、前厄の去年には胆石の為に、胆嚢摘出手術も受け、来年後厄なので次は何が起こるのかと怖い気持ちもあります。日々不安と悲しみ、など不の気持ちしか持てませんどしたら良いのでしょうか
起きると絶望感でいっぱいになり、カーテン閉めたままの部屋でため息しかでなく動くこともできないです。 未婚で働いてますが、フリーランスのため収入が家賃(相場よりやすい)払うと残りは貯金から賄うしかありません。将来が不安です。子供のころからの夢なので仕事は続けたいです。 特別な業界で3か月の仕事の代金が一万円くらいしかもらえず。労力も材料費もかかってるのにそれしかもらえません。 兼業しようにも本業にさしつかえたりするのが怖く、年やヘルニアや心がつらくて体力もなく、若いときみたいに探してもやっていけるきがしなくて応募もできません。 ヘルニアと、心の病院に通ってます。 貯金から減っていくだけなので、絶望しかありません。 兼業で働けないのはただのわがままだらうと自分でも思うのですが、以前してたみたいに二日に1回寝れればいいという生活はもうできません。 新しい環境がホントにだめです。 区に頼ってみたら、貯金ゼロになって、滞納や借金してないと援助はできないといわれました。 自分の性格は真面目な方なのでそんな、状況になりたくないのに、それができない自分か情けなく。 住宅も四方八方が騒音でだらけで、管理会社に、相談したら、我慢しろ、年いってるんだからと、モラハラパワハラ的なこともいわれもう苦しいです。引っ越すお金はありません。 依存するところがあるので、部屋からでるのもこわいです。新しい環境になると涙が泊とまりません。 相談乗ってくれる人はいません。親にいってもすぐ泣くとかそういうこというのやめろといわれます。 ものが壊れてもどうしていいかわからずパニックなります。 死にたいというか、楽になりたいです。 相談に乗ってくれるひとがほしいです。
夫を約3週間前に癌で亡くしました。 闘病期間は約7ヶ月。弱っていく夫を見るのがつらくてたくさん泣きましたが、最期は自宅で看取りました。 ただ、生まれたばかりの子供をしっかり育てると夫と約束したこともあり、子が一人前になるまで頑張ろうと決めました。 今は眠りは浅くとも寝られているし、ご飯も食べられます。<br> ですが、周囲から睡眠とご飯の心配をされる度に、私はおかしいのかと考えてしまいます。 年単位で立ち直れない方もいるのに、まだ日の浅い私がそれなりに日常生活を送っているのは薄情なのでしょうか。<br> また夫が夢に出てきたりするのですが、強い思い入れがある人は故人が夢に出てこないと書いてあるサイトを見てしまいショックを受けました。 夫との思い出を振り返ると泣いてしまいますが、それすらも悲劇のヒロインぶって泣いているだけなのでは?と自分の気持ちにすら疑心暗鬼になってしまいます。<br> 配偶者を亡くしても毎日塞ぎ込まないでいられるのはおかしいのでしょうか?
先月末位から中々寝付けない日が続いており、とうとう昨日は一睡もできませんでした。 一日中隙があれば『眠れなかったらどうしよう』と不安に感じ、今を楽しく生きることが出来ません。 『死ぬわけではないし大丈夫』と言われますが、 死ななくても苦しいものは苦しいんです 今年になってやりたいことができて、よし頑張るぞと思った矢先にこのようになってしまったため、まるで誰かに『お前に頑張る資格なんてない』と言われているような感覚にもなっています。 『どうしていつまでもこんな不安を抱かなくちゃいけないの?』 『25歳にもなって夢を追うなんて馬鹿らしいことだったの?』 『いままで寝たいときに寝られていたのにどうしてそれができなくなったの?』 もう頭の中はぐちゃぐちゃで、いっそこんな繊細で弱い自分なんて死んでしまったほうがいいのではとすら思い始めています どうすれば今の現状を打開して、また夢に向かって頑張れるでしょうか? 気が動転していて拙い文章になってしまい申し訳ありません
中1の後半から不登校になって中2の今も時々しか学校に行ってません。親も高校どうするのとか聞いてきて、本当に嫌です。 どうせ明日も行かないよねとか親が言ってくるからそれでもう行きたくなくなります。 親にも先生にも誰にも言ってないんですけど、学校行きたくなくなった理由はいじめられたのもそうなんですけど、1番は中1の時の国語の先生に「毎日目標をもって生きろ、なんのために学校来てるのか考えろ」と言われました。 自分はなんで目標もないのに学校に行ってるのかわからなくなりました。 将来の夢はちゃんとあります。でも学校に行かなくなって無理だって言われて、もう嫌になりました。 なんで学校って行かないと行けないんですか?それが普通なんですか? 普通ってなんですか?
もう十数年にもなりますが、母の再婚相手、義父が自宅車庫にて突然首吊りをしました。お通夜、告別式が済み、その日の夜に亡くなった筈の義父が階段を降りてきて玄関を出てベランダに行くなどの動きを感じたり、つい最近では夢の中で乗用車に亡き母と私を乗せ、蝋燭の灯る明るい山道を頂上目指し向かい、たどり着いところはとても美しい御神殿で神主らしき人や巫女が多数おり、御神殿の前で車から降ろされ、お前はゆっくり来いと言い御神殿に消える様に入って行きました。ここ2週間ほど義父の声が聴こえたり夢見たり。何か言いたいことがあるのでしょうか?自殺者は成仏出来ないと聞いておりますがどのような供養をしたら良いのでしょうか?義父とは不仲でした。私に対する怨みでもあるのでしょうか?自殺者の供養方法を教えて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願い致します。
新卒入社した会社を5ヶ月で辞めてしまい、転職活動中です。 もうとても辛いです。 今更になって退職するのではなかった、もっと頑張ってみれば良かったと後悔しています。 前職は心の病気で退職しました。 今は実家に戻って転職活動中ですが、前の会社の経歴が浅すぎて仕事が見つかりません。 加えて前職が技術職だったので、同じ職を探していますが、地方のため条件に見合う職がなく、都内での就職が余儀ないです。 でもお金がない。 辞めて活動を初めてから4ヶ月目に入るけれど、ブランクが開くばかりで気は焦るし、今更バイトを始めても、今度は益々次の企業を探せなくなる気がします。 前の職と同じ仕事をするという夢を捨てて地元で就職するか、ブランクが空いてでも何がなんでもやりたい仕事を都内で探すのか、もうどちらがいいか分かりません。 ついでに面接に行った企業から、普通の会社で働くのは向いていないのではと言われてしまい、自信が消え失せました。 心の病気になったのは初めてです。 そのせいで会社を辞めて、でもその理由がここまで生きにくくなるなんて思ってなかったです。 死にたくはないけど消え失せたい気持ちで一杯です。 自分の人生がこんな風に狂うなんて思ってもみなかった。
ブラック企業に勤めていて一身上の都合で退職し 転職活動を半年程度長く行っていました。 現在は、晴れて転職に成功し在職中です。 転職活動を始めて数ヶ月 誰もが知る一流企業に内定をもらった際、断るか迷いました。 3年間という期間限定ではありますが、危険域での作業が伴うからです。 自分の命か家族の生活の安定か はてまた辞退したところで次の転職先は決まるのか生きていて一番悩みました。 結果、一時の収入は上がれど、健康を害し入院すれば無収入になれば意味がないと自身で納得し辞退をしました。 その時、義理の父に『その企業の内定を蹴ったら、お前なんかどこも就職できない。いつまでも学生気分でモラトリアムに夢を見ているんじゃない。』と言われました。 0歳児を抱え無職、見れる夢なんてありません。 不安で寝てみる夢さえ観れない時期でした。 そして、妻の義理の父は、浄土真宗のお坊さんでした。 私は 今は、ココでも将来設計事務所を開き生涯出来れば現役で働きたいという夢をずっと見続けています。 誰にも汚されたくない私の生き甲斐です。 そして、妻側の両親の全てが嫌に成りました。 それを否定もせず、私の肩を持つでもなく、ただ『今まで我慢していた。』と言う妻への愛情は限りなく0に近くなりました。 しかし、子供は、とてもかわいいです。 でも、一緒にいる妻を見ると鼻に付き、嫌な気持ちに成ります。 最初は、何とか家族として再構築して行こう!と必死に頑張りました。 しかし、上記の忌まわしい記憶と努力を水の泡にするような妻の無関心な態度を見ると 最近は、『離婚しよう』と思います。 もう、頑張れません。 つらつらと経緯を書きましたが、本題です。 そこで疑問です。 『仏教は、なぜ仏様の教えが正しいと説くのですか?』 全て知っているかの様に、上からの目線で物を言うのは何故ですか。 教えてください。
質問失礼します。 今年の春に、大好きだった母が亡くなりました。 未だにどこかで生きているはずだと思う反面、もういないのだと叩きつけられることもあります。 母は幸せな人生だったのだろうか、私はたくさん迷惑をかけてしまった、そのストレスのせいで病気になったのではないかと考えることもあります。 度々、母が本当は生きていたよという夢を見ます。私は夢の中で「ごめんね、お母さん」と泣きながら謝っています。母はなにも言わずにニコニコしているだけです。私は母にひっついているばかりです。 母が亡くなってから、心から楽しむことができなくなりました。私だけ楽しんでは、母に申し訳ないという気持ちがどうしても出てきてしまうのです。私がそんなでは母が悲しむだろうかとも思いますが、やはり申し訳ないし、母も一緒だったらもっと楽しいはずなのに、と考えてしまいます。 普段は悲しすぎる現状を考えないように、普通に生活できるように心がけています。 しかし、ふとした瞬間に悲しみと情けなさとが湧き上がります。 私の人生の輝きが失われたようです。 つまらない人生だなぁと。 自分に自信も持てず、本当に最近は何事もやる気が出ず、そんな自分に嫌悪感もあり、更に自信がなくなります。 母は幸せだったのでしょうか、今はどこかで幸せに過ごしているのでしょうか。
初めまして、よろしくお願いいたします。 一年半前に姉を突然くも膜下出血で亡くしました。 2人姉妹で仲が良く、その時期(4年間)夫の転勤により東京で暮らしていたため、近くにいないときの出来事でした。 姉の死が受け入れられず落ち込む事が多かったのですが 昨年のお盆のお墓参りの際に私がした行いについて ずっと気になっており、この度ご相談させて頂くことに致しました。 それはお墓参りの際、思い余って遺骨を触ってしまいました。 (名前を呼びながら撫でるような感じで) ただしてしまった後、もう天国に行ったのだから これは供養として良くない行動だったのでないかと不安になりました。 納骨から1か月ほどしての日でした。 ずっと気になっていまして…もし良くない行いだとすれば どのようにすれば良いかご教示願えませんでしょうか? 最近、更年期や義母の介護もあり、いつも気持ちが落ち着かず くよくよと思い悩む事が多いです。 こんな時に姉がいたらたくさん話して笑ってできるのにと つい思ってしまいます。 昨晩夢に出てきてくれたのですが、すごく喧嘩して思春期に 叩き合いの喧嘩をしたときのようでした。 夢のこともあり、いつまでも気になっていたので 本日思い切ってメールさせて頂きました。 今年、私は姉の享年を迎えます。心の持ちようを教えて頂けたら 有り難いです。 何卒よろしくお願い致します。
わたしは、高校生の頃に受けたいじめがきっかけでうつ病になりました。 それからというもの普段は明るく元気なんですが、落ち込む時はとことん落ちるようになりました。「死にたい」とも思います。 周りの環境に恵まれてないわけではなくむしろ恵まれています。 夢もあります。 だけど、たまに、そうたまに「自分は存在していいのか?」「いない方がいいのではないか?」など自分の存在を否定してしまいます。 今もそうです。 その気持ちを解決するためにネットで調べていたら以前テレビで見たことのあったこのサイトを見つけました。 自分の存在を中々認めてあげることができません。 むしろ否定してしまいます。 自分が何をしたいかもわからないし、どうしたいかもわかりません。 夢はあるのに、どうしたらいいかがわからなくなります。 矛盾してますよね。 でもこれが今のわたしの状態です。 どうすれば自分を認めてあげれますか? 自信を持てますか? 教えてください