こんばんは。私は統合失調症という精神疾患を持っています。私は車を持っていて運転するんですが、本来では統合失調症の人は運転はしてはいけないので、警察に特別に許可をもらって運転しています。過去に物損事故を二回起こしています。内容は路側帯に突っ込んでしまったのと、バック駐車でミラーを壊してしまいました。その後も運転していますが、昨日、暗い中運転していて、真っ黒な服を着た人が立っていたのに間一髪気づいてよけました。とても怖かったです。このまま運転を続けて良いのでしょうか?親はだんだん高齢になってきて80くらいになったら送り迎えもしてほしいといってます。また、私は自分から運転したいとは思ったことがなく、親が職場まで送り迎えしたくないので無理やり車を買わされて、免許も取りました。でも、返納したいと警察に行ったこともあるし、私は精神障害者なんです。もともと健常者かもしれないですが、練習しようと言っても付き合ってくれないし、ペーパードライバー研修もしましたが、こういうことも、あるので自分がいつか人をはねてしまい、その人が命を落としてしまったり、重い障害をおってしまうのではないかと、いつも不安で早く車を売ってしまいたいと思うんですがうまくいきません。私はこれからどうすればいいでしょうか?
夫の事で質問します。 夫は発達障害です。 子供の頃から生きづらさを感じることはあったようなのですが、発達障害と診断されたのは大人になってからです。 診断されたことによって、生きづらさの原因が分かり納得した部分と、親に対する恨みのようなもの(遺伝や育った環境によるため)が強くなったそうです。 もともと、生きたいわけではなく、死ねないから生きているとよく言っているのですが、身体も弱く心も弱いため、気持ちが不安定な時は、ただ生きているのでさえ苦しい。なぜ自分はこんなに苦しい人生を生きなければいけないのか、早く終わりたい、と口にします。 以前入院したことがあるのですが、その際痙攣を起こし、意識不明になりました。私が近くにいたことで、発見が早く、処置できたのですが、あの時そのまま死ねたら良かった、なぜ、そのままにしてくれなかったのか、自分の気持ちを汲んでくれていない。と事あるごとに言います。実際、退院後は、あの時自分は死ねたかもしれないのに、という思いに苛まれるようです。 夫はこんなに苦しい人生にした親と私に対して、どうしても恨んでしまう、と言っています。 親や私は夫にどのようにしていったらよいのでしょう? また、夫はどのように自分の人生を受け止め、生きていったらよいのでしょう?
私は現在54歳の男性です。16歳で統合失調症を発症しました。それ以来ずっと闘病生活を送っています。高校は中退しました。通信制の高校に5年間通って専門学校に潜り込み介護福祉士の資格をもらいましたが就職はしませんでした。 子供のころから職業に関する夢はなかったのですが絶対結婚はしようと夢見ていました。 しかししかし。精神障害者として生きてきて収入は私の障害者年金と同居する両親の年金だけです。家は木造モルタルの築60年の中古物件です。いずれも2歳年の離れた兄と弟がいますが私の住む九州から離れた関東に居ます。 兄も弟も既婚者で兄は高校生の息子。弟は大学生の長女を筆頭に三人の娘がいます。今はコロナ渦で私の住む九州まで遊びにこれませんが親しくしています。さて本題。 16歳で病気になったので女性と交際したことがありません。障害者になって一番苦労したのが出会いの場がなかったことです。若い時は特にそうでした。病院の精神科のデイケアにも通ったのですがこれだと思う女性には出会えませんでした。 デイケアに教育実習に来る可愛い看護学生には惹かれるものがありましたが彼女たちには立場をわきまえなくてはなりません。そんなこんなで発病して30年女性とセックスをしたことがないのです。 自分に若い時のようなたぎる様な性欲は感じないのですがこのまま一生女性とセックスしないで死んでいかなければならないかと思うと残念です。知人に言わせると女性を買ったらいいじゃないと言われました。 女性を商品として扱いお金で欲望を満たす。そんなことはしたくありません。しかしそうでもしないと一生セックスはできそうにありません。種族保存本能が人間の根本であるとすればセックスは至上命題です。 今54歳。セックスのチャンスは年齢とともに失われていきます。本来はまず愛があってセックスするものなのでしょうが私の場合順序が逆みたいですね。精神障害者でも結婚した人もいます。 私も四の五の言わずに結婚したい。そのうえで性を実現する。しかし金なし仕事なし出会いなし。本当に好きな人と結婚したいですよね。もう無理かもしれません。 女性と愛のあるセックスは私には縁がないのでしょうか。障害者は結婚しちゃいけないのでしょうか。結婚したいです。
こんにちは 私は先日誕生日を迎え、25歳になりました。 友人が次々結婚出産していくなか、未だ病気と障害のため働くこともできず、体調がいい時には料理や家事をこなしても気持ちは空っぽな日々を送っています。 このまま30歳40歳になっていったらどうなるんだろうかと虚しくもなります。 病気等のこともあるので結婚出産は諦めてますが、やっぱ無い物ねだりして、うらやましく思ってしまい辛いです。 気持ちを落ち着かせるにはなにが一番良いでしょうか?
母が急死して1年になろうとしています。 1年前もここでお世話になり「母が許せない」と吐露してしまいました。 母にとって私は「感情のごみ箱」でした。気に入らないことがあると怒鳴ったり、暴力もありました。亡くなる直前まで近所の人にも私を悪く言っていたらしく、鵜呑みにした近所の人に電話で抗議されたこともありました。 母は父とも不仲で、そして私の兄も気に入らないことがあると警察のお世話になることをしてしまうので(軽度の知的障害)捌け口がなかったのだと思います。 今も許していません。でも気持ちの変化はありました。今考えると母は全てに余裕が無かったのだと思います。なぜそう思ったかと言いますと更年期障害とコロナが教えてくれました。 私は難病を患い癌の経験もあります。きっとそう長くはないでしょう。その上、最近、更年期障害の症状が出てきました。さすがに辛いです。年齢を勘案すると母が私に最高潮に酷い仕打ちをしたのが今の私の年齢ぐらいです。想像するに心身共に辛かったのかなと思います。 コロナの件ですが、見えない敵の前では人は体は勿論のこと、時には心も冷静さを失ってしまう。私は難病を罹患して3年後、癌になり死が現実化したときに自分の弱さに愕然としましたが、私以外の方も「当たり前の日常」が当たり前でなくなったとき、自分の弱さに向き合えず苦しむ方もおられることに気づき、普通の夫と息子じゃなかった母も苦しかったんだろうなと思いました。 そのことに気づいたとき霊を慰めてあげたいなと思うようになりました。 でも出来ないのです。私は実家側に味方が1人もいません。親戚・近所・菩提寺の住職にも「お母さんとお兄ちゃんを苦しめた悪魔」で知られてるらしいですから。←はっきり言われました。 それに兄の成年後見人さんには私の病気のことや、兄が私にしてきたことを理解してもらえず、兄のことを任せようとしてくるので1年前「相続放棄」の書類と「今後私は兄に関わりません」と一筆書いて送ってしまったので、実家には近寄れません。 命日の日の出ギリギリに実家の近くまで行こうかなと思いましたが、自分の身体が頑張れる自信がありません。私が出来ることは「辛かったね。ゆっくり休んでね。」と母の写真に手を合わせることぐらいです。これぐらいで母は浮かばれませんよね。私はどうしたら良いと思われますか?教えてください。
5才の一人息子がいます。 親の私からみての息子は、 しっかりもので、自分でよく考え、 判断し、優しく賢い子だとおもいます。 まだ、甘えん坊なところはありますが、 全ての事柄に理由があり、 つじつまがあっているので、 こどもの考えに寄り添うようにしています。 今、幼稚園から発達障がいの傾向がみられると指摘をされています。 年齢の割に幼い、話を聞いていないところがある、行動が遅いなどです。 幼稚園からは遡れば、1才の頃から 指摘をされています。 幼稚園の園庭開放があり、よく遊びに行っていたのですが、その頃から発達ゆっくりですね、 大丈夫ですか?と心配をされていました。 大学病院にいき、市の検診も受け、 異常がないことは確認されましたが、 それから二年が経過しているので、 また疑われています。 息子にはそれとなく、幼稚園の様子を聞きました。 クラスに30人もいるから、多いんだよ。 年少のときは20人だったからそっちのほうがよかったな。 先生は怖いからあんまり近づかないようにしてるんだ。 等とはなしていました。 担任の先生も、こどもの人数がおおいので大変だといっていました。 たぶん、息子のようにゆっくりで ついていけない子は足手まといなんだとおもいます。 たしかに、息子は成長がゆっくりなのかもしれません。しかし、少し待ってると成長も追いついてくるし、息子なりのペースで 成長してるようにみえます。 でも、大人数の幼稚園やこれから小学校にむけてとなると、それじゃ困るのでしょうね。 息子にはそれとなく、別の幼稚園に行くか、と勧めてみましたが、断られ、 小学校もみんながいく近所の小学校にいくといっています。 先生にも叱られることが多いようなのに、 休まず、へこたれずに、幼稚園にいく息子が大したものだと感心します。 しかし先生には、息子がへこなれないことが、話が通じてないと受け取られているようです。 病院にはつれていこうとおもいます。 でも、私は息子は発達障がいではないと おもっています。 不本意でも病院につれていかねばならないのでしょうか。
お世話になります。 こちらで何度かご質問させていただいているうちに、今、少し何かを見つけかけている感じです。 ありがとうございます。 私には、病気の性質上、『記憶が残らない』という、生活における不便さがあります。 それは、『誰かと接したときの記憶は殆どない』というもので、家族も同様です。 今年に入って、主人との記憶が、少し残る様になりました。 メモを残せば良いのでは?と思われると思いますが、書いたメモを各人格で共有できないので、それもできません。 もう、社会に出て仕事をすることは諦めました。 人とお会いしたとき、再会してもお会いしたことを覚えていません。 名刺交換したのに、名刺を見ても???です。 このまま障害者として、社会のお世話になりつつ、死ぬのを待つのみです。 少し前、ある人が、『精神障害者は生きている意味がない』と事件を起こし、世間を騒がせました。 障害者の方が生きている意味がないとは思いまんが、私個人としては、その通りなのかも知れません。 社会に関われないし、社会へ恩返しも出来ない。 お金のないこの国の、貴重な財源を使って生きているだけ。 この先もずっとこうかと思うと、申し訳ない気持ちと、情けない気持ちと、本当にこのままで良いのか?という気持ちに悩まされます。 ここで何度かご相談させていただき、優しかったり厳しかったり、色々なお答えをいただき、今を前向きになれました。感謝しております。 しかしながら、こんな私が、国のお金を使って今を前向きに生きることが、はたして良いことなのだろうかと思い始めました。 健常者も障害者も平等という考え方をされている、というのはわかります。 ですが、社会へ貢献していない、国にお世話にならなければ生きていけない、という私は、心が納得出来ないでいます。 今この現状を、どのように考えれば良いのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。
私は 警備会社に勤務している 警備員です。 先日 会社の健康診断で 気になる点がある…という事で 産業医の面談を受けました。 産業医の指導の中で、かなりの激務を無理して 従事している、このままいくと 半年以内に うつ病を発症する、心療内科を受診して下さい。と ありました。 そこで 心療内科を受診すると【適応障害】の診断を受け 診断書をもらいました。 まさか、自分が 適応障害になるとは 思ってなかったし、 今後の事を考えると 人事異動で 職場に迷惑かけるだろうなぁ…という思いでいっぱいです。 しかし何より思うのは、『適応障害みたいな 精神疾患にかかるのは【甘え】じゃないか、という罪悪感です。 よく教えに『神仏は その人が 乗り越えられない試練は与えない』と言いますが、仕事をこなす事が出来ず、また 適応障害を発症する自分は 神仏も見放す程の屑なんだろうな…と 自責の念にかられてます。 上司や同僚の信用に応える事が出来ず、甘ったれた根性なしの自分なんて 最低の人間なんだ…という思いで いっぱいです。 やはり 精神疾患を患うという事は 甘ったれの根性なしでしょうか? お坊さんの意見を伺いたいと 思います。
私は双極性障害II型で障害者手帳を持っています。 あまり意識をしたことはありませんが障害者手帳を持つということは、生活や仕事をするのにそれなりに難があるから持つことになったんだと思います。 波のある病気なので仕事を安定して続けるには工夫が要りますが、私はうまくコントロールできません。調子が良い時に頑張りすぎて倒れてしまい会社から信用を失ってしまいました。 でも今の仕事は好きなのでまた具合が悪くならないように仕事の量を増やして続けたいのですが社員にお願いしても増やしてもらえません。 仕方がないので他の日に同じ職種のパートを入れて掛け持ちするつもりです。 ところが別居のパートナーから「また倒れる。出来ることを精一杯やるの意味を履き違えている。」 「お前が頑張ることは好きな会社の方だ。なんで新しいところを見つける根性を好きな方に向けない。社員に鬱陶しいと思われても仕事をもらうよう頑張るのが筋だ。」 「言ったら悪いけどお前は病気があって普通に働けないんだ。まともじゃないんだ。 普通に生きていけない人間はどうやって生きていくか考えて行動して生きていくしかないんだ。」と言われました。 正論です。 しかし、どうにもまだ納得できないのです。 普通の生き方働き方が出来ないのはわかっています。でも自分なりに今回考えて掛け持ちを選んだつもりです。全否定。また倒れて失敗する、と決めつけられているのが納得できないのかもしれません。 何度でも失敗したらまたチャレンジすれば良いという考えが安定第一のパートナーからしたら心配なのかもしれません。 なんだか頭が混乱して安定できないことに罪悪感もあり、でも自分の意思を通したい。 自分の中で何が大事なのかわからなくなりました。
9ヶ月前、認知の母と発達障害の兄の世話の為に故郷に戻る不安を相談した者です。母のケアマネさんから兄が母を怒鳴る声が外まで聞こえた、母の顔にアザが増えた、虐待の可能性は0ではないと言われたので1人暮らしの予定から嫌いな実家に引越しとなりました。兄60代はまだまだ生きます。軽度なので手厚い支援は入りません。放っといたらまた他人にどんな迷惑をかけるかわからないです。顔を見るも声を聞くも気持ち悪いです。兄弟児と諦めて死ぬまで尻拭いです。私は前世で悪い行いをしたせいで発達障害を押し付けられたのですか?まともな兄なら良かったのにと恨めしいです。
いつも回答ありがとうございます。 以前適応障害で質問させてもらいました。 続きにはなるのですが、、、 環境を変える為に、 上司には部署異動の事を伝えました。 ですが、部署異動は正直厳しいと伝えられました。でも違う部署への見学?はさせてもらえるそうです。可能性は0じゃないと思ってます。 私が思った事は、今の部署での業務、人間関係で適応障害になって、戻った時に再発しない為に部署異動を希望したのに、会社側はそれを理解してくれてない?対応してくれてるけど結局は今の部署に止まらせたい事に少し疑問を感じてます。 正直、モヤモヤしています。 もうすぐ2週間の休職期間が終わるのでそれまでに気持ちを整理したいです。 異動できると思ってた自分がいて、心機一転しようと思っていた矢先上司の発言で現実に戻された気持ちに一気に落ちました。 とても我儘だと自分も感じてます。 でもこの先も働ければならない。 気持ちを切り替えないと、今のままではまた再発してしまうリスクが高いと思います。 これから私はどう気持ちをもっていけばいいのでしょうか? ヒントを下さい。 会社に出社した時に上の方と話す機会があると思うのでまた本音は言いたいと思っています。
私は、勤めていた会社を10年以上前に辞めました。仕事では、私は色々失敗して、今でも悔やんでおり、自分を責めるときもあります。結局私は、精神を病んで、会社辞めざるを得ない状況になり辞めました。 自分だけの責任ではないのかもしれませんが、仕事が忙しくて、いつもクタクタに疲れておりました。 自分が悪いのだから、自分を責め続けなくてはいけないのでしょうか?それとも、キッパリ忘れてしまったほうがよろしいのでしょうか? ちなみに、現在私は、障害年金で、生活しております。 ご回答よろしくお願いします。
結婚して13年の専業主婦です。 夫、息子9歳、娘6歳の4人家族です。 ある時からふと、何か楽しくないという思いになり、そうなってから、何もかも億劫になってしまいました。 何があったわけでもないのに、です。 何故だろう、とずっと考えていました。 突き詰めて出てきた答えに自分で恐怖を感じています。 私は今までずっと何かに依存し生きてきているのに、そこで生かされていることに感謝の気持ちを感じられないという最低な人間なのです。 夫はまじめで優しいし、子供達もママ大好きと言ってくれています。それなのに、自分は家族を愛しているのかさえわからなくなっています。 この人なら愛せると思った夫と結婚し、子供達も産まれました。 側から見れば普通の家族です。 私だけがおかしいのです。 まるで寄生虫のようです。 このままではいけないと強い危機感を抱いていますが、一体どうしたらいいのかわからないのです。 心から感謝をし、 家族を愛したいです。 感謝の気持ちはどのようにすれば持てるのでしょうか。今更変わることなどできないのでしょうか。 私が変わり、家族を愛し、自分も家族も幸せな道を選びたいです。 結局私は自分のことしか考えられない最低な人間なのでしょうか。 軽い鬱状態で薬を飲んでいます。 鬱だからこんなことを考えるのでしょうか。それとも鬱のせいにしたいだけなのでしょうか。大切にすべき人たちを不幸にしそうな自分が怖いです。
怒られるの注意されるのすら精神的に無理になってしまう大学生の男です。 幼少期に父が姉を虐待をしていてそれを見て育ちました。(父と母は離婚済み。姉弟共に母側に。何年も会っていない)僕が手をあげられたのは姉のおかげで数回ほどです。 それから人に注意されるのすら怖く怒られたくないからといい子でいるように幼少期から根についてしまいました。 今回新しくバイトに入り男の人がサポートに着いてくれたのですが、高圧的に教えられただけで父を思い出し、失敗しては行けないという脅迫概念で泣いてしまいました。 注意される、怒られると思っただけでその人に殴られるのではないか?酷い時は殺されるのではと考えてしまいます。 カウンセリングには通っており、不安障害なので薬も飲んでいます。 結局アルバイトは2日でやめてしまいました。前に続いた場所は母世代の女性だらけの所だったので頑張れました。 アルバイトを短期でやめたのも今回だけではありません。共通するのは男の人に指導してもらったというところです。 アルバイトだからまだ辞めれました。しかし、大学を卒業して就職するとなった時どうしても男の人に指導していただくことも多いでしょう。そんな将来が心配でたまりません。 こんな情けない自分が嫌になります。 怒られるのを異常に怖がるのを改善する方法はありますでしょうか?
3歳の長男と0歳の次男がいます。 あえてここでは正直な気持ちを書きます。 次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。 2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。 ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、信頼するシッターさんにも指摘を受けたことから、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後5ヶ月前ですが、実際笑顔が少なかったりクーイングがなかったり長男とは違う様子が多いです。 将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。 長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。 そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。 もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。 次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。 強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。 このままではまずいと思いクリニックを受診することにはしているのですが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします
24歳、社会人2年目の市役所職員です。 大学時代に両親から「公務員おすすめ」と言われて育ちました。私は当時は視野が狭く、親の言いなりに従い、大学2年の秋から公務員試験対策の予備校に入りました。ただ、常に心の中で本当にこれでよかったのかという思いが眠ってました。また、学生時代の友人が特技を極めた職を目指したり、夢を追ってる姿を見て羨ましくなりました。しかし、既に入塾し、高いお金も払い、勉強する日々を過ごしていたため、戻ることはできない、進むしかないと思って勉強しました。 勉強は本当にしんどかったのを覚えています。科目数も多く、何度も泣きながら勉強してました。面接もプレゼンテーションがあるなど、越えなければならないハードルが沢山あり、試験期間中にコロナに感染、選考日程も周りの民間企業より遅く、本当に大きな苦労でした。両親も試験対策や面接対策に一生懸命になり、なんとか娘を公務員にさせたいと言ってました。 しかし、その時から思っていたのが、自分から志望したわけではないのに、なぜここまでやらなければならないのだろう、なぜ親がこんなに介入するのだろうという気持ちでした。 いざ入ってみると、仕事が向いておらず、クビになると上司から言われ、部署異動になったり、パワハラに遭ったり。現在、適応障害で半年間休職しており、大学病院に通院してます。出勤時は毎日吐き気と腹痛と闘っていました。 両親は休職反対派のため、隠れて休職してしまってます。他に行きたい、やってみたい道はいくつかあるのですが、転職も反対。話し合いの時になっても、すぐに論破されてしまいます。それがとても辛くて。基本我慢する日々で。 確かにあんなに就活期に両親が支えてくれたのに、もう辞めるのは申し訳ない気持ちもあります。ただ、もうメンタル面で崩壊。元々希望でなかった自治体であること、モチベが上がらないことから、復職したいとは思えなくなりました。親に対しては、自分の人生だから自分で決めたいのにうるさいなぁという気持ちと、あんなに支えてくれたのに、無責任でごめんねという気持ちがぶつかってます。 何を求めてるのかよく分からない文章になってしまいましたが、この気持ち、どのように整理するといいのでしょうか?私は行きたい道に進んでもいいのでしょうか?どのようにしていくと、両親は私の気持ちや体調面を理解してくれると思いますか?
以前、長男の登校渋りについて相談させて頂き学校へ行ける時は自分の足で行かせて、登校を渋ったらその時は無理に行かせるのはやめようと私の中で決めたのですが、その事について家族が全く理解してくれずとても辛くなってしまいました。 夫は登校渋りをする長男に理由を聞く事も理解もしようともせず、一方的に学校へ行けと怒ります。長男が体調不良を訴えても嘘だとか仮病だと言い全く聞く耳を持たないどころか怠けているとか気合いが足りないからだと言って追い詰めます。 子供の気持ちに寄り添ってほしいと私が言っても分かってくれません。 発達障害があるのでせめてそこだけでも理解してほしいと言っても、発達障害を全く受け入れてくれません。 夫には長男が怠けている様にしか見えないようです。 なので学校を休ませる事をなかなか許してはくれません。 また同居の義父は、夫に怒られなんとか玄関まで行くことができた長男に対して、遅いだの弱虫だの男の子なんだから強くならなきゃだめだなどと言って罵ってくるので憎いです。 夫と義父は長男に対して愛情が無いのではないかと思うくらい厳しいです。普通か普通以上でないと認めてくれないので、結局世間体しか考えていないのだろうなと感じます。 そんな鬼の様な見張りが家にいるので、私も長男を簡単に休ませるわけにはいかず無理に学校へ送り出すしかできなくなっています。 なんとか学校へ行った長男も帰ってくるとどっと疲れていて頭痛がしたり鞄すら開けたくない様です。 まだ本格的な不登校にはなっていないので、時々休んでエネルギーを蓄えてまた学校へ行けるようになれば長男の負担も軽くなるのではと思うのですが、邪魔が入ってスムーズにできません。 夫の理解の無さ、義父が見張っているので夫を無視して学校を休ませたらまた何か言われるのではないかという不安と恐怖で私の心に余裕が無くその結果長男にもっと苦しい思いをさせてしまっている事は重々分かっています。 弱気になり長男を守れない私がひどい母親だということも分かっています。 だけど今の現状を打破するほどの知恵と勇気と覚悟と体力が私にはありません。 本当は家族に発達障害を理解して受け入れてもらって、みんなで長男をサポートしていけたら良いのになと思います。でもそれがとても難しいのです。 この現状を打破するにはどうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 私の家は障害のある方を雇っているのですが、それが本当に苦痛です。 家に雇われているダウン症の女性のことを、みんな「可愛い〜、天才〜」というのですが、丸々太った体で特別可愛いわけでもなく。 わけのわからないことを喋り、親やお客様の前で媚を売る彼女が本当に鬱陶しいです。物を壊した責任を私に押しつけて、毎回関係ない私が怒られます。 何を考えて、何をするのかわからない障害者が怖くてしょうがなくて。 急に殴ってきたり、死ね!などの暴言を吐かれたこともあります。 頑張ってバイトして貯めたお金で買ったGUCCIのカバンも、ちょうだいと言われたので断ったら、金具を壊したり、赤の油性マーカーで落書きされたりしました。 それをされた日は涙が止まりませんでした。 それを家族に言っても、分かってくれる人は誰も居なくて。前社長である父に言った時は、お前はもう少し優しい人間だと思っていた、と言われ、殴られました。まだ痕が残っています。 彼女に死んで欲しいと考えてしまう自分の心の汚さが見えてしまい、死にたくなります。 本当は偏見を無くし、トラウマを克服したいです。 どうすればいいでしょうか。 助けてください。
私は30代女性です。 しかし、経済的に厳しく未だに実家暮らしです。 生活費は入れていますが、それ以上に迷惑ばかりいます。 摂食障害(過食症)もあり、食費等も嵩んでいます。 親は大丈夫とは言いますが、自立出来ない自分が本当に情けないです。 せめて、親孝行したいですが何も出来ていません。 非力な私が生きていていいのか、わからなくなります。 支離滅裂な文章ですが、御言葉を頂けたら幸いです。何卒、宜しくお願い致します。
私は症例が少ない先天性の障害をもって生まれて26歳で結婚しました。小さい時に医者には20歳まで生きれるかわからないとまで言われましたが、再来月また1つ歳をとろうとしてます。両親はもちろん、周りの人達にも感謝しきれないくらい助けてもらいました。23歳の時、子供を産むのは無理だろうと言われ当時交際していた(今の主人)にも打ち明け主人はお前でいい。と言ってくれて結婚をしました。無理だと分かっていても諦めきれずケジメの為とあえて自分に厳しい選択をし大きな病院で検査をしましたが、やはり子供は不可能でした。子供は無理でもその分頑張って生きようそう考える様にしましたが、ふとした時自分の周りで同じ年代の女性が大きなお腹をしていたりすると、何で私だけ。何か悪い事でもしたの?と思ってしまいます。良い方に考えよう。そう思っても耐えきれず涙する事も多いです。こんな思いをしてまでも私は何故生まれてきたのか生きないといけないのか分からなくなる時があります。