hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 できない 怒り」
検索結果: 940件

推しの炎上に納得がいかない

応援しているアイドル、いわゆる「推し」が炎上したのですが、その理由に納得がいきません。 炎上の経緯 推しがある行為をしたところ、推しの同僚(以下Aとします)がそれを自分への嫌がらせだと勘違いし、SNSに「笑い物にされた、許せない」という旨の投稿をしてしまったのです。 投稿前に、行為の意図を推しに質問する等の事実確認はしていなかったそうです。 私にはAの被害妄想にしか見えません。しかし、これを信じた人たちによって情報がどんどん拡散され、炎上してしまいました。 推しがとった行為を確認しました。(私が過敏になっているからかもしれませんが)少し迂闊には感じましたが、彼以外にもこの行為をしている人を見たことがありますし、今までそれに怒る人も見たことがありませんでした。これだけで嫌がらせと断定するのは無理があると思っています。 もし推しの行動が本当に嫌がらせなら、その行為をした直後から炎上が始まっていたと思うのです。しかし、始まったのはAの投稿以降です。こうした点からも、Aの被害妄想ではと考えています。 そもそも推しはAやAの友人のことを楽しそうに話したり、忙しい中でもAの最近の活動を把握していたりと、とても推しがAを嫌っているとは思えません。 Aはメンタルが少し繊細で、以前から心配していたのですが、それが最悪の形で現れてしまったと考えています。 ことの発端が推しの行動で、かつ彼の事後処理の仕方が賛否分かれたため、推しを加害者だと考える人が多いです。 多くの人は「悪意がなくても、相手が嫌がらせと思ったらそれは嫌がらせだ」という考えのようです。 その後、話し合って和解したと当人たちから発表がありました。 仲直りしたならそれでいいやと思いたいのですが、多くの人の目に触れる場で、憶測で推しを罵倒したAがどうしても許せません。 Aを完全に被害者として扱う人や、Aのツイートが原因で、推しが同僚に嫌がらせをしたと信じている人が未だにいるのも腹立たしくてなりません。 また、Aはコンテンツ低迷期にデビューしたため伸び悩んでいたのですが、推しのある計らいがきっかけでファンが増えたことがあるのです。だから「推しの恩を仇で返しやがって」とイライラしてしまいます。 この苛立ちをどうすればいいのでしょうか。本人たちが和解した以上、全て忘れた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/01/08

子どもをもつべきか、もたないべきか

前回は別の内容で相談させていただきました。本当に心が救われました。ありがとうございます。 再びの相談になります。 度々の相談で恐縮ですが、ここ数年ずっとモヤモヤしており何かいいアドバイスを頂けると幸いです。 タイトルのとおりですが、私自身が子どもを持つべきか、持たないべきなのかわからずにいます。 結婚して1年が経ち、年齢も2人とも今年で30代に突入します。 お互い子ども好きなタイプではなく、結婚前からそこまで子どもを持つことについて話し合うことがありませんでした。 私自身も自分が子どもをもつイメージが全くできず、お金もかかるし正直自分が育てられるのか不安しかありません。 その一方で、子どもなしで2人だけで暮らしていくのもどこかで寂しくなりそうな気もするし、年齢的にも高齢出産は避けたいのでタイムリミットが迫っていることに焦る自分がいます。また今まで色々な質問等をみる限り、子どもがいるからこそできる人生経験ができるということについては少し羨ましさや興味があります。 ただ、「私は子どもがほしい」とまではっきり主人に言えるまでではなく、今は心の内にとどめています。 というのも、主人も子どもはいてもいなくてもどちらでもいいという意見で どちらかというと私に任せるというような感じだからです。 結局、2人で相談して決めないといけないのはわかっています。 でも私もほしいのかほしくないのかわからない状況でどう主人に相談するのがいいのかわからないです。 また、もし主人に「子どもは要らない」と言われたらそれはそれでショックを受けるかもと思っています、、、 ずっと避妊しているので、実際自然に妊娠できるかどうかはわかりません。 ちょうど周りの友人も妊娠・出産する子が増えていて、その影響でモヤモヤしているのかもしれません。 本当に子どもを望んでもなかなか授からない方もいる中、こんな甘い考えで子どもを持とうと決めるのもよくないとは思っています。 ただ一度夫婦で話し合って考えるいい機会にしたいです。 内容が支離滅裂で申し訳ないのですが 子どものいる人生、いない人生のどちらでも一歩踏み出せる助言をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人として負の部分が多い自分が嫌です

人として最低な部分が多くてつらいのでお話を聞いていただきたいです。 昔からわがまま気質ではあったのですが(家庭内で)、高校まで一貫校にいたので、大学に入って全く知らない人と関わるようになり社会人になっていろいろな経験をして、自分のなかの黒くて暗い部分が顕著になってきて苦しいです。 ①すぐにイライラする 知り合いや同僚・上司のちょっとした一言、電車や街で見かける他人のマナー知らずな行動(こちらに害があってもなくても)など、放っておけばいいのに、心の中でずっとイライラしてます。 自分の主張が正しいと思っているときは負けたくなくて、論破しようとあれこれずっと言ってしまいます。 「そうなんですね」と流せばいいのに、大人な対応ができません。 電車でも、押してないのに押したと一度因縁を付けられ、そのときもその女性とずっと喧嘩していました。 ②人を見下す 背が低くて童顔で、10代のころは学校では自己主張が弱かったせいもあるのか、なめられなくないという気持ちが今とても強いです。 だから人のダメなところを見つけては、あの人はバカだ、仕事ができなくて社会人失格だ、などと他人を敬う気持ちが非常に欠如しています。 大切な人や尊敬する人には、自分のお金や時間を惜しまず尽くせるのに、否定した人はとことん見下し、分け隔てなくうまく接することができません。いい歳してすごく子どもだと思います。 直したいのですが、そうすると負けのような気がして、悔しくてなりません。 ③嫌いな人を頭の中でずっと攻撃している ①や②のような、自分の気に食わないことがあると、腹が立ってそのことが頭から離れません。 もっとあんな風に言い返せばよかったとか、そんなことをずっと寝るまで考えてイライラしているし、解消もされないのでストレスがたまる一方です。 大学時代の友人に裏切られたこともあり、いまだに許せず、不幸になったらいいのにってずっと心の中で呪っている状態です。 あんなこともあったなって流せればいいのですが、どんどん鬱積が溜まってきて、今自分がとても嫌いです。 私自身4月に結婚もして幸せなのに、なんでこんなに子どもなんだろう、我が強くてわがままなんだろう、と苦しいです。 周囲の害になるような人間にはなりたくないのに。 心穏やかな人間になりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結婚式場での問題

文字数の制限がありますので、詳細は控えさせていただきます。 最近入籍し、そろそろ生活が落ち着いたため、ブライダル関係の仕事をしている従姉妹を経由して式場見学を行いました。そして一つの結婚式場と契約し、私たち夫婦はその式場で大変満足していたのですが、式場と従姉妹との間でいざこざがあり、従姉妹の勤める職場の皆様、また、私の両親から、その結婚式場をやめるように言われてしまいました。最終的には二人が決めたなら良いけど、失敗しても知らないとまで言われてしまいました。 親心でその式場をやめるように言ってくれているのはわかります。しかしどうしても諦めきれず、式場の方に今回のいざこざに対する説明を求めに伺ったところ。謝罪と説明の後の第一声が、他で結婚式やれば?と言った言葉でした。 式場の方に両親や従姉妹がやっぱりこの式場でやって良かったと思えるような式をバックアップしますと言った内容を期待していただけにショックが隠せず泣いてしまいました。 その後も、誠意ある対応を式場にお願いしたのですが、アポイントなしに従姉妹の職場に押し掛けたり、とても誠意があるとは思えず、こちらからお断りするのを待っているかのような言動をされてしまい、とてもショックを受けてしまいました。 ここであげるべきなのか、それとも、他の場所を探すべきか、でも今の式場に未練が残りますし、どうするべきなのかが自分でも分からなくなってしまいました。 そもそも、人生で三回だけ皆で集まる機会が有るなかで、唯一、自分が主導でできる結婚式を、こんなに嫌な思いでスタートさせて、こんなに苦しいなかであげる必要があるのでしょうか?必要が無いとしても、一生で一度の機会を、棒に降るような形で終わるのは、とても悔しくて納得ができません。 どうすれば、自分も、旦那も、家族も、円満に、前向きに、心に整理をつけて結婚式をあげることができるのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

旦那に死んで欲しい

子供ができ結婚、当時彼は無職で何度も説得し仕事をしてもらい、不安な妊婦生活、自分も働きながら彼の実家で暮らしました。バス停までも遠く、満員電車のため始発駅まで戻り二時間かけて通勤。雪の日一度、高齢の義父が車で駅まで送ってくれました。私がでるときはいつも彼は寝ていました。帰宅すると義母から干渉が激しく、食事をすませてから帰るようになりました。休みの日もつわりで寝ていたくてもいつまでも寝てるなと部屋に入ってくる状況で、仕事もきつくなり、主人に相談してもと我慢しろと言われました。私は限界だったので、友達の家に避難しました。その後、切迫早産もあり早めに実家に里帰りし入院。大嫌いな人間でも子供の父親だからと我慢してきましたが、同居~産後もしばらくは一円も金銭的援助がなく、離婚を申し出ました。しかし、世間体を気にして離婚に応じてもらえず、月々五万円入れてもらう事になりました。離婚話の時も、主人は子供のためでなく、全て自分都合の考えでした。 実家に暮らす間も主人を思い出すたびに嫌悪。金銭的なことでも信用できず、今月も振り込まれていない、またもらえなかったらどうしようとストレスでした。 昨年9月から子供と主人三人で住み始め、12月に結婚式を挙げましたが、関係は修復するどころか、毎日主人への嫌悪感は募ります。主人が家にいなくても毛が落ちていたり洗濯物の悪臭で死んで欲しいくらい憎しみの感情がでて、家にいるとストレスで狂いそうになります。何度言っても変わらないので、自分は別室か最近は子供を預けて外出するようにしています。 10月に私が婦人科系の手術をしたこともあり、術後すぐは実家に帰ったり、その後に協力してほしいと頼みましたが、全く子供の面倒を見ず、家事も手伝ってくれないため、一ヶ月に一週間は実家に帰りなんとか三人暮らしから半年たちました。 私が人間的に未熟なのはわかっているのですが、何度も限界で、子供へ大声をあげて自分で泣いてしまうこともあります。離婚しても子供の父親であることは変わりないので、なんとか少しでも円満に離婚しなければいけないと思っています。 最終的には弁護士に相談し親権や養育費の取り決めを行うと思うのですが、それまでの間、自分はどうすれば考えを改め、感情を鎮めることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

学生時代のトラウマ

学生時代の頃の話です。 部活動の顧問に「バカは死なねぇと治らないのは本当だな」「いっぺん死んでくるか」と言われたり、後輩に片付けの方法を教えていたら「先輩ずらするんじゃねぇよ」と言われたり、 顧問の聞き間違いで部活の練習時間の間(4時間)意味も変わらず怒られ続けるようなことがありました。 これだけでなく、 顧問の視界に入っただけで機嫌が悪くなり意味もなく怒鳴られたり、 親の権力に縋り、都合のいい時だけ私を呼ぶようなことがありました。 このような過去が影響しているのか分からないのですが、 自分のことが好きになれず夜になると1人で泣き続けることが多いです。 友人などの前では嫌なことがあっても笑って過ごしてしまう癖がついてしまいました。 過去の話を親に相談した時に 「辛い経験をしている人は多いんだから」と言われました。それは重々自分自身も理解した上で相談したのですが… このトラウマから抜け出せず意を決して相談したのに解決できませんでした。 「いつまでも過去を引きずってても何も変わらないよ」とも言われました。 それもわかっているのに抜け出せないんです。 本当に辛いんです。 誰にも相談できずたどり着いたのはここでした。どうかアドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/11/15

離婚後、養育費調停をするか迷っています

はじめまして。 ご意見いただきたい内容はタイトルの通りで、 現在の状況としては 子ども1歳3ヶ月になり、母子手当など貰いながら実家で母•私•子と3人で、子どもは保育園に預けて9-17とフルタイムで働きながら暮らしています。 --- 離婚したきっかけと原因は・・・ 当時子どもがまだ6ヶ月の時でした。 ①夫が勤めていた会社のお金を横領(社用携帯でゲームに課金)が発覚。 ②それをきっかけに、実は離婚歴があったことを白状され、 ③仕事以外にバイトをしていたのですが、家でご飯を食べた後にバイトに行くと嘘をつき、友人(女性)と食事に行っていたことがLINEから発覚。 など『虚言癖』があることがわかりました。 本人にも何が真実で何が嘘かわからないと伝えたところ「自分でもわからない」とのこと。嘘をつくことが当たり前になっているようで、この人と信頼関係を取り戻すのは無理だと判断して離婚を決意しました。 離婚時に養育費や子どもとの面会を取り決めたものの1つたりとも実行されず。 しまいには、法律事務所から「家賃5ヶ月滞納しており連絡がつかない」との通達をきっかけに、彼の周囲に状況確認をしたところ 共通の知人には、子どもには会っているとか横領したお金は全額返済したとか嘘をついていたとか・・・ 現在彼女がおりUSJへ行った写真が送られてきたとか・・・ もう離婚したので彼がどこで何してようが興味はありません。 ですが、現在彼からLINEはブロックされて電話も無視。着信拒否されるのも時間の問題なので、子供のことはどうでもいいということでしょう。これが、本当に許せません。 反面、こんなクズ男のことを考えている時間すら無駄なんじゃないかと。 もちろん彼への復讐や不幸になれという気持ちも少なからず持ってしまっています。 ただ、それよりも自分と子ども含め周りが幸せであることを考えたい気持ちもあります。 調停をしても応じてもらえない、逃げられる可能性の方が高い・・・ なら、やったって無駄じゃないか。 もっと子どものことを考える時間とお金を使うべきなのか。葛藤しています。 私自身、無宗教ですが仏教の考え方に何度も救われました。 私が幸せであるためには、どうしたら良いと思いますか? ご意見お願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

いじめ等の加害者と被害者について

すいません。質問ではないのですが。 いじめの被害者は、どうすれば加害者を憎むことをやめられるのかと苦悩します。 相談サイトで等を見ると加害者は、どうすれば被害者に許してもらえるかと質問をしています。 理不尽ではないですか?なぜ加害者は被害者に行動を求めるのでしょうか。 加害者にわかるのでしょうか? 前から人が歩いてきただけで心の芯が凍るような感覚が。 自分と他人の集まりでしか考えられず延々と続く孤独感の辛さが。 友人、恋人、家族に憧れとそれを持てないと言う諦めと絶望感が。 日常を生活できるのは回復したからではありません。心を誤魔化し隠す力がついただけです。 結婚したから、子供が産まれるから記念に許してもらおう。こんな考えで過去の暴力を背景に、被害者の今の環境を人質にとって謝罪を受け入れの強要。 自分は幸せだから不幸なお前は自分を許せとでも言うつもりか? 回りを巻き込み謝罪を許否すれば被害者が心の狭い人扱い。 言葉では許すと言いますが心では許してなどいません。 本当に悪いと思っているならタイムマシンでも開発していじめを無かった事にすれば良い。 被害者の心の傷を綺麗に取り去り今までの人生を上回る幸せな人生を与えて親族引き連れて被害者から半径5万キロ離れたところで暮らせば良い。 どれも無理ならここのお坊様の言う通り被害者に関わらないでほしい。 被害者は加害者の顔と名前は忘れても恨みは忘れない。 もし、死ぬときに恨みが風化されずに残れば加害者の子孫に祟るくらいはしますよ。 加害者は被害者へ謝罪をする権利など無いですし、被害者も謝罪を受け入れる義務は無いです。 安易な謝罪よりどう償うか考えて見れば良いのです。人の人生を狂わせた事と対等な償いを粛々とこなせば良いだけです。そんなものがあるのであれば。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

どうしても母親を許せません

実母について、よろしくお願い致します。 お金にだらしのない人で、親子の縁を切りました。15年ほど連絡を取っていません。私はひどい娘でしょうか。 私が就職した後、ちょっと付き合ってと消費者金融へ連れて行かれ無人機を母が操作し「旅行代金って言うんだよ」と言われ訳もわからず借金をさせられるところでした。私はそこがどのような場所かもわからず呆然としていました。無人といってもやりとりを見ているのでしょうから、当然ですが審査が通らず助かりました。 次は私の名前で消費者金融へ電話をかけて、お金を借りようとしました。声と年齢から不審に思った業者から「本人ではないですよね」と職場に電話があり発覚しました。 私の結婚が決まると結婚資金の足しにと夫の両親が準備してくれた50万円が、いただいた当日に銀行へ入れる前になくなりました。私達夫婦の他に家にいたのは母だけでしたが、問い詰めても知らないの一点張りで、警察も呼びましたが泥棒ではないかということで終わりました。 結婚した後は、まず夫の母親から借金し(金額は教えてくれません)、次に夫の親戚で飲食店経営者がいるとわかるとそちらへ行き金の無心、幸い貸さなかったようです。 それらを知ってからは、これ以上迷惑を掛けられないと思い親子の縁を切りました。もう15年ほど連絡を取っておりません。 子どもの頃を思い返してみると、親戚の家へ行って借金していたような記憶やご近所の奥さん達、母の当時の友人などからも借金していたような記憶もおぼろげながら数々あります。 私は夫から夫婦喧嘩の度に、お前の親は、お前の親は、と言われ続けて来ました。理由はそれだけではありませんが結婚20年で今年離婚しました。現在は高校生と小学生の子ども2人と私の3人暮らしです。 母の妹である叔母からは、時々電話があり近況報告などをしています。私が小中学生の頃、男の人の所へ行って戻ってこない母の代わりに叔母と祖母が面倒を見てくれた時期もありました。母は私が高校生の頃にその男性の中の1人と再婚しています。先日、叔母から母が重度の糖尿病であることを聞き、今後のことを考えるようになりました。 もしも母が亡くなったとき、再婚相手と一緒に無縁仏となっても構わないと考える私は、やはりひどい娘でしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2024/03/03

夫が遅くまで帰ってこない

結果にして数年、共働き子無し夫婦です。 夫が飲みに行くと朝まで帰ってこないことがあります。 独身時代は良いと思っていましたが、家庭をもった状況でそれを続けるのはどうかと思っております。 飲みに行く人は友人(男女) で誰と飲みに行くかやどこら辺で飲むかは聞かないと向こうからは言いません。 聞いても昔の友達といったようなふんわりした回答ですし、何度も聞くのも悪くて聞かないことが多々あります。 何時に帰るか聞いても盛り上がっているため、ちゃんとした回答がないことがあり、夜中にタクシーで帰ってくることがあります。 ここ最近は近くの居酒屋に1人で飲みに行き、朝まで帰ってこないことがありました。 鍵を忘れて家に入れないからと朝方に起こされたり、飲み過ぎで体調を崩したため私の予定をキャンセルし看病したこともあります。 心配な旨、帰宅した際のドアの音で起きてしまう旨を伝えせめて終電で帰ってきてほしい旨伝えても「飲むことが趣味だから、飲まない人には分からない。朝帰りしないことが譲歩(タクシーで3〜4時に返ってくることもありますが…)」と言われてしまっています。 夫が家のこと(家事など)をせず、自分の自由にしていることに腹が立っている面もあります。 将来の不安なども感じています。   また、自分が雑に扱われてると感じてしまい苦しくなります。夫に何時に帰るか怒った雰囲気で聞いてしまい、夫も嫌だろうしそんな自分も嫌です。 夫が変わることはないと思っていますので、自分の気持ちに整理をつける方法のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

他人も世の中も信じられません

数年前から、友人の裏切りにあったり、信頼していた人の嫌な一面を見てしまったり、色々な人から理不尽な(と私は感じた)悪意を向けられたりすることが続き、人を信じられなくなってしまいました。 その上、次から次へと運の悪いことが続き、何をしても改善せず「一見良さそうなことが起きてもどうせすぐに期待を裏切られる」「いくら祈ったり誰かに親切にして徳を積んだりしても神様や仏様はどうせ見ていてくれない」と何もかもを疑うようになってしまいました。 その結果、人の嫌な面ばかり見て嫌いな人を増やしてしまったり、何でも悪い方にとらえたりする意地悪な人間になってしまったような気がします。それが態度にも出て、つい嫌味な言い回しを口にしてしまい、人を不快にさせてしまって後悔したこともあります。 いつか運が良くなると信じたかったのですが、今も嫌な出来事ばかり周りで起こるような気がしています。本当は幸せになりたいし、素直で優しい人でありたいのに、私自身が不幸を呼び込んで自ら嫌な人間になる選択をしてしまっているんだろうかと思ったりしますが、そこからどうしたら抜け出せるのか分かりません。 こんな私にも救われる道はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

苦しくてどうしようもないです…

半年程前 仲のいい大事な友人が二人いました ある時、遊園地に行きたいねといわれ 3人で行けるよう予定を組んでいました 二人は手取りが少ない方だったので 「どうにか経済的に負担になりすぎないように」とチケット代や交通費を含めて安くなる方法や時期を内緒で喜ばせたくて調べていました そしたら、私の知らないところで 実はふたりで行ったことを秘密にされていました それ以降大事な人に そんなことをされたことが悲しくて悲しくて今でもどんな言葉で謝られても許せなくなり 同棲している彼氏にも家事の事で何度も注意と喧嘩を繰り返していた事もあり 大事な人の言葉も信じれなくなりました 傷つけられたぶん 殴ったり、蹴ったり、暴言はいたり しないと気がすまなくなりました 幼少期からの虐待や悲惨な毎日を繰り返し過ごしてきていたことを彼氏にも友達もはなしていたけど 大事にしてもらえなかったことに…絶望するばかり… 今では心療内科にもかよっていますが 過去でも未来でも大事にされてこなかった 少しでも大事にされていたなら楽になれるだろうけども… どうしょうもない、手遅れだとも言われました… 自分が望んで暴力や暴言を吐き散らかし荒れた心になったわけでも… 好き好んで薬を飲んでるわけでも… フラッシュバックや過去のことそして 現在のことでも苦しくて生きづらくなったことも… 全部違うのに… どうして私ばかり…と思う毎日で 希望も見いだせません… 【信じたところで傷つくのは自分】 【言ってることとやってる事が違う】 【大事だと言うのならなぜはじめから大事にしてくれないのか】 ずっと頭でぐるぐるして いろんな人にきいても黙ったままでした… どうかお助けくださいませ…… 長文失礼しました

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

特定の人と、心の中で比較してしまう

聴いてください。 現在40代です。 以前は医療者でありましたが、現在は結婚して自営業です。 30代の前半の頃、まだ独身で、医療系の仕事をバリバリしおりました。そこで、仕事の悩み、相談、よい点を話す、好きなことを話す・・・そんなサークル的な会を6歳年下のNさんと始めました。 私はコツコツ地道なタイプですが、 Nさんは頭の回転が速く、実行力のある人でした。 そんな二人だから、なんとかサークルが出来ていたのかと感じます。 お互いに意見が食い違い、ぶつかることもしばしば。 コミュニケーションの仕方が、お互いに違い、 私は考えて、考えて、考えて、やっと言葉にする。 一方Nさんは、どんどん話してくる。 よくNさんは「なんでも話して、」等、 遠距離でもあったので、なかなか会うこともできない。私は、メールいろいろな想い(サークルだけではなく、人としての生き方、考え方、等)を書くと 「何言っているかわからない」と帰ってくる。 それでいて、上から目線なモノの言い方で、支配されたようにも感じ、どう付き合ってよいか、わからなくなり、私はそれ以上何も言えなくなりました。しかも、年下の人に言われたことがとてもショックだった。 お互い分かり合えないまま、サークルも、二人の関係も自然消滅しました。 私は結婚、子供は授からず苦悩の日々。 一方、Nさんを知る友人からNさんは結婚して子ども2名いるようです。 彼女との関係性で、とても怖かった。心の傷です。 彼女が幸せそうに暮らしていることに嫉妬している。 もう何年もあってもいない、話してもないのに、 心の中で比較してしまいます。 どう整理つけてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1