22歳、大学生、上京して一人暮らしです。 数年前から同じような質問ばかりしてしまうくらいずっと心に引っかかっています。 母も祖父母もいずれは自分より早くこの世からいなくなってしまいます。 そう思ったら元気なうちに実家で暮らしてできるだけ多くの時間を共にしたいと思っています。 有難いことに結婚を考えてくれている恋人がいるのですが、結婚しなくてもいいから家族と最期までずっと一緒に暮らしたいと思ってしまいます。 一人暮らしの方の地域には心許せる友達もほとんど居ず、恋人にも全部を曝け出しているわけではないので尚更家族と一緒に居たいと思ってしまいます。 親離れできないです。 毎日実家に帰りたくて泣いてしまいます。 就職は現在の一人暮らしの地域にしてしまいましたが、すごく後悔してます。 上京して頑張るつもりでしたが、地元に帰りたいです。自分の気持ちに正直になって実家に帰るべきでしょうか。帰ってもいいのでしょうか。
高校生の時から精神科に通っています。 大学は留年、仕事では休職を繰り返しましたが、紆余曲折を経て、優しい夫と結婚し、仕事は週に3日に減らし、ストレスの減った環境が整ってきたように思います。 しかし、いつも、元気が出ず心はいつも霧がかったような心境で、時たま強い不安に襲われたり、辛さのあまり、死んでしまいたいとまで思ってしまいます。心が晴れやかな日は滅多に続かずあってもすぐに元に戻ってしまうのです。 最近、主治医に、もうこれは病気のせいだから仕方がないのでしょうかと質問すると、自己評価が低いことが根本にある。まずはそれに気づくこと。というアドバイスをもらいました。 アドバイスを受けて、なぜいつも自分に自信がないのか、なぜいつも苦しいのか、考えてみました。 そして、気づいたことがあります。 幼少期から学校では仲間はずれさにされ、家庭ではすぐに怒鳴る厳しい父がおり、初めての彼からはDVに遇い、性的なトラウマもあることから、常に安心できる場所がなく、嫌われたくない、怖い思いをしたくない一心で過剰に人の機嫌を取ろうとし、本当は元気が出ないのに、無理をして明るく振る舞う癖が、今も自分を疲弊させ苦しめているのではないかと思ったのです。 どうしたらそんな癖を辞めて、生きやすくなるのでしょうか。 元気じゃなくても、淡々と生きられるようになりたいです。
結婚二年目、六ヶ月の長男がおります。主人とは出会って六年になります。 主人は、ふだんはやさしいのですが、けんかになったり、わたしが彼の考えに対して反対意見をのべると、人前であってもキレることがあります。わたしも言い過ぎたり、物に当たったりしてしまうので、わたしも悪いのですが、言い過ぎたなと思ったら、すぐに謝ります。しかし、主人は怒りが押さえられないのか、倍返しのように、わたしに対して物を投げたり、怒鳴ったりするのです。わたしが何度謝っても、「叱ってあげている」といって、わたしを家から追い出したりします。 結婚前から、このようなキレることがあり、付き合いを継続すべきか別れるか悩んでいました。そんななか、子供ができ、結婚しました。子供も、わたしは「まだ結婚もしていないし、ほしくない」と言っていたのですが、彼は早く子供が欲しかったようです。 先週も、子育てのことで言い争いになり、彼が怒鳴るのでわたしはこわくなり、子供をつれて、実家に帰ってきました。ただ、主人は、どうしてわたしが実家に戻ったのか理解していないようで、「いい加減にしろ、勝手なことをするな」と怒っています。 またわたしに対してなにか気に入らないことがあると、すぐに「俺が家賃を払っている家だから、気に入らないなら出てけ」とか、「養ってあげてるんだから文句言うな 」などといいます。 子供のことは可愛がっているのですが、この先主人と一緒にやっていく自信がありません。子供にとっては、両親が揃っていた方がいいと思いますし、彼をおこらせてしまうわたしも悪いのかなと思ったりします。 この先どうしたらよいのか、アドバイスをいただけますでしょうか。
3月末に前職を辞め現在転職活動中です。コロナの影響もありなかなか結果が出ず苦しいです。実は3月上旬に一社内定をもらっていたところがあったのですが、その会社の将来性や給与などを考えて辞退してしまいました。その時はまさかこんな社会情勢になるとは思わず、すぐ他のところからも内定をもらえるだろうと甘く考えていました。しかし日が経つにつれ状況がどんどん悪化していき、なぜ辞退してしまったのかと自分の愚かな判断を後悔し、過去に戻りたいという気持ちでいっぱいです。 今は範囲を広げて企業を受けているので、正直どこの企業にも何かしらの不安・不満点があります。内定辞退した場所に入っていたとしても100%満足するわけではないと分かっているけれど、やっぱりあっちの方が良かったと思ってしまい、自分の人生を棒にふってしまったように感じています。 もっと苦しい状況の人もいる中で甘えているなという自覚はあるのですが、この先が見えない不安や焦燥感と、過去をやり直したい後悔の気持ちが渦巻き、身の回りのことにも手がつけられません。面接以外では自宅からもほとんど出ない状態で、朝起きた時に「もうこのまま目が覚めなければいいのに」と思ってしまいます。こんな心境で転職活動をしてもうまくいかないだろうし、仮に内定をもらって働き始めたとしてもずっと後悔をひきずってしまうのが嫌です。どうしたらこの気持ちを断ち切ることができますか?
60代中頃の母に超初期の認知症が見つかりました。 家族構成は5人家族(父母兄2私)で、父と母はあまり仲が良くなく兄弟仲もあまりよくありません。 近頃母の様子がおかしいなと感じ病院をすすめ検査したところ、脳の萎縮などは見られないが初期のアルツハイマーではないか?という診断を貰いました。 普段から母とは私が実家暮らしということもありよく話をするので些細な違和感に気がついたため初期で見つけられたのだと思います。ただ病院からは薬を貰っただけで公的補助や精神科などの案内もなく帰らされたようです(私は仕事があり父が同行) 兄に父から話が行きましたがへーそう、と言った感じでした。私が全てセカンドオピニオンや違う科の病院探し父と母の間の取り成しなど全部やっているためストレスが溜まってしまいすごく辛いです。 父と母は喧嘩をすると言うより母が一方的に嫌っていて、父の定年退職から数年たち母のストレスが悪化しその八つ当たりのイラつきを私にぶつけてくるような状況です。私もストレスが溜まって酷い喧嘩になることが多くなりました。 病気の面からしてもストレスをかけるのは良くないと分かっていても本当にイライラして耐えられない状態です。悲しいことですが昔よりも母に愛情がもう持てません。解放されたいです。 兄弟は何の役にも立たず父も役に立たず、母には八つ当たりされて本当に常にイライラしていて少しのことで怒鳴り散らしてしまう自分が嫌です。仲良くしていたいのになんで出来ないのか、テレビみたいに仲の良い家族が欲しかった、家族揃って食事したのももう10年以上前だと思います。 自分でもどうしたらいいのか分かりません、全部投げ出したいです
母が頭を打って入院しました。 血腫で脳を圧迫し、現在ほとんど意識がありません。今ギリギリの状態で、もしこれを乗り越えたら意識レベルが少し回復する可能性もゼロではないそうですが、危険な状態に変わりはありません。もし回復しても、元のように家で過ごすことは難しいだろうと言われました。 先月90歳を迎えた母は、身体中の痛みやしんどさに耐えながら、それでも週4日デイサービスに頑張って通ってくれていました。 その母が、先週肝臓がんの告知を受けました。本人は知りません。 無治療ならあと一年ほど。認知症はかなり進みましたが、近頃少し元気になっていたこともあり、入院せずにすむ放射線治療にわずかな期待を持っていました。しかし今までも頑張ってきた母に、これ以上辛い思いをさせたくないという思いもあり葛藤していました。 その一週間後、デイサービスから戻った母は一人で外に出て行き、マンション入口で転倒したのです。私は仕事中ネットワークカメラでそれに気づき、すぐに電話しましたが間に合いませんでした。 母が心配で狭い家にカメラを3台設置し、押し車にはGPSを付けていました。 本当にいろんな事がありましたが、なんとか今まで乗り越えてきました。 認知症もかなり進んでいましたが、近頃の母は穏やかで、私も心身共にとてもきつい時もありましたが、このところ特に母の世話をするのが楽しかった。 がんと知ってからは尚更、一日一日が尊く、毎日「私の宝だよ、大好きだよ」と言って母を抱きしめました。 とても愛情深く明るく可愛らしく、お茶目でやんちゃな世界で一番大切な人です。人生の殆どを、そんな母と二人で過ごしてきました。 スーパーに買い物に行こうとしたのか。 私を迎えに行こうとしていたのか。 あの日カメラに写った、家を出て行く後ろ姿が頭から離れません。 がんでも最後まで穏やかに過ごせたかもしれないのに、あんな目に合わせてしまった。私がもう少し早く電話していたら止められたかもしれないと思うと、辛くて苦しくてたまりません。母を守れなかったことを後悔してもしきれません。 私が一人になるのを常に心配していた母です。いつも一生懸命な母です。 今この瞬間も頑張って必死に生きています。 生きていてほしい、これ以上頑張らなくていい、どちらも本音です。 どうお祈りすれば母が安らかな気持ちになれるか、お教えください。
彼氏が自殺しました もうすぐ三七日です うつ病を学生時代から繰り返しており、ここ一年で少しずつ不安定になってきていました 彼は実家に住んでおり夜中に死んで、お昼にお母様が発見されその日の夕方に連絡が来ました 葬儀中は彼のご家族から、とてもよくして頂きました 後を追いたいとも考えましたが、彼の家族に支えてもらい、感謝の気持ちが大きいので今まだ踏ん張れています けれどずっと彼のことを思い辛く悲しく泣いてしまいます 今まで彼と共に過ごす人生を考え楽しみにし目標にし生活していました それがなくなった今は絶望感が強く、後を追いたいと言うより彼がいない事に耐えられないのでこのまま消えたいと思ってしまいます 亡くなるひと月前から彼からの辛いというサインを送られていたのに、その時は深く考えず、今更ながらにもしあの時もっと違った対応が出来ていたら彼も自殺しようとまで思い詰めなかったのではないかと後悔してやり直したくて、ただ辛く泣くばかりです 何を見ても何をしてもどこにいても彼を思い出してしまいます 友人達には幸せそうな姿を見るのがとても辛く妬ましく、話すことさえできません 日にち薬と言いますがそれはどれくらいで効くのでしょう 今耐えると本当に楽になるのでしょうか この苦しく辛い気持ちを本当に耐えなければならないのでしょうか 彼は私を置いて行き、それでも私に生きろと思うのでしょうか 私はこれから何を考えどうやって生きていけばいいのでしょうか
以前、友人に関して質問させてもらいました。 以前からとても仲が良かった友人が私を何となく避けているように感じていました。 そんな中、GW中にその友人含めた複数人でグループ通話をしました。そこで久々にその友人と会話しました。私はその時、体調は大丈夫かを問いました。友人は仕事や体調、ネッ友との関係でしんどくてLINEを返せなかったことを詫びました。私も全然気にしていないと伝えました。 今は全部解決しもう大丈夫だということを聞き安心しました。 ちょっと共通の趣味のことも話し、私が好きなアニメを録画してあるからまた見せるわ等も言ってくれました。もう大丈夫だと安心し、次の日に共通の趣味のことの何気ないことをLINEで送りました。 既読スルーされました。 友人は今、趣味でネッ友と交流を毎日楽しんでいるようでそれで私は後回しかな思っていました。それなら全然良かったのです。趣味が楽しい気持ちはわかるので。 でも違いました。 他の共通の友人とは連絡とったり電話をしているようでした。会ってもいるようでした。(私は地元が遠いため友人らには会えませんが) 完全に避けられていると実感しました。 八方塞がりになり、共通の友人に相談をしました。その友人はそんなことになってるとは思いもしなかったようで驚いていました。親身になって聞いてくれて「どうせコロナで会えへんて言うのもあるし一回距離を置いてみたら?」と「でも気になるならやんわり聞いてみてもいいかも」と言ってくれたので今は私もこれ以上向こうに連絡をするのはやめようとは思います。 私も去年までいた職場がブラックすぎてかなり愚痴の多い人になっていたので友人も疲れたのかも…と思っています。 けど友人のはっきりせず突然、避ける態度を取ると思ったら、他の友人がいるグループ電話ではいつものような態度で私と会話するそのやり方に友人の考えていることがわからなくなってきました。 過去に友人に裏切られた経験をしたので、それを思い出してしまい、他の友人も含めて人間不信になってしまいました。共通の友人に2日間に渡り相談して親身に聞いてくれたのに、私を裏切り話を広めるのではないかと疑ってしまうようになりました。 親には話してませんが、私の様子がおかしいので最近心配されています。 こんな醜いドロドロした感情はどうやったらなくなりますか? 時が解決してくれるでしょうか…?
実は先日5年前から男友達だった方とホテル行く機会がありました。 彼の昔の恋愛話などを聞いていても体から始まることが多かったので、私自身は嫌だったんですが彼の事を信頼できるし今回は彼のやり方に任せてみようと思っての決断でした。 友達関係の時は喧嘩をすることなどなくいつも楽しくお喋りできる仲の良い友達でした。 ホテルに行った日もすごく仲良しで本当に楽しかったので、私は彼といればこのまま幸せになれると思いました。 年齢的にも彼も私の20代後半で、彼もこれが最後の恋になるかもしれないから慎重に考えていると言っていました。 それから1週間ほど彼が仕事終わりに毎日電話をくれていたのですが、友達関係でいた頃とは態度が変わり何かにつけて突っかかってくるようになりました。 例えば彼が部屋がとても寒いと言ったので、鉄筋造りのマンションは寒いらしいね、と言ったらでも木造は燃えるしな(私は木造に住んでいる)、と冗談ではなく強く冷たい口調で言われ空気が悪くなることがありました。 友達関係だった頃は冗談で言うことはあっても、私を責めたり説き伏せるような事はありませんでした。 あまりにも突っかかってくるので、私は恋人にはもっと優しい言葉をかけてもらったり、私のやってることを応援してして欲しい、言葉のあら探しするのはとても寂しいからできればやめてほしいと伝えました。 しかし2週間後に彼の方からもうやっていくのは難しいと思うと言われました。君にあれこれ指図されるのが耐えられないと私の性格のせいというふうにされて、本当に寂しく嫌な気持ちです。 私がおつかれ様と言ったら、彼は君は頑張ってないから疲れてないじゃんと言われて、お疲れさまと返してくれなかったりするのが悲しくて、私もあなたほどではないけど働いてるからお疲れさまと言って欲しい、とお願いした事もやっていけない原因として挙げられました。 最後に、振るんなら悪者になってもらわないと困ると伝えた上で、私の事遊びだった?と聞いたら彼は自分ばっかり被害者みたいに!遊びだったっていえば満足なの?と怒っていました。 友達の時はこんな人ではなかったと思うのですが、彼はなぜ変わってしまったんでしょうか? 5年来の友達と大事な人を同時に失った気分で辛いです。 どうやって気持ちに折り合いをつけていったらいいかご教示いただければ幸いです。
初めて相談させて頂きます。宜しくお願いします。 私の主人はお坊さんの資格を持ち、実家もお寺です。 しかし、代々続いているお寺では無く、初めは空き寺だった所にお義父さんが住職として住むようになりました。主人は将来、そのお寺を継ぎたいそうです。 相談内容としましては、主人の実家は超過疎地域であり周りに高齢者の方ばかりな為、将来戻っても生活が成り立つかという事です。 凄い田舎な為、最寄り駅も車で30分以上、小さなスーパーでさえ歩いて行ける距離にありません。 周りに若い人も殆ど住んでいません。 また、びっくりしたのがゴミ出しの際はその場でチェックされ、出すゴミに名前を書かなくてはいけないのです。 あまりの文化の違いにそちらで生活する自信がなくなってしまいました。 主人には結婚前に色々聞きましたが、お互い若く至らない所ばかりでしたので大丈夫、大丈夫と言われ安心してしまっていました。 年齢を重ね何度か義実家に帰っていく内に新たに判明した事があったりと色々現実味を帯び、将来に不安を感じてしまいます。 その為、車で40分かかるが主人にはお寺に通ってもらい、ある程度利便性のある隣の市に家を建てて住みたいのです。 子供が出来た時、その方が教育にも良いのではと考えていますし、子供には自分で選んだ道を進んでもらいたいのです。 ただ、代々の一族が継ぐお寺では無いですし、その場合もし主人に何かあれば年老いた私はお寺を追い出される事になると思います。 年老いてから持ち家も何も無く、住む場所も失われるのは凄く辛いです。 仮に何もなくても、互いに免許を返納した後、生きる為の交通手段が無くてはどう生活していけばいいのがわかりません。 そういった不安があり、主人がもし住職になってからも隣の市に家を建てて、お寺に通っておつとめして欲しいのです。 そういった事は現実的に可能なのでしょうか? もしそう出来なければ、主人の事は好きですが離婚した方が良いのかと考える様になりました。遠く円の縁のない過疎化した土地に住むのは、幸せな将来が思い浮かべません。 また方言が酷く、外国語を聞いているようです。愛想笑いだけで周りの会話にも参加出来ません。主人はそういった時のフォローはしてくれません。 上記の件、主人にも話しましたが出来るかわからないと難色を示しています。けれど、離婚したくないようです。
私には弟がいますが幼少期から母親は弟を溺愛し差別され育ちました。ですが私のことも管理はしたいので中途半端に親だからという理由で干渉してきます。 それに加え母親は自分のストレスや機嫌が悪いと私に当たり散らし罵声を浴びせてきます。私が少しでも言い返すと次は殴る、蹴る、物を投げたり暴力です。 ですが私がそこでやり返してしまうともっと大ごとになり取り返しが付かなくなってしまうので(母親と弟の親子喧嘩で警察のお世話になることがしょっちゅうなので同じレベルのことはしたくありません)今までやり返したりもしていませんが、今まで母親に『子供は親を選べないけど、親も子供を選べない』『出来が悪い子供』『産んだのは私、でも心までは産んでいない』『死ね』『体売ってこい』『仕事してるのが偉いのか』など散々罵声を浴びさせられました。 私が耐えかねて家を出るという話を今まで何度かしましたがなんだかんだ理由を付けて引き止められたり(今すぐお金いくら用意しろ、部屋をリフォームしてから出てけなど)私が家に帰らないだけですぐ警察に捜索願を出します。 6年程前に結婚を前提に付き合っていた 親とも面識がある男性と結局は性格の不一致などから破局しその後私は体調を崩してしまいましたが、その治療費?慰謝料?として母親が金銭を受け取っているみたいです。私はこの事について最近たまたま知ったので経由などはまったくわかりませんが正直母親を軽蔑してしまいました。 母親から離れて暮らしたい気持ちもありますし黙って家を出て生活することは可能ですが、生後2ヵ月から面倒を見て私が育てている甥っ子のことが気がかりです。私のことをママだと思い懐いてくれるこの子を捨てて家を出ることは後悔しかしないと思います。 両親も弟に子供を育てることはできないと断言し私と甥っ子が養子縁組をする手続きを現在していますが弟が渡す渡さないなど意見がコロコロ変わり話がまったく進んでいません。 そのゴタゴタにも母親とのゴタゴタにも正直疲れてしまい、なにもかもがどうでもよく思えてきてしまっています… 私はどうしたらいいのでしょうか?何かひとつでもアドバイス頂けたら助かります。 プロフィールにも詳細記載していますのでご覧頂けると幸いです。 見にくい文章で申し訳ございません。
夫は自営業でしたが、経営が悪化し店を閉めました。現在は自宅で電話で注文を受け、細々と商売は続けていますが、経済的に苦しいので夜勤で運送会社で働いています。 私もフルタイムパートで働いています。 そんな中、夫がカードローンで借金していることが発覚しました。私に隠れて借りていたのが、ばれたのです。 借りていた理由は、自営業での問屋への支払いや、生活費などです。 けして遊びやギャンブルでの借金ではないのですが、その額が家計を圧迫してきていて、とうとう返済できない状況になってしまいました(現在はカードはとりあげたので、新たな借金はありません) 家のローンもあり、困窮しています。 夫は『払えないものは払えない』と、悠長なことを言っていますが、督促状や電話が来るたびに、私は心に重い石をのっけられるような苦しさを感じます。 もともとうつ病を長いこと患っているので、毎夜死にたい消えたいという気持ちになります。 カード会社に電話して、返済の猶予や返済額の減額をしてもらうようにとか、弁護士に相談したら、などと話しても、夫は全くの無言になってしまい、話し合いにすらなりません。 (実はカード会社に私が電話をして返済の猶予などの相談をしたのですが、本人でないとできないとのこと。それを夫に話しても電話してくれませんでした) このままだと、家をとられてしまって、子ども共々ホームレスになってしまうのではと思うと生きた心地もしません。 毎晩死にたい気持ちを感じながら、次の日は何食わぬ顔で仕事に行く。そんな生活に疲れてしまいました。 離婚の2文字も浮かびますが、子どもがもう少しで成人するまでは、とも思っています。 借金以外の部分では、決して悪い人ではないのです。子どもの面倒もよく見るし家事もします。 ただ、隠れて借金をする、そのことに腹がたつやら情けないやらで、私の精神状態もよくありません。 この先どうしたらいいのでしょう。 まともに考えられず、消えること死ぬことばかり考えています。 お金があるなら、さっさと返してすっきりしたい。 返せないなら、弁護士に相談とか、きちんと借りた会社と話し合ってもらいたい。 甘えかもしれませが、どうか道筋を照らしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
小さい頃から出来のいい美人な姉のことがコンプレックスで、比較をされたりしてきてずっと劣等感を感じてきました。 そのためなのかわかりませんが、服や仕事で専門職など、少しブランド物の服を着て安心する、優越感に浸れる仕事に就いてないとダメ・専門職だと安心する、彼氏は高学歴のイケメンで肩書きが良いような人を彼氏にしたがる(そして浮気などされる)そういったことで他人と比較し、されても優越感に浸れるような自分でいるようにしてしまいます。 なので、そうでない職についたときや無職である現在、彼氏とうまくいかない時、他人と比較してその人の方が上だと思うと、激しく落胆し嫉妬や劣等感、落ち込みで狂いそうになります。 今も無職で彼氏もいなくこの歳で独身で周りは家庭を持って幸せそうなのに…生きる希望がなくて死にたくなります。自殺未遂もして失敗してます。 救われるにはすべてにおいて自分の思い通りに心が満足いかないと・優越感に浸れないと救われない気がします。 それともすべて手放してなにか仏教でも信仰したら救われるのでしょうか。 彼氏ができてもわざわざわ元カノの話をこねくりまわして聞いたり、携帯電話をチェックして女の子と何してるのか そしてだいたい浮気をされていたり他の女の子と仲良くなっていて喧嘩になり別れてしまいます。やっぱり自分は魅力的じゃない・誰かの一番にはなれないのだと苦しくなります。 彼氏の元カノに激しく嫉妬して、私が一番じゃないと上じゃないと嫌!!と狂ってしまいます。 また、10年前に別れた元カレが、他の女と同棲したことが許せないしショックなのが何年も続いて込み上げてくるんです。私とは同棲しなかったくせにその女を選んだんだ!とか何年も執着してしまいます。 彼氏がいるときは彼氏に対して、彼氏がいないときは元カレや姉や周りのうまくいってる友人に対して、 いつも何かにつけ、比較したり嫉妬してわざわざ苦しい状態になろうと?なってしまいます。自分が満足できるような何かにすがってたい、拠り所や心の支えがほしくてもがき苦しんでしまいます。 常に不安定で余裕がなく、私はどうすれば幸せになれるのでしょうか。
こんにちは。 つい先日、祖父が急逝しました。 あまりにも突然のことで、私を含め家族みんな、はじめは信じられませんでした。 私は遠方(海外)に住んでおり、通夜にも葬式にも出席することができません。 タイミング的なこともあり、いくら急いでもいくらお金をつんでも叶いません。 最後に顔を見る事も、残されたみんなと一緒にちゃんとお別れをすることもできないのです。 祖父には小さい頃からお世話になった思い出と感謝があります。 大人になってからはあまり頻繁に訪ねることもできませんでしたが、たまに行くといつも玄関で優しい笑顔で出迎えてくれました。 いつもは恥ずかしくて気持ちを伝えることもほぼありませんでしたが、家族を大切にする、尊敬できる、大好きな祖父でした。 そんな祖父に、ひとり最後のお別れをすることが叶わず、強い無力感を覚えます。 手を合わせ、少しでも気持ちを伝えようとはしましたが、やはり一人異国の地でそんなことをしても虚しいばかりです。 日本にいる家族は現在進行中の葬儀にバタバタしており、私は蚊帳の外という感覚です。 こんな状況で働くことなど考えられず、ここ数日は仕事も休んでしまっています。 また、同じことが両親や他の大切な人にも起こるかもしれないと思うと、こちらでの仕事を辞めて日本へ完全帰国し、また一から新たに生活を始めたいと真剣に考えてしまいます。そしてそのことばかりが頭に巡ります。 お通夜やお葬式は残された人のためのものである、というのをどこかで目にしましたが、まさにそれを実感しています。ちゃんとお別れを告げる機会が持てないことがこんなにつらい事だとは思いもしませんでした。遠く離れた地を動かず、食べて寝るほか何もできない自分がとても不孝者に感じ、いたたまれません。親を亡くした自分の親を近くで支えてあげる事すらできません。 この事実、辛さや非力さを、どのように受け止め、処理すればいいのか分かりません。どうか、皆様のお知恵を貸していただけませんでしょうか。 乱文にて失礼いたしました。よろしくお願いします。
20代後半の共働き夫婦で今年の2月に入籍しました。結婚式はコロナの関係で延期してます。 夫の些細な嘘に悩んでいます。 夫は2つ年上で付き合う前はかなり遊んでいたらしく恋愛経験が豊富です。一方、私は夫しか恋愛経験がありません。 普段は家事を率先的にやってくれる良き夫なのですが、やはり女性関係だけがどうしても気になってしまいます。 お恥ずかしながら、一緒に住み始めた時からレス状態で、前に話し合いをした時に"自分にとってはそういう行為は汚いもの。結婚して君が大切だからそういう気持ちが湧かなくなった。"と言われました。 それだけでも不安なのに、夫は前に一度ネットの掲示板で出会った異性と実際に会う約束をしたり、Twitterでそういう相手を募集したりしていました。(どちらもなんとなくおかしいと思った私が気づいて未遂に終わりました) この件があってから夫とはGPSを共有し、もう2度としないと約束をしてくれたのですが、今もまだ掲示板はやっています。夫曰く"知り合いの奥手な男の子に彼女候補を紹介するためにやりとりをしている"とのことでした。 私も縛りすぎるのも良くないと思い、女の子と2人で会ったりしなければ、まあいいか。と許しているのですが、先日仕事だと言っていた日に掲示板で出会った人(同性)とファミレスであっていたことがわかりました。しかもGPSは仕事場のままだったのでどうやら位置情報を切っていたようです。 同性と会うことには何も思いませんが、何より手の込んだ嘘をつかれたことがとてもショックでした。 それ以降、夫のことが素直に信じられず夫の携帯を見てしまうのですが、LINEなども見られるのがわかっているのか消しているみたいです。(前に見た時には会話があったのに次に見たらない、ということがありました) その点以外は本当に申し分のない良い夫なので、離婚だけはしたくないです。 夫のことを信じるにはどうすれば良いでしょうか? もう疑い続けるのは疲れてしまいました………。
結婚3年目、1歳4カ月の娘と旦那と生活しています。持家暮らし、30年ローン有です。 最近、あるきっかけから義母と会うのすら避けてしまってます。 義母は50代前半、義父とは数年前に離婚していて1人で義父の建てた家に住んでいます。 義母はやりたい仕事がない、午後からの仕事がいい等言って無職、無収入です。今の生活費も別れた義父から貰ってます。義父が働いてるうちは別れてるとは言え、元夫婦のことなので関係ないのですが… 問題は義父の定年後です。ふとした会話から旦那に「義母さんは将来どうするんだろう?働かないで大丈夫なのかな?」と言ってみました。 そしたら「ゆくゆくはうちで援助だよ」と返ってきました。私が知らないところでそういう話しになっていました。 その答えに私は唖然としました。 私の実母は子供は子供の家庭、将来は話を聞いてもらったり心の支えとして頼りにすることはあっても金銭面では迷惑をかけることは絶対にしたくない!と言っていて正社員フルタイムで現在も働いています。 そんな姿を見ながら育ったからか、義母の頼りっぱなしな性格が嫌です。もちろん旦那の親なので一切援助もしたくない!という気持ちではないです。今現在、働けるのに働きもせず、はなから援助してもらおうという考えが理解できません。パートでもなんでもとにかく働いていて、貯金も多少なりともしていて、それでも足りない分を少し援助するとかなら仕方ないことだと思っています。お金がないなら節約したり、そういう努力もなく今も義母は欲しいものは我慢せず買う、なのに娘にプレゼントを買ってくれたことはありません。 旦那の稼ぎは今はカツカツ、数年後には恐らく多少は貯金できるかなーという程度でローンもあるので有り余るほどはありません。 長くなりましたが、 義母に少しでも働いていて自分の将来の生活費を貯めてもらうことはできないことなのでしょうか? 嫁の立場としては何か言ったりすることは控えるべきですか? それとも義母に援助をするのは息子として当たり前のことで、諦めるべきなのでしょうか? 考えれば考えるほど、義母のことが嫌いになっていきます。いっそのこと嫌われて近づきがたい、頼りにくいと思ってもらえば楽なのにとも考えてしまいます。
今回相談させて頂きたいのは 上司との人間関係です。 今の会社に勤め出して 丸半年が経ち、仕事にもある程度 慣れてきた頃なのですが、 仕事場の上司のやり方、考え方が どうしても理解出来ずに 「自分が間違っているのか?」と 考え込んで病んでしまいます。 その上司と言うのが 面倒臭い事は他人に丸投げで 「俺は指示をしているのだから、動けない○○が悪い。」 「俺はこれだけやっているのに、能力のない部下を持つと大変だ」と 私に愚痴を言ってきたり、 直属の部下に対して ボケ、アホ、カス、豚、猿 と罵倒の言葉を浴びせている 光景をほぼ毎日見ています。 どうしても我慢出来ずに 「○○さん(上司)の言っている事は指導ではありませんよね? 人を罵倒するだけの言葉を目下の人に使って、威圧するのは違うと思います。 正直私が○○(部下)の立場であれば、間違いなくあなたにはついて行きたいとは思いません。生意気を言うようですが、客観的に見ていて、部下が言う事を聞かないのは、あなたのやり方が間違っているからではないですか?」と ご飯の席で言った事がありました。 その時は「その通りなんだよな、気を悪くさせて悪いな。」と言われ、半信半疑ではありますが、これから改善されるものだと思われました。 ところが、以降も何も変わらず、 「私が勇気を出して発言したのは何だったんだ」と疲れてしまいました。 立場的に新人がこれ以上意見するのは違うのかと、イライラした気持ちを押し殺し、モヤモヤした気持ちに気付かない振りをする毎日です。 全て他人のせい、部下のせいにし、 社内でも立場を利用し、好き放題している今の上司を止める人間がいません。 皆上司に対しては いい顔をして自我がなく 発言もしない、意見も言わない。 言われた事だけをして、出来なければひたすら謝って、影では愚痴を吐き、皆で傷の舐め合いをします。 何か変えられる所はないかと、自分なりに考え行動してますが、観察すればする程その上司に皆が怯え、縛られ、我慢をしているように思いました。 気になる事はとことん気になる性格から そんな毎日に心が病んでしまい、 辞めてしまいたい、逃げたい と考えるようになってます。 どういった考えでいれば もう少し余裕を持って、大きな器で受け入れる事が出来るのでしょうか。 どうか教えて下さい。
もう職場には居場所はないようです。 お前はもう、必要ない。 毎日そんな声が聞こえてくるようです。 ひとつ年上の同じ部署の女性とも、どうしても仲良くできません。 お互いに話もしないのですが、私に近付かないようにと避けている感じが異常で、最近は常にイライラしてしまいます。 彼女の笑い声が、大嫌いです。 上司も、周りの男性も、彼女の味方。 美人に気に入られたいのは分かるのですが、こうも扱いが違うと不快でたまりません。 ちやほやしてほしい訳ではなく、同等に扱ってほしいのです。 何年も勤めていると、扱いというのは変わるものなのですか? 男性の場合は、役職がついたりと認められていくのに、女性の場合は邪魔になるだけなのですね。 信用していた上司にも冷たく無視され、なんだか本当にひとりぼっちです。 居場所を彼女に奪われた気さえしています。 働いて、お金を稼いでいることだけが支えなのに…明日もまた、苦痛です。
はじめまして。 五年前に離婚し娘と二人で生活しています。離婚の原因は夫の借金とギャンプル、虚言癖でした。 去年辺りからいいことがなく、今年にはいきなりネット詐欺にあいました。生活保護の中からやっと子供の進学のために用意していたものでした。 そして、次は姪がLINEで私の娘のことを殺すやクソガキなどと書き、離婚と父親が原因で鬱に悩む私は、またひどくなりました。 その後、7年前にかいはじめ、私がつらいときにいつもそばにいてくれたインコが病気になり入院し、なくなってしまいました。 また、生活保護から家賃の低いところに引っ越せといわれ、鬱で仕事のできない私は身動きがとれなくなりました。 両親に助けを求めても、心配させるな!といわれたり、イライラされたり。ちょうど父も白内障の手術をすることになったようでした。 また、さきほどのLINEの姪はアスペルガーという症状があり、実の父に嫌われ、私の姉である彼女の母親も夫にDVをうけています。 私と父とは私が小学生の頃からとてもこわい存在で、両親ともあまり誉めてはくれず、やりたいことも応援せず、お前には無理だと挑戦さえさせてもらえませんでした。 今もです。 将来を考え、再婚をと思いますが、恋愛のために子供は預からないとか、世間の男は今は虐待するからとか、婚活もさせてもらえません。 もちろん、私もいい大人ですので全てを話していいなりになっているわけではありませんが、失敗がばれると、それみたことかと責められます。 今後歳を重ねる両親や、私自身のことも考え、免許をとり車をもちたいので生活保護からでたいのですが、現在、明日の生きる分もないほどです。 過去には自殺しようとしたこともあり、こどもをおもい、できませんでした。 でも、また最近になり、自らの命を消したい、生きる意味がわからなくなりました。 両親との関係や、両親の体調、姉家族の問題。 私の離婚や経済的問題。 なぜこのように苦しまなくてはいけないのでしょうか。 家系に何かあるのでしょうか。たまたまでしょうか?気のもちようですか? もう疲れています。
今の上司が全く褒めない減点法の人で辛いです。 今年から新しい会社に転職しました。 今までいた会社も全て外資でなかなか厳しい環境でしたが、結構褒めたり感謝してくれる上司や同僚に恵まれて来ました。それが当たり前だと思っていましたが、今の職場はそうでなくしんどいです。 業界も職種も新しく、まだまだ完璧とは程遠いのは分かるのですが、とにかくダメ出しをし、ありがとうもなく、よかった点も言ってくれません。 他の方は褒めてくれる方もいるから、わたしが格別能力が低いというわけではないと願いますが、あまりの減点法にモチベーションは下がる一方です。 昨年末から家族の不幸もある中頑張ってきました。何度も心が折れそうになりました。 周りの社員の話を聞くとどうも他の方にもそうだから性格のようなのですが、どんなに頑張っても結局ダメ出しをされるのでひたすらモチベーションが下がってます。 多分褒められない環境で育ったとか生い立ちかと思いますが、こういう方はどう対処したらいいのでしょうか。 今度一対一のミーティングがあるので、少し本音を話そうかとは思いますが、わたしのストレスのうまい対処はありますか。