hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14161件
2024/04/03

自分の必要性

私はASD/ADHDという発達障害の診断を受けています。その影響もあると思います 音に敏感になったり一つの事に拘ったりしています。肺炎で入院していた父親が退院して1か月になります。それなのに高齢なので退院後は自宅で安静にしているのも仕方ないと思っていました。しかし、安静にしてばかりだと歩けなくなってしまうので私は寝てばかりいないで起きて身体を動かすように言っていますが無意味になっています。私は介護施設で介護補助として働いています。動かない事でADL低下してしまった人を何人も見ています。なので罵声してしまっています。自死願望も強くあります。父親が運転していた車がトラックにぶつかる瞬間が頭から離れず叫びたく事も増えてきたので心療内科医に抗不安剤を処方されましたがあまり効果なく感じ相談に行きましたがその時は処方され一週間後だったので医師はもう少し様子見てと言ってきました。こんな風に身体も精神疾患もある私はこの世に必要なのですか?思い通りにならないと奇声を上げたりします 時間にも待つことが出来ません。何故、私は生かされているのですか?不要な人間です。自死を考えますが紹介された病院の医師との初対面で「大丈夫です、助かりますよ」と言ってくれ何度も命の危険があったのを助けてくれたことを思い顔が浮かんで来ると裏切ることになるのだと思うと自死を思い留まってしまいます。でも、私みたいな娘は親も口にはしませんがいなくなればいいと思っていると思います。早くこの世から消えたいです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/04/30

慚愧について

前回お優しい言葉をかけて頂いたお坊さん方には大変申し訳ないです 僕はまたしても我欲(悪を行おうとした)の為に阿弥陀様やお釈迦様、仏法を謗る様なことを考えてしまいました また、YouTubeにて阿弥陀様の本願に関する法話を視聴したのですが、集中できず何度も残り時間を確認し、だらけた体制で聴いて寝かけたり、最悪の態度でした これらの行為は深く悔いて、慚愧の心を以ってしか救われないと知ったのですが 余りの罪の重さに、僕は全ての罪を慚愧しきれるのか 口だけしかできないんじゃないか 慚愧の心も阿弥陀様の大悲もすぐ忘れてしまうのではないか 一瞬だけ罪悪感に焦って謝罪をしておきながら 少し経ったら全く気にしていないかの様な、呑気な態度で暮らしていたり 聴聞を聴かせて頂こうにも、先人方が説かれた聴聞の心構えも守れず、更なる謗法を犯してしまうかも そもそもhasunohaで頂いた意見を無碍にしてしまうかもで心配です 元々我が身可愛さで浄土真宗を調べた身で、知識も半端で心から極楽に往生したいとも思えていません また、罪を心の内に隠すことは最悪の行為とされている様で 既に消去した一万超えの違法ダウンロード、(もっと多いかも)のアップロード、中傷行為、中傷行為後、謝罪や罰則を家族から意見を貰っていたことを隠していること、友達についた嘘、親に対して五逆罪になる様なことを思ったこと、全て本人に謝罪をするべきなのでしょうか 毎回要領を得ない駄文で、申し訳ないです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/07/17

お母さんの様子が変

僕は大切にしているお母さんの様子が変です。精神疾患です。パソコンの勉強しないといけないのに家族のせいでなかなかやる気もなりません。普通自動車運転免許も取得したいのにお母さんのせいでなかなかしたい気にもなれないです。こうなるとは思いませんでした。 なんか多分、都会のストレスや寝不足で精神疾患にかかっているのではないかとも思い、不安です。 お母さんの実家では暴れて警察7人来たのです。相当暴れたのではないかなとも思ってしまいます。実家も大暴れして「出ていくわ!」とも言ってしまい本当に実家出ていってしまいました。お母さんの両親も縛って止めることは出来ないと思い、放心状態です。 2024/7/14もお母さんのおかしさに疲れすぎてとても寝てしまいました。疲れてたまりません。しんどいです。 お母さんが精神疾患のためおかしすぎてネットカフェに泊まるぐらいまでになりました。 本当に自分は生まれて来なきゃ良かったなとも思ってしまいます。死にたいとも思ってしまいます。お母さんは多分、幼稚園から大人まで親に虐待されてたのでは無いかとも思い、今となって精神疾患になったのだと思います。 自分も海外旅行行きたいし自然の中で移住したいしパーソナルジム行きたいのに夢の中でああなってしまいました。まさか自分のお母さんが精神疾患になるとはとても思いませんでした。 本当に自分もこんな状況なるとも思いませんし生きたいとも思いません。速く死んで楽になりたいです。やる気も出ません。お母さんがいないからしゃべる人いなくて寂しいです。 お母さんは現在、病院に入院中です。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/07/24

肌の病気が辛いです

24才からずっと皮膚炎です。それからはずっと友達とも遊ばず暗い日々を過ごしています。肌が綺麗だったころバイトをムリせず食生活に気をつけていれば皮膚炎にならずにすんで今頃もずっと楽しく人生を謳歌してたとおもうと後悔し悶え苦しんでしまいます。そして前回質問したことの引き出物なんですが結局親ももう年なため実家にはもどらず家のなかで一人で仕事ができる在宅のテレアポのバイトで生活費を稼ぎながら治療していくことにしました。私と同期の人は病院で働きスキルアップをしていくのに私はバイト。この差はなんなんですかね。私は何かわるいことをしたのでしょうか?これは罰なのですか?肌のことなんてきにしなければいい?無理です。自分の肌が綺麗だからそんなことがいえるんです。どうして私だけこんな目に合わなきゃいけないんですか?楽しそうに話をする人達やカップルをみて自分の悲惨さに絶望してしまう毎日。頑張らなきゃって思ってもその酔いはすぐ醒めまたネガティブモードになる。いっそもうしんだほうが楽なんじゃないかと思います。でも今はまだその勇気がでませんし死ぬのはやっぱり怖いです。一生私は死ぬこともできず老いて死ぬまで生き地獄を味わうのでしょうか?この先もずっとこの状況は続くのでしょうか?もう生きていくのが辛いです。苦しいです。でもやっぱり病気は治したいのでテレアポのバイトしながら治療も頑張りたいです。お坊さんが私の立場ならどうしますか?アドバイスや後悔してしまうときの対処方法、なにか励みになるような言葉をかけていただけませんか? お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

感情がコントロール出来ない

2歳女児と11ヶ月男児の子育て中です。 子供が気に入らないことをすると「やめて!」「早くして!」「邪魔!」などと物凄い形相で怒鳴ってしまいます。1度も手をあげた事はありませんが、子供を傷つけ、精神的に虐待していると思います。長女はとても悲しそうな顔をして泣いてしまいます。怒鳴ったあとは物凄い罪悪感が出てきて謝ります。すると長女は謝っているのがわかるようで笑顔で「うん!」と言ってくれますが、もう2度と怒鳴らないと心に誓っても3、4日経つとまた同じ事の繰り返しです。こんな小さな子に本気で怒鳴る自分が許せません。 また、主人も癇癪持ちで子供が泣きやまなかったり、言うことをきかない時など怒鳴りちらし、物に当たったりします。長女はそんな主人を見て恐怖のあまり私のところに駆け寄ってきてしがみついたまま動かなくなってしまいます。そんな時私は自分の事は棚に上げ主人を責めてしまうのですが、後から考えると自分も主人と同じく感情まかせに子供に辛く当たっているんだと思い知らされます。 普段は主人も私も子供たちを愛し、可愛がって育てているのですが、1度スイッチが入ると感情が抑えられません。 こんな2人が親なんて子供たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうか感情をコントロールできる方法などアドバイスいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/09/25

生きる意味が分からない

これからの人生に希望が持てず、何のために生きているのだろうと毎日考えてしまいます。 独身で、5年ほど相手もおらず、孤独を感じています。ここ半年ほど特に力を入れて婚活をしていますが、良い相手に巡り会うことができず、またこの先巡り会えるイメージも沸きません。 周りの人と表面上の関係を取り繕うことはできるのですが、一旦被っている猫を外すと、人と打ち解けて話をすることができず、疲れてしまいます。 自分のことを受け入れてくれる人に巡り合うことに憧れていますが、自分はどこか変わっている、普通の人とは違うと思ってしまい、こんな私を理解して受け入れてくれる人がいるわけがないと考えてしまいます。 仕事ではある程度評価され、社内の重要なプロジェクトに抜擢されましたが、仕事のために生きているとはとても思えず、生活のためとしか思えません。この希望のない人生のためにどうして大変な思いをして働かねばならないのだろうと思ってしまいます。 趣味はあり、とても熱心に取り組んでいる方だと思いますが、私にとって趣味はこのような希望のない現実から逃避するためのものでしかなく、ふと我に帰ったときにどうしようもない虚無感に襲われ、より一層この現実が嫌になります。 何の希望もないのにどうして辛い思いをして人生を生きていかなければならないのかと思ってしまいます。 でもこのような人生になってしまったのは、これまでの自分の行いが悪かったのだろうとも思ってしまい、余計に辛くなります。苦労して育ててくれた親のことを思うと、人生が辛いと感じていることにも罪悪感を感じます。 人はどうして生きなければならないのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/11/13

生きる楽しみが見つけられません

今まで、とにかく勉強して、部活をして、それが周りから褒められ、認められることでした。 現在、子どもの時になりたかった職業についていますが、本当にしたいことなのかがわかりません。 先日、母親と話す機会があり、その時に、「あなたは〇〇だもんね」と言われてその言葉に従ってきたことに気づきました。 親もそんなつもりはないと思いますが、その言葉に反抗できず、気づいたら自分の思いになっていた気がします。 大学院に行ってたこともあり、正社員として仕事に就いたのは周りよりも遅く、それもあってか周りはどんどんやりたいことを見つけて転職していっており、自分のやりたいことを見つけられていない自分に負い目を感じています。 趣味もなく、休日も仕事をしている日が多く、ふとなんのために生きているんだろう。何が幸せなんだろうと思って生きる意味がわからなくなります。 今の自分は本当の自分ではなく、周りの人の「こういう人だよね」という期待やレッテルを裏切らないようにできた自分だと感じます。 ただ、では何がしたいの?と言われると自分では何も選択できません。人とご飯に行くとメニューから食べるものを選べなくなります。小さい選択すらできなくなってしまっている自分がいます。 自分がどのような人間なのか、何が得意で何が苦手なのか、何が好きで何が嫌いなのか、何がしたいのか、自分では何もわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/11/26

過去の罪ですごく苦しい

自分は、過去に親を謗った五逆罪と仏教を謗った謗法罪を犯しました。 ですがその後阿弥陀仏の救いを知り、一時期は救われました。 ですが大乗仏教は、お釈迦様の入滅後にできた物と知りました。 なのでもし阿弥陀仏様の救いがなければ自分の業によって地獄に落ちます。 家族だって落ちてしまうかもしれません。 それがどうしても嫌なのです。 テーラワーダ仏教では五逆罪や謗法罪を作った場合、善行によって罪を軽減できるだけで地獄に行くのは回避できないと教えがあるようです。(間違っていたらすみません) ですがそもそもお釈迦様は死後の事は何も言わなかったや、言ったが細かく言ったわけではないなど、どれか正解か分からず混乱してます。 せっかく阿弥陀仏の救いに出会えたのに素直に信じない自分は本当に愚かだと思います。 ですがもし救いがなかった場合が怖いのです。将来地獄に落ちるのなら今幸せになっても意味がないと、自分では思っています。 どうかこの苦しみを取り除いていただけないでしょうか 将来地獄に落ちるかもしれないという恐怖や不安を。 もしお釈迦様がこのような者に対して説いているお言葉があれば教えていただきたいです。 何度も同じような質問すみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/10/17

発達障害の傾向で生きづらい

私は発達障害の傾向があり、やりすぎたりコミュニケーションがうまくとれなかったり気が散って集中できないなど、色々困難を抱えています なので普通の人みたいに働けなくて、家のパン屋の手伝いをしています。 夜に好きなことをし出すと止まらないし常に考えごとをしていて自分のやりたいようにやらないと気が済まないです その様子は自分で言うのもなんですが、普通ではなくかなり常軌を逸しています この化け物のような衝動で他人とは違う自分を隠したいがために人を避けて生きてきました 私は周りの人と価値観も考えていることも 違うため、しばしば気味悪がられたり拒絶されてきました、親にも友達にも受け入れられないような部分があります 人間らしくなろうとなるべく親切に、道徳をよく学ぶようにして良い人間になろうと努めてはいますが、どうしても異様な、異質な何かがわたしの中にあります 天才だと人に言われることもありますが、なにかしらの成果をあげることができません この衝動を画才に生かせたらと日本画を勉強しているのですが、頭がうまく動かなくて継続的な集中がむつかしいです 結果も出せず、欲しいものばかりを貪っているような気持ちになります 浮世離れしている感じが否めず人に馴染めません どこにいっても人から困惑され拒絶されるような態度をとられるので、他人のテリトリーに入りたくありません 家しか居場所がないのではないかと思っています 私のように社会に適合できない人間はどのように生きていったらいいのか良い考えがあれば教えて頂きたいです

有り難し有り難し 60
回答数回答 3
2022/11/08

宗派が違うとあの世でも別れ別れ?

仏教では 宗派が違うとあの世で別れ別れ 霊になっても生き別れになる と言う解釈になるのですか? 私は歴史小説などを読むのが好きです そこで出てきた話ですが 徳川家康が亡くなる前、病床で藤堂高虎(伊勢国津藩主)に対して 「宗派が違うからあの世では会うこともできない、今が名残惜しい」 のようなことを言い 藤堂高虎が 徳川家康と同じ宗派に改宗した と言う話があります。 これは 仏教では当たり前の考え方ですか? もし仏教ではなく、結婚や養子縁組などで 相手の宗派だけでなく宗教そのものまで違っていた場合 あの世ではもう会えないという考え方が一般的なのですか? ちなみに 徳川将軍家の菩提寺は 増上寺と寛永寺があったと思うのですが 宗派は違います。 どちらに葬られるかはそれぞれの将軍が遺言を残していたと思うのですが 先代将軍と違う寺に葬ってほしいと遺言した場合は 父親、兄、養父などには会えないで構わないという気持ちだったのでしょうか? そうなると 徳川家の血筋で  かつ 江戸時代後期は 養子縁組を繰り返した 会津藩の場合は 代々仏教ではなく 神道でしたが 養子に出る→死後は親に会えない と言う覚悟が必要でしたか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

わたしは…

わたしは、あまり自分を出せない性格です。 家事や育児は母がほとんどといっていいほどわたしを育ててくれました。 しかし、母は自分の言うことを効かないと手を出してくるような人でした。 父は、そんな母にやりすぎだと時に注意してくれますが、母は聞く耳ももたず、言うこと効かなかったら手を出してきました。 そんななかで育ったわたしは、自分の意思を伝えることが次第に苦手になっていました。 過去の学校の先生や親にも自分の意思を上手く伝えられない自分がいます。 わたしには、一つ下の弟がいます。 ほとんど同じように育ってきたはずなのに、なぜか年を重ねていくにつれて、わたしと弟の差別をされます。 弟は、週末は必ずどこかへ遊びに行きます。 そして、帰ってくるのはいつも真夜中で、付き合ってる彼女とは、泊まるのを許可しています。 わたしにも、付き合ってる彼氏がいます。 いまだに、夜中に帰ること(彼氏の送り迎えつき)、泊まるのを許可をもらえません。 どうしてこんなにも弟とわたしは違うのかと聞いたら「男と女は違うの」の一点張りです。 もっと言い返したいのですが、倍に返ってくるのが目に見えていて、言えないです。 わたしは、もっと強くなればいいのでしょうか? 差別と言うか、男と女は違うのは仕方ないとこのままずっと受け入れていかないといけないのでしょうか? すみません。 まとまってない文章でわかりづらいと思いますが、どうか答えを出してもらえると助かります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/03/05

大失敗してしまいました

観劇中にスマホを鳴らしてしまいました。しかも2日続けてです。自己嫌悪と後悔で消えてしまいたいです。 先月、夫の親や親戚が2週間ほど我が家に滞在していました。折角の機会なので、居心地よく存分に楽しんでもらいたいと思い、私なりに家事に観光にと少々無理をしながらも頑張ってみました。 そして残りの滞在日数もわずかになった頃、観劇に行った際に事件が起きてしまいました。 いつもはスマホの電源を切って観劇しているのに、今回に限ってうっかり切り忘れてしまったのです。それでも常にマナーモードにしているため音は鳴らないハズでした。 しかし悪い偶然は続くもので、1日目は子供が家でスマホ探索機能を使って、私のスマホのアラートを鳴らしてしまい、2日目は私が誤って設定したアラームが鳴ってしまったのです。 それぞれすぐに止めたものの、大切な舞台中に電子音を鳴らしてしまったことを演者や会場にいた皆様に非常に申し訳なく思い、ショックで立ち直れません。また、親戚の旅行にも傷をつけてしまいました。 どうしていつも通り電源を切らなかったのだろうかと、同じことがぐるぐると頭の中を巡ってしまい何も手につきません。 睡眠不足でボーっとしていたのか、旅のお世話に気を取られてしまっていたのか、理由を考えたところで解決する訳もなく、家族がいなければ今すぐにでも消えてしまいたいくらいです。 完全に私の過失ですし変えようのない過去なのですが、なんとか1ミリでも前に進む手立てがあればと思い、こちらに書かせて頂きました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/05/09

不倫して出て行った母について

初めまして。 現在20代後半で一児の母親です。 私は小学校に入学する前に母が不倫をして父と私と姉を置いて出て行きました。 それから父と姉と慣れない家事などをこなし小5の頃に父方の祖母と同居が始まり4人で暮らしてきましたが、高2の頃に母と会うきっかけができそこからみんなでご飯を行ったり出かけたりする仲には戻りました。 しかし母はお金にだらしがなくいまもなお夜遊びに出歩いたりしていて、幼少期母と過ごせなくて寂しかったので会える環境に戻れて嬉しいなと思う反面、やはり心のどこかで許せていない自分がいるのも確かです。 そしてこの度実家を取り壊し家を建てる計画をしているのですが、そこに母もまた住む流れになっています。 でも、一番母がいてほしかった時期にずっといなくて学校の行事にはだれも来てもえず寂しい思いをしてきて正直母には親らしいことをしてもらった記憶もありません。なのにいまさら都合が良すぎるなと思ってしまいます。そして生活費なども出す気もなさそうで、お金にだらしがない母を信用することもできません。 一緒に出かけたりするのは楽しいし会えば娘の面倒も見てくれたりして助かります。 ですが心の奥底のモヤモヤが消えないせいで母に対してあまりプラスに考えられなくて悩んでいます。 また一緒に住めるのは嬉しい自分と、やはりどこかで許せない自分と葛藤しています。 最近はそのことばかりを考え眠れない日々が多いです。 どのようにしたらみんなが楽しく納得し暮らせるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自己中心的な主人について

初めて相談させていただきます。 主人は何でも自分の思う通りにならないとイライラして怒り出します。 7歳の娘がいますが娘は慎重派で、例えば公園へ行ってブランコが怖い、滑り台が怖いと言ってやらないとすぐに怒って帰ってしまいます。 娘が小さい頃から同じような事の繰り返しで、今では娘の方が主人の顔色を伺って気を使っています。 過去2回、娘に対して青アザができる程殴った事もあります。 昨年私が入院した時、仕事が忙しいといって1日も病院に来ることもなく、近くに親や親戚など頼る人もいないので、娘には申し訳ないですが、一緒に病院で寝泊まりしてもらいました。 育児に無関心、家族をどう考えているのかわからず、本心を聞きたくても話し合いに応じてくれません。話をしようとするとイライラして逃げていきます。 子供のために、楽しく過ごせる環境を作ってあげたい、両親揃っているのが一番いいとは思うけど、もう何年も同じ事の繰り返しで耐えられません。 かといって、離婚して1人で子供を育てる自信はなく、金銭的な問題と今体調がよくないので決断できずにいます。 もうどうしたらいいのかわかりません。 何か心の拠り所となるお言葉をご教授願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分に嫌気がさしています

現在私は大学生です。 言い訳ばかりで何もしない自分に嫌気がさしています。 私はもともと些細なことでも悩みがちな性格です。 それを隠したいがために人前では明るく振る舞っていたせいで、ネガティブな部分を出すと幻滅されることが多々ありました。 そのため余計に明るく振る舞っていたのですが、最近はまた隠しきれなくなってきたので人に会うことすら避けてしまっています。 こんな私とも仲良くしてくれる友人いますが、みんな私よりももっと仲の良い友人も恋人もいます。 そのためそちらの約束を優先したいだろうなと勝手に推測してしまい、遊びに誘うこともできません。 そもそも友人が少ないのにこのような状況なので、ますます交友関係の狭まりを感じています。 また、したいこと、将来の夢はありますがいまいちどれもピンと来ず、勉学に励むこともなく無気力な生活を送っています。 学ばなければ成長することもないのですか、優秀な周りの人間を見ていると意欲がなくなってしまいます。 こんな風に言い訳ばかりの自分には、いいところも魅力もないことはわかっていたはずだったのですが、先日良くしてくださっている先輩に「お前は頭も悪いし若さ以外に取り柄がない」と言われてしまいました。 ごもっともすぎるあまり何も言えず、わかっていたはずなのにその言葉に傷付いた自分にまた嫌気がさしてしまいました。 せっかく親にお金を出してもらって大学に通っているのにこんな生活を送るばかりなので申し訳なく思っていますが、なかなか行動に移せません。 あまりに贅沢で身勝手な悩みだとは思いますが、何かお言葉を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3