hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 フリーター 不安」
検索結果: 135件
2023/05/08

人生が恐ろしい

就活がうまくいかずに落ちぶれてしまった者は、生きていくのが大変困難であるのが日本という国なのでしょうか。 以前の相談と似たものになってしまうことをお許し下さい。 私は就活の際に、説明会などで感じた違和感などから、企業への就活を諦めました。そして、別の道へ進みましたが、それもうまくいきませんでした。 大学の同期の皆は、大手企業などに勤め、日々を過ごしているようです。 対して私は、非正規の仕事をやめて以来、フリーターを続けており、20代も後半に入りました。もう選り好みをしている場合ではないし、時間が経てば経つほど条件は悪くなるのだとわかっていますが、プライドや、面接などで落とされることへの恐怖などから動けないでいます。 今から頑張っても、同期の皆のような暮らしは出来ないのだと思うと、苦しさでいっぱいになります。 また、現在仲良くしてもらっている人もいるのですが、いつか愛想を尽かされるのではと不安でなりません。 お金もなく、大切な人も去ってしまうかもしれないことを考えると、この先の人生が恐ろしくてたまりません。 私はなぜ、「普通に働く」ことができない人間となってしまったのでしょうか。 拙い文章となってしまい、申し訳ありません。 大変おこがましいですが、助けとなる言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分のやりたい事が見つからないです。

初めまして。 自分のやりたい事が見つけられません。見つけ方を教えてほしいです。 今春から専門学校へ入学したのですが、あまりにも自分に向いていなかったため、両親とよく話し合って退学してしまいました。高校の頃にやりたい事が無くて進路をどうしても決められず、取り敢えずで選んでしまったのが悪かったです。 やりたい事が無いからと言って、軽い気持ちで進路を選んでしまった私が軽率で馬鹿だったと心から反省しています、どうかここは言及しないで頂けると有難いです。 そして親にも大金を払ってもらったのにこんな結果になったことを謝罪し、今のところはアルバイトをして少しづつ返して行きたいと考えています。 しかし私自身、精神的な面で不登校になってしまい、高校まではなんとか卒業出来たものの、上手く話せなかったり人と関わったりするのがとても怖いと感じています。今でも1人で買い物に行くなどの行動がすこし億劫だったり、このままではいけないと思ってます。 そんな私がやりたい事も見つけられないまま退学してしまい、この先自分が何をしたいかも分からず、凄く焦って自己嫌悪に陥ってしまっています。 取り敢えずバイトをしようと思っているのですが、フリーターになることでの世間からの目の不安、中退という肩書きでこのご時世就職出来るのかという不安、やりたい事が見つからないという不安から、自分で自分の首を締めているのは百も承知ですが毎日息苦しいです。 自分のやりたい事の見つけ方を教えてほしいです。また、このような弱い心を直すにはどうしたら良いでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

高校中退 同年代への嫉妬で死にそう

現在17歳の高校2年です。 私は1年の夏に高校を中退しました。 それ以来、バイトに励んだり大学に行くために勉強したりの日々を送っていますが、 どうしても将来への不安、同年代への嫉妬や劣等感が抑えきれないです 僕と同い年のやつはみんな、高校で制服を着て、学校行事を楽しんだり彼女を作ったりして青春を楽しんでいるのに、そういうものに全く縁のない自分が嫌でしょうがないです。 少し調べると青春コンプレックスという言葉が出てきました。学生時代に青春できなかった人の多くはそのコンプレックスを引きずり続け、辛い人生を送るそうです。 ちなみに僕は生まれてから彼女ができたことがありません。同級生たちはもう恋愛を経験しているのに、僕だけ置いてけぼりです。 嫉妬と劣等感と不安で、自傷行為やオーバードーズがやめられません。男のくせにこんなことしてるのは僕だけです。情けなくて涙が出ます。勉強もあまり捗らず、ますます自分が嫌になり手首に刃を滑らせます。 ここ1年くらいで、まったく自分が嫌いになりました。自尊心や自己肯定感が欠片もありません。容姿も声も性格も学力もクソ以下と断ずるにふさわしいと思います。 僕が社会になにか貢献できることがあるとしたらそれは死ぬことでしょう。 もうどうしたらいいのかわかりません。 親に精神科に行けと言われてキレそうになりました。 僕はどうすれば前を向けるのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/03/23

働くことの意味

自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

将来が見えない

初めて相談させていただきます。 現在26歳フリーター未婚者です。 私は高卒後、工場で就職し2年近く働いた後に精神的に辛くなり辞めて姉が働いている仕事場で原付で通っておりました。 当時、高校時代から付き合っていた彼がいまして彼は卒業後千葉で働いており遠距離恋愛をし2年前に結婚するため彼の所へと引っ越しましたが、彼は夫と子供が3人いる人妻と浮気をしており精神的にボロボロになりがらも結局話し合いの末お別れとなり去年実家に戻り、また姉の仕事場でフリーターをやっています。 その後、新しい彼が出来ましたが彼の周りは公務員の方々ばかりで彼も一生懸命勉強し今年から公務員として働いております。 そんな努力をし頑張った彼に習い、私もちゃんと就職して働かないとと思っていますが今の仕事場の給料は11万以下保険も何もないですが人に恵まれやりがいがあり尚且つ好きな趣味の時間が作れます。 ですが、やはり将来が不安で免許はありますが車も資格もありませんのでまず車を買う資金稼ぎをし就職をしたいと思っております。 田舎ですので車がないとなかなか厳しいと思ったからです。 ですが、彼は公務員になり将来を考えると子供が出来たら良い教育を受けさせたい、私をただ養っていくつもりもないし今の私は趣味を優先してるようだ、26歳で厳しいんだから先に就職して資金稼いだほうがいい。 俺は3年間勉強してやっと公務員になったから相手にも同じレベルを求めている。 やりたいこと、これになりたいという目標がない私ですのでやりたい仕事を早く見つけて先に就職して正社員でちゃんと働いて欲しいと言われました。 私も就職し正社員になったほうが勿論生活しやすいですし一緒に暮らしている母親も安心で理解できますが、今の現状だとハローワーク行っても通えるのか続けていけるのか、就職出来たとしても折角仕事を下さったのにすぐに辞めてしまいそうで不安です。 そういった考えで私には私のペースでしか進むことができないし彼の理想にはちょっとのレベルでしか付いていけない、彼にはちゃんと就職し自立した方と一緒になったほうが幸せじゃないかと話し合いをし彼からも別れたほうが互いに良いかもねと先日お別れしました。 長々と綴ってしまいましたが、彼との件で虚無感、不安感が増すばかりです。 こんな情けない私に心が晴れて過ごしていける日々は来るでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

再就職するか、今の生活を維持するか。

ご相談させて頂きありがとうございます。 この質問はお門違いかもしれませんが、周りに相談できる相手もいないため、このhasunohaで質問させて頂くことにしました。 私は現在28歳なのですが、26歳のときにうつ病を患ってしまい、せっかく雇って頂いた会社を3年半で逃げるようにやめてしまいました。 現在も闘病中なのですが、貯金を利用して前々から興味があった株取引で生活費を稼ごうと思ったのですが、赤字ではないものの生活できるほどの収入はなく、今はアルバイトをしながら何とか生計を立てています。 このまま生活していければいいのですが、アルバイトは解雇されやすく、中年になればアルバイトさえも雇用されにくくなり、またフリーターでは老後の貯蓄もしづらいのが現状です。 老後は生活保護を頼るというのも考えたんですが、そのときに生活保護を受けられるという保障はどこにも無く、将来が心配で仕方がありません。 本当は再就職を目指したほうがいいと思うのですが、このままの生活を何とか維持したいと思う気持ちと、社員としてやっていく自身が無い気持ちでなかなか前に踏み切れません。 実際またあの地獄を体験してしまうと今度こそ死んでしまいそうで怖くてしかたがありませんし、20代というリミットも差し迫っているため、不安と絶望でいっぱいになってしまいます。 ○ 今の生活を維持したいが株取引とアルバイトではこの先不安。 ○ 再就職する選択肢もあるが、社員としてやっていく自身が無く、   20代というリミットも差し迫っている。 この二つで頭の中が混乱してしまいます。今後どうしたらよいでしょうか? 難しい質問をして申し訳ありません。差し支えなければご意見をお聞かせください。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の職場の人達に再会するかもしれない

私は数年前に仕事を急に辞めて迷惑をかけたことがあります。 現場では、何を任せられても先輩の足を引っ張るばかりで、その度に怒られ叩かれ泣いてました。 そしてそれが連続した日があって、自分の無力感と逃げ出したい気持ちから仕事を急に辞めてしまいました。 その後はアルバイトを転々としながら、今のバイトは2年続き、先日職種は違いますが、現場系の正社員仕事の内定を頂きました。 しかし不安なことがあります。 それは以前の職場の人達に現場で会うかもしれない事です。 もしまだ覚えられていたら、「裏切り者」「死ね」とか「迷惑かけたのに口答えするな」など言われるのではないかと現実でもないのに過度にネガティブなイメージが出てきます。 それに対して自分もこう対応しようかと考え、その度に意味のないことだからと考えることはやめています。 「先輩も現場の責任者だったから仕方ない」「ありがとう」「頑張れ」と言われたこともあった。 1度携帯をとられた事もあったが、他の先輩に真剣に相談するなどすれば良かったなど考えたりしてると楽にはなります。 仕事を続ける対策 ①働く目的を日々見返し意識付ける。 以下の通りです。 •両親を安心させる。支えるため。 •フリーターには戻りたくないから •胸を張って自信を持って生きるため •相談に乗ってくれてた方に頑張ってる事を報告するため •稼いで好きなものにお金を使う •雇用してくれた社長に恩返しするため ②日記をつけ思考と行動を振り返る •ネガティブな考えに根拠はあるか、 逆の考えをしてバランスをとる。 •逃げの行動を取った場合 その先はどうなるかメリット、デメリットを書く 入社はまだ先ですが、この不安への対処法と仕事を続けていくには何が必要でしょうか。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1
2025/03/30

異性と縁のないまま死ぬ事への心構え

お世話になっております。  若い頃は親からの暴言や暴力によって半ば自暴自棄となって完全に捻くれており、時代的にまともな職にも就けず、フリーター、契約社員の日々でした。そんな時期でも、今にして振り返ると自分を好きになってくれた女性がいたのですが、当時の自分は男としての自信を完全に失っており、まさか異性から好かれるわけないと思い込んでいたのと、フリーターなのに付き合うなどあり得ない、という固定観念で全く好意に気づくことができませんでした。その後も別の出会いはありましたが、紆余曲折の果てフラれました。  30代後半にしてやっと就職でき、40代後半の今になって漸く世の中の作りや 人との関わり等が理解できて来たような気がします。しかし、その反面見た目はおっさんとなり、職場や趣味のサークルに出会いなどあるわけもなく、もはやかつてのような恋愛は不可能です。  そこで、何故人間は若い頃からそのような力がないのでしょうか?年を取っておっさんになってから生活力が付き、異性のことや世の中がわかっても遅すぎるのです。やっと余裕が出てきたと思ったら、見た目はおっさんになり、異性としては見られなくなる。この世の摂理は残酷すぎるような気がします。それ故、自分を客観視できず、焦りから自身を制御できなかったおっさんが異性がらみの犯罪を起こしているような気さえします。  要は今日まで一度も異性と付き合ったことがなく、恋愛成就できなかったというただの恨み節であり、若い頃に今の精神状態だったら上手くいってたのかもしれない、という後悔にとらわれてるだけなのですが、この先どんどん見た目が悪くなっていきつつ、惨めに果てていくことが悔しくて仕方ありません。今のところただ生きて行くには問題がありませんが、普通の人生を送ってみたかったという欲望や、この先一人で老いてゆく絶望感とどのように向き合って年を取れば良いのでしょうか。何というか毎日毎日、二度と戻れない地獄の底に一歩一歩近づきながら状況はひどくなっていくのをどうすることもできず、ただ働いてその日の慰めだけに生きている自身の無力感が辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/04/03

大人になるのが怖いです

こんにちは。 私は小さい頃から、身近にいる大人を見ても自分が実際に大人になって同じように働くという実感があまりありませんでした。中学生頃には何となくそのことについても意識してはいたのですが、まだどこか他人事のように考えていました。 しかしそれも先月までの話です。昨日、大学の入学式で突然自分はもう子供といえるような年齢ではないことを強く実感し、とても大きな不安を感じてしまい、進学早々そのことについて深く考えるあまり、大学の授業等の説明にも身が入らなくなるところまできてしまいました。 不安感の正体は2つあります。 1つ目は、私が本当に大人になれるのかがわからないからです。 私は幼い頃から自己主張が苦手で受動的な性格でした。そのため、親や先生にとても助けてもらっていました。高校時代に自分を変えようと頑張ったのですが、どうしても内向的な性分は変えられませんでした。なので、大学生活や、大学を出たとして社会人になっても1人であれこれやっていけるかとても不安に感じています。 もう一つは、単純に時間の経過に対する恐怖があります。少し前までは中学生だった気がするのに、いつの間に化大学生になっているのは本当に怖いです。このまま大学もすぐ終わってしまうのではないかと考えてしまいます。時間の流れに精神がついていけていない感じがします…。 大変長い文となってしまい申し訳ないです。 私はどういう心構えでいればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

自分が嫌いでどうすればいいか分からない

生きていくにつれて、自分がどんどんダメな方向へ進んでいっている気がして、生きるのが辛いです。時折とても死んでしまいたくなります。 私は幼い頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で、静かで内気な性格です。外見のせいで中学生のときに軽いいじめに合い、それからずっと自分の容姿が酷くコンプレックスになっています。この頃から心の浮き沈みが激しくなり、「自分はなんで生きているんだろう」とか「死ねば楽になれるかな」と毎晩考えたり、自殺のやり方を調べたりしていました。 高校卒業後は、なんとなくで入った専門学校を半年ほどで中退し、フリーターをしている今に至ります。 何故真面目に進路を考えなかったのか、悔やみました。しかし、その時面接練習や勉強をしなくても良い1番楽な選択肢を選んでしまった自分が悪いんだと思い、本当に自分が嫌になりました。 少し辛いことがあるだけで逃げたくなる自分が情けなく感じます。なんとかしたいと思うのに結局変われない自分が嫌で、事ある事に「死」を考えてしまいます。それでも、死ぬのが怖い感じたり家族に迷惑がかかることを考えると、今はやめよう、と毎回実行には至らずにいます。死にたい死にたいと言っているくせに死ぬのが怖いなんて、自分は本当に弱いんだなと嫌悪します。 結局今も親に甘えてアルバイトをして生活をしていますが、このままではダメだと分かっていても不安や自信の無さ、惰性から何も行動できないままの状態です。 今のバイト先でも度々ミスをして迷惑を掛けてしまうことがあるので向いていないのかな、とか自分は社会で生きていけないダメ人間なんだ、と極端に落ち込んでしまいます。甘えだと分かっているのですが、社会や生きていくことが辛くて怖いです。社会に馴染めず、外見も良くない自分に生きる価値なんてあるのだろうかと日々感じます。 自分は絵を描くことや映像などに興味があるので、それを生かしてお金を稼げるようになれたらいいなと考えています。ですが、努力次第と分かっているのに今の現状や将来の不安に気持ちが落ち込み、「これでお金を稼げるようになれるのか」「どうせ下手だから」と練習や勉強に力が入りません。 心の内を上手くまとめられず長文且つ読みにくい文章になってしまいましたが、こんな自分に自信のつけ方や考え方などをアドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

今の孤独。

前回の回答から、自分を褒めて、書くにしています。最近、子どもとの時間を楽しめるようになってきました。ただ、未来に漠然とした不安があります。実は19の時に大きなストレスとショックからパニックを起こすことがありました。息が苦しくなったり、不安感が湧いてきたりしました。大学はそれがきっかけで辞めてしまいました。10代、20代前半は、友人もいたし、好きな時に家族と食事にいったり、悩みは祖父母にきいてもらったりして、働くこともできていたし困った時にちゃんと守ってくれる人がいる。一人じゃないんだって気持ちがありました。だから不安もありながらもいろいろなところに出かけたし、支えてくれる人のお陰で普通に過ごしていたと思います。それが子どもを産んで、ひとり、またひとりと亡くなっていく中でみんながいなくなっても、今は父や母が生きているけど、その後も自分はこれからこの世の中を生きていかなきゃいけないんだと思ったときに、悲しい気持ち、不安な気待ち、そんな未来になんの希望も見えなくなりました。子どもみたいに時間が止まってしまった自分が、子どもを育てなきゃいけないんだと思うと、自分の力でなんとかしなくちゃ。とおもい、押しつぶされそうになります。当時関わっていた人はみんな社会人になっていたけど私はフリーターで夜な夜な誘われてただ朝帰りする自分や、男にマインドコントロールされて変になっていただめな自分から抜け出したい。と思いもう連絡しないで。と言って関係をたちました。友人は何度も私のこと助けてくれようとしてました。その後付き合った彼はちゃんとした人で、支えてもらってとても楽しくてちゃんと生きていこうと思えるようになり、朝から働き、夫と出会い子どもも産みました。なのに、気づけば孤独で結局何も成していない無気力な自分に絶望します。しっかりしなくちゃ。親になったんだから。自分で解決しなくちゃ。という気持ちが強すぎて、夫にも気を遣い、それで子どもといると緊張してしまい、疲れて不眠になったりします。去年、一番ひどい鬱になり、もうだめだと思いました。やっと生活はできるようになったけど、もう一度不安症から鬱を繰り返したら本当に死んでしまうじゃないかと思っています。そのものの、そのままの自分を受け入れられなくなった。今はそれが辛いんだと思います。わたしが孤独なのは過去の選択が間違っていたからなんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1