hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12868件

未練の断ち切り方

私は独身です。バツイチの男性と身体だけの関係を続けていました。 私は彼のことが好きで、何度かやんわり気持ちを伝えましたがハッキリと返事を貰えないままズルズルと関係を続けていました。 そんなある日彼から突然再婚を告げられました。 複雑な家庭の事情があってのことだそうです。 悲しくて悔しくて体調も壊してしまいましたが、私が関われることではないと我慢していました。 でもある時我慢の限界がきて彼に自分の感情をぶつけてしまいました。 その際に彼から謝罪の言葉と本当は自分も私のことが好きだったと言われました。好きだったけど自分の立場もあって踏み切れなかったと、、。 それから約7ヶ月がたった今、既婚者となった彼と未だに関係を続けています。 彼からお誘いの連絡が来るたびにダメだと分かっていても会いに行ってしまいます。 結局はまだ彼のことがどうしようもなく好きですし、彼があの時言ってくれた好きという言葉が忘れられないのです。 自分が彼にとって都合の良い女になっていることも、彼が言ってくれた好きという言葉が嘘かもしれないということにも気づいています。 それでも彼への想いを捨てられず、いつかもしかしたらという馬鹿な期待を持ってしまう自分を断ちたいですが上手くいきません。 それに加えて最近は彼を想うと同時に彼自身や彼の家族に対して怒りや憎しみといった汚い感情も湧いてきてしまい辛いです。 どうすれば彼への未練を断ち切って前を向いていくことができるでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

恋愛や結婚を諦めるには早いですか?

何度か相談させていただいています。お世話になっています。 5年前にパートナーを突然亡くしてから、ずっと本調子じゃありません。 仕事もしているし、とりあえずお付き合いしている人もいます。 でも、どうやってみても本当の自分じゃないような気がするんです。 そんなの贅沢な悩み、なのかもしれません。 だけど本当にパートナーのことが大好きだったので、どうしてもそこから立ち上がれない。 前に進みたいし進んでいるつもりです。でもなんだか、歩きだしたふりをしているような気がするんです。 パートナーを亡くした時に、自分の人生も終わってしまった、と強く思います。 だからどこにいても落ち着かない。居場所がない。 でも生きていかなきゃいけない。そのためには立ち上がらなきゃ、歩きださなきゃ。 今の彼とも仲良くやっていきたい。それは本心。 だけどその人は、亡くなったパートナーではない。全然 違うタイプ。人はみんな違うってことは分かってるんです。でも、亡くなった人が好きすぎて…。 そんなのは今の彼に対して失礼ですよね。 でもこの先、誰と恋愛しても同じなのかなと思ったりもします。 諦めるには早いですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

選択できない自分

2回目の相談になります。chiiと申します。大学4年で、現在も就職活動中です。就活はしているものの、芸能界にも興味があり、一体どっちに進んだらいいのかということで悩んでいました。 以前の質問で、挑戦してみたらいいとアドバイスを頂いたのですが、またそこから前に進めなくなりました。 芸能をやるにしても、就職するにしても、どちらにも大変な後悔と壁があると思い とてつもない不安と恐怖を感じます。 今では就活の履歴書を書くことで最近緊張してしまい、向き合えていません。 芸能界にら年齢という縛りがある気がするし、就職には新卒という一つの縛りがあると感じます。早く決めなければと思うのですが、どちらにもしっかりと向き合って取り組めません。それが自分の首を絞めて いるとも思いますが、今はただずっと布団にこもっていたいだとか、実家にしばらく帰りたいだとか、赤ちゃんがえりした状態になっています。甘えてしまいます。 『不安や恐怖で前に進めない、だからその本質を知れば前に進める』とか、『無理に前に進む必要はない、ゆっくり休めば前に進めるようになる』とか、『すぐ行動しなければ変わらない、ずっとそのままだ』などアドバイスを頂いたりいろんな記事を見て学びました。 でも、前に進めないです。そんな自分が不甲斐なく感じます。 すごく支離滅裂かもしれません。すみません。 こんな私は今どうしたらいいのでしょうか。 読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

人の言うことを気にしない方法

小さな悩みかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 私は昔から自分に自信がなく(特に見た目)そうした気持ちが出るからか、気の強い女性からは先輩、同世代問わず割といじられるというか、からかわれることが多いです。イジメとは思っていませんが、時々辛いこともあり、どう気持ちを持っていけばいいかご相談させてください。 先日、友達とフェスに行き、本当に楽しい時間を過ごした後に、SNSのアイコンをその時の思い出の一枚に変えました。自分で言うのもおこがましいのですがいい笑顔だと自分では思っていて、あと恥ずかしながら少し加工(フェイスラインのスリム化と美肌加工)をしています。 でも、アイコンを変えた瞬間から、会社の先輩たちから「顔が違う!」「いつものほうがいい!」「自分をわかってない!」などと言われ落ち込みました。 自分では気に入っていたのに、褒めてくれとは言わないけど、黙っていて欲しかったのが本音です。「からかわないでくださいよ〜」って言うのが精一杯で、明日会社で顔を合わせたらまた言われるのかと思うと嫌で仕方ありません。 いちいち受け流すほどの心の強さはありませんし、だからって、強く「やめてください!」っていうのも今後の関係にヒビが入りそうでできません。 根に持つタイプなので、こんなことをいちいち気にするのも嫌です。また、プライドも高いので「可愛く見られたいんですよーてへっ」ととぼけることもできません。 どうすればスッキリできますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分がよくわかりません。

自分には何もないのではないかと思ってしまいます。 また、全てにおいて行動する気が起こりません。 仕事や趣味はもちろん、掃除洗濯などの家事すら放って、携帯の動画を眺めて何も考えずぼーっとしています。 仕事では営業をしていますが、仕事に一生懸命になれません。夏頃に転職を考えているのですが、今の仕事でさえ頑張れないのに転職したところで頑張れるのかという疑問があります。 向上心がないためです。何故ないのかは、自分でもわからないです。 私生活においても趣味はなく、友人も少ないです。 昔の趣味も掘り起こしてもすぐに飽きてしまい、数少ない友人に会おうと声をかけられることもないです。 友人が少ない理由は、相手が私のことを貶しているのではないか、何か失礼をしていないか等悲観的に思いながら話してしまっているせいで壁を作っているからだと思います。ただ、その壁の取り除き方はわかりません。人とうまく付き合うことができません。 唯一誇れることとして恋人がいます。 年内での結婚を考えていますが、こんなに何もない私と結婚させるのが申し訳ないです。 少しずつでもいいので相手に誇れる自分でいたいと思うのですが、何をすればいいのかわかりません。 体型が太っているので、それがコンプレックスになり今まで生きてきました。 もし痩せれば上記に書いた悩みが全て解決されるのではと頑張ろうとするのですが、何故か続きません。 もっと人生が楽に生きられるとわかっているのに。 悩んでいるくせに行動できない、実行しても続かない矛盾ばかりの自分に、 空っぽな、悲観的で、人付き合いもできない、面白くない自分に嫌気がさしています。 どうすればもっと誇らしい自分になれるのでしょうか。 どうすればもっと活力溢れる、理想に向かって行動できる自分になるのでしょうか。 もっと気楽に、肩の力を抜いて、余裕のある自分で生きていきたいんです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

忘れた方がいいのでしょうか

少し前、1年ちょっと遠距離で交際していた彼と、私が振られる形でお別れしました。 お互い嫌い合っているわけではないので、友達に戻ろうということになりました。 しかし私は、その別れ話をされたのがあまりにも急だったこともあり、どうしてもまだ未練があるというか、もう一度やり直したいという気持ちが捨てきれません。 別れてすぐに「やっぱり考え直してくれない?」という内容のやりとりをしましたが、向こうの意思は固く、復縁はできませんでした。今もできるならすぐに復縁したいくらい彼の事は好きです。 ただ、住んでいる距離が近くなったら、もしかしたらやり直せるかもしれないと言われたので、私はそれを信用して、来年就活で彼の近くで就職することに決めました。 しかし、今日SNSで偶然彼と前から仲が良かった女性と会うといったようなものを目にしてしまい、私が就職するまで彼が待ってくれる保証はどこにもないと実感すると同時にものすごく辛くなりました。 もう、連絡を全てこちらから断った方が楽になれるのでしょうか。この先、どこかで他にも良いご縁は必ずあると頭では理解できるのですが、今はその余裕もなく、就活など今抱えているいろいろな不安を彼無くして乗り越えられる自信がないのです。 お友達として、私の気持ちを押し殺して関係を保つのか、彼の事は無理矢理にでも連絡を断ち忘れてしまう方がいいのか、ちょっと疲れてしまってわかりません。 自分自身で解決しなければいけない問題である事はわかっておりますが、何かヒントが欲しくて質問させていただきます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/08/26

できない自分でも認めたい

 ありのまま自分を認めることがとても難しいです。人より優れた点がない割に、普通と比べてできないことが幾つかあります。  特に、人付き合いが苦手です。  学校では全く人脈を築けず、卒業後に身体を壊す程ストレスフルな場所でした。通った年数分の時が経っても完治しておらず自己防衛か何かなのかその頃の記憶があまり思い出せません。今でも時々思い出すのは一度、限界を迎えて訴えた時に父から「学校へ行かなければ殴る」と脅され母には泣かれ、一日とも休めなかったことです。また、いじめがあっても友人は話を聞いてくれず連絡がつかないこと。誰も頼れる人がいませんでした。 今では苦しみに向き合うため勉強し、心のケア専門の機関に関わったり、人との最も優れた関わり方というものを研究しています。しかし、人に好かれる話し方を勉強したらありのままの会話ができなくなり、友人はできても気を遣い過ぎでストレスが溜まってしまいます。 駄目な自分を受け入れる為に発達障害の診断を受けに行きましたが、その精神科医には酷く叱られました。何故か、精神障害を馬鹿にするなと睨み付けられ、まともなテストもして頂けなかったのです。散々空気が読めないだの悪口を言われ、友人もできず悩み苦しんだ末の行動でした。しかし何も話を聞かずに、拒絶でした。お医者様は恐らく虫の居所が悪かったのでしょうが、今でも自分が何か悪かったのかと考えてしまいます。 世の中では多様性を認めるとか、無理をしないで休んで良いという言葉を聞きます。 ですが、誰にも受け入れてもらえなかった、向き合ってもらえなかった事実があって、休むことが怖いです。 努力を怠ればすぐ追い越され取り返しがつかなくなるという恐怖です。それは違うと理屈で分かっていても、周りの人がとても立派なのを見て、できないのは自分だけに思えてきます。 では一人を楽しもうという方向で最近考えを改めてはいるのですが、本能か何か一人でいるのが猛烈に寂しく死にたくなってしまうのです。そして何か成そうと、趣味やSNSに心を病むまでに打ち込み過ぎてしまったりします。  他人と比較する癖、在るか分からない平均度を越えようとしてしまう癖、自責癖などがあり、前向きな考えを持てず将来を考えると辛くて仕方なくなります。  根拠なく自分を認める心を持ちたいです。 長文失礼しました。もしよろしければお答え頂けると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

何度も何度も罪の意識が消えません

私は悪い人間です。 小学生のころ見た目に特徴のある女子の名前をあげて○○がいなくなってほしい人~と言いました。 それを聞いた女子が泣いてしまいトイレに篭ってしまいました。 そのあと先生に怒られて私も泣きました。あの時怒られてよかったと思いますが。 よく喧嘩してた友達のカードをただ力を誇示するために握り潰した事も悪人そのものです。 人生の汚点でしかありません、自分は加害者なのだと言う意識で気を病んでしまいました ひどい人間は罰をつけなければいけない、罪と罰の帳尻を合わせなければならない まともな人生を歩んじゃいけないのでは。 自分は人から褒められると 私はそんな人間じゃないのにと言う気持ちが出てきます。 イジメの加害者はろくな人生を歩まないそうです、今の私の生活を見ると正しいと思います 私は罰だと思ってるところがあります、いつまで続くのでしょうか。 自己嫌悪には相手の気持ちで嫌悪してる部分と自分の汚点を許せないと言う部分があり 自分のための自己嫌悪をしていることに嫌気がさします。 自分を許せないので、俺をイジメた奴らも許しません、許したら自分の行いも許してしまう事だと思うからです。 でもそんなことしなきゃこんなことで悩まないのにとまた自分のための自己嫌悪をしてしまいます

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分の存在価値・生きる意味

鬱になったことを理解してくれず、両親には後一歩の努力が見えない、あきらめずに頑張れ、 大卒は私の将来に影響する。と言われました。 結局鬱を理解してくれないどころか、大卒という枠組みの為に頑張れと言われて、あー私って両親にそう思われてきたんだ、自分の努力を全く見てくれなかったんだと感じました。 私がつらいって感じてるのもわかってた、でも自分から行動することを待ってたと母には言われましたが、私はここまで頑張ってきたつもりです、長女だからたくさん我慢したし、自分の気持ちを押し殺してきました。元々自分の中に溜め込む性格だったのが今になって爆発しました。それでどんどん鬱になっていきました。 ありったけの気持ちを手紙に書いて両親にぶつけたのに、結局は理解してくれないってわかった瞬間に、両親の中での私という存在意義・価値を疑い、今生きることが自分にとってはとても辛くなり、自殺を考えてしまうときもあります。 下に3人きょうだいがいるので私なんていなくてもとも思えてきました。自分の存在価値って両親の中でどうなっているのか、私が生きている意味があるのか毎日考えてしまいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分を好きになるには

初めて質問させていただきます。 自分をどうしたら好きになれるのでしょうか。 詳細はプロフィール記載の通りで割愛しますが、恐らく家庭環境のこともあり、自尊心なるものの育て方が分からないまま現在に至り、職で精神を病んでからより酷くなったと感じています。 幼少から何かを成しても一度やれればそれでよし、継続せず中途半端で終わる自分が嫌いですが、病になってからは自分で自分を殺したい程に憎悪が膨れているのを感じています。 希死念慮はありますが、死に伴う痛みと死に損なった時が嫌で生きているだけです。 長く生きた屍のようだと感じます。 ただ、そうしてのうのうと生き永らえる選択をしているのも、この歳の娘を病があるとはいえ渋々抱えてくれている両親に甘える選択をしているのも自分であり、結局、自分は不完全で何も出来ないもの、と甘えて誤魔化している自分が悪いだけでは、とも思うのです。 自分さえ普通のように、それこそ病になる前の頃のように振る舞えればもっと改善出来たのでは、と思うのです。 しかしもうとっくに疲れたと根を上げるばかりで、そんな己が嫌いで憎くて仕方ないのです。 体の傷はなくとも心は文字の暴力で殺せますので、多々書き殴っては己を殺しました。 そうした心の自殺が誤っているというのも薄々気付いてはいますが、どうやってもやはり好きにはなれないのです。 そんか不完全さを寛容したいと思いつつも。 この相反する気持ちを和らげたく、多少は好きになれたらと思いますが、自分で自分を好きになれるものでしょうか。 散文書き殴りのような文章で恐縮ですが、お知恵を頂戴できれば幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1