こんにちは。 私は憧れている人がいます。 その人みたいに なりたいなと思って 努力したりしますが、 おもうようにうまくいきません。 他の人の質問でうまくいかなくて 悩んでいる人に対して、 理想が高すぎ キラキラしすぎ、 と助言されてますが、 やっぱり、理想や夢なんて 諦めたほうがいいんでしょうか。 どこらへんで妥協したらいいのかわからないです。
皆様の中に『安心』を求める人間はいらっしゃらないでしょうか? 私は…こういう人ほどろくでもないーっと、思っています。 こういう人ほど自分は全く何もせず自分より力のある人の後ろに隠れて自分以外の人間を否定して、嘲笑するろくでなしが多いです。 『安心』なんて求めるものじゃありません。 『安心』を求めれば求めるほど逆に【不安】が増していく。 なぜなら…『安心』を単に求めてた人間に『安心』を与えたところで自分で 『安心しよう』と決意してこなかった人はその『安心』の本当の意味なんて…わかるわけないですから。 皆さんはそんな人達をどう思いますか?
私は現在大学生です。昨年母を亡くし、受験で何もしてやれなかった後悔が今も残っています。亡き母への恩返しと思って、法律の勉強に励んでいるのですが、結局それも自己満足なのではと思ってしまいます。また、友人が母とのエピソードを話しているのを聞くと、ついつい自分と比べてしまい、そんな自分がとてもいやです。最近は自分の身の回りの人、祖父や祖母などがいつか死んでしまうことがとても怖いです。 三兄弟の長男だから、しっかりしないといけないことはわかっているのですが、こうした事を誰にも言えず、とてもしんどいです。
私は今サークル活動について悩んでいます。 私は大学でチアリーディングのサークルに所属しています。そこでは大会への出場が主な活動です。 私は高校でダンス部に所属していたため、本当はダンスサークルに入る予定でした。しかし、小さい頃にチアリーディングをしていたこともあり、二つのサークルで迷っている状況でした。 しかし、そのダンスサークルの体験日より現在所属しているチアリーディングサークルの入会日のほうが先だったため、満足に悩むことも出来ずに現在のサークルに決めてしまいました。 そして、実際に活動してみると、チアリーディングは私の性に合っていない気がして、練習も楽しめないでいます。 そして、部員数も大変多く、チーム内で実力ではなく年功序列のような部分があるため、レベルの高い演技をするチームに入るためには3年になるまで待たなければなりません。 また、練習も事前に言われていた日数よりはるかに多く、自分の時間が十分に持てていません。 私も他の学生のように自分の趣味に時間を使いたいのです。 このようなことから正直、サークルを辞めたいです。 ですが、私にはサークル脱退に踏み切れない理由がいくつかあります。 一つ目は、チアリーディングに使用する衣装や道具などを既に購入していて、全て合わせるととても大きな額になっているという事です。既に購入してしまったにも関わらず、すぐに辞めてしまうのは気が引けてしまうのです。 二つ目は、サークルを脱退してしまうと、友人との関わりがなくなってしまうという事です。私はサークルの友人が嫌いな訳では無いので、その点でも気が引けてしまいます。 サークルの活動があまり楽しめていないにも関わらず、嫌々ながら練習に行く日々が続いていて、精神的にも苦しい。でも辞めるのも気が引けてしまう、、、というジレンマに陥っています。 拙い文章で申し訳ないですが、どうかご助言頂けませんでしょうか。
主人とうまく行っておらず、友達も少なく寂しい想いをしていて魔が差したと言うかダブル不倫をしています。 相手は7つ年下です。 もう5年の付き合いです。 可愛いだの大好きだのずっと一緒にいたいだの甘い言葉を言われて、久しぶりに女を感じることが出来ました。 でも携帯を貸していたり思うように連絡取れなかったりデートドタキャンはしょっちゅう、デート代を多く払ったり私の負担の方が色々大きく、たまに不満が募って文句を言うと「家族のこともあるんだから思うように行かないこともある、こんな怖い人ともう一緒にいられない!もういい!」って切れられて私が謝る始末です。 あちらの奥さまにも申し訳なく思いますが、携帯も持たせずお金も握っていて彼が会社で不始末を起こした時や家出した時(後でわかったことですが他の女のところにいました)も家族の元に帰るよう説得したのは私、私がいたからこそあの家族もあるんじゃないかと自惚れてしまいます… 空しくて寂しくて友達と会って心の隙間を埋めようとしました。 でも皆色々忙しいと相手にしてくれません。 別の相手を探したこともありますが、なにやってるんだろうと思い止めました。 彼が本気で好きですが利用されてるだけな気がして憎たらしい。 別れたら何が残るんだろう? 子どもももうすぐ手が離れ、旦那はお金を握っていて好きなことをしていて、私は自由になるお金もなく一人取り残され(家のローンなどで旦那の収入は無くなるので生活費を稼ぐため働いてます) ただ便利なだけで誰にも本当に愛されず必要とされず何で生きてるのかわかりません。
自分は理系の大学一年生なのですが、レポートや課題に追われ、それをこなすために夜更かしする毎日です。余裕のある時も大学生活をエンジョイするべく友達付き合いで夜通し遊ぶことも少なくありません。 それらはとても充実していますが、そのせいか一限の講義に寝坊してしまったり、講義中に寝てしまったりすることが良くあります。大学の学費は馬鹿にならず親の苦労を考えると心が痛みますがレポートや課題はやらなければなりませんし、友達との楽しい時間も手放したくありません。 自分はどうしたらよいでしょうか?
結婚して、お互いの仕事場が離れているので、間をとったところに住み、家も建てて暮らしています。 職場は電車で50分の地方都市にあります。実家も職場から電車で10分の地方都市にあります。 通勤時間は実家からだと30分のところが、自宅からだと1時間10分になってしまいました。 産前産後を実家で過ごし、やはり実家の場所がとてもいいところだなと思ってしまいました。 実家から自宅に帰ってくると悲しくなりました。 実家からだと友人にも会いやすかったのですが、自宅からだと遠くて会いにくいです。都市部からだと電車賃もかなりかかってしまうので友人を呼ぶのもためらわれます。 結婚失敗だったな。親は心配してたし、親の言う事を聞いておけば良かったなと思ってしまいます。 でも、こどもも出来て家のローンもあるので離婚できません。 どうにか受け入れて楽しく暮らしたいのですが、なかなか出来ません。助けてください。
現在大学院2年生をしています。大学院2年生だから何でもできないといけないのに何もかも上手くいかなくてダメすぎる自分が嫌で死にたいです。 また、就職活動も周りからは「上手くいきそうなのに。」と言われますが,自分の良いところがわからずエントリーシートを上手に書くことができず、頑張って書いても全て落とされます。友人に相談したら、中途半端な経歴だからでは?と言われました。ということは生きていても社会では使えない人認定されていると考えました。早く死にたいです。どうしたら良いでしょうか?
初めまして。 恐れ入りますが、相談をお願いいたします。 私は、元彼女の思いを蔑ろにし、信頼を裏切り続けたことで深く傷つけた上、相手の貴重な時間を奪ってしまいました。 約7年間交際及び同棲をしてきました。 相手は精神的な病気を抱えており、心身、生計、あらゆる面で困難な状況の中、私は自分本位に生活し、家事など相手にばかり負担をかけていました。その上財布を一緒にすることを受け容れず、結婚も独善的な理由で先延ばしにしていました。 相手からのSOSには真剣に捉えず話半分に聞く、不機嫌になるなど非道い態度を取りました。 生活費を多く負担し、自分なりに思いやっているという意識で相手を支えている気になっていました。 また、相手には他に頼れる人がいないこともあり、離れないだろうと胡座をかいていました。 楽は共にしても、苦は共にしていませんでした。 家族になると言っておきながらその実、同居しているだけの他人のように感じさせてしまいました。 別れに至る前に2度別れ話がありましたが、改善すると言って関係を継続してもらいました。 しかし根本的な反省や改善をせず、悩みや苦しみを長引かせるだけの期間にしてしまいました。 その他にも自己中心的で愚かな言動や生活態度はあまりに多く、相手からの信頼を失うのは当然でした。 交際は解消となりましたが、現状相手は独力での生活が困難なため引き続き同居しております。 日々どれほど辛く苦しかったかを相手から伝えられ、今更ながら自分の愚かさを自覚し始め、今までの行いを悔いています。 相手は、友人は皆結婚し自分だけが独り身、合わせる顔もない、寂しい、虚しい、頼れる人もいない、これから先に希望もない、と嘆き訴えています。 謝罪しようにも「謝罪に意味が無い(言葉に重みがない)」「今更遅い」「何故気付かなかったのか」「時間を返してほしい」などの返答で、これ以上謝罪の言葉を出してよいものかとも考えてしまいます。 贖罪をしたいと願いますが、考えがまとまらず、現状家事と生活費を全て賄うことしかできていません。 今何をすれば相手のためになるのか、何をしても逆効果なのではと混迷し、干渉しないようにしてしまっています。 本当に情けない限りですが、何かお言葉を頂けましたら幸いに存じます。 長文、乱文で大変申し訳ございません。 最後までお読み下さり本当に有難うございます。
高校2年生です。 美術大学へ進学を希望しているのですが、八方塞がりでなかなか進めません。 詳しく説明すると長くなってしまうのですが(プロフィールを参照して頂ければ幸いです) とにかくお金がなく、離婚した父や祖父・祖母にも何度か掛け合ったり話が出たりしますが、中途半端に私に優しくするだけで大学のお金を払ってあげるだとかそういう空気にはなりません。 母にはモラハラを受けていて、財布の中身を勝手に見られたり家を追い出されたり色々問題も起きており、将来「あの時ああしてやった」と背負わされないためにもどれだけお金がなかろうと大学の費用は一銭も払ってもらう気はありません。縁も切るつもりです。 ですが問題が解決するわけでもなく、 奨学金は、美術系なので大学を出て必ず職に就き返せる自信がありません。 働いてお金を貯めてから大学受験することも考えましたが、底辺高校なので就職先がありません。 アルバイトも、一番稼げる飲食系は私が肌が弱くアレルギー持ちのため手が荒れてしまいすぐに続けられなくなってしまいます。 (飲食店のホールをやったことがありますが、ブラックなのと手が荒れてしまい2ヶ月で辞めました。それでも何かで稼げるならそれをやる気はあります。) 父方が自営業なのでそこでも働けますが、それでは会社(父)に入ってくるお金も変わらず、私自身もなんとかなるとは思いません。 自分が今まで頑張ってこなかったのが悪いのは十分承知です。嫌いな母親の金で底辺高校にすべりこんでだらだら過ごしているクズ人間なのもわかっています。 それでも大学に行って勉強したいです。逆にそうしないと本当に最低学歴なお先真っ暗人間になると思ってます。 なんであの子は大学生活だらだら楽しんでるんだとか、なんであいつは普通に大学進学希望できるんだとか、もういっそ死んだ方がマシとか、誰かのヒモになりたいとか、そういうことばかり考えて結局答えがみつからずしんどくなって何もせずに1日が終わってしまいます。 どうしたら自分の進みたい道に進めて、親の因果から逃げられますか。 お坊さんの意見を聞かせてください。 (今まで母親のお金で生活してきたのに縁切るとか簡単に言うなとか、お前がいなくなったら妹が母親から攻撃を受けるとか、そういうのはわかってるのでいりません)
前回質問させていただきありがとうございました。また、悩んでしまっていることがあるのでご相談させていただきます。 私は、小学生の頃から動物が好きで将来動物関係の仕事に就きたいと思っています。 ですが、私は小学生の頃友達とある小屋に猫と犬がいたため見に遊びに行っていました。 ある日、私は何を思ったのかその小屋にいた子猫たちを友達と一緒になって、私の家の近くに勝手に連れてきてしまってその後放置してしまいました。次の日見に行った時には子猫の姿はありませんでした。 私は、動物が好きだと言うのにこのような罪を犯してしまってとても後悔しています。私が勝手に連れてきてしまったせいで亡くなってしまっているかもしれない。 あのまま、小屋にいればご飯もあり幸せに暮らせていたかもしれない。などど、何故あんなことをしてしまったのかと、とても後悔しています。 自分がその、子猫の立場だったら急に親とはぐれ知らない所に連れて行かれましてや放置されるなんて事が起きたらとても怖いです。 このような罪を犯した私は、動物関係の仕事に就く資格があるのでしょうか。 また、この罪に対して、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 どうかご意見お聞かせください。
いつも温かいお言葉ありがとうございます。 先ほど、娘(中学2年)から相談されたのですが、返答出来なかったのでお知恵貸して頂けたらとご相談させて頂きます。 「私は初対面の子とでも何となく話せる。でも、そこから先のぐっと仲良くなるのが凄く難しい。周りを見てると初対面ではぎこちなくしてるのに気がつくとぐっと仲良くなってたりするんだよね。どうしたら、もっと仲良くなれるんやろ?友達ってぐっと仲良いもんじゃないの?」という相談でした。 小さい頃から特定の友達といるよりは、その時々に合わせて誰かしらと遊べる子でした。兄がいるせいか男の子のが気楽に付き合ってたように思います。小さい頃からの口癖は「友達といるよりお兄ちゃんと遊ぶ方が楽しい」「家族でいるのが楽しい」でした。 思春期に入り、女子との関係持てるかなと心配してましたが、本当に先輩や友達とよく遊びに行くようになっております。メール等のやり取りも盛んです。 勿論、合わなくなって離れた子もいますが、本当に楽しそうにしていたので安心していたのですが…。 「仲良い子いるじゃない?」と言ったのですが、「いるよ。でも周りの子の友人関係の深さと私の仲良さは何だか違うんだよね…。」と。 「でもまあ、誰とでも適当に喋れるって大人になると重宝するスキルだよ。」と慰めましたが、「うーん。皆と深く付き合いたい訳じゃないんだけど、どうやったら自然と深くなれるんやろ…。」と。 私は虐めも経験しておりますし、母との関係も悪いので、人間関係は苦手になってますが、娘は虐めも無いし…。 私の関わりが何かまずかったんでしょうか。 娘とは気も合い、とても良好な関係でいます。共依存かな?と思うくらい仲良いです。それもあり、出来るだけ娘の気持ちや周りの人達との関係を優先させて別人格としたつもりなんですけど…。 娘の「ぐっと仲良い関係」とは、思春期女子特有のべったりした関係の事を言っているのかな?とも思いましたが、先日も「本当の本音が言えるのはママだけ」とも言ってましたし、女子っぽいおしゃれや異性に興味もない子なので、深まる共通要素がないのかなとか思ったり。 友達との深まりかたなんて私が一番知りたいよーと悩んでしまいました。 アドバイス頂けたらありがたいです。
働いて3年目の漬物工場の職場で この時期になると短期バイトで来てくれる方がいます。 今年は4人ほど来てくれたのですが、 包丁や計りが足りず やったことの無いことをやったり、 新人さんに教えられることも少なく、 たくさん気を使ってしまって、 次の日には体調自体悪くなりダウンしてしまいました。 多分原因は私の人見知りと教えられるほど仕事に慣れていないことです。 でも対策方法が分かりません。
娘の名付けを何度も何度も後悔してしまいます。 本当にくだらない、どうにもならないことです。 娘は、もう20才なのに。 付けたかった名前がありました。 漢字も画数辞典で主人と調べながら決めていました。 正社員で働きながら、毎週末は義実家に行くという生活でした。 姑から名前考えてる?と聞かれて〇〇と言ったところ散々な言われようでした。 姑は、思ったことは何でも口にする人です。 妊娠がわかった時は 嫌だ~お祖母ちゃんなんかになりたくない~ 赤ちゃんが女の子だと判明した時は え~男の子が良かった~ 今、思い出してもイライラします。 姑の家の近所のお孫さんの名前やお子さんの名前を変な名前!っていつもバカにしてるような人でした。 私が付けたかった名前も散々バカにされ、そんな変な名前付けないでよ!と言われて名付けに自信が無くなってしまいました。 姑は私1人の時にしかそういうことは言いません。 主人が居る時は言いません。 姑は、会うたびにこんな名前が良いって色々な名前を言ってきました。 姑が付けようとした名前は、どう見ても男の子の名前か中性的な名前ばかりでした。 その名前で漢字を色々当ててみましたが、どれもゴテゴテした漢字になってしまい止めました。 その後も、まだ名前決まらないの?もう△△って名前で良いじゃん!とか言われ参ってしまいました。 そうこうしているうちに早産で低体重で生まれてしまい、主人と画数辞典で名前を考え直して、プロフィールにある名前を付けました。 読みも意味も良い無難な名前としか思えませんでした。 姑も、平凡な名前だね程度の反応でしたが。 付けてから友達等に公表して、みんなが「えっ?」と反応して初めて人気名だと知りました。 ネット環境等無く、本当に全く知りませんでした。 独身の友達でさえ知っていたのに。 人気ランキングなんて、名付け辞典には載っていませんでした。 自分のリサーチ不足に後悔です。 娘は友達からも苗字呼びが多く悲しいです。 今、付けたかった名前の女の子を見かけることがあります。 この名前が良かったと泣きそうです。 どうしてもっと自分の名付けに自信を持たなかったのか。 どうして姑にハッキリとこの名前にします!と言えなかったのか 20年もたってるのに姑を憎み、娘の名前に悩む自分のことも嫌です。
好きになった人を一度「明らめた」のですが、自分から距離を置き、近づくことを控えるようにしたら 特定の条件の時には彼の方から近づいてくることにきがつきました。 ①ふたりのとき ②自分が話したい時 ③さみしい時 必要としてくれる時だけ 優しく応えてみるものの周りに私以外の人がいればないがしろにされるし、自分の友達は紹介してくるも 土日にデートに誘われるわけでもなく 時々もどかしいです。あまのじゃくなひとなので時に発言についても困惑させられます。 触れれば逃げる 近づけば避ける 自分が好意を示していることに気がつくと すぐに後ろに下がる、ので (どの女子に対してもそうみたいですが‥‥ そんな相手ではありますが それでもそばにいたいと思うのは 無謀なことなのでしょうか
国際結婚で海外在住ですが、主人が日本での仕事が急に決まって、私は仕事があり、子供も学校があったので、一旦主人のみ単身赴任という形で行きました。私はあまり日本への移住は乗り気ではなかったのですが、主人が移住するとなったら行く覚悟でいたので、移住の準備も進めていました。半年の試用期間のあと、その会社の存続が怪しかったこと、子供の教育のこと、生活スタイル、働き方などいろいろ話し合い、総合して日本への移住は辞めることになり、主人は帰ってきました。本当にそれが正しい決断だったのか、すごく悩み、やはり行かなかったことに後悔もあり、でも二人で決めたことだし、またこれから切り替えて頑張ろうと思っていました。ところが、帰国後少ししてから主人の機嫌が悪くなり、無視されたり、冷たい態度をとられたり、心無いことを言われたりして、今の生活に満足していない、やっぱり日本に行けばよかった、お前が行きたくなさそうにしてたから行かなかった、と私だけが責められています。決断したときは確かに主人も今住んでいる国のほうがいい、日本へは旅行でも行けるし、と言っていたんですが。主人にこんな思いをさせてしまっていることを申し訳なく思うのと、日本へ行くことを選択しなかったことを後悔しています。そして先日は、もう二度と日本へは行きたくない、行きたいならお前1人で行け、もう日本には興味がない!と怒鳴られてしまいました。話し合いをしようとしても移住のことを出すと、頭ごなしに責められ、とても悲しい気持ちです。どのように気持ちを整理したら良いのか、どのように話し合いをしたらいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
こんばんは。いつもお世話になっております。ありがとうございます。 仕事を辞めまして、その後、今は少しゆっくりさせてもらっています。先月は京都・奈良にも行く事が出来ました。 以前、前職を始める際は、周りからも急かされたところがあったのですが、今回は、年内位に次が決まれば良いよといった感じで、若干の余裕があります。 僕自身も、前職でボロボロになる前に辞めることが出来たのが救いだったなと思っています。 せっかく時間が与えられましたので、この機に自分を見つめ直し、今後の進むべき道をゆっくり考えたいと思っています。 その上で、今はこういった事を考えた方が良いよとか、せっかくなのでこういった経験をした方が良いなどありましたら、ご助言頂けますと、幸いです。 もちろん、自分が良い方向に進める事が出来れば幸いですが、年齢も重ねてきましたので、世の中に少しは役に立ちたいといった事も考えております。 そんなに焦っていませんので、お時間が許されましたら、ご回答頂けたらなと思います。よろしくお願いいたします。
大切に想い合っている人と、自分自身のことも相手のことも大切に想うが故にお別れしました。 今まではどちらかが好きじゃなくなって別れていたため、自分がもう好きじゃないから前を向ける、又は、相手はもう自分のことが好きではないからと忘れて前を向けました。 ですが、今回は忘れたいとは思っていません。 忘れたくはないけど前は向きたいです。 友人と恋愛について話していても、同じ熱量で想い合って、恋人であり家族のような存在になれる人なんてほんとにいるのかな?そんな人中々いないよね、と話をします。 そんな話になる度に、私にとって彼がどれだけ貴重な存在だったか思い知らされます。 彼と別れたこと自体に後悔はないはずですが、彼を超えるような人と出会えるというポジティブな未来も見えず、大切な過去の思い出を振り返って浸ってしまいます。 いつまでもそんなことをしている暇はないと焦る気持ちと、彼との過去に浸りたい気持ちと矛盾しています。 彼の存在や彼との時間を忘れずに大切にしながらも前を向くためには、どのように考え、行動するといいでしょうか? 連絡してはいけないのに連絡してしまいそうになる瞬間や、私の中にいる彼に話しかけるような時間を減らしたいです。
お世話になります。 現在付き合って5年になる彼氏と1年ほど同棲しています。 去年、同棲して丸1年経ったころに将来どう考えているのか確認すると、今のまま楽しく生きれたら良いと言われ、結婚も子供も考えていないと言われました。 とても悲しくなり、仕事も上手くいっていなかったので、転職して別れて引越して婚活をしようと考えました。 ですが、転職活動中に指輪を買ってくれ、プロポーズをしてくれました。子供はどうするか決められた?と聞くと、指輪が指についてからしか考えられないかもと言われました。はっきりとした回答でないことにモヤっとしましたが、指輪を買ってきてくれたことに感謝し、結婚しようと思いました。 ですが、どんどん今まで抑えてきた不安点が露わになってきて、関係性が拗れしまいました。そんな時、たまたま彼氏のとある明細書を見てしまい、自分が想像する以上の金額で株をしていたこと、損失も出していたことを知りました。過去に、ギャンブルに近い株をやめてほしいし、損失は出していないよね。と確認していましたが、それも嘘だったのだと裏切られた気持ちです。 私も33歳なので、結婚子供を考えるとこれから彼氏(同い年)と同じくらいの関係性になれる人と出会えるのかも不安ですが、このまま経済的価値観、子供の価値観と違う人と一緒になって後で後悔しないのかとても不安です。最近は睡眠も浅くなり、突然ほろりと泣いてしまう日々です。
中学生男子です。 コロナウイルスの影響で学校が休みになってから、死を意識してしまい、食欲がなくなったりしています。他にも、母が死んだらどうしよう...、死んだらどうなるのだろう?などを考えてしまいます。 その事をインターネットで調べると、「大人になりたくないのでは?」と書いてありました。 ここで質問なんですが、死を怖がるのは考えすぎでしょうか?それとも、大人になりたくないと考えすぎなのでしょうか? 後、浄土宗では死んだ後、極楽浄土に行くと言いますが、念仏を唱えていなかったら絶対地獄行きなのでしょうか? 長文すみません。