hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12974件

姉の病気

昨年、姉が癌になりました。 姉には内縁の旦那様がいます。 癌が発覚してから内縁の旦那様は病院が嫌いだからと言って、私に姉と同行して病院に行ってくれと言ってきました。 その時姉は内縁の旦那様を攻めるでもなく、先天性の病気をもっている私に向かって「病院得意じゃん」と言ってきました。 私は好きで病院に行っている訳ではなく病気があるから、定期的に病院に行っているだけです。 カンファレンスも手術も御見舞いも、一人で行きました。 それから姉との関係に少し距離を置くようにしました。 そんな私を「見返りを求めすぎ」だと私は姉に言われました。 感謝の気持ちがないと、、 姉は親に学費を全てだしてもらい、就職口もコネで入りました。 私は親にも差別され、進学させると口では言われましたが、進学先に入学が決まると最初だけお金を払って、次からはお金がないから学校を辞めてくれと言われました。その時はクラスでも成績が良かった為、就職先も学校推薦の良いところに行けるだろうと言われていました。 その時、私よりできなかった友達が良いところに就職したり、卒業式の為に着物を用意したりしている様子を小耳に挟んでどれだけ悔しく、憎かったか今でも思い出すだけで腹がたちます。 私も頑張って成績を上げました。なのに、、 親も年を取って、私を頼りにします。でも私は私だけ差別された事を未だに許せません。 親の面倒を見る気もないです。 私より大切にした他の兄弟たちに頼るべきだと思います。 本当に自分勝手な親! そして私は小さい頃から全てを我慢して来たので、そんな状況を知らずに人を傷つける発言をする姉。 病気持ちで学校もまともに行かせて貰えなかった私を兄弟たちも何とも思わなかった事、世の中不公平です。 私は自分の子供に兄弟は助け合って生きていくことを言い続けています。 親、兄弟みんな許せません。 人の気持も知らないで嫌なやつばかりです。 今更ながら見返してやりたい!そればかりです。 ずっとこんな気持でいます。 親の愛情は未だに私以外の兄弟たちにむかっています。 親が嫌いで冷たく当たってしまいます。 信じられる人は自分の子供だけです。 この先良いことあるかな?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

将来への不安

こんにちは。私は今高校生です。 私は今まで男性から告白されたこともなく、彼氏がいたこともありません。 でも、周りの人は恋愛経験が豊富で、そんな話を聞いていると恋愛経験のない自分はおかしいのかと思ってしまいます。 告白されたことがないのは、変なことなのか? 彼氏できたことがないのは、悪いことなのか? 恋愛話を聞く度に自問自答しては、夜な夜な泣いている日々を送っています。 正直とても苦しくて、普段は何でも相談できる母にも気恥ずかしくて相談出来ず、余計に辛いです。 自分で解決してみようと、色々なサイトを見てきました。 どのサイトも、 「自分磨きが足りてない。」 「あなた自身の努力が足りない。」 などと書いてありました。確かに私は、人見知りで男性と話すことが出来ず、ルックスもあまり良くなく、目立つ方ではありません。しかしそれでも、頑張って自分を変えてみようと色々と努力をしてきました。自分に出来ることを精一杯、やりきってきました。でも、成果は出ません。努力が足りてないと言われても、これ以上何をすればいいのかもう分からなくなり、自分を否定されたような気持ちになりました。 また、このハスノハでも、私と同じようなお悩みを持っていらっしゃる方の質問をいくつか読ませていただいて、恋愛は「ご縁」なんだ、と思い少し気持ちが楽になりました。 しかし、最近その「ご縁」というのも信じられなくなってきました。 本当に私に縁のある人が現れてくれるのか。 どうして周りの子にはご縁があるのに、自分にはないのか。 人生まだまだだよ、と言われても先が全く見えずそんな言葉はただ慰めるためだけの常套句に聞こえてしまいます。このまま行くと、自分は恋愛経験も無しに死んでしまうような気がして、胸が張り裂けそうです。 本当に好きな人と、デートもしてみたいし、自分がその人の「彼女」になってもみたいです。 結婚して子育てもしてみたい。 普段友達の前では、強がって「彼氏なんかいらない」と騒いでいますが、そんなの嘘です。 私だって彼氏が欲しい。 そんな理由で、恋愛話はもちろんのこと、恋愛小説や漫画、ドラマにいたるまで嫌になりすぎてしまって、余計に恋愛から遠のいています。 この先が真っ暗です。一生、私には「ご縁」がまわってこないのでしょうか?

有り難し有り難し 60
回答数回答 2

尊敬している人を嫌いになった事はありますか?

はじめまして。 目を通していただけるとありがたいです。 私(23歳女独身)には尊敬、信頼している上司(30歳男性既婚)がいます。この数年間その上司と切磋琢磨しながら仕事をしてきました。お互い、仕事でのパートナー的な存在です。仕事に対する姿勢、考え方などとても尊敬できて、仕事をしているその上司は人としてすごく素敵だなと思います。仲が良く、プライベートな話もたくさんします。 でも最近、その上司が私のことを異性の後輩、として見ているような気がして、それに嫌悪感を覚えてしまい、一緒に働くのがだんだん苦痛になっている自分に気付きました。 例えば私が他の男性社員とご飯に行ったことを耳にしたその上司が、嫉妬してご飯が食べられなくなった、と私に言ってきたり、この職場では、俺は男として○○さん(私)の1番でいたい(?)と言ってきたり、こんなことを書くのは嫌ですが、その上司はお尻フェチ?らしく、お尻を褒めてきたりします。その他諸々男性として、という発言があります。 今まではそういうことを言われて笑って流してきましたが、言われる度に心の中では嫌だな、ともやもやしてきました。 私は男女関係なく上司・部下という関係でいたいです。 最初はこれだけ良くしてくれている人だから嫌いになっちゃだめだ、私が我慢しよう、と自分に言い聞かせてきましたがその上司に会うのが嫌になり、最近では好きだと思えていた仕事も行きたくないなと思うようになってしまいました。 私の職場は小さいので私の上司に当たる人はその方しかいなく他に相談できる人がいません。他の同僚たちにもこんな話したらきっと上司のイメージが悪くなってしまうので言えません。(´・_・`) この気持ちをどうしたらいいでしょうか…。(´・_・`) 何かアドバイスを頂けたら大変救われます。涙 長文を読んでいただいて、ありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/03/22

成功したい・褒められたいという慢心と焦り

ご相談があります。私は、昔から褒められて育ち、自分は優れた素質があると思っていました。人より褒めて欲しい、認められたい、褒められたいというような欲求が強いと自覚しています。 大人になっていく過程で自分はそれほど大した人間ではないことを自覚していきました。しかし一方では理想が高く、自分はもっと優れた人間であるはずなのにとかあるべきだとか、そんな思考が頭の中を不安な状態で埋め尽くしています。 最近は成功した若い人をよく見かけるので、自分の年齢と比較したり何歳までにはこれを成し遂げなくちゃいけないとかそれがこんな悩みに繋がっているんだと思います。 自分もそんな才能が欲しい、もっと言えばあるはずなのにとか思ってしまう自分の慢心に嫌になり、自分が何も結果を出せなかったら嫌だと思ってしまいます。 最近、心に余裕が無くて殺伐としています。 成功するためのこと以外のことに興味が持てなかったり、人のことを何か成し遂げてるかそうでないかで見たりします。 考え方が短絡的になっていて長いスパンで物事を考える余裕も無く、 こんな自分を魅力がなく強欲で人として一番良くない例だと思います。こんなループにハマっているからなのか自分以外の出来事に興味関心を抱くことが難しく、好きなことや趣味もなく、日々をひたすら自己啓発や不安の和らげ方に費やすようになりました。 こんな状態では生きていけないと思います。 平穏な心の状態で焦らず過ごすためには、何を心がけると良いのでしょうか。 先日カッターで手を切るような自傷行為をしてしまいました。軽くでしたが、自分がやるとは思わなかったのでショックでした。お坊様の成功への価値観や、心の折り合いの付け方もあれば、教えて下さらないでしょうか。長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/06

価値観の手放し方

相談というか吐き出させてください。                     私には夢があります。 しかしそれが本当に好きなことなのか分からなくなってしまいました。                     幼い頃から承認欲求が強く、他人から私は価値のある人間だと認めてもらわないと生きてる意味がないと感じていました。 主に親から褒められたいという気持ちが強かったように思います。                     そのように生きてきてしまったがゆえに私はマイノリティに引かれやすいのです。 ここで私の言うマイノリティとは目指す難易度が高く、世間的に見て少人数しかなれないようなもののことです。                     私の目指す夢は、博打だと言われるような夢です。化け物みたいな天才たちがゴロゴロいます。努力を努力とも思わないような人たちが大勢います。                     そして私の夢であるはずのものは、おそらくマイノリティであるからこそ私は目指してしまったのだと最近気づいたのです。 これは私の本当にしたかったことなんだろうかと思うようになりました。                     私は特別な人間でありたかった。よく落ち込んでいる人にかけられる言葉として「貴方がいなくなたって世界は回るのだから落ち着いて休んでいいんだよ。」というものがあると思います。しかし私はそれではダメなのです。特別な人間でありたい、私がいなければ不可能になってしまうような価値のある人間でいたい。それがゆえに完璧でなくてはならない。こんな風に生きるのは正直苦しいです。                     頭では分かっているのです。1人1人個性があり生きているだけで素晴らしくて、特別とかそんな言葉でくくれるものではないと。しかし、どうしても私は他人から見て特別で優秀な人間でありたい。そして親に私には価値があると思わせたいのです。 20代にもなって、こんな考え方しかできないのが本当につらくてしょうがないです。夢だったものも今は見るのもつらくてしょうがなくなってしまいました。私にはなれないものだと思うからです。         願わくばもっと楽に生きたい。それが叶わないのならば、もうこの世にいる意味はありません。 どうかこんな私にアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/01/24

産んでしまって申し訳ないと思う

昨年子どもを産んでから毎日後悔しています。 後悔というよりかは、申し訳ないという気持ちがすごく強くなりました。 理由としては、いくつかありますがまずは自分が自分を好きでないこと 次に夫を愛せていないことです。 子どもを産んだけど、自分は親として成熟できてない。人間としても劣っている。 旦那も同じ金銭感覚がなくて、私と同じで人付き合いが悪くて学もなければ頼り甲斐もない。 それに対して、私の知っているお医者さんは努力して国公立大に進学して、お医者さん同士結婚して子どももいて、趣味にもお金を自由に使えて家のことも子どものことも関心があって。 あまつさえ、セフレも自分の都合のいい時に作れて、自分の思う通りに人を言い負かしたり罵倒できる、自己肯定感のかなり強い人なのですが いま、ここに書いていても碌な人じゃないなと思ってしまったけれど、お金も学もあるし、子どもや奥さんが幸せならきっと私たちなんかより良い親なんだろうなと思ってしまいました。 親のエゴなのかもですが、少しでも幸せになってほしい。けれど何をしてあげられるんだろう。お金も潤沢になければ年もいってて頭も悪くて努力したところで自分を変えられなかった、赤ちゃんにすごく会いたかったけど、産んでから自信がなくなってしまって、産んでごめんねという気になってしまったのです(友人にはそんなこと言うなと言われましたが、どうしても…)。 正直、子どもにしてあげられてるのは抱っこだけ。後は老後迷惑かけないようにお金を貯めて、せめてある程度の大学に行けるくらいの教育費をしっかり貯めてあげるくらいしかできない。どうにかそれくらいは頑張らないといけないと凹んでます。 結論、どうなんだろう。 子どもにしてあげられることって何かなと。親としてというより、1人の人間としてこの子にしてあげられることは何かなと悩んでます。 悩み相談というより、ただの日頃の愚痴になってる気がしますが何かアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/04/19

付き合って5年目で遠距離

こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私には付き合って4年以上になる同い年の彼氏がいます。私は高卒で社会に出た為、転職も経験しています。しかし彼は大学生で半年間の留年が決まり、周りがこの春から社会人になる中、新学期がスタートしている状況です。(9月卒業予定) ようやく彼との将来がひらけてきたと思った矢先留年と言われ、ショックでしたが励ましの言葉をかけて今までと変わらず楽しく過ごしていました。 ですがやっぱりお互いに就職が決まって結婚という目標に向かって進んでいる友人を見ると羨ましく感じてしまいます。 半年遅れたとしても、就職してお互い頑張っていけば同棲や結婚もスムーズに行くだろうとぼんやり考えていました。 (私は25歳頃には結婚したいと伝えていて、そうなると付き合って8年は経過しています) ある日急に「卒業後1年間ワーキングホリデーに行きたい」と言われました。最初は一緒に行こうというようなニュアンスで、私も海外留学してみたかったので一緒に行けたらいいなという方向で話をしていました。 ですが、色々現実的に考えるとわざわざ海外で苦労しなくてもお金を貯めて2人で沢山旅行するほうがいいなと思うようになり、やっぱり私は行かなくていいという結論を彼に伝えました。 それを聞いても彼は1人でも行きたいと言ってききません。 彼の立場で考えても留年して新卒で働き出すだけで履歴書のイメージは良くないのに、さらにワーホリへ行くともっと印象は良くないと思います。 1度社会に出てから本当に行きたいかよく考えてみて、と伝えても今年行きたいの一点張りです。 彼は穏やかで優しい素敵な人ですが、計画性がなく頑固で熱しやすく冷めやすいタイプです。 昔から遠距離は絶対に無理と伝えているので、何度もこの話し合いをして離れたくないと泣きました。ずっと一緒にいたいという私の気持ちよりも自分勝手を押し通そうとする姿にガッカリする気持ちと彼のやりたい事を応援してあげられない自分が嫌になります。本当に彼の事が好きだからこそわざわざ遠距離をして気持ちが離れたり別れるリスクを背負いたくないのです。 ずっと一緒にいたいそれだけなのになぜこんなに自分ばかり苦しくなるんだろうという気持ちが込み上げてきます。 まとまりの無い拙い文章で申し訳ございません。お手隙の際にアドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/05/03

友達を傷つけてしまいました

お坊様のみなさま、はじめまして。 20代の社会人女子です。 本題に入ります。 大切な友人を傷付けてしまい、連絡に応じてくれなくなってしまいました。 その友人は話を聞く限り、甘やかされて育った私からしたら信じられないような 複雑な家庭環境を幼少期から過ごしてきたようです。 本心を言えばそれもあり、私がこの子の支えになれているという少なからず慢心もあったと思います。 月に一度か二度、私の実家で遊ぶ約束をし、その時々で変わっていくその子の趣味の話をしたり、ハマっているアニメや漫画を一緒に見たり、楽しそうにしてくれているところを見て 勝手に安心し、満足していました。 中学入学の頃に出会ったのですが、あまり人とは喋らず、静かに席にいるような子でしたので、そんな子の明るい一面を私が 引き出せているんだと思い上がってもいたと思います。 実際、「こんなに色々話せるのは○○(わたし)だけ」とも言ってくれたことがあります。 半年前に転勤があり 私は遠方で初めての一人暮らしを始めました。 異動前に友達ともご飯を食べに行って「何かあれば私の実家にも遠慮なく頼ってね」と言って、雰囲気はよく別れたつもりです。 初めての一人暮らし、仕事内容の変化、好きな人も出来たりして、夢中になっていました。 いつも他愛ない会話が続いていたその子とのLINEを、3日ほど空けてしまい、その上脳天気な返信をしたところ、音信不通になってしまいました。 ブロックをされたのか既読もなく、電話をかけても駄目でした。 実は以前にも似たような事をしてしまい、その時はなんとか電話にも応じてくれ、何とか謝って関係を修復したことがあります。 そんな事をしたのにまだ反省をしていないのかと自分に呆れていますし、友達の方はきっと すごく傷ついて、私を見限ってしまったのでしょう。 以前に人から「お前は自分が優しいと思われたいだけで 本当に相手のためなんて考えてない」と言われたことがあります。 確かにきっと私は自分をよく見せたいだけの偽善者です。本当は自分にしか興味が無いのかもしれません。 誠実に生きたい。できるならせめてあの子に声で謝りたいです。 今後私は何を指標に生きていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

忙しいことを理解してもらえない

よろしくお願いします。 私は、小4長女、双子の年中男児の3人の子を持つ、現在主婦です。 夫両親と、私の実母も同居という少し変わった家で8人で生活しています。 母二人は60代後半ですが、体調をみつつ今も仕事をしています。舅は入院中です。 先日から姑も入院中で、姑に加え舅の病院にも毎日2ヶ所、通ってます。 細かいことばかりなので、何がどう忙しいかと聞かれると一言で言えませんが、とにかく家事、育児、親たちの用事、PTA、学校行事、園行事に毎日目まぐるしく、毎週あっという間です。 主人も仕事が忙しく、私にも子供にも毎日は会えませんし、会っても数分です。夫婦二人でなどの会話はほぼ皆無です。 そんな、たまに会う主人に度々言われるセリフに、傷ついてます。 「仕事しないの」 「暇だったら○○しといて」等。 私は相当暇で、遊んで時間をもて余してると言わんばかりのニュアンスです。 こんなに毎日頑張ってるのに…? 驚愕と飽きれと悲しさでやりきれません。 実母は同情してくれますが、姑は最後は当たり前ですかやはり息子の味方ですし、友人にも愚痴れず、やり場がありません。 主人にわかってほしくても、たまに会う時にいちいち、仕事で疲れ帰って来てまで聞きたくもない話だろうし朝は無理だし。 自分のできることは子供ら自身にさせるようにしてますが、まだまだ幼いので限界は多く。 もちろん時間をもて余すような日々が続くようなら、パート等に出る考えはあります。どちらかと言えば、働くことは好きな方です。でも物理的にいっぱいいっぱいで無理なんです。 ちなみに、生活費は主人にお世話になっていますが、養育児費は全部ギリギリ子供手当てでやってます。 悲しいと感じる私は変でしょうか。 何がいけないのでしょうか。 私の時間の使い方が下手なのでしょうか? 忙しいことをわかってもらうのは無理でしょうか。 私はおかしいですか? こんな私に恐縮ですが、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。 長い文章で、申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/11/24

感情がぐちゃぐちゃです

自分1人では抱えきれなくなってきたのでご相談します。 飲みの席で職場の先輩(既婚者)に無理矢理キスをされたことをきっかけに、言い寄られるようになりました。 仕事上、関係を断つわけにいかず2人になるのは避けられない等の理由から、その後何度か体を触られたりキスされたりするのも我慢してきました。(実際うちの職場でセクハラはよくあることでもありました) 私自身上記の理由から変わらず仲良し対応を続けてしまったところはあります。 ただ、自分は相手がいるし応えられない。やめてほしい等何度も伝えてきましたが、どんどん相手の言動がエスカレートしていきました。結果、色々あり大ごとになったことで私は会社に行けなくなり今の仕事を続けることも難しくなりました。 その先輩のことは尊敬していたし、かなり面倒を見てもらい、助けてもらっていたことから好意的に思っていましたので、大ごとになるまではお互いの立場を守るためにずっと誰にも相談せずいました。 お恥ずかしながら、1人で抱えているうちによくわからなくなり、関係を持たなければもう好きにさせるか、お世話になってるし…という思考がよぎったこともあります。(目が覚め、客観的に見れるようになった今なら絶対ダメだと分かる) 当初は、無理やりされていただけだと胸を張って言えました。 何してくれたんだと相手に対して怒りが湧いたこともありましたが、段々と本当に自分に怒る価値があるのかわからなくなってきました。 1人でぐるぐると考えているうちに、本当に自分にも全くの恋愛感情がなかったのか、少しも惹かれなかったのかというところにも自信がなくなってきました。 あれは自分も流されていた結果な気もしてくるし、もう少し放っておいたら流されて関係を持っていたのではないか(ここに関してはずっと断ってきましたが)、言い寄られて微塵も揺らがなかったと言えるのかと分からなくなり、自己嫌悪が止まりません。 彼氏のことを裏切るつもりは全くなかったしこれからもないけど、あれだけ嫌悪感を抱いていたはずの浮気をしてしまった(しかけていた)ことになるのでは、と。 今まで全力で頑張ってきた、続けたかった仕事を急に諦めざるを得なくなったことに対するショックなど、色々な感情が混ざってもうわけがわかりません。 もうどうしようもないのはわかっていますが、ひたすら辛く自分を責めてしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

未来に希望を見出せません。

甘えたことを言っているのはわかっています。 私は今24歳です。 母が病気で要介護になりました。まだ60歳にも満たない年齢で、自宅介護です。 父と母は仲が悪く、10年以上家庭内別居です。2人の兄がおり、長男と父は同じ家で、次男は同じ県内に住んでいます。私は数ヶ月前まで大阪で住んでいました。母は山奥にある自分の実家で1人で暮らしていたので、私が大阪から戻り共に暮らすことになりました。 母にはしてもしきれないほど感謝しています。「恩を返したい」その気持ちがあるのは本当です。 ですが、何年続くかもわからない介護を前に、どう生きていけばいいのかわかりません。 できるなら都会で生きていたかったです。 田舎特有の閉鎖的なコミュニティが小さい頃から苦手でした。都会は本当に生きやすいです。色んな人・価値観があって、たくさんの刺激に溢れています。 それが地元に戻ってきてからはありません。家族以外の人と会うことなんてほぼないです。会いたい友人も地元にはいません。 私にとって絶望に近いです。ここ数ヶ月虚無感が消えず、仕事にも身が入りません。 今後ずっとこの閉鎖的な環境で、介護と仕事を両立しなければならないと思うと、生きることに希望を見出せなくなりました。 兄たちへの協力は難しいです。 長男は非協力的・自分のことを優先するタイプです。10年以上定職には付かず、家にもまったくお金を入れません。 次男は新婚です。義姉もとても良い方で、介護してもらうのが申し訳ないですし、次男の仕事の関係で最低限の協力のみお願いしています。 どうしたって、私がやるしかないのです。 それでも「どうして私が」という思いが消えません。 別に長生きしたいわけではないです。むしろ30歳くらいで死ねたらいいと思っていました。せめて10・20代は好きにやりたいことをしよう、そう思うことで生きてこれたのに、こんなにも早くそれが絶たれてしまいました。 どうして私なんでしょうか。 長男ではなく、定職に就いていて県外にいた私が職場にたくさんの迷惑をかけてまで地元に戻らなければいけなかったのか。 友人たちは、仕事・恋人・結婚・子どもと話している中で、なぜ私は介護で苦しまなければならないのか。もの凄く惨めです。 全部、全部、納得できません。 私は今後何に希望を持って生きていけばいいんでしょうか。誰にも言えず、苦しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

父はどう思っているのでしょうか?

父が亡くなる直前まで心労をかけてしまいました。 婚約後、価値観の違いから衝突して、入籍の無期限延期を言われたのですが、 話合いをしても平行線で、自らピリオドを打ちました。 当時入院中だった父は病室から何度か電話をくれて 「心配しているけど、自分の将来なんだからおまえに任せる」と言ってくれていました。 遠距離恋愛の為、名古屋まで話合いに向かいました。 彼の要望を聞いていると、私が望むごく一般的なつつましい結婚生活は期待できそうもなく、好きな気持ちはあるけど、先々の事を考えて交際自体も終わらせる事を選んで自分の住む町へ戻りました。 翌朝、父の容体が急変し、16日間の危篤状態を経て他界しました。 この期間私の為に頑張ってくれたような気がしてなりません。 父も理解してくれていたこととはいえ、死の直前まで心労かけました。 その所為で死期が早まったのではないか? 糠喜びさせて、悲しい気持ちのまま旅立ったのではないか? 悔やんでも悔やみきれません… 父の訃報はSNSなどで知ることが可能ですが、彼からは音沙汰なしでした。 最後はお互い納得して別れたのに、別れてしまったとはいえ、ひと月まえに家族になっていたはずの人なのに…。 親族への挨拶まで済んで入籍直前なのに自分の都合で延期を言い出したのに、両親への説明や謝罪もしてくれませんでした。 別れることまでは考えていなかった彼ですが、その言い分が自分にだけ都合の良すぎるものだったので、私から去ることを決断しました。 それでもお互い人としての義理人情はあると信じていました。 私は愛されていなかったんだ… 今は内省していないと気持ちの置き場所が見つかりません。 職場の人もみんな知っていて、誰に対しても申し訳ない気持ちです。 私の状況を知る親族も二重の悲しみを抱いています。 葬儀の間、隣に座る姉の横には姉の旦那さんが居て、 本当だったらあの人がここに座っていてそれだけで救われたはずなのに… 父の死をこんな絶望感で受入なければいけないのは何でなのだろう? 私は何をそんなに間違えたのだろう? 彼氏に自分の気持ちを言ってはいけなかったのだろうか? たまに彼に対して恨みのような感情が沸き上がるのが辛いです。 父の死、ただそれだけを悲しむことができればどんなにいいか…。 「お父さん、ごめんね。」 父に会いたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

恋人に期待したくありません(ゲイ)

遠距離恋愛をしている同年代の恋人がいます。ゲイの30代男性です。 直線距離で200kmほど、バスで片道8時間ほどの場所との遠距離です。 彼は仕事熱心で上昇志向があり、「もっと働いて稼ぐから、いつかは一緒に暮らそう」と言ってくれます。 自分の目標だった職に就けてスキルアップしていく彼を見ると 「よかったな」と思う反面、「自分には頑張れることがないな」と劣等感を抱いています。 自分は上昇志向はなく、仕事でも生活でも「出来ることを精一杯やりたい」と考える性格で、お金も必要な分だけあれば十分です。 そういう性格の自分を好きですが「二人のために頑張って稼ぐ!」と言っている彼をみると 「頑張っていない自分」にへこんでしまいます。 また、彼が頑張って仕事をしているため、なかなか二人の休みが取れず寂しい気持ちになります。 自分はあまり他人の言うことを期待したくありません。 「いつかは一緒に暮らそう」という彼の言葉も、 本心ではあるのかもしれませんが、実現していないことは現実ではないと思うので、期待したくありません。 なので、彼の言う「いつか」の話を、二人の共通の目標にして、 「仕事が忙しくて会えないけど、今は我慢して頑張ろう」とは思えません。 家族や友達、仕事相手の言うことに期待することはあまりありません。 「いつか一緒に○○しよう」と言われても「そういう気持ちを持ってくれているんだな」と 有難く受け取りはすれど、言われたことをいつまでも気にかけていることはありません。 ただ、恋人に対しては「いつか」と言われると期待してしまい、とてもつらいです。 彼に「期待していない」と伝えると、間違ったふうに捉えられそうですが、 実現するかも分からない話をされるのは苦しいです。 一人で平穏に生きていきたいとも思いますが、彼のことは大切に思っています。 まとまりがない質問で恐縮ですが、ご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚した方がいい?

結婚して5年、3歳の子供が1人います。 交際時、将来の話のとき旦那から実家を出る?(後に義両親と同居の意味だった)と聞かれ私は長女なのですが、出ます(嫁に行く、同居とは思ってない)と答えました。その時点から質問と答えの相違がありました。その後家は両家の間に家を建てました。最初から旦那はそのことに納得できていません。 昔からパチンコが好きで泊まりのシフトがあるため、明けで午前中帰宅後は夕飯までパチンコへ行き、時には電話も出ず、夕食にいない事もあります。 家にいる時は寝転がりながら、ずっとスマホで動画を見て、子供がパパ遊ぼと言っても遊ぶよと言いながら片手にスマホ持ちながら遊び、5分位すると子どもは1人で遊びまたスマホに没頭していることがほぼ毎回。私が家事を止めて遊んだり手伝うこともあります。そんな時でもおかまいなしに、ずっとスマホを見てます。 そのことを指摘すると、同居してれば家事だって義母とできていた。そもそもあのとき家出るといったよな?なのに、大金のローン組んでここに家建てて、今までお前のわがままに付き合った。ここに家建てたなら全てお前がやれ!俺は家族を養っている、お前は俺と同じだけ稼いで養えるか?家建てられるか?それなのに、俺に対してあれはダメこれはダメなんてふざけんなと。こんなとこに家建てたくなかった、どーしてくれんだよ!親に新しい家を建てて孫と住ませたかった、自分の実家はよく行くのにお前は俺の実家来てもめんどくさそうな顔をしている、子供と2人で俺の実家に遊びに行けよ!ふざけんなと大声出してドアを思いっきり蹴飛ばしました。子供は大泣き、私も怖くなり子供を抱きしめました。 私はただ子どもと遊ぶ時くらいスマホやめるように言ってるのに、必ず家を建てた話、同居しなかった話等出します。 私も扶養内ではありますが仕事しています。 たいして貯金もなかったくせに。お前は将来の事何も考えなかったのか、貯金なくても旦那の金でどうにかなると思ったのか、その時点から自分勝手で人に頼りすぎてると言われました。 その度に私も色々言い返してますが、 俺の人生なんなんだよ、俺の金返せとなり、話がまとまりません。 そんなにあれこれあるのならと離婚の話を出すと、俺の金使って欲しくもない家建てて借金だけ残して離婚なんて勝手なこと言うなと言われます。 もうどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

母の将来を気にしてしまう

私は大学生(24歳)の男です。 小学生の頃に両親が離婚し、母親に育てられてここまできました。 母方の実家に住んでいて、今は母と祖父母と同居しています。 私は、母のことをとてもとても大切に思っています。 母とは親友のような関係といいますか、基本的に何でも話せたり、買い物も普段から一緒に行ったり、共通の趣味やイベントに行ったりするなど、とても仲がいいです。傍から見たらマザコンのように思われているかもしれません…。 私は医師になりたくて、医学部を目指して多浪(お金がなく自宅浪人)したのですが、祖父からは落ちるたびにひどい言葉を浴びせられ、深く傷つけられたりしたのですが、母は、私の人生だから好きなように気の済むまで後悔のないように頑張りなさいといつも背中を押してくれました。 (母には申し訳ないけれど、医学部には合格できませんでしたが、現在は他の学部で医療に携わるものを学んでいます) 少し前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。申し訳ありません。 私は未だに恋愛経験がないのですが、今後もしも彼女ができた時、母親を一人にしてもいいのだろうかと少し心配しています。 いつか祖父母が亡くなったら、母は一人で住むことになります。 その前に、母は祖父母の介護をしなければならないかと思います。 私は私で恋愛もしたいし、親孝行もしたい、孫の顔も見せたいと思っているのですが、私自身が親離れができていないのか、今後母親が一人で生活していくのは寂しくないのかなとか、心配だなと思ってしまいます。以前将来のことを話したとき、「あなたはあなたの人生、私は私の人生だから私のことは何も気にしないでいい」と母は言ったのですが、そんなことを言われると余計に母のことを大切に思ってしまいます。 母は再婚する気はないのかなと思っていたのですが、母は再婚は一切する気がないし懲り懲りと言われたことがあります。 時々、母が亡くなってしまったらどうしようとか、あと何年一緒に生きられるのかなとか、私に恋人がいないからなのかもしれませんが、母が現在一番大切な人であるがゆえに母のことを考えることが多いです。 母のためにも親離れしたいのですが、将来の母のことをどのくらい心配すればよいのか分かりません…。 まとまりの文章になってしまって申し訳ございません。 程良い親離れの良い方法を教えていただきたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

家族との関係についてです

私が小2のとき離婚し、母、小6の妹、高3の私の3人家族です。私が中学生くらいの時、なんでも私の真似をしたり母にぶりっ子をする妹が当時はとてもイライラしてしてしまっていました。また私は昔から絵を描く事が好きで、よく母にも褒められていたのに妹が絵を描く事を真似してくるようになってからある日妹の前でというか私の絵をほぼ褒めることが無くなりました 今も親戚に凄いでしょと妹の絵や成績をを見せて妹ばかり凄い凄いとします。 それは妹の完璧主義で内気な性格だからそうして自己肯定感を上げてあげようとしている気もしますが、昔はその立場は私だったのに、と今でも思ってしまいます 今は妹とは、小さい子供というのはそういうものと思うし、我慢したりせめて妹に当たるのは違うと思いますが、 その時の私は姉妹の差をとても感じていたのか反抗期というのか何にでもイライラしていた中学生くらいの私はねちっこいいじわるを日常的にしていた時期がありました。 そんな日が続いて時間は経ってある日妹が学校で完璧主義だったり内気だったりで自分を追い詰めているようです、と担任から母が相談され、スクールカウンセリングを受けたことがありました。その時に母からカウンセラーの先生にお姉ちゃん(私)が影響しているのかもみたいなことを言われたと言われ、その時くらいから母からいじめっ子だ、みたいな風に明らかに冷たくされた時期がありました。その時くらいから私のせいで妹は自分をおいつめてしまうようになってしまったのではないのかと罪悪感がとてもあります。 今はママと仲良いねととても仲の良い友達に言われたりする程冷たくは無いし、人間関係で悩み通信制に転学させてくれたり等とても優しい母にはかわりないのですがやはり妹と比べると冷たくされているように感じます。母に妹の方が大切なの?と聞くとそんなことないと言われます。 私は本当に沢山母に迷惑ばかりかけているし、反抗もするし内気であまり反抗しない妹とは正反対です。中学生の時、良かれと思って母が奥さんのいる男の人と関係があったことを指摘したことも、母にとって幸せを邪魔されたと思っているのでしょうか。 私は母も妹も大切で大好きです。このままだと2人と私の間に溝がでてくるのでしょうか。 私は本当に妹と同じように愛されているのでしょうか。 私は迷惑をかけクズね酷い人なのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

彼と私の考え方の違いの差が酷いです

24歳、独身女です。 現在、お付き合いしてる同い年の彼氏がいます。最初は互いに話も趣味も合い、恋人感満載で楽しい日々を送ってました。 しかし、交際を始めてから2ヶ月あまりで彼からのスキンシップは減り、会話は素っ気なくなり、冷たく当たられる事が多くなりました。 本人に聞くと、「恋人から慣れて家族愛的な感情に変わってしまった、自分は冷たくしてるつもりはない」と言います。確かに、お付き合いする前に、ストレスや仕事の疲れ次第で冷たくなってしまう日がある、とは聞いていたのでその辺りは承知で付き合いました。 しかし、あれだけ私の話す話にニコニコして笑っていたのも、私へ触れる事もセックスもほとんどなくなってしまい流石に悲しくなってしまいました。 私への気持ちはもうないのか?と問い詰め、その度にそうじゃない、これが素の自分なんだ、なんで分かってくれないんだと喧嘩になります。 私は愛してるからこそずっと側に居たいですし、抱きたいです。でも彼はそういうタイプじゃない、という事を頭では散々分かっているのですが、心でわかる事が出来ません。彼がそういう感情をあまり出さないタイプだと分かった以上、私が我慢して理解するしかないのでしょうか。 何度か彼本人と直接この話はしますが、彼が私に合わせようとすると物凄くストレスが溜まるみたいです。ストレスが溜まって後から去られるくらいなら、無理強いはさせれないなと思ってます。 恋愛ってこんなにどちらかが妥協せねばならないものですか?2人の気持ちが上手く丸くおさまる事は無理でしょうか。彼の事が好きなのに、昔みたいに触れてくれない笑いかけてくれない彼の事をこういう人なのだと理解するのにも限界が来そうで、私の気持ちは考えてくれない人なのだと、私が諦めてきそうで怖いです。元の恋人感がある2人に戻りたいです。でも彼は無理なんだそうです。もうどうしていいか分かりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

スマホ夫に注意したら許してもらえなくなりました

半年前に再婚した夫とのことです。 ここ最近ずっとスマホを見ています。 家にいる時だけでなく、家族で外食の時も移動中も歩きながら、もちろん電車の中も、息子の運動会でも、テーマパークに行っても1人だけベンチに座り込んでスマホを見ています。 たまに覗き込みますが浮気でもゲームでもありません。 私は基本的には1人で暇な時にじっくり見ます。 人がいるときには家族でも必要最低限にとどめめいるつもりです。 私が横に座ってもやめず、インスタグラムを見ています。そんなに面白い?と聞くと、暇つぶしだよ。と言われました。私が横にいるのに目の前で暇つぶしする事が理解できず、カッとなって責めてしまいました。 私よりスマホが好きなのかと。そんな風に妻を蔑ろにするから前の奥さんに浮気されたんだよ、と。 彼は仕事が忙しく、のんびりスマホを見る暇もないので休みの日にそれくらいしたっていいじゃないかと、大目に見てきました。 気になるときには軽く注意はしてきましたが、この頃まるで私を避けたがっているかのように見えるほどなのでついに言いすぎてしまいました。 時間を置いて冷静になって、前の奥さんの浮気まで持ち出したのは間違いだったと反省し言い方が悪かったごめんねとこちらから謝りました。 寂しいからやめて欲しいと素直に言えば良かったとも言いました。 夫は今は眠いと言って返事をしません。 そして仲直りしないと言われました。 夫は36歳で、私より6歳年下です。 お互い2度目の結婚生活を上手くやっていくためにいつも自分から大人の態度をとろうと決めています。 何かあるたび、歩み寄るのはこちらからです。 私がそれをやめたらわたし達は終わりだよ と話したことはありますが、なぜか彼は自信満々に自分から歩み寄る事は出来ないと言い切っています。それが甘えと言う自覚は全くないようです。 他の方の夫婦の悩み相談など見ていても夫は子供と諦めて、育てようというものが大多数です。 でも私は妻であり、彼のママではありません。 夫が何をしても文句を言わず、寂しがらず、浮気もせず、身の回りのお世話をする。そんな人が欲しいなら結婚せずママの所にいればいいのに。 そう思ってしまいます。 世の中の男性は妻達に男は一生小学生。責めずに見守り育ててあげようなどと受け取られて情けなくないのでしょうか。 私が男性に求めすぎなのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

思っていることが言えない。

また同じことを質問します。 また実家のことなんですが愚痴みたいにはなります。10代のころから不安障害みたいになりました。 子ども2人家庭をもっているんですがストレスで不安定になることが多く、鬱になりました。 実家に帰っていたけど少しずつ義理の家族の方へ帰れるようになりました。毎晩、困っていることがあります。母親が晩ご飯のことを妹と父親に相談させています。ことあるごとに、妹に向かってあたしの話をするな。父親のことをあの男だとか言って今までどんな嫌な思いしてきたと思ってるんだとか言ってキレだします。そうじゃない、違う、とか言って怒りだします。 私は夫婦2人でできないから妹がしてくれているんじゃないの?なのに何でそんな乱暴な言葉でキレるの?と理不尽で不快でしかありません。自分はやるだけやったから後は好きにどうぞ。とか意味のわからないこともいいます。自分が不調だからといって人に八つ当たりするので私はなるべく家を離れるようにしているんですが、そのことについてまた私のことを避けてるんだとかどうやったら怒らなくて済むのかね。とか、嫌みを言ってきます。嫌だったら行けばいいじゃないの。とか、私だってこんな病気じゃなかったらいつでも自分で暮らして行きたいです。いけない理由があってここにいます。精神科にも通ってます。急には帰れない。鬱になってしまったから。私は母に気持ちを組んでもらった記憶がありません。いつも機嫌をとっていました。 娘の気持ちを考えず、自分の不満ばかりぶつける。不快になる私が悪いことにされます。うんざりです。いつキレてくるかわからない人と一緒にいるのしんどくないですか?なんで私が悪いことにされるんですか?自分達のご飯くらい自分で決めればいいじゃないの?言いたいこといっぱいあるけど、言うことはできない。もう自分の不満を溜め込みたくない。家を離れても文句言われるし、どうすればいいんですか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

どうしたら知ることができるのか

私はもう42才ですが、中学以降からずっと同性である女性とのつきあいが上手くできません。 2~3回ほど会話をすれば、嫌われるか避けられるか、孤立します。理由は必ずあるとは思うのですが、自分を客観的に見る余裕がなく、その原因がわからなくて、本当に困っています。 中でも、饒舌で噂好きで話の中心になるタイプにはわかりやすい状態で嫌われやすく、そのような方からはたいてい、仲間と集団で無視をされたり、気まずい立場に追いやられたりしてしまいます。 なぜいつも同じパターンに陥るのか、私を直接知る人で、私を嫌い避けている人に、理由を聞けるものなら聞いてみたいし、丁寧に事細かに赤裸々に教えてもらえるのならどんなにいいだろうと思います。 じゃあ男になら好かれるのかというと、そういうわけではありません。ただ、女性ほど、露骨に嫌ったり避けたりはされません。挨拶すれば普通に返されるし、話しかければ普通に対応されます。 女性とのつきあいも、深くつきあいたいというわけではなく、その程度でよいのですが、見下されているような感じを受けたり、冷たく無視をされたり、あまり関わりたくないという様子で避けられます。 無理に人とつきあうことはないとも思っているのですが、現在、小学生の子供がおり、PTA活動や保護者との接触が避けられない状態で、そこは女性の世界なので、本当に困っています。毎日悩みが頭から離れず、誰かと話していても上の空になり、夜もよく寝れません。 子供への影響を考えますと、やはり孤立するまでのレベルになってしてしまうのは不安です。私だけが孤立して困るという問題に留まるならまだしも、子供に迷惑をかけてしまうのではないのかという点が一番不安です。私を特に嫌うタイプの女性は、周りを巻き込んで徹底して私を嫌うので、自分の子供も巻き込みかねないと考えるからです。 それに生きている以上、人づきあいは避けきれないですし、長年抱えてきた問題でもあるし、いつも性懲りもなく同じパターンに陥るので、自分のどこに原因があって、どこを自覚し、改善すべきかを知りたいです。どうしたら知ることができるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1