職場で気がついたら涙が出て困ります。 具体的につらいことは何も起きてないと思いますが、ここ一月以上つらいという気持ちだけが常にあって、自分でもよくわからないタイミングでポロポロ涙が出てとまりません。 どうしたの、と聞かれたらもうみっともないほど号泣しそうで、誰とも喋らないようにしています。 もう30台も半ばなのにつらいです。 心がつらくて休むのは前もしたことがあるし、もう治ったと思っていたので、また休むのかと思うとつらいし家族を含めていろんな人に嫌われる気がします。 涙が止まらないのが恥ずかしくて、玄関から家に帰ることができません。 どうしたらいいでしょうか。 追記 会社には他にも精神的な不調で病院に行ったり薬を貰って出社している同僚がいますが、上司の目は冷たく、ついさっきも、そんな奴らに仕事をさせたくないと言っていました。 そういう履歴があれば転職するにも厳しいこともわかっています。だから病院に行ったり薬を飲めば、なんとかなるかもしれませんが、社会で通用しない人間になるのが嫌なんです
先日同居の彼がお通夜に参列して帰宅してきた時に塩持ってこいと言いました 最初訳も分からずポカンとしてたら、清めの塩やったこと無いのか?と呆れられてしまいました (いくら私が寺の孫でも宗派違えばやるやらないがあるのに…) 大人になるまで清めの塩も見たことなく、その他の作法も知らないのは私がおかしいんでしょうか?(故人を蔑むみたいで、清め塩とかやるのは正直嫌なんですが…)
義理の姉が仕事が休まず祖父の一周忌に行けないと連絡がありました。 わたしは普段のことにはお互い様だと許せることなのですが、こういった冠婚葬祭等についてはきっちりしたい人間です。 諸事情により急な日程となった為難しいことは十分承知しておりますが、出席するのは当たり前のことであり、こちらも仕事の都合をつけていきます。 大好きだった祖父を軽んじてみられている、とまで思ってしまいます。 夫の親戚付き合い等はなかなか荷が重いのもわかります。 わたし自身も逃げ癖があり、何でもこいというような人間ではありません。ただ、嫌でも不安でも向き合わなければならないと、空回りしたり後悔したり自己嫌悪をすることもありますが、事を過ごしてきました。 もしかすると姉にとっても荷が重いことなのかもしれませんし、そういったことではなく、ただただ仕事なのだから仕方ないと思っているのかもしれませんが、前者にしろ後者にしろ納得できません。 このような自分の思考をおしつけるのも間違っているとは思うのですが、世間一般ではこのような場合には姉の立場としてはどうあるのが普通なのでしょうか? わたしの考えはやはり間違っているのでしょうか?
10年ほど前に親戚の紹介で出会った男性が今でも忘れられません。 一目惚れに近いぐらいの衝撃だったことを覚えています。 その人とは残念ながらお付き合いまではいかず、そういう運命だったんだなとその時自分に言い聞かせました。 その方はもう今や3人の子供の父親で幸せな家庭を築いています。 私はというと、まだ心のどこかにその人がずっといる状態です。 相手の家庭をどうこうしてまでなんて思ってもいないので、このことは誰にも言ったことがなく、心の奥に閉まっています。 それが逆に切なく苦しい状態で.. ここまでくると執着だなと思い、私は私で大切な相手を探そうと頑張っているのですが、心の奥にその人がいるからなのか、なかなかうまくいかず.. 今後この心のつっかかりとどう向き合っていけばいいのかアドバイスをいただきたいです。
初めまして。 昨日、恋人が自殺で天国に旅立ちました。 本当に突然のことで 茫然となる中、 昨日の夜は悲しみ不安恐怖でいっぱいで眠ることができませんでした。 彼は、精神病院に入院している時に出会い、 鬱病が寛解して先に退院しました。 その後私も退院しましたが 7月頃から彼の鬱が再発してしまい、 彼も私も彼の家族もあらゆる手を打ちましたがどんどん鬱病が重症化していき、 絶望の末、昨日誰にも言わず突然旅立ってしまいました。 私は大好きな彼を失ってしまった喪失感と、これから私自身も再発してしまったらどうしようという病気への恐怖、あの時弱音を吐いていた彼をもっともっと安心させてあげればよかった、これから前向きに生きていけるのか、どう生きたら良いのかなど、もう心の整理の仕方がわからずずっと泣いています。とてもきついです。
誰にも相談できないので、聞いていただけませんか。 今日30代半ばの誕生日でした。 私と同じく不妊治療をしている友人から、お祝いメールを頂いたのですが、妊娠の報告がありました。 なぜ、、、今日言うの?と思いました。 ただでさえ嬉しくない誕生日。 私が不妊に悩んでいるのは、その友人も知ってるはずなのに。 悲しさと、悔しさと、怒りで泣きながら、 「おめでとう」と返事しました。 しんどいです。消えたいです。 何をしていても楽しくないです。 すみません、 本当に、誰にも相談できなくて、ここに書き込ませていただきました。
いつもありがとうございます。 お坊様 命とはなんでしょう。 娘が逝って、もうすぐ丸三年です。 一周忌、三回忌。 今年は、何もない命日です。
全国の僧侶様、はじめまして。みのうといいます。 早速ですが、人を頼るときに罪悪感がわかないような心構えや仏教的な教え/逸話があれば教えていただけないでしょうか。 今、人を頼ることが怖いです。 自分を変えようと、人を頼ったときに罪悪感が湧いたり、「こんな簡単なことも思いつかないだなんて」と自己嫌悪に陥ったりします。 また、まわりの人を頼っているような人や、私を気楽に頼るような人に対しても頼られたときに「なんでこの人は調べもせずに人に訊くのだろう」と怒りがふつふつと湧いてきます。 人を頼らないと生きづらいのはわかっています。 けれど頼れないもどかしさ…どう自分自身を説得すればよいのかわかりません。 よろしくおねがいします。
ある小説を読んでいるとき、前世や来世の話が出てきました。 その時、「今世でも会えなかったね」という言葉がふと頭に浮かび、その後涙が止まらなくなりました。 悲しい感情から泣くというより、ただただ涙が出るという状態で、あまりに涙が止まらないので驚いてしまった程です。 前世に誰かと別れて、また来世で会おうと約束でもしたのでしょうか? なんだか気になってしまいご質問させて頂きました。曖昧な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
結婚、借金、浮気、離婚、色々ありすぎて、外では明るい自分でいれますが正直しんどいです。親の反対を押しきっての結婚だったから仕方ないんでしょうか?親にまでいつまでも心配かけ、申し訳ないです。 諸行無常の世の中とはいえ、どうやって気持ちを奮い立たせればいいでしょうか。
以前は温かいお言葉、とても感謝しております。 助言していただいたこと自分なりに頑張ってはみたのですが、あまり状況は変わっておりません。 それで今、生活が本当に厳しくなってしまい、保険金も底をつき、傷病手当てだけで生活をしています。 そこで主人に生活費を入れてもらうように話さなきゃいけないのですが、勇気がなくて言えません。 子供にかかるお金を出してくださいと言ってもいいですよね? ここ数年、全て私の傷病手当て、保険金で生活してきました。主人の保険料、主人の車の保険料も私がなんとか工面して払いました。 その分も、主人に子供のお金とは別に請求してもいいてすよね? 主人は家の仕事の作業代と他でバイトをしています。ですが生活費は一切くれません。 中々言えずにズルズルと日にちが過ぎてしまいましたが、もう私もお金がなくなりました。 今度子供が部活でいない日があるので、その日に話そうと思います。 ただ心配なのが、私が主人に対して嫌という気持ちが強くなりすぎています。 主人がお金無いから払えないみたいな事を言ってきたらもう別れようと思っています。 そしたら子供達に精神的な苦痛を与えることになります。 でも子供達には本当に申し訳ないんですが、これ以上一緒にいても生活ができません。 ちゃんと仕事が軌道に乗るまで生活保護を受けさせてもらえたらと思っています。 癌の再発するかも、という不安やお金の話をしたときに主人がどう出るかがとても不安です。 私も感情的にならないように手紙を書いて渡そうと思っています。 毎月、子供達にこれほどかかりますと。 生活が出来ないと話してもいいてすよね? それで主人がキレたり、落ち込んだりしてもしょうがないてすよね?いつまでも気にしてたら話せずに子供達が学校へ行けなくなりますよね。 もう主人に気を使うのをやめようと思います。 子供達を守る母になります。 すみません、こう宣言することで自分に言い聞かせています。 ですがどうか間違っていたら助言お願いします。
12月15日で夫が脳出血で突然亡くなって3年たちますが、変わらずほとんど毎日いろんなことを思い出したり、考えたり会いたくて会いたくて、 夢でもいいから会いたいのに、夢にすらてでくれずないています。 転勤族なのですが、建売を買うことになり買ってその年になくなりなした。でもそのおかげで偶然にも私の居場所できました。しかし、実家は隣の県 身内もだれも頼りになる人がいません。 頼りにしてた息子も大学になり、ひとりになってしまいました。 子供達はそれぞれの人生がある、夫のこともどうにもならない。それはわかっているからだれにもなにもいえない。 自分の事は自分で決めるしかないとおもっていますが、こころがぐちゃぐちゃになって死んだ方が楽だ 辛いです。 喧嘩して大嫌いだと言われたこともありました。 死ぬ前にも何を考えてるかわからないひとでした。でもなんでもできて、たよりにしてたのに 私は世界いち大切な人を亡くして、これからどうしていけばいいのかまだわかりません。 パパは私の事なんかなんとも思ってないから、夢にさえてでこないのでしょうか? パパに会いたい!なんか言ってほしい!です。 助けてください
私は幼い頃から環境に恵まれ、周りの友人は複雑な家庭環境や片親などで育っている中、全く寂しさを感じることが無く育ちました。 家に帰ると必ず両親のうちどちらかが居り、裕福とは言えないものの、特に金銭的に苦しい事もなく生活できました。 私が生後しばらくして皮膚炎を発症したのもあってか、両親が遅くに結婚しての一人っ子ということもあり、多少過保護で過干渉で育ちました。 私は生来の性質のせいか、学校生活を楽しめず,小中学校は不登校になりがちで、通信制の高校に入ってもやる気にならず、入学後10年経ってからようやく卒業せねばと急いで卒業しました。 精神的に悩むことも多く、病院に通ったりしました。 一般的には、結婚を考えたりする年齢のはずですが、自分にはそういった願望がありません。自分の気持ちが昔からの環境に張り付いて動かないように感じるのです。「このままでいたい」と。 仏教を学んでみても執着心が弱くなりません。 何とかなると思っていたのですが、時間だけが過ぎていくのです。親は70代です。いまだに「忘れ物はないか」と聞いてきます。 なぜ10年前にこの危機感を持たなかったのか、とか何故みな死ぬことは当たり前なのに私はそれをわからないのか、と思います。30年あった環境が変わることへの未知の恐怖があります。 私は自分を保てなくなるのが恐怖です。親を愛しているのではなく、馴染んだ状態への執着心だと思います。まだ親にはさまれていたいとは。どうすればいいのでしょうか。
職場で 職場のルールを守らない人がいて 自分のグループだけなら良いのですが ほかのチームの人共連携をとらないといけないので そのルール守らない人にルールを守らない理由を聞くと その時は すみません ご指摘ありがとうございました と反省はしているようなんですが 何度注意しても ルール守らないので 他のグループの人たちから クレームが来てしまい、ルール守らない人と ほかのチームの人との間に挟まれてしまい 苦しくなって つい相手’(ルール守らない人)の事情や気持ちを考える事ができず 相手を傷つけてしまいなんか すっきりしない毎日で 毎日が楽しくないので 前は こんな人いなかったから 楽しかったのにと過去ばかり振り返ってしまい 余計しんどいです こんな時お釈迦様は どう対応されるのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 私は、営業職に従事しておりますが、現在、過労によるストレスで休職中です。 過労の原因になりましたのは、会社からの過度な期待による、ノルマの多さ (他の営業マンの4倍以上の担当案件と、15倍ほど成約件数) (勿論就業内にこなせる量では無いので、毎日4時間以上の残業と、フルでの休日出勤。たまの休みでも1日に30回は鳴る会社用の個人携帯。これらに対する会社からの金銭の支給は1円もありませんし、歩合給も無く、賞与にも反映されません。) そして一重にそれを断りきれない自らの甘さ。 そしてその業務量にも関わらず、人に助けを求める事が出来ない、プライドの高さ。 更に、自ら社内の問題を見つけ、通常業務に加え、そちらにも手を出してしまう、浅はかさからきています。 私は働く事が本当に大好きです。働く事でしか得られない達成感に酔いしれています。 ですが、上記に記載した通り、 ①断れない ②人に頼れない ③自ら業務を増やしてしまう 事により、精神的に壊れる事が多いのが事実です。 正直に申し上げますと、休職までしたのは今回が初めてですが、精神科に通うのは、3度目になります。 今までは私をここまで追い込んだ会社が悪い、としか思えていませんでしたが、3度も同じ事を繰り返し、ようやく自らに問題がある事に気づきました。 その結果、働く事が大好きにもかかわらず、働く事への自信を無くし、恐怖すらあります。 今回の休職は12月に明けます。それまでの1ヶ月間で自分の今後を本気で考えたいと思っています。 私が考える選択肢は今のところ3つです ①NOと言える人間へと、完全に自分自身を変え、今の会社に戻る ②転職をし、徐々に断る事を覚えていく ③自分自身を変える事より、断る環境自体をなくす為、もともと憧れがあった、古着屋を開き、個人でやっていく。 正直に申し上げますと、③が1番、見通しが甘く、現実的では無い自覚はあります。ですが、今の私が1番、今後の人生に希望を持てるのも、③なのです。 私はどうすればいいでしょうか?①〜③以外にも私に道はあるのでしょうか? また、もし自分自身を変える必要があるのならば、どのようにすれば、変えられるのでしょうか? どうか、ご助力くださいませ。 よろしくお願い致します。
まず、私は口唇ヘルペスをもっています。 一月ほど前に恋人が口唇ヘルペスになりました。 その時、私に口唇ヘルペスの症状はありませんでしたが、私が最も身近でウイルスを持っている人間なので移してしまった可能性があると思います。 しかし、ヘルペスになる数日前に行った歯医者さんがヘルペスになっていたことや、成人の半数はもっているようなウイルスなので、どこから感染したのかははっきり分かりません。 ヘルペスは通常、放置しても二週間で自然に治るようなものですが、彼女のヘルペスは一向に治らず、顔全体へと拡がり、今では手や喉の中にまでできてしまい治療ができないほど悪化してしまいました。 もちろん、その間、なにもしなかった訳ではありません。 ヘルペスになったときには、すぐに新品の薬を渡しました。 また、都合のついた三日後には病院にも連れてゆきました。(その後も、数日置きに他の病院などにも計7回連れていきました。) もちろん、治療費もほとんど負担しました。 ヘルペスに効くとされるサプリなども買って渡しました。 少しでも疲労が溜まらないようにと、毎日通学の送迎も行いました。 喉が痛くても食べやすいような食べ物や飲み物を渡しました。 しかし、彼女の容態は一向に良くならず、悪化の一歩を辿っています。 激しい痒みや痛みの為、寝れない辛さ。 このまま、感染が広がっていくのではないかという不安。 女の子なので、皮膚に傷がつくショック。 これらは、相当肉体的にも、精神的にも辛いことだと思います。 その為、最近は私に「お前のせいで移った」「お前が病院ばっかり連れて行くからストレス溜まって悪化した」「お前も同じようになればいい」「死ねばいい」など様々なことを言われ、私も精神的に参ってしまっています。 私はどうすればよいのでしょうか・・・。 死ねば彼女の気持ちは少しは晴れるのでしょうか・・・。 また、私のとってきた行動はそれほどいけないものだったのでしょうか・・・? 彼女は病院が嫌いです。 しかし、日に日に悪化し、痛みや痒みに苦しんでいる彼女をみるのが辛く、早く治ってほしいと思い、説得して病院へと連れて行ってしまいました。 私はほんとうに無力です。 人を傷つけた、こんな自分が生きていていいのか・・・。 もう、これから先、どうすればいいか分かりません。
今年の三月に、お一人様だった叔母がガンで亡くなりました。 彼女は海外生活が長かった為、自己主張が激しく、他人への接し方も物凄く厳しかった上に人の悪口ばかりを言う人だったので、周囲の人達から避けられていました。また、実姉である私の母とも会えば直ぐケンカになってしまう事が多かった為、彼女一人では出来ない身辺の世話は、長年私の役割になっていました。 (私が思春期に入る頃に別の病気で帰国してきた時は勉強面でこちらがお世話になることが多かったのですが、こっちもこっちで反抗期だったのでやはり喧嘩の繰り返し…。落ち着いて接し合う事が出来るようになったのは、私が大学生になって彼女への接し方を学んできた頃からだったと思います。 クリスマスにはお手製のディナーを振る舞ってくれたり、紫陽花の季節には一緒に遠出をしたりと、いい思い出もだんだん作れるようになっていました。) ですが、8年前にガンが発覚して (たまたま私が家を訪ねた時に物凄く体調を崩している姿を発見し、「このまま死にたい」という彼女を泊まり込みで1ヶ月掛けて説得して病院につれていきました) 以降、入院中はほぼ毎日病院に通い、退院しても診察の度に病院まで送り迎えをし…。彼女がだんだんと弱っていくさまを一番近くで見ていました。昨年春に余命宣告された時には涙が溢れて止まりませんでした。 病状が悪化してからも、彼女は先述の通り我が強かったので、在宅介護の方に説得されても頑なに意思を曲げず最期まで自宅にいる事を選びました。最期の日、意識のあるうちに「私の叔母さんでいてくれてありがとう。大好きよ」とお別れをしました。 そして、息を引き取ったあとは、彼女から生前言われていたとおりの手はずを整えて葬儀も終えました。 …なので、何もかもを完璧に終えたはずなんです。終えたはずなんですが、私だけがまだ、叔母の死を受け入れきれてない気がするんです。 叔母が好きそうな猫のグッズを見つけたり、よく一緒に行った場所へ行ったり、出かけるために車の運転席に座ったり…。そんな一瞬にさえも、叔母の存在を思い出してしまって、なんとも言えない気持ちになってしまうのです。 他の人はもう、彼女の死を受け入れて前へ進んでいるのに、このままでは私だけが取り残されてしまったままになってしまう様な気がして、不安でなりません。どうしたら、私も前向きになれるのでしょうか…
助けてほしいと言いたいところですが、それは自分自身の問題だと言うこともよくわかります。 今この段階でもなんて書いたらいいかわからず、書いたり消したりしてます。 実家を離れて人間関係などで耐えれなくなって本当は一人っ子だし、両親に心配をかけたくないので言ってこなかったけれど、こればかりはと思って助けてほしいとLINEや電話で何度も言いました。 だけどすぐには助けてもらえませんでした。(今は帰ってきています) いつものことだからほっとこうと思っていたと母の友人とのメールを見てしまいました。 幼稚園のころははい、ごめんなさい、ありがとう、素直な心を忘れずにと教えてくれました。仏教の幼稚園でした。私は今でもそれを心がけるようにしてます。 自分自身がよくわかりません。神様からもらった大事な身体や人生を自殺して放棄するのはとてもダメなことだと理解してるつもりです。生きてるだけでいいことがある、そう自分に何度も言い聞かせましたがもう疲れました。病気で苦しんで生きたくても生きれない人たくさんいます、けど、私はもう生きたくありません。自殺して楽になるとは思ってません。むしろ苦しいと思います。この世にいたくありません。 親の前で心配かけないように心配ないよがんばるよと言っても心配するとよ親はと言われ、私本人が一番不安でたまらなくて辛いのにと本心では思ってしまい気を遣って笑顔で自分を偽りながら生きてきてしんどいです。 頑張れと言う言葉が1番苦です。小学校からずっと剣道を頑張ってきました。親からはお前のせいで負けたお前のせいでお前のせいでなど、産まなきゃよかった話したくない、ドライヤーやリモコンなどで殴られたりもしました。 自分の居場所がわからないです。居場所は自分がつくるものだとわかってはいます。 うちにはお金がないお金がないと親は言います。そんなの理解してます。だから自分で遊ぶお金くらいはと思って派遣のバイトもしてます。けどバイトもできないくらい辛いです。だれとも会いたくありません。仏様から助言が欲しいです。本当は誰かにぎゅっと抱きしめてもらいたいです。 よく頑張ったね耐えたねと言ってもらいたいのかもしれません。わがままで甘えなのはわかってます。もう生きていくのがしんどいです。頑張らなきゃと思っても心が限界です。 お坊さんの言葉だけでもと思い相談しました。文がめちゃくちゃですみません。
心が疲れきってしまったのか身体が動かなくなり、朝も起きれず昼も起きれず、布団からなかなか出られません。ずっと横になっています。いつまでがんばればいいのですか。楽になりたいです。
2019.1/17に第二子の男の子を流産しました。 第一子も小さく、妊娠が分かった時は正直喜びよりも(どうしよう)という思いが強かったです。 また、2人目という事もあり自分を過信しすぎて身体に負担をかけて生活してしまいました。 自分のせいで流産したと思うと、お腹の子に申し訳なく、また両家待望の男の子だったという事もあり、親族の悲しそうな顔を見るのも辛いです。 またもう一度子を授かりたい。 でも、まだ流産してから日も経っていないのにこの様な事を思う私はダメな母親でしょうか? 私のせいで生まれてこれなかった息子は、私をどう思うでしょうか? どう気持ちを切り替えていいのか分かりません。