hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14144件

父親が

連休中穏やかに過ごせると思い実家に帰ってきました。 ですが、何故か機嫌が悪かった父親が お昼のときに ピザのカット数が1人二きれ食べらるように 母がしてあり、私はお腹いっぱいだったので 一枚しか食べませんでした。 その間に父親が三枚目を食べようとしていたので、母が二枚食べた?と私に聞いてきました。 そしたら急にものすごく怒り初め たくさん食べられるようにしとけ お腹すいてイライラするんだ ちゃんとしろ だのいいはじめ、しまいには暴言をはき始めました。 物心ついたときから、何かがきっかけでそうなりずっと苦しんできました。 父親は事あるごとに、自分はうつだから 大変だとか言います。 怒鳴りちらしながら母に私に暴言を。 私も心理学を専攻しているので 理解がないわけではないです。それは母もです。 でも、それとこれとは違います。 父親には理解してないわけじゃないと言っても 聞き分けがないのです。 バカだのアホだのもっと勉強しろだの言われて 自室に戻っては叫び声をあげ 物音を激しくたてたりと… 父親は自分の身の丈にあった生活以上の お金が欲しいを含んだ発言をします。 私はそれを聞いて、大学院へいかなかったらよかったのかなって思いました。 母はせっかく帰ってきたのにごめんねと謝ります。 心苦しくて泣くしか出来なくて ここに救いを求めにきました… まとまりがなくてすみません… どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

離婚後の苦しみ

いつもご相談にのっていただきありがとうございます。 離婚をして3年経ちますが、今だに心にすっぽり穴が開い空いた感じがずっと続いています。 連休なので子供を連れてどこか行こうと思っても、結婚していた時に行った場所は気分的にまだ行けません。 結婚していた時にすごくハマっていた趣味ももうやりたいとも思わず、話に出されるだけで嫌な気分になります。 何で結婚したんだろう、何で離婚したんだろうなどと考えてしまうことも多いです。 元夫とは子供の面会交流で年に数回会っており、最近は子供もすごく懐いています。3人で一緒に遊んだり、食事を普通にしたり、子供の成長を報告したり、1日だけ普通の家族の様な感じです。 子供にとっての父親は元夫しかいないんだろうけど、もう二度と家族にはならないんだよなぁと思うと何だか虚しい気分です。 元夫に対する気持ちが残っている訳ではないのですが、家族を失ってしまったことに対して自分を責めることは多くなった気がします。 喪失感が無くなるまでには時間がかかるものでしょうか。 子供をしっかり育て、これからの人生もっと前向きに生きていきたいと思うのですが、その為のアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

後悔が残ります

先日 叔父が亡くなりました まだ60代と若く 病気が発症してから1年という短い期間でした 私の仕事柄 叔父は冗談の様に 俺が病気なったら頼むなと言われてました 去年までは手術をしながらも まだ歩いたりする事は出来ていました 今年頭に手術後からは状態も悪くなるばかりでした 私は姪という立場でしたが相談され 節目節目に立ち合わせて貰えました 叔父に何か伝える時も 家族と相談し話しを決めてきました 余命宣告され 私は叔父の気持ちが一番だけど家族はどうしたいかを聞き総合的に判断しました 結論を出すのは家族です ただ こんなに身内に対しては動揺するのだと実感しました まさかという思いで受け入れることが中々出来ませんでした 家族から 余命宣告は伝えないで欲しいと言われたので担当医にも伝え 現状を伝えることにしましたが本人は分かっていたみたいです 深くは聞かず話しを聞いてました 色々あり 暫く会いに行けず 間を空けて会いに行くと 叔父は沢山話してくれました ○○は可愛い姪っこだよと まだまだ頑張るよ ○○の事信じてるから大丈夫だよ ○○は人の事より自分の事を考えてと言われました 私は泣きながら会話をしていました 苦しかった筈なのに逆に励まされました 仕事柄もっと何かしてあげることが出来たのではないかとただただ後悔しています 危篤状態となり 私はただただ ずっと手を擦り 温かいタオルで手を拭いてあげることしか出来ませんでした もっと話しておけばよかった もっと元気なうちに沢山会っておけばよかった 余命宣告より数ヶ月も早く亡くなりました 気持ちの準備も整わないまま まだまだ一緒に居られると思っていたから凄く自分を恨みました もっともっと ありがとうと伝えればよかった 可愛いがってくれてたのだから 素直にありがとうと言えばよかった 当たり前が当たり前ではない事 今更知りました あの光景は一生忘れられないと思います ただただ後悔だけが残りました

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

父の不倫についてです。

拝見していただき、ありがとうございます。 それを知ったのは一ヶ月ほど前で、家族で茶化し半分に「浮気かー?( 笑 )」とかは時々言っていました。 一緒にお父さん、お母さん、私で車に乗っている時不意に電話がなったのにお父さんが出ませんでした。動揺していました。「でやんの?」というお母さんに「・・・ん?」とはぐらかす父に、これはおかしいなと思い、その日の夜父の携帯を見てしまいました。 お父さんから「おはよう。(*´³`*) ㄘゅ💕」等という内容のLINEを発見しました。 自分がした事にたいする憤り、裏切られた感覚、お父さんに対する疑念。 仲は良かったと思います。 勿論悪い時もあります。 父も人間です、辛い時がありその時に支えてもらいたかったからなのかもしれない。でも、私たちを裏切ってまですることなのでしょうか。 私は高一のときに10ヵ月付き合った初彼がいました。それ以降恋愛関係になった男性はいません。 その人に別れるとき「半年位から違う子と遊んでたし、感情が無くても女を抱けるし、お前じゃなくても女は履いて捨てるほどいる。」と言われて以来、そういった話題は気分が悪くなります。 自分のお父さんも彼と同じなのだと思うと吐き気がします。 お父さんと話せません。顔を見れません。 私は人間とは煩悩の塊だと思っているので、勿論お父さんも元彼氏もしょうがないことなのだとは思うのですが、自分の中の悲しさが消えないのです。泣きたくても涙が出てこず、自分もそうなのだと思うと自分にも嫌悪感が拭えません。 恋愛もどうせ体だけなのだと思うと、しようとも思いません。 私はおかしくなってしまっているのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の性格と親、きちんと折り合いをつけたいです。

つい先日、ふとしたことで母親と言い争いになった際に「これだから処女って面倒臭いのよ」と言われ、気にしていたことを真正面から突かれたせいか、思い出す毎に怒りに襲われています。 私は今大学生ですが、中学高校と比較的厳格な女子校で育ち、男性や恋愛、性的なことには疎い日々を過ごしてきました。 大学に入ってからもそれらに対してむしろ嫌悪感が募るばかりで、飲み会等での下ネタにも過剰反応してつい距離を置いてしまいます。 人とのコミュニケーションに苦手意識があることも関係しているのかもしれません。 そのため今まで彼氏が出来たこともなく、当然処女のままですが、現在は一応女性の恋人が居ます。 現実の男女の交際がそもそも好きではなく、街中で男女カップルを見かけるだけでも若干嫌悪感があります。 男性がパーソナルスペースに入ってくることも苦手なので今後彼氏が出来たり、結婚することは想像もつきません。 女子校時代の友人でも、彼氏が出来たと聞くと一歩引いてしまいそうになります。 (その反面オタクで、アニメやマンガでの男女の恋愛や、いわゆる乙女ゲームをプレイすることには抵抗はありませんが。) 私が処女であることに対して、私が努力していないのは確かに責められるべきことかもしれませんが、私なりの理由があって今の状態を選んでいる(選ばざるを得ない)ので、それを「面倒臭い」と切り捨てられるのはどうしても納得がいきません。 男性が苦手なことや、処女であることって、そんなに面倒臭い、鬱陶しいことなのでしょうか。 ちなみに女性の恋人が居ること、男女の交際に嫌悪感があることは親には伝えていません。 親としては私にもいずれ家族を持って欲しいと考えているようですが、私自身はこの通りなので独り身が辛くなる前にさっさと人生を終えたいとずっと思っています。(このあたりも面倒臭いと言われる所以なのかもしれません。) 自分のこの性格・性質と親、どのように折り合いをつけていけば良いのでしょうか。 また、冒頭の親の発言に対して怒りがなかなか収まらず、ふと思い出しては色々な物事に八つ当たりをしてしまうのですが、どうしたら抑えられますか? 長文乱文で申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

就活の恐怖が忘れられません

はじめまして、閲覧していただきありがとうございます。 私は去年専門学生で就職活動していました。 しかし、色々な葛藤から就職活動がうまく行かず、正社員ではありませんが、2月の後半にひとまず臨時職員として働くことになりました。 今は不安定な雇用形態を安定させるために、何かしら行動を起こしたいと思っています。 しかし、「就活」「内定」の文字や言葉を見たり聞いたりすると、去年の辛い就職活動が思い出されて気分が悪くなって辛くなります。 去年の9月後半からクラスからポツポツと内定が出始め、10月上旬からは内定ラッシュでした。 クラスの中で内定をもらえた人は部屋を移動して、残りは好きに過ごしていいというやり方でしたのでした。 どんどんクラスメイトが減っていく焦りと、先生からの叱り(参考※1)を受け、一人暮らしをしていた為に親にもなかなか相談できずにどんどん孤独になって、焦燥・不安で毎日泣いて、大好きな学校も行きたくなくなって、生きていて初めて死にたいと思いました。 それが一月末まで続きました。 就活・内定の文字だけでも苦しいのに、これから当時の辛く苦しい思いをした季節に入ると思うと不安を覚えます。 行動を起こさなきゃいけないとわかっているのに、去年の死にたい思いをまたするのかと思うと辛くて怖いです。 私はどうすれば就活の恐怖から逃れることができるでしょうか…。 ご回答よろしくお願い致します。 (参※1 http://hasunoha.jp/questions/4874)

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼氏を毒親に紹介

今回は恋愛の件で質問したく、こちらを利用しました。 今は将来は結婚したいと思う彼氏さんがいます。 彼氏さんからは両親を紹介したいと言われています。 私は母子家庭で毒親の母なのですが、 彼氏さんを母に会わせるべきか悩んでます。 母に一応メールで報告はしましたが、素っ気なかったです。 まだ彼氏さんを母に紹介はしていませんが、 母が彼氏さんに年収を聞かないかとか失礼がない事を言わないか、娘の私の愚痴を言わないか、発狂しないか、があり、正直会わせたくはありません。 私の地元は九州で彼氏さんは関東になり、彼氏さんの出身を聞かれたので答えると音沙汰が無くなりました。 もしかして介護要員が居なくなると不服に思ったかもしれません。 ウチの娘を連れて行くなという可能性もあります。(以前恋愛ではありませんが、親族関係で、親と引き離そうとした時、ウチの娘を連れて行くなと発狂した過去があります。) もし年収を聞いた場合、お金を貸してと言ってくる可能性が高いです。 母にはお金関係の話をしてそれ以来催促はされなくはなってます。 でも今までの経験上、今後いつかは あると思っています。 でも会わせなかったら彼氏さんは良いとしても彼氏さんのご両親が快く思わないのではと思ってしまいます。 それと、もし結婚することになると 彼氏さんのご両親はこんなあやふやなでお金に難有りな家系の人と関わりたくないとは思います。 それに私の方は両家顔合わせ挨拶など正直絶対したくありません。。。 会わせたくですが、世間体的にそれでも会わせないといけないのでしょうか…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

長男からの質問です

ここ最近、7歳の長男が死や死後の世界、そして生まれ変わりについて聞いてきます。 僕はいつ死ぬの?ママは僕より先に死んじゃうの? 死にたくないなぁ。ママが死ぬのは嫌だ。 僕は死んだら地獄に行くの?地獄は針山とかマグマとかあって苦しいんだよね? どうしたら地獄に行かずにすむの? 僕は誰かの生まれ変わりなのかな? 僕になる前は別の人で、死んだら僕に生まれ変わって、でも前の事は覚えてない。どうしてだろう? 僕も死んだら別の人に生まれ変わるの? じゃあ幽霊は何でいるの? などです。 私はこういった事に詳しくないので、想像や人から聞いたなんとなくの記憶を繋ぎあわせて答えていますが、長男の疑問は解決しないようです。 長男が生まれた時、寝たきりだった長男の曾祖母に無事生まれた事を伝えた翌朝、曾祖母は亡くなりました。 不思議な事に次男の誕生日が曾祖母と曾祖父が同じということもあり、命のバトンの様なものはあるのではないかと思っています。 なのでみんな誰かの生まれ変わり、その前の記憶を持っていないのは今の自分の人生を生きるためだよ、警察に捕まるような悪い事をしなければ地獄には連れて行かれないから大丈夫、いつ死ぬかは誰にも分からないから死ぬのを考えるのはやめて楽しい事を考えよう、と話しているのですが間違っていますでしょうか? 長男にどのように伝えてあげたらよいでしょうか? それと、それでも気になるならお寺に行ってお坊さんに聞いてみようか!お坊さんはこういう事をよく知っているからきっと色々教えてくれるよ!と話したのですが、直接お寺さんに行って相談したことがなかったり、参拝目的ではなく相談目的でお寺さんに行くのは気が引けてしまったり、どこのお寺さんに行けばいいのか分からなかったりと、ハードルが高いです。 どういった手順をふめばお坊さんに会ってお話させて頂けるのでしょうか? 世間知らずで恥ずかしいのですが、教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不幸が重なる友人について

こんにちは、orange03と申します。 このたびは親しくしている友人のことで相談させて頂きます。 先日、高校時代の友人達と数人で久しぶりに会う機会がありました(1年半ぶりくらいです)。 その中の1人の方の話なのですが、子供が切迫早産で1000gもない未熟児が生まれてしまったり、夫がそれに耐えきれず強引に離婚させられてしまったり、子供が1歳にならずに亡くなったりと元々辛いことが重なっている子でした。 それから彼女は躁鬱病になってしまい病院に通っていたのは知っていたのですが、久しぶりに姿を見て、明らかに体に麻痺のようなものがあることに気がつきました。 本人はあまり話をしなかったのでその時は触れませんでしたが 別の友人から話をきいたところ、処方された薬の副作用でそのようになってしまい、ほとんど治ることはない症状とのことでした。 更に、去年のうちに大量服薬して死にかけていたことも聞きました。 こんなにたくさんの辛いことが重なるものなのかと、私自身とても複雑な気持ちになっています。 躁鬱なので一緒にいる時は元気なように見えるのですが、その反動で一人になると更に酷く落ち込んでしまうようなので頻繁に会うこともできません。 本人がその状況を変えようとしない限り今の状況を変えるのは難しいと思いますが、何だかひどくもやもやとしていて落ち着けません。 私は何をしてあげられるでしょうか、この気持ちはどうしたら晴れるのでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1