今週電話の応対のことで、別部署の人に大分文句を言われました。 次から注意するように言ったのかもしれないですが、もう少し言い方気をつけてほしいとも思ってしまいました。 どこの配属先でも自分に感じ悪い人はいるので仕方ないかもしれないですが、 どういう風に考えれば気持ちが楽になるでしょうか?
4月から高校へ通い始めた長男が、始業式の次の日「学校を辞めたい」と言ってきました。その日は、初めて授業を受けた日でした。 理由を聞くと 「授業の内容のレベルが低く、これだと学校へ行く意味がない。やりたい勉強に専念したいから、時間が勿体無い。自宅で勉強して、高校卒業認定試験を受けて、大学受験をする。」 という事でした。 入学した学校は、家から通える範囲で1番偏差値の高い高校です。この高校に行きたいと決めたのも長男です。 やりたい勉強とは数学で、現在は、大学で勉強する範囲を学習しているようです。その他の教科のレベルは、普通だと思います。 中学校も、この高校に入学を決めると「中学校では得るものがない」と言い、卒業式の2週間前から、ほぼ行かなくなり家で数学の勉強をしていました。 効率的な考えだとは思いますが、たった1日授業を受けただけで決めるのは時期尚早と思い 「レベルが低いと感じるならトップを取ってから言って欲しい。だから今すぐ辞めて良い。とは言えない。高校は、勉強だけでなく人間関係なども学べる。家では、家族しかいないからできない。社会に出たら、お互い助け合う事も必要になる。」 等と伝えました。 1週間経ったので、もう一度 話を聞くと辞めたい気持ちは、まだあるようで、更に 「留学(短期ではなく海外の高校に入学)したい。」 とまで言われました。 我が家は、そんなお金もないですし、私立高校に通わせるのもギリギリです。 数学の勉強で何をしたいのか具体的に教えてもらいましたが、高校の授業では、やらないと思われる内容でした。 なので、大学が行っている公開講座を勧めてみましたし、目標とする教授が、どこの高校卒業なのか偏差値も調べさせました。現在通っている高校より5くらい偏差値の高い高校を卒業されてみえました。 長男は、目標はあるが、現実が見えていないようにも思います。 親としては、このまま高校卒業してもらうのが望ましいですが、本人の意見をどこまで聞き入れて良いのか分かりません。
いつもお世話になっております。 自分のことしか考えられないときを考えていたのですが、 やはり心に余裕がなかったり、 からだが疲れているときは、 いっぱいいっぱいで、 自分のことしか考えられないな。と 思いました。 親戚から自分のことしか考えてない。と 捉えられたとき、 今思えば、育児にも追われていたり、傷つく言葉が心に刺さっていたり、心身ともにだいぶ疲れていた。と思います。 疲れているときと、ゆっくりからだが休まったときと、心とからだの状態がだいぶ違います。 そして、攻撃的になっていた親戚や友達もだいぶ心身ともに疲れていたのかもしれない。と思いました。 それから、 からだと心を調えること、どれだけ大事なことか、、嫌な出来事からは学ぶことが多い、いろんなことを気づかせてくれる。と思いました。 トラブルがあった親戚とは、 また会う日がくると思いますが、 冷たい態度をとられても、 いつもどおりの自分で居ようと思います。 質問になっていなくてごめんなさい。 読んでいただきありがとうございました。
現在無職で、悩んでおりご相談します。自分の心の持ち方について、是非アドバイスを頂きたいです。 コロナ前までは東京にいましたが、現在は地方の実家に住んでおり、仕事が本当に無く困っています。ですが1年前まで、やっとの思いでコスメの販売職に就きました。ですが、人間関係や、イジメに近いものがあり、7か月で辞めてしまいました。今の現状を考えるとそこを辞めなければ良かったのでは?と悔しい気持ちで一杯です。5人ほどの女性だけの売り場だったのですが、私は30代で相手は20代前~後半と若く、またマスクでコミュニケーションが取りにくいこともありとてもやりにくい状況でした。そのうちに関係がこじれ、20代の店長が私と喋るなと指示したり、全員に話しかけても無視や冷たくされたり、私とは話さないのにコソコソと目の前で楽しそうに話したり、理解出来ないような行動をたくさん取られました。結果人事に相談し、私が辞めることになってしまいました。仕事やコスメ自体は好きで、物覚えが悪いとか、大きなミスをした、お客さんからクレームがきたとかいったことは特にありません。 私は学生時代から要領が悪く、グループを組んで人を陥れたり無視したり、そういったことは出来ないタイプで、いつも、悪口を言われたりやられる側でした。自分のそういう性格に、ほとほと嫌気がさします。いつも嫌な思いをするのは自分なのです。 そして本日たまたま、そのお店に行く機会があり、チラッと覗いたら、私に嫌がらせをしていた人たちは平然と働いていました。私は1年も無職で苦しんでいるのに、あの人達は私がいなくなってせいせいして幸せに暮らしているのです。こんな言い方は不適切かもしれませんが、腹を組んで人を陥れたり、無視をした人たちにバチは当たらないのでしょうか?? 以前、「天は全て見ている」と聞いたことがあり、是非お坊さんに直接伺いたくご質問致しました。少しでも心が軽くなる言葉をかけて頂けたら大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。私は春から中学二年生になったのですが初日から忘れ物・無くした物が多くて例を挙げると 1・お弁当のお箸 2.制服のリボン 3・帽子(授業内で使う) たった一種間で3つも忘れ物をしてしまい多分先生から嫌われているのでは、ないかと不安になりました。リアクションとしては、「しっかりしてよ~」とそこまできつ怒られなかったのですが嫌われていると思いますか?ちなみに遅刻等はしておりません。仮に嫌われてしまったとしたらどのようにして信頼回復したらいいと思いますか?
以前にも相談させて頂いた者です。 とにかく死にたいです。 一昨日も家の近くにある線路に飛び込もうとしましたが、母に泣きながら止められて、恥ずかしくなり引き返しました。 大勢の方に迷惑をかけるところだったと思い、反省もしました。 原因は息子の度重なる暴言です。 今まで何の役にも立ってないとか生きる価値がないとか、私の耐え得るキャパを超えました。 思えば子供の頃には祖母、成人してからは元主人、義母と常にサンドバッグにされてきたと思います。 私は人として必要とされているのではなく、道具として見られているのだと思います。 役に立つとか価値が云々とか言われることに疲れました。 息子をそのように育ててしまったのは私の責任だと思いますが、もう耐えられそうにありません。 母子家庭ですが本人の意思を尊重し、やりたい事ができるように、私がやれることは全力で取り組んできました。 身体が弱いのは遺伝かも知れないので申し訳ないと思っていますが、息子には精一杯愛情も注いだつもりです。 全てが虚しくなりました。 私は自分の感情を押し殺してでも周りの望む事を叶えてきたつもりです。 今となっては自分がなぜ生きなければいけないのか分かりません。 新しい職場でも家庭でも居場所がありません。 もう疲れました。 まだ残っている寿命を生きたくても生きられない方にあげられるのなら、差し上げたいです。 精神科で睡眠薬は貰っていますが、眠れません。Dr.からはこれ以上は投薬出来ないと言われました。 もう楽になりたい。 私は感情のサンドバッグでも道具でもない。 今はただ心穏やかに休む=死ぬ ことだけを考え、死ぬ準備をしています。 息子には「弱い個体」と言われ、必要のない人間だと言われました。 私は仏様にも見放されたダメな人間なのでしょうか。 今まで言われてきた言葉通り、無価値な生産性のない存在意義のない人間なら死んでも誰も困らないと思います。 身辺整理を行い、死ぬ準備に取り掛かっています。 心がグチャグチャなので乱文失礼致しました。
婦人科疾患、コロナ感染、娘の歯列矯正の問題等健康に関する悩みが増えました。 新年度が始まった学校でも娘らが教師から理不尽かつ高圧的な叱責を受けたり、いいことがありません。 先生方にはのらりくらりと責任逃れをされました。 何とか事態を好転させていきたいのですが、悪いことばかりが続いた影響か、無気力になってしまっています。 娘のためにも、楽しく生きていきたいのに、もう何が何だか分からなくなってしまっています。 どうしたらいいのでしょうか。
死にたいとかいうものではありません。ただただ人生を投げ出したいです。 SNSでも度々嫌われていって結局騒動犯すし、リアルでもみんなに相談せずに自分だけで計画して進めていってしまう性格のせいで一部にはとてつもなく嫌われるし。 自分が悪いって分かってるのに、謝り方も分からないから謝ることもできない。 今すぐにでも小学一年生の頃くらいからやり直したいなと思う。
色々今更になって、 進んで行くのは何故ですか。 悪い事の後には良い事があるって事ですか?
私には現在、1年ほどネットを通じて関わっている人がいるのですが、その人のことが好きなのか、自分の気持ちが分かりません。 その人に向ける感情は恋そのもの、というような感じなのですが(連絡が来るとうれしい、話すことが生きがい等)結婚したいとは思いません。 相手が既婚者で子持ちである、年齢差が8個もある、ということもあるのですが自分が心のどこかで相手の奥さんに申し訳ないと思っていたり、年齢を気にしているからなどではない気がします。 そもそも私は年上が好きですし、相手も奥さんと上手くいっていないらしく、夫婦仲も悪いとのことなので正直あまり気にしたことがありません。 相手との日々のやり取りの中では恋人に近い距離感の時があります。好きと言われたこともありますし、私も相手とは話してて楽しいしドキドキするので好きです。 しかし相手と結婚した未来が考えられません。毎日毎日相手のことを考えてしまいますし、ちょっとしたことで嫉妬してしまい泣いてしまうこともたくさんありました。なのに、結婚したいと思えないのです。 これは本当に好きと言えるのでしょうか?もし今相手が急にいなくなったとしたら、私は確実に立ち直れる自信がないくらい相手のことを想っていますし、私にはあの人しかいない、とすら思っています。 これは愛ではなく依存なのでしょうか?誰でもいいわけではないし、あの人じゃなきゃ、あの人がそばにいてくれなきゃつらいと思っているのに。自分がわかりません。
細かくは書けませんが、 金銭的に余裕がありません。 貯金もほぼないに等しいです。 周りからみると一見そんなふうには見えていないと思います。 家計が自転車操業の中、出費はだめとわかっていますが欲が抑えられません。 ローンを組んで買い物をしています。 それなのにまたクレジットで買い物をし、その支払いに追われています。 もう買い物はだめ、と心でその時は誓っても 時間が経つと新しい欲しいものが生まれ つい、このぐらいなら良いかと 手にしてしまいます。 これで終わり、終わり、、、と続けて 一つローンが終わってもまた増えます。 弱い心とわかっています。 貯金してから、というのもわかっていますが どうしても手に入れないと頭から離れ無くなってしまい、手に入れてしまいます。 どうしても欲しいという気持ちになります。 昔に比べると、全て手に入れようとすることはなくなり、諦めるもの、よく考えた末にやめることもあります。 ですが、やはりまだまだ欲が深いなと感じます。 人生一度きり、いつ終わりが来るかはわからない 我慢したくないという気持ちから つい、、、、 でもこのままじゃ周りに迷惑をかけてしまう。 主人はとても無欲です。 私も、無欲だとどれだけ生きやすいか。 羨ましく思います。 無欲になるには、 無欲とはいかずとも欲を少しずつでも 少なくしていくには、、、 物欲が本当に尽きないなと自分で感じてます。 心のあり方や、考え方をご教授いただければとてもありがたいです。 気持ちをあるがまま、 綺麗にまとめようとせず、 打ち込んでいますので まとまりのない駄文になってしまいましたが どうぞよろしくお願いいたします。
恋も愛も、面倒です。でも私には必要です。すごく下手くそなのに…。私の不安や、恐怖心が、安心を許しません。私を愛してくれる人がいないととても怖く、夜になると発狂しそうになります。 多分精神病だと思います。 恋とか愛って必要なんでしょうか? 思いやりを学んでこなかった私は、幸せになるのは難しいんでしょうね。 私は不安なあまり、嫌いな人にもいい顔をしてしまいます。なんなら、嫌いでも私のことが好きだと付き合ってしまいます。 でも疲れました…。私のことを利用しようとしてるだけで、何も与えてくれない人々に。 本当に優しい人達の傍にいることを選べませんでした。 もう、こんな詰んでる人間が、この先何を糧に生きればいいのか分かりません。 愛や恋など無くても生きていけますか…?物理的ではなく、精神的に。
バイト先で怒られてからずっと憂鬱です。 また次のシフト時に怒られると思うと行きたくないし辞めたいと思ってしまいます。 ADHDとASDを併発していてケアレスミスが多くてよく注意をされます。 今のバイトは半年ほど勤務していますが、怒られたから辞めるというのは軽率でしょうか? でも本当に辛くてしんどいです。
昨年鬱を発症しました。 プライベートだと大丈夫そうだったので、部分的に仕事を復活しましたが 仕事になると心が痛くなり、どうしても頭が働かず、気力が湧かず 行動に移せないでいます。 しかし、何もできないわけではなく、 自分が楽しいと思えることを勉強する・調べることには意欲が湧くし 楽しいとも思えるのに、 やらなければいけない仕事となると、急に頭が働かず動けなくなります。 人と直接コミュニケーションをとることもできなくなり 電話に出ることができません。 鬱になったことで、恐れを抱き逃げているだけのようにも感じます。 元のように仕事に意欲的になるために、 今心がけるべきこと、とるべき行動、考え方や捉え方を どのようにして過ごすべきでしょうか。
将来のため、修行に行った彼氏に手紙を送りたいのですが、大丈夫なのでしょうか? 封筒の色や住所の書き方などで注意する事があれば教えていただきたいです! そして4と9の付く日の過ごし方も教えていただきたいです! 初めてのことばかりで不安です。 けど彼氏が頑張っているので私も目標を立て、立派になって帰ってくるのを待とうと思います!
私はゲイです。 昔から同級生や職場の男性など、身近な人と関わっていくうちに恋に落ちるタイプです。 でも相手の男性は恋愛対象が女性なので、私が好意を持っていても絶対に叶う事はありません。 過去に一度だけ想いを伝えた事もありましたがやはり玉砕しました。 再試から恋が叶わないと分かりきってるのも辛いし、自分が同性愛者である事を隠しているので誰にも恋愛相談出来ないのが辛いです。 ずっと想いを押し殺したまま生きていくのかと思うと悲しくなります。 普通の恋愛というのがどんな感じでどうやって始めるのか分からないです。 恋愛したい願望はあるのですが、どのように生きていったら良いでしょうか? 何かアドバイスがあったらお伺いしたいです。
タイトルからすると仲の良い夫婦のようですが、長年別居しています。別居の理由ですが元々は夫の女性問題で、その後単身赴任などにより10年以上別居しています。 中学生と高校生の子供がおりますので月に一回ぐらいは1週間ほど一緒に過ごすスタイルで10年以上やって来ました。 最初は離婚を視野に入れていましたが、時が経つに連れ、男女のパートナーとしてではなく、子供を育てる上での良いパートナーになって来たと感じていました。 私は、夫は夫の仕事に対して才能があると思っておりそこは本当に尊敬しています。仕事優先でも全く文句はありません。 夫も、私に対して、子供たちが今のところ心身共に健康的な10代まで育った事を感謝してくれています。 今では夫の女性関係についても相談に乗ったり笑い話にしたりできる仲です。 男女の恋愛や性的な関係にはなれませんが、気づかない間に本当の家族になっていたような気がします。 そんな夫が病気になり入院しています。死亡率の高い病気だそうです。 私が一緒に住んでいなかったから、 もしもっと早く気づいていたら、 健康に気を配った食事をさせてあげていたら、 など全てに後悔していますが、かと言って今は何もできません。まだコロナの影響で面会をする事もできません。 もし退院できたとしてももうお互い生活基盤が出来ており、同居もできません。 また夫は生活費もきっちり出してくれていた為、私は子育て優先のお小遣い程度のパートしかしていません。正社員などを探していますが、50代未経験では中々仕事もありません。 もし夫が亡くなってしまうような事があったらと考えると不安で眠れません。 今まで気楽に生きて来た分、急に後悔と不安で何も手に付かない状態です。歌って踊って暮らして来た訳ではありませんがアリとキリギリスで言うところのキリギリスのような気持ちです。 元々楽天的な性格だと思っています。でも今回の件で頭を殴られたようなショックを受け、無気力になり、何も手につきません。 この不安と後悔をどうしたら前向きに変えられるのでしょうか。
26才です。かなり遠方の方へ就職してすぐ辞めてしまい1ヶ月で実家に戻ることになりました。原因はうつの悪化でした。母親は呆れかえっていました。引っ越しも手伝ってくれたのにふりまわされたのですから当然の反応です。私自身親にこれ以上迷惑をかけたくない為すべての手続きが終わったら静かなところで泥酔して首を吊ろうと思います。死んだ後は天国へいけるのでしょうか?私は死んだ後の世界というのは存在せず無があると思うのですがお坊さんはどう考えますか?
会社は良くも悪くも普通です。私も平穏に当たり障りなく誰とでも分け隔てなく過ごしております。私生活は伴侶にも家族にも友人にも恵まれています。休日は自分の時間と伴侶&家族と友人のために使っています。 そこで困ったことが。 大変ありがたいことだとは思うのですが、会社の人に休日誘われます。それどころか「大好き」という言葉を欲しがられます。 正直に言って会社はあくまで仕事をする場。好き嫌いは持ち込まない信条で過ごしています。 私のことどう思う?と会社の人に聞かれたのですが「どうでもいい」と答えたくなってしまいました…。 一応仕事面について助かったことなどお伝えしたのですが納得してくれないらしく(というか人格を見てほしかったらしく)、困っています。 このような場合の良い返答の仕方をご教示ください。 質問内容が軽いかもしれませんが、割と切実に悩んでおります。以前の職場では同様のケースで同性ですがストーカー化し、退職にまで追い込まれましたので…。
昔から些細なことでもすぐに不安になってしまいます。 不安になるだけならまだしも、涙が止まらず酷い時は過呼吸になり動けなくなってしまいます。 不安になって動けなくなるかもしれないから挑戦できない。諦める。ということもありました。 こうなるかもしれない。こうなったらどうしよう。などと見えない未来のことを悪く想像しては不安になり、動けなくなる。 失敗してもなんとかなる。 不安は現実じゃないから大丈夫。 などと自分に言い聞かせても、 なるべく考えないように忙しくしてても気がつくと涙が溢れてきたりと、不安は軽くなりません。 学生の頃は家から教室に入るまでの間、なぜか不安で心臓が破裂しそうになっていましたし、 先日は恥ずかしながらアルバイトの面接前に、不安からか自宅で動けなくなり過呼吸を起こし、当日に面接を辞退してしまいました。本当に情けないです。 両親にも心配と迷惑を沢山かけているため、一日でも早く親孝行できるように頑張りたいのですが、いつも不安が襲ってきます。 なぜこんなに不安に思ってしまうのか、 なぜ不安に押しつぶされてしまうのか、 せめて不安に耐えられるようになりたいです。 上手に不安と付き合うにはどうすれば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。