hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 不幸」
検索結果: 3292件
2024/07/17

友達がほしい私といらない私

いつも本当にありがとうございます。 タイトルの通りなのですが最近富士山に登り、後半は大雨の中1人山頂を目指し無事登りきることができました。 周りは団体とかが多く1人で登っている人はあまりにも少なかったです。その時山頂の山小屋で食べたカップラーメンはホントに美味しかったので満足はしています。 私自身1人で何でもしてしまうタイプで、やろうと思ったら1人でも初めてしまいます、ただ周りを見るとみんなで一緒にという人が多くどうも噛み合わないことが多いです。 寂しいという感情はありますが、友達といると楽しいけど成長していない自分に焦りを感じます、このまま友達ごっこで死にたくないというのが根底にあるからな気がします。プラスで友達といるといつも目線を気にして自分が否定されている気分になってなかなか楽しめない日々を過ごしています。 そんな性格のため周りを見たら友達はいなくなりました、身軽になった、したいことができるようになったという自由と事実、その分増える孤独と寂しさ 不幸ではないけど、未だにどうしたものかと悩んでおります。 もう少し器用に生きれたらとも思いますが、今のような生き方でまた友達や親友はできるものなのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/01/27

最後がうまくいかない

初めまして。 私はいつも最後がうまくいかないことに悩んでいます。 全くの不幸のままで終わるわけではなく、なんとなくの当たり障りのない事で終わるのです。 そのため、全力で取り組む事が怖く、いつも「だいたいうまくいかないから」と予防線を張ってしまいます。 昨年に自分を変えたくて、どれだけ辛くても手を抜かずに取り組んだこと。 周りからも絶対うまくいくと言われていたにも関わらず、手に入れる事ができませんでした。 トラブルなどが多いことは、人よりも良い経験を積めるため、良い事としても捉えています。 しかしながら、結果がなく過程ばかりが溜まるばかり、自身はこういう者です。と言えるものがなく虚しさを感じます。 例えるなら、来週の遠足に向けて準備していたものの雨で中止になってばかり。 向かうためのリュックや道具ばかり増えていくような感覚です。 ここに行った、登ったというものがないのです。 今年も頑張っていきたいと考えております。 しかしながら、「また」という不安もあります。 そうした時に、向き合い信じられるようなお言葉をいただけないでしょうか。 勝手なお願いで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

宗教は悪いものですか

こちらで相談させて頂きながらではありますが、私はカトリックの教会に通っていて毎週ミサに参加しお祈りをしています。いつか洗礼を受けたいとも思っています。 しかし日本では宗教に「怖い」「気持ちが悪い」というイメージを抱いている人が多いように感じ、自分の信仰を後ろめたいもののように感じてしまいます。 親が宗教家だったから子が不幸になったというような話もよく聞くので尚更です。 私はキリスト教の教えを信じたいと思っていますが、仏教はもちろんその他の宗教も、信じるその人の心が救われるのであればそれで良いのではないかと思っています。 宗教が心の拠り所となり言動が善いものとなるきっかけになるのなら、宗教は怖くて悪いものなんかではなく、温かいものではないかと思うのです。 そして私自身は家族をはじめ、誰にも、私の信じる教えを押し付ける気はありません。 別の考え方を否定する気も全くありません。 でも、日常生活の中で、宗教を信じている人間は頭がおかしいというような言葉・記事・投稿を聞いたり見かけたりすると私は悪いことをしているのではないかという気になる時があります。 宗教を信じること、そして宗教そのものは悪いものなのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/12/15

学生時代の嫌な思い出が忘れられない

社会人になって7年ほど経ちますが、いまだに高校生時代の嫌な思い出ばかり思い出してしまいます。 当時、一年生の時は友達だった数名がいました。しかし段々とおそらく相手にとって私は気が合わない存在になったようで、そのうち私以外で遊びに行くようになり、SNSでそれを悪びれることなく投稿していました。 私はそれを見てハブられていることに気づいて傷ついているのに、それでもその友人数名に固執してひっつき回っていました。 ハブられる以前に、私は彼女たちに見下されていたようです。いつも雑にイジられて小馬鹿にされていました。 卒業間近になるころには「友達でいたい」という気持ちと「ひどいことをする人なのだから不幸になってほしい」という気持ちの2つが同居するようになりました。 あれから数年経ち、最早連絡を取っていないくらいですから、忘れて今の人間関係の構築をすればいいのですが、ときどき夢に出てはまた小馬鹿にされるのです。 たまに思い出しては「痛い目に遭っているといいのに」などと呪ってしまう自分が醜くてしんどいです。忘れたいと思うほどに思い出してしまいます。 このような忘れたいのに忘れられない記憶とはどう向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

どうすれば忘れて前に進めるのでしょうか

私には過去4年間付き合っていた方がいました。 初めての恋人で、今でもその人以上に好きになれる人は今後現れないと思っています。 文面からお察しいただけるかもしれませんが、すでにお別れしています。数年前に相手の方から別れを告げられました。 当時自分のことで手一杯になっていて幸せにできなかったことや、結果として4年間という長い時間、そして一生に一度の学生期間をつかって不幸にしてしまったことを心の底から申し訳ないと思っています。 今でもその人のことを想っていますが、お相手の幸せ、そして自分が前に進むためにも忘れて想い出にしなければならないと思っています。 もう戻らない関係であるのにも関わらず、想い続ける自分の女々しさや、別れを告げられてから人としての成長が見られない自分に劣等感を抱いています。 最近になってまたよく思い出すようになってしまい、数年経った今でも辛い気持ちがこみ上げてきます。 彼女の今の幸せを願いたいと思う気持ちはあるのに結局自分のことばかり考えている自分が嫌になります。 どうすれば前に進んでいけるのでしょうか。 アドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2