初めまして,相談に乗っていただき,ありがとうございます。 私は,物心ついたころから,「バリバリ働いてキャリアウーマンになるんだ」なんて思っており,大学にも進学しましたが,途中で勉強についていけなくなり,中退しました。 その後はアルバイトを転々とし,不器用で怒られたりいじめられたりしながらも,その場その場で頑張ってきました。 そして今年,運良く結婚が決まり,家庭に入ることになりました。 喜ぶのもつかの間,「自分は活躍できていないのでは」「自分には何のとりえもない」などという考えがわいてきます。 毎日おいしいごはんを食べて柔らかな布団で眠れるだけで幸せなはずなのに,周りの人たちが輝いているように見えたり,自分はなんてちっぽけな人間なんだろうと思ったりして,暗い気分になってしまうこともしばしばあります。 子供の頃からの夢を果たせなかったという苦い思いを抱えたまま,この先ずっと生きていくことになるのでしょうか。現実とどう折り合いをつけていったらよいのでしょうか。
私は、何かに熱中しても、時間が経つと、完全に冷めるわけではないのですが、飽きてしまいます。 数年前に韓国のアイドルが好きでした。でも1年前ぐらいに冷めてしまい、次はバンド系を好きになりました。今もバンド系は好きなのですが、最近ジャニーズJrのある人物にはまってしまいました。 それだけではなく、テレビを見ていてかっこいいと思った俳優にはまってしまうのですが、時間が経つと、テレビでその俳優を見かけても、あまりなんとも思わなくなります。 しかも熱中すると、そのことしか考えられなくなり日常生活に支障をきたしてしまうほどです。 例えばアイドルや俳優だと、恋をしているようになり、心苦しくなってしまいます。ほぼ100%叶うわけないのですが… そしてそのアイドルや俳優への興味が薄くなり、なんであんなにはまってたんだろう、馬鹿だなあ、と思いそのときの時間や使ったお金に後悔してしまいます。 熱中してる時の自分は満足してるからいいのですが、時間が経ち、その後はとても後悔してしまいます。 自分の性格が嫌になってきます。 どうしたらいいのでしょうか…
お付き合いをして3年目、結婚を将来的に考えている20代後半の彼氏がいます。 結婚に向けて話を進めていく中で、 彼氏のお母様が熱心な新興宗教の信者なことが発覚しました。 彼氏は生まれた時から強制加入されているようですが熱心ではなく活動などにも参加していません。幽霊会員のような状態です。 彼氏はお母様の熱心さに嫌気がさして出身地から遠い所で暮らしているので日常生活で相手の親御さんが尋ねてきたり勧誘してきたりはあまりないと思っていますが… 私の父親が宗教関連断固拒否派です。 彼のことはずっと知らせていて近々食事だけでもするという話も出ていました。 私自身は信仰の自由はそれぞれ個人の自由かと思っているので勧誘されても入らないことは頻繁に伝えて固い意思でお断りすれば良いかなと思っていますが… 彼氏のお母様は私の入信を望んでいる様子だそうです。 (彼氏は宗教関連の話を一切私にしないで欲しいとお母様にきつく言ったようですが聞かない様子だそうです) 父親の反応が怖くてその件を言い出せない状態ですが、母親にも相談したところ「考えが甘すぎる」と言われてしまい結婚は愚か食事会すら猛反対されてしまいました。 私の結婚に対する考えは甘いのでしょうか?
マンガ教室に通ってた頃の話です。 私は、その時はボーイッシュな格好をしてニット帽がよく好きでかぶっていました。 顔は可愛い方だと思います。 そんなとき、一緒にいたオバサンに、私に似た(モデルにしたとは言わないが)キャラクターを描かれて、ボーイッシュな女がダメダメのモテないキャラクターで、その女キャラクターがいかにもなキラキラの巻き髪ロングヘアーで女性らしい素敵な女に変身するという絵面を描かれたのですが…。 それを見て、なんで、このキャラもニット帽をかぶっているの? ボーイッシュなのはいけないことなのか? そのキラキラした女性キャラのほうが優れているのか? と腹が立ちました。 一般的にというかキラキラ感をイメージしやすいように描いたのかもしれませんが、 私と同じような格好で悪意を感じましたし悔しかったです。 その作者のオバサンは綺麗な方でした。 それからも私は髪を切りすぎたりボーイッシュな格好しかできない、またはしてる時はそのことを思い出したりして嫌な気持ちになります。 モテる本とかコツを読んでも女らしい格好は必須みたいだし。 なんなんでしょうかね? 今私は女らしい格好を目指しています。 でも髪を切りすぎたのでなかなか時間がかかって悔しいんです。 ひどい漫画だと思いませんか? 悔しい気持ち、わかってくださいますか?
やっぱり前のアナウンサー男子がどうしても許せず、 切り刻んで殺してやりたい気持ちがなくなりません。 そしてそう思えば思うほど、 そいつを選んだ大切な彼が悲しく、選ばれなかった自分が死にたくなります。 大切な彼にはラインもブロックされました。 相談した人には 悪いやつに引っかかったんだと思って もう手を引いたほうがいい。 なんかしてやり返してやりたい気持ちはわかるけど足元救われるよ。 これ以上ことを大きくすると、会社と会社の大きな問題になって、あなたが悪くなる。 それにあなたが死んだところで そんなやつらはなんにも感じないし 逆に喜ぶかもしれない。 そんな無駄なことはやめな。 と言われます。 死んだら喜ばれるような命なら もうなくなってもいいのではないか。 平気な顔をしてラジオやテレビに出ているこのアナウンサーが許せないし、 死にたい、殺したい、の間から抜けられません。 このアナウンサーみたいなやつが自分の望みを叶え、 笑いながら生きているのが許せません。 相談したかたが、このままあなたに死なれたら自分がきついからやめて。 とも言われます。 迷惑はかけたくないのですが このまま生きていても気力も食欲もなく、生きている意味がわかりません。 なぜ生き続けないといけないのかもわからないままいきているのに意味はありますか? どうしたらいいでしょうか。
このたびはお世話になります。 お付き合い歴2年の婚約者(30代中盤)との体の関係で悩んでいます。 とても優しく一緒にいると楽しい彼ですが、お付き合いをはじめてしばらくたっても全く触れてこなくて、付き合って半年でキス、8か月で体の関係という、ゆっくりペースでした。 一年ほど前に、うまくいかなかった(体の関係)のを最後に一緒に寝ても全く触れてこない、お腹いっぱいだから今日はもう寝る、具合悪いから…などすぐに寝てしまうという状況が続いています。 彼は以前に「あまり経験がないから」と話していたことがあるのでもしかしたら自信がないのかもしれません。 ですが、わたし自身も「わたしに魅力がないからかな」とどんどん不安になってしまい、先日、彼にその気持ちを伝えたら、「君のことを大切にしたいからしない。結婚したらするから」と言われました。 デリケートな問題なのであまりしつこく聞くこともできず、悩んでいます。 彼の力になれたら…という気持ちが一番です。 どのようにしたら関係がうまく行くでしょうか。アドバイス頂ければ嬉しいです。
振られた側がいつまでも想いを残すのはどうなのかと思いつつ、復縁できたら良いなと考えてしまいます。 別れる直前も別れた後も、ムカつく言動は沢山あったのでその度に(こんな奴。)と思い、好きな想いを断ち切ってきたのですが、なぜかたまに復縁を望んでしまう自分が嫌です。 こんなこと、悔しくて誰にも言えません。 なのでここで話させてもらいました。
もう半年息抜きもしていません 遊びに行かせてなど言うともう少し我慢して、落ち着いてから、など色々な理由をつけて行かせてくれません 喧嘩をしたら不安だからとか安心させてからにしてなど言ってきて結局いつまでたっても同じことの繰り返し。 安心させてるつもりだし長くいれば喧嘩だってするのも当たり前だと思います 相手が本当に不安だとしたらどーしたらあんしんさせてあげられますか? 毎回喧嘩したら不安など安心させてなど言ってきて行かせてもらえず仲良いときはまだ我慢して、落ち着いてからねとか言ってきてこうやって言えばいいって思ってるんだろーなっておもってしまいます。 今は我慢してるのですがそのうち限界きそーです。 【浮気などしたことは一度もありません】 【遊ぶ相手も女友達です】 どーしたら直してもらえるのでしょうか。
社会人の私には4歳離れた大学生の弟(22)がいます。 弟の内弁慶な態度に日々困っています。 弟は大学生の頃から、ひねくれた性格になってしまいました。素行や家での態度が悪く、人を見下すようなものの言い方しかせず、モラハラのように感じ母も私も疲れました。 例えば ・深夜に帰宅の際は物音を静かにと言っても直らない ・1年生から大学へまともに行かず単位を落としている(大学は一部祖父の援助もあり通えています) ・大学の飲み会で急性アルコール中毒になり夜中に母と駅まで駆けつけたが次の日には謝罪もなく開き直る ・クレジットカードの引き落とし分を払えず母や私に借金しても返さない ・母や私が夜ご飯の為に作り置きしていると伝えていた物を、月数回は勝手にお昼に食べて夜ご飯がなくなる ・彼女と東京旅行へ行くと言い出したが、祖父に持病があるのでコロナが収まるまで延期にしてくれと言っても聞かず 一部ではありますが、このような事がある度母は決して甘やかすことなくしっかり向き合って弟に話をしますが、開き直ったり物を壊す・暴言力(先日は逆ギレして母をすごい力で押し、床に倒れて頭を打ってしまいました)で解決しようとします。 これには家庭の背景も関係しているかとは思います。 現在母・私・弟の3人暮らしで、父は5年前に離婚したのでおりません。仕事が上手く行かないと家では暴れだし、借金・DV・女遊びを繰り返す外面だけは良い父でした。 小さい頃から母が殴られているのを目の当たりにし、それでも母は私と弟をなんとか守ってきてくれました。 母は専業主婦だったにも関わらず、給料のいい仕事を探し、貯金のない中頑張って働き、私のお給料と合わせて生活しています。父が母のクレジットカードで作った借金は、まだ母が返し続けています。 父親からの慰謝料等は一切ありません。(払わないといけないのなら離婚はしないと言われた為、DVの危険性等を考慮し泣き寝入り) 弟には、日々感謝して生活できないのであれば一人暮らしをしろと伝えたり、何事もなかったかのように話しかけたりと明るく過ごす為に色々試みました。3人で協力して穏やかに過ごすのが普通の家族だと思うんです。それでも自分だけが正しいと思っている弟の日々の行動・態度は許せず22にもなって情けないです。 話し合う場を設けても駄目な場合、これ以上どうすれば落ち着いてくれるのでしょう?
お坊さんに相談させていただくにはくだらない質問かもしれませんが、お許しください。 私は、36歳の女性です。 はずかしながら、今まで誰ともお付き合いしてことがありません。 正直、男性にアプローチされたことは多く無いですが、多少はありましたが、人の欠点ばかり見てしまい、自分から離れてしまいます。 自分だって大したことない人間なのは重々承知しているのですが… どうして、人の欠点しか見れないのでしょう。 そのくせ、結婚てきず、死にたいと思っている毎日です。 どうしたら、自分の考え方を変えることができるのでしょうか。
お坊さん、こんにちは。 初めて相談させていただきます。 私は今年から高校生になりました。 ですが、コロナの影響で休校になり、入学式も中止で一度も高校に通えていません。 私は人見知りなので高校に行ってから友達ができるか不安です。 自分から話しかける勇気がなかなか出なくて毎年、この時期は友達を作るのが大変です。 また、私は思春期でニキビが酷く、ニキビ跡が特に酷いので同じ高校の人に何か陰口を言われたり、いじめられたりしないかが不安です…。 (皮膚科に通い始めて、処方された薬を塗っていますがすぐに治るものでは無いし、もうそろそろまた皮膚科に行くタイミングなのですが今の時期は皮膚科に行くのも怖いです。コロナが心配で…。) ニキビのせいで友達ができなかったらどうしようと不安になります…。 また、いじめられないにしても「ニキビ、ニキビ」ってからかわれたりするのではないかと思ってしまいます。 本当に自分もコンプレックスですし、もっと早く対処してれば良かったと後悔しています。 ニキビが酷くても友達は作れるのでしょうか…? また、友達を作るにはどうしたら良いのでしょうか…? 回答よろしくお願いします。
私は自己顕示欲、承認欲求が 人一倍強く見栄っ張りで 意地っ張りでプライドが高く 誰からも嫌われてしまいます。 口が悪いところ、態度がでかいところ 嘘つきなところ、どれも直さねばと 思っているのも事実ですが、 ありのままを愛してよ!と 強く思ってしまいます。 どうしたら性格を変えられ、 人に愛されるようになるでしょうか? よろしくお願いします。
同性との付き合い方は学生の頃からずっと悩んできました。 「苦労してなさそうだね。」や「良い思いしてきたんでしょ」などと強くあたられることが多く、目立たなく静かにしているようにしておりました。 初めて就職した場所は販売で女性が多い職場でしたが、女性の上司からは、初日に「で、いつ辞めるの?」と第一声がこれでした。男性の上司から仕事内容の概要を説明され、一言お礼を伝えたつもりでしたが、「媚び売っている」と大声で言われたりなどと、何かと当たられておりました。 何かと外見の印象などや持ち物などに色々と言われることが多かったため、実力で評価される所に行きたいと思い、試験勉強を頑張り何とか今の職場で仕事を続けられております。 男性が多い職場であり、完成度が低い場合は、容赦なくダメ出しされますがとてもやりがいがある仕事です。 そこにいる女性の同僚や上司も、見た目の雰囲気や持ち物に対して興味なく、色々と周りに気を配ろうとすると、「あなた、気にしすぎよ、自信もちなさい」と言われるくらいであります。 もちろん、未だに学生の頃と同じように、強く当たられることも職場以外の友人や身内であります。 自分の中では、どの方にも同じように接しているつもりですが、同じように接しても、相手によって印象が真逆で受ける対応も真逆なのは、何か理由があるのでしょうか。 よろしくお願いします。
4か月前に1年半付き合った元彼に振られてしまいました。読みづらくてすみません。 理由は、飽きた・彼女がいると趣味に没頭できない・他の価値観の人と結婚したいからだと言われました。距離を置いてみるじゃだめなの?と聞いても、もう無理になったからと曖昧な感じでした。振られた時はLINEだけで済まされ、話し合いたいと言っても取り合ってもらえませんでした。共通の友人には私のせいで別れたと言っていました。 私は、価値観が合わないのは他人なんだから当たり前だと思っていて、だんだん近づけていこうと言う考えでした。しかし、元彼はそうではなかったようです。私にも悪い所があったなとは思いますが、全てを私のせいにされているようで納得が行きませんでした。 元彼は、束縛が激しくて自分の思い通りにならないとすぐに拗ねる人でした。また、理想が高く体型や服などもいつもこうしてほしい、ああしてほしいと言われていました。付き合っている時はもちろん楽しかったのですが、それが辛くてよく悩んでいました。なので、今は別れてよかったなと思っています。 元彼は2ヶ月たたない内に新しい彼女を作っていました。その2ヶ月間は新しい彼女に会えることもほとんどない状況でした。なので、私と別れる前から仲良くなったから振られてしまったのかなとおもって辛くなってしまいます。バカにされている気分になってとても悔しいです。 最近は今まで載せたこともなかったインスタに彼女とのデートのことを載せだして幸せアピールをしています。それを見ると私はなんだったんだろうと思ってしまいます。私が苦しくて悩んでいる間も、元彼は新しい彼女と楽しそうにしているし、なんであんなやつが幸せなんだろうと思ってしまいます。大学で元彼が友人と楽しそうにしているのを見るだけで嫌な気持ちになります。 元彼だけが全てではないのは頭では分かっていますが、初めての彼氏でずっと一緒にいたいと思っていた相手だったのでなかなか気持ちが離れられません。このまま元彼のことを恨み続けて生きるような嫌な人間にはなりたくないし、早く前に進んで幸せになりたいです。どうすれば吹っ切れられますか。また、元彼に惜しいことをしたなと思わせられるくらいの人間になるにはどうすればいいですか。アドバイスをよろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 皆さんは理想の兄弟像、はありますか? 優しい兄だとかいつもニコニコしているお姉さん仲睦まじい兄弟や姉妹など 私は弟がいるのですがきっと私は弟にとっては良いお姉さんではなかったと思います、私は昔から精神が不安定な事があり気持ちに余裕がなく弟に冷たくしてしまった時期がありました 今はそんなことないと思っているのですが今思ってもその時の事がずっと残ってて後悔してます。 弟と軽く昔の話になったのですが冷たかった事を言われてしまい、なんで冷たいんだろうと思わせてしまいました…。 弟は心優しい子で今までも大きな喧嘩ということはなかったです、そんな優しい弟を傷つけてしまったことが申し訳なく後悔ばかりです…、いつまでもこんなこと考える事自体がだめなのは分かってはいるのですが 最低な姉で弟に申し訳なさでいっぱいです…。
こんにちは。 現在妊活中の夫婦です。 2年ほど授からず二人きりの生活を楽しんでいますが、ここ最近悩んでいることがあります。 旦那が子供が苦手?(というか接し方がわからないらしい)ということ、 私の姪っ子に対する許せない暴言が過去に一度あったこと、 またその後も私の姪っ子に冷たいなと思うことが何度かありました。 最近では私に対しても小さなことでイラッとしているような言動をとることがあります。 そんな中で本当にこの人との子供がほしいのかな?と疑問に思っています。 もちろん妊娠できたらとっても嬉しいのですが、旦那に対して不安があるのです。 子供を愛してくれるのだろうかということや、 イラッとするようなことがもっと増えるとも思っています。 私が旦那にたいして思っているのは、 もう少しだけ大きな心でいてほしいと言うことなのです。 子供への接し方がわからないのは仕方ないのですが、小さなことでイラッとしてほしくないのです。 小さなことでイラッとしている旦那をみると本当に小さい人だなと感じてしまいます。 大きな喧嘩をした際には、この不安が表にでてきて子供がいない間に別れを決意したほうがいいのかな、と考えたこともありました。 私はどうすればいいでしょうか。 よろしくおねがいします。
こんばんは。 何人ものお坊さんとお話する機会があった訳ではないですが、お坊さんは話し方が穏やかで、話すスピードも落ち着いていて柔和なイメージがあります。 話し方に、何か心掛けている事はあるのでしょうか? 私は油断すると早口になりがちで、 声のトーンが低く、方言丸出しのキツい口調になりがちです。 また、私は推敲している際はしかめっ面になりがちで、相手にとっつきにくい印象を与えているように感じてしまい、結果、空回りしてしまう事が多々あります。 話し方のコツ等あればお聞かせ願いたく、質問いたしました。
立派な人間になりたいという向上心があり、毎日、本を読んで知識を得たり体を鍛えたりしているのですが、立派な人間に近づいていってるという感じがしません。なんだか無駄なことをしている気がします。立派な人間っていったいなんなのでしょう?
失敗だらけの人生でした。失うことの方が多く、人を傷つけてばかりの。それでも、やり直したいです。やり直すことは許されますか。自分のために生きることは許されますか。ひとりでも、頑張りたいです。これから先の未来にほんの少しだけ希望があると思って、頑張ってもいいですか。
はじめまして。 私は担任の先生に一年半以上恋しています。先生は39歳で、私は18歳。年の差はかなりあります。 先生の手厚いサポートのおかげで、無事第一志望の大学の合格が決まっており、あとは卒業するだけです。 先生は独身です。 先生と私は周りからみても仲良しで、先生は私によく話しかけてくれたり、冗談をいってくれたり、いじってくれます。それはきっと、私が明るく、話しかけやすいという理由だけでそうしてくれているんだろうとは自分で思っています。だから諦めようとなんどもがんばりました。 でも、卒業が近づくにつれて、私の気持ちを伝えたい。あわよくば受け止めてほしい。一度で良いからぎゅってされたい。って思ってしまいます。 でも、もし告白して気まずい関係になるよりだったら、今のままでいて、いつか食事にでもつれていってほしいなと思っています。 なんだか、卒業が寂しい、先生と離れたくない、先生ありがとう、など色々な気持ちが混ざりあって、ごちゃごちゃしています。 私は一体どうすればよいでしょうか?