人生に疲れてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。 子供は巻き込みたくありません。 母親なのに、どうかしてますかね。母親として失格ですし未熟なのは理解しています。 今は人が怖くて、否定がこわくて、どう接したらいいか、物事を考えるときもなにが正しいのか、わたしはおかしいのか、そんなことばかり考えてしまいます。 生まれ育った家庭は、いわゆる機能不全家族です。否定的で褒められた経験はありません。わたしは寂しさから反抗期が強く、それが原因か、母に私を殺して自分も死のうと思ったと言われたことがあります。 姉と贔屓され育ちました。姉は引きこもりです。ですが自分の好きなように生きています。昔から、わたしはしっかりしなきゃと思って生きてきました。ですが心の中は空っぽでぽっかり穴が空いていました。 小、中の学生時代も、社会人になってからも、友達や同期に見下される発言をよくされました。 恋愛もモラハラや暴力など、支配欲がある男性とよく関わってしまいます。(そういう男性だと知らずに付き合い、徐々に相手がそうなっていってしまうんです) 思えば、恋愛関係でなく普通の人間関係でもそういうことはありました。 自己主張が足りないのでしょうか。 可哀想だからあなたと友達になってあげてたと言われたこともあります。 周りには天然や、ちょっとずれてると言われますが、治し方もわからない。なにが原因なのかもわからない。 元恋人に、『若いときは天然でなんとかなっても歳とったらそんなの通用しない』そう言われたこともあります。 自分はだめ人間、欠陥人間だと思います。 ずっと、元恋人に言われた数々の言葉が頭から抜けずにいます。 今まで人間関係でつらいことがあっても、今だけだ、この経験はこの先プラスになる、と思っていましたが、色んな経験はしてきましたが、それを活かせてるわけでもなく、わたしのこの人間性は変わっていません。 周囲の人が魅力的で羨ましく見えて、自分と比較し落ち込みます。 結局自分をどうにかできるのは自分なんだと思っていますが、どうか心持ちを教えてください。 普段の生活は、子供もいる為ちゃんとして過ごしています。今回は私自身の問題の相談になります。どうかよろしくお願いします。
始めに仕事の話をさせてください。 3年前に介護の仕事へ転職しました。 この仕事へ就こうと思ったのは小さい頃から祖母や親戚の方々に面倒を見てもらっていて、おじいちゃん、おばあちゃん好きだったからです。 慢性的な人手不足の中、時間に追われながらもかなりの業務をこなす大変なお仕事ですが、やりがいを感じています。 大変なお仕事なため、ストレスもたまります。 離職率が高く3年で半分以上の職員が入れ替わるほどなので、環境はよくないと思います。 そんな職場ですが皆さんよくしてくれるので3年続いてます。 職場での悩みがきっかけで度々ここを覗いては皆様の質問を拝見し、自分なりに解決してきました。覗く度に生きるってこんなに深いことなんだと感じるようになり、もっと真っ当にいきたいと思い自分を見直してる最中です。 そこで今の自分には足るを知る。感謝の気持ちが足らず、傲慢な一面があり、我より人と言うのがどうもわかっていないという結論に至りました。 どうも感謝といっても気持ちが伴っていないのです。 この仕事へ就く前まではそんなことなかったと思います。 この仕事へ就いてから、人のズルさや裏表を見てしまい、自分を守るようになり自分を偽ってたら、人に優しくするのは自分が優しくされたいからなのか、それとも自分が優しくしたいからなのか。よくわからなくなりました。 感謝の気持ちもそうです。偽善に思えてしょうがないのです。また秘かに自分に自信があり謙虚さがかけてしまい傲慢になってしまっている一面があります。これでは職場にいる嫌われてるお局様と同じ末路を辿ってしまいます。 毎日汚れてく自分に自己嫌悪です。3年前の純粋な自分に戻りたいです。どうしたらいいでしょうか、助けてください。
住宅メーカーで働いているのですが、人生の幸せ絶頂期のような若夫婦や人生の勝ち組を具現化させたような方と会う機会が多いです。 特に、うちのメーカーは平均より裕福でないと建てられないレベルの商品を扱っているため、うちで家を建てること自体がもう勝ち組の証です。 若くて美男美女だったらもう羨ましくて仕方がありません。 そういったお客様に表面上笑顔を向ける努力をしていますが、内心では自分が惨めになって接客中なのに涙が出そうになりますし、もう他人の幸せを見たくありません。 元々、就活のエントリーシートには他人の幸せのお手伝いをしたいなんて書いていたんですよ。笑いますよね。嘘なのに、適当な表面上快い言葉を吐くことだけは上手いんです。 なのに最近はそれさえ難しくなってきました。嫌だ、という気持ちが顔に出るのを止められません。 私には恋人がいません。人を好きになっても片思い、小学生程度の恋愛です。生涯を共にしようと思える人に出会ったこともない。親以外の人間に、私を必要として愛されたこともない。 大人になって、日に日に自分にパートナーがいないことに焦りと不安、惨めさを募らせています。 だからこそ、そういった私のコンプレックスの全てを、良い形で満たしている人を目の当たりにするのが辛いんです。 生き辛くてしようがありません。おまけに、こんな歪んだ本音を外に漏らせば、忽ち周りから軽蔑されるのが目に見えています。それだけは嫌、社会的な体裁を保ちたいから、絶対にこんなこと言えません。 苦しいです。 どうしたら幸せな他人を受け入れられますか。 今更、他人の幸せを本心から祝うなんて、そんな私の歪んだ性根を一から組み替えるような、ハードルの高いことは望みません。せめて、無関心になれればいいんです。他人の幸せを見ても何も感じなくなれば醜い嫉妬なんて起こらないでしょう。 どうしたらいいですか。 私のこの生き辛い性格に、生きやすくする心の持ち方のヒントをください。
ホームセンターでパート従業員として働いています。 夏になり、カブトムシとクワガタムシの生体が入荷してきました。 私は、ペットショップなど、「生き物(いわゆる愛玩動物)を販売すること」に疑問があり、反対もしています。 生体の販売が無い職場を選んで、今の会社に就職したつもりでしたが、「季節商品」として、生き物が入荷する事を予測できませんでした。 昆虫が入荷してきて、愕然としたのは、世話をする従業員が一人もいなかった事です。ペット担当の社員は、昆虫が苦手で触ることもできません。 去年はどうしていたのかと話を聞くと、「餌やりはしていたものの、マット(ケースに敷く木のチップや土)の交換やケースの掃除はしていない」「コバエだらけ」「生体にカビが生えた」「売れなくてほとんど死んだ」と、笑いながら話していました。他の社員も店長も、見て見ぬ振りだったようです。 死んだ個体の申告などはなく、イコールお咎めもなく、売れ残りは回収(回収後どう扱われるのかはわかりません…)、店舗には損害がないことも、生き物を扱う事への意識の低さを増長している印象でした。 そして今も、その雰囲気です。 昆虫たちの世話は、私が一人でしています。気まぐれに手伝うフリをしてみたり「ちゃんと世話してえらーい」などと声をかけてくる従業員はいますが、継続的に世話をしようとする姿勢の人間は一人もいません。 短い一生を、狭くて不衛生なケースの中で過ごさなければならなかった生き物たち。誰にも愛情をかけられず、無視され続けて死んだ生き物たち。 可哀想で胸が痛くなりました。 生き物が入荷した時点で、退職を申し出ようとしました。が、私が世話をしなければ、去年と同じ事が起きます。 結局、辞める事が出来ずに、2ヶ月が経ちました。 昆虫達の世話は好きです。 しかし、やはり生き物を売る仕事が嫌です。 また来年、昆虫達は入荷してきます。私が辞めてしまったら、誰が世話をするのでしょう…。 明日も仕事です。憂鬱で仕方ありません。退職をしても良いのか、そうでないのか、ご意見を頂きたく思います。
私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?
はじめまして。 私は昔から親に厳しくしつけられ、否定されたり暴力を受けることがあり、それがきっかけで中学生の頃から自傷行為をするようになりました。最初はシャーペンで刺していたものがエスカレートしカッターやカミソリに手を出すようになりました。 友人に相談したり、好きな音楽を聴いたり、趣味に気を反らすなど色んな方法を試しましたが、昔から対人関係のストレスや自己嫌悪感を自傷行為で発散させる習慣があるからか、自傷行為以外の方法では、自己嫌悪感や消えてしまいたいという感情が解消できません。入院するほど体調を崩したり10キロほど痩せるまで自分のストレスの蓄積や限界に気付けないほど感情が鈍く、自傷行為で身体の傷を作ることによって自分の心の痛みを認知しているという面もあるのです。何より血を見ると落ち着くのです。 恋人にも自傷行為をする度に怒られるのですが、なぜそこまで怒られるのかも理解できず余計に苦しみます。人にぶつけて余計な揉め事を起こしたり迷惑をかけるより、自傷行為なら一人で発散できるのだからよっぽどいいのではと思ってしまうのです。 数ヶ月前にADHDとアスペルガー症候群と診断されたこともあり、自己嫌悪感がとにかく強いのです。 人の何倍も日々勉強に励み業務もしっかり覚えているのに怠けていると勘違いされコミュニケーションが下手で仕事も上手くいかず、対人関係も上手く築けない、親からの厳しいしつけや暴力にも耐えて、もう人生上手く行かないことばかりです。なのにそのストレスも上手く発散できない。 仕事の時の服装が上半身は半袖で、腕を切るわけにもいかず、最近は脚など隠れる部分を切るようになりました。どうしたらいいでしょうか。自傷行為は無理にでも辞めたほうがいいのでしょうか。こんな状況でも、辞められるのでしょうか。質問が長文でまとまり無くなり、申し訳ありません。
普段は気にすることはあまりないです。 今回、パスパートを取るにあたり、嫌な気持ちが思い出されました。 元々、結婚した時に、夫婦二人の戸籍を作るのが普通と考えていました。 結婚の届けをするときに、夫が自分の戸籍謄本を忘れたと、二人の戸籍をとることが出来ず、夫側の戸籍に入り、あとから二人の戸籍をとなったのですが、 しばらくして、夫はわざと、忘れて、自分の戸籍から抜けたくなかった事を知りました。 今の日本の法律上、夫婦は同姓で、特に子供がいては、同姓にせざるをえません。 自分の名前を変えるのすら嫌でした。 年賀状はしばらく 女性がよく旧姓と書くところ 佐藤花子(仮名) 現法上姓 山田(仮名前) *佐藤が一般的に私の旧姓、山田が夫の 私にとっては、30年近くの名字は旧ではありません。 また、私は夫の家に嫁いだつもりはなく、あくまで夫と結婚しただけのつもりです。そして、そこからスタートし、子供も育てていきたいと。 年齢的には何十年か先ですが、夫が先にとなったら、旧姓に戻れる、夫との離縁ということではなく、戸籍を抜けられるとか、そんな仕組みがあるのを知りました。 高校生の息子がいずれ 結婚する時には、本人や相手の方に希望がなければ、自分達の本籍を住民票と同じにした方がいい、便利だしは話すつもりです。 またお墓は、絶対に自分の実家に入りたいと思っています。 実家がとても好きとか、親ととても仲良しだからと言うことではなく、自分の個としての考えの問題です。 結婚してから20年たちますが、結婚後、初めてのパスポートです。以前も海外へと思いますが、本籍を考えると、いろんな気持ちから落ち込むほど嫌で、吐き気がするほどとでも。旅行を 断念しました。 本籍的な考えが古い日本の体質のような気がしますし、女性が夫側の家にも、嫌悪感。 夫は、実家からの籍を抜くのは親に申し訳ない気がしたと言いましたが、それなら私も同様だよと。 どう考えたらいいのでしょうか。
2歳と0歳の子をもつ専業主婦です。 3年半前に結婚した主人と別居してもう1ヶ月になり、離婚か復縁かで悩んでおります。 というのも、原因というのが義実家(主に主人の母親)と、主人の煮え切らない態度、人の話でコロコロと日毎に変わる意見です。 結婚当初からお互いの相性は良く、すぐに子供にも恵まれ、なんと幸せだろうと日々を過ごしてきましたが、いつも義実家の事で揉めていました。 理由としては、義実家の常識のなさ、過干渉、妹達(2人いて、どちらも未婚です)の機嫌取りなど、長男の嫁、また敷地内同居ということもあり、次第に距離が近すぎ無遠慮になってきたためです。 それでも精一杯対応していましたが、私が第2子を妊娠し、実家で静養していたあたりから主人からの攻撃も強くなりました。「母さんが実家に頼りすぎ、おかしいと言ってるよ(切迫流産で、義実家は全員仕事のため、実家に頼るしかなかった。)」など、責められたり、秘密裏に第1子を連れていかれいかれそうになりました。 あれだけ尽くしてきたのに…。都合の良い家政婦だったのか…。結果、産前鬱になり、主治医から義実家と接触しないことが治療と言われました。 最初は同意していた主人でしたが、ほとぼりが冷めた頃に「母さんがまた食事一緒にしたいって言ってるよ」「母さんにだってもっと子供を会わせて」と、伝書鳩のようないい顔しいが続き、義実家のご機嫌ばかり取る主人に耐えられなくなり、この度家を出ました。 家を出たその日の内に主人から、「俺の家族は最低だと思う。君の苗字に入るから、やり直そう。家も捨てよう。」といわれ嬉しかったですが、その2日後、「人に相談したら早まるなと言われたから、やはり考え直す。出ていったケジメはつけろ。」と銀行口座も凍結されました。 その後「やはり出る。」「やはり家は捨てられない。」など意見の変化があり、「最終決定する。やはり君と子供たちだけで他の土地で暮らしたい。」と言って実家に話をつけにいった後「やっぱり家が好きだから、戻ってきて。」と言われ、何一つ主人が信じられなくなりました。 その後の主人は「楽になりたい。君が離婚なら離婚でいいよ。何が1番大事か分からない。」と、思考が止まっているようです。 子供たちの事を思うと、復縁した方がいいのでしょうが、こんな情けない主人に愛想をつかしている自分もいます。 ご意見お願いします。
一歳児のママです。 現在育児休暇中で、4月から娘は保育園、私は職場復帰します。 旦那は転勤族、今のとこに住んで3年経ちますが友達0、心開ける知り合いもいません。 地元は新幹線で4時間くらいかかります。 旦那は朝から晩まで多忙、そして飲み歩くのが好きで常に家にいません。 私の両親は、私が小さい頃から不仲で最近離婚しました。母親とは絶縁中です。 母親は父親が全く育児をしなかった為、やや私には過干渉気味でした。 私もずっとそれがの嫌でしたが、上手く伝えられず、今の旦那と同棲する時、母親には相談せずに家を出ました。 旦那の両親はとてもいい人で、旦那の家族仲はとてもいいです。 ですが、遠方の為、何かあっても頼れません。 旦那は超がつく亭主関白で家のことを全く手伝ってくれません。 育児もほとんどノータッチ。 時々私の我慢の限界が来て、育児が辛いと話しても、泣いても、旦那はこう言います。 「じゃあどっかいけば?」 「こいつ捨てれば?」 「いらねーんだろ?」 ひどい時は、物に八つ当たり。娘に若干乱暴に扱ってます。 それを見て、私への冷たい対応も含めて離婚を考えてます。 本当は家族皆仲良しな関係に憧れてました。 私は両親みたいにはなりたくない。絶対ならないって思ってました。 育児も行き詰まった時、うまくいかない時、娘に怒鳴ってしまいます。 軽くですがペチンと叩いてしまった時もありました。 子供のやることなのに、温かく見守れない、優しくできない自分が嫌です。 毎日後悔、罪悪感で泣いてしまいます。 娘が笑顔でこっちに来てくれた時、もっと別な人がママだったら、幸せだったかな。 こんな母親でごめんねと思うばかりです。 もう何もかも疲れました。 育児もしたくない、旦那と一緒にいたくない。 一人になりたい。 こんな私は母親としても妻としても最悪だと思っています。心が狭い人間です。 どうしたら、心を広く持てるのでしょうか?
先月父親が亡くなり、早速相続の話になりました。 生前遺言書を作成していたらしく、その内容について心が傷ついた、という内容です。 私は2人姉妹の妹で、姉は遠方に暮らしており、普段から病気がちで夫婦仲も悪い両親の間に入り、私が面倒を見ておりました。 一方姉は以前から甥の学費から自分達が実家に来る費用まで両親に出させるような人で、 以前に親の介護の件で私と大揉めした経緯もあります。 その時も病的に執拗に私達夫婦を責め、自分達の身を守る為にその時はのみこみました。 結局父の最期も私達家族(主人、娘)と母で看取り、帰ってきた時も主人にたいしたお礼も言わずに場を仕切り出しました。 そして本題の遺言書です。 内容は土地はほぼ全て姉に、その後孫の代は甥にまかせる…との記載がありました。 配分などは父の思うとおりで構わないのですが、それよりも私の娘宛てに手紙でも良いので、何か目に見える物を残して欲しかった…。 普段からお金くれくれ!言う甥と正反対の娘も不憫だし、私も悲しい。(○○は甘え上手なんだよ~と…。) 姉にしても、すぐにあんなお父さん死んじゃえばいいのに!と平気で言うような人です。 記載の無かった父の高級車も私にも母にも言わずに自分達が持って帰る手配を始めていたので、一旦阻止しました。(結局私達はいらないので母の好きなようにさせたら良い…と言いましたが) 私も似たようなものなのかもしれませんが、姉の強欲さに悲しさと悔しさがあります。 父のせいにはしたくはないけど、一言でも残してくれたらこんな思いはしなかったのに…とも。 父が亡くなって、兄弟喧嘩もしたくないので、この寂しいような悔しいような気持ちをどうしていいのかわかりません。
結婚約3年目で、両実家は在住のアパートから其々約10分の場所にあります。実両親は60代後半で、義両親は70歳を超えております。 結婚前から6人で食事に行ったこともありましたが、必ず私の親が全て支払をしてくれたり、食べ物(お土産等)をあげたりしています。 結婚前に誘われたので一度義両親と4人でランチに行った時には、ランチ代をたかられ、私は驚き彼が支払っていました。 義母は嫉妬心の塊で、私達夫婦のアパートに来た時も「いいものばっかり」とボソっと聞こえる声で言ったり、食事のゴミ(ナッツの殻)を床に大量に落としていったりしました。そのほかにも挙げればきりがありませんが、今まで出会ったことのないとても無礼な人達です。 もともと父同士が知り合いでお見合いという形で彼と縁が繋がりましたが、こういった経緯から、義実家とは関わりたくありません。 現在会うのは、父の日・母の日・新年挨拶のみです。 彼は長男で、未婚の姉・既婚の妹は東京に長年住んでいますが、私は義両親の世話を手伝ってあげる気は全くありません。 正直、私はいい育ちをしてきたほうだと思います。マナー等もきちんと教わってきたし、他人の世話をしてあげたりもしてきました。 結婚前の私と結婚後の私では、別人です。やはり育ちは重要で、義両親から育った彼にもイライラすることが多々あるので、私の家族とは180度違う家庭です。 現在土地を探していて新居を建てるのですが、私の両親の近くに住む予定です。 彼の家は神道で、私の家は仏教です。 私は昔から自分の親戚・お墓でもそうですが、会ったこともない人に拝んだりすることに疑問を持っていました。 彼は義実家のお墓に入りますが、私は入るつもりはありません。 全く知らない他人のお墓に入ることにとても抵抗を感じますし、長男とか関係なく夫婦で新しくお墓を建てるなら理解はできます。 幸いなことに、現代では昔の風潮から少しずつ変化してきているので、既婚女性が自分の実家のお墓に入ったりと、我慢せず自分の好きにできるようになっていることが喜ばしいです。 心穏やかに過ごしたいのですが、現在台風のような心中を約3年過ごしています。このようなことから解放されるにはどうしたらいいでしょうか。
私は37年ほど生きてきましたが、マイペースな性格で、何にも考えずただ楽しく来てしまったような気がします。 1人でも平気でしたし、女の子特有のグループもあんまり好きではありませんでした。だからか、コミュニケーションの一般常識というか、そういうものがズレていたり、わかっていなかったり、更に悪いことに小さい時から時間を守ることができず、大人になって治そうと思ってもなかなか治せず…基本的に考え方が甘いから、いけないんだと最近やっと目が覚めたというか、本気で治さなければと思うようになりました。 あることがきっかけで、私は悪口を言われていると友人Aから聴きました。 凄くショックで子供にも関わることだったし、勘違いされている部分もあり、悪口を言ったBに私のこと悪く言ってるの知ってるよ! 勘違いされていて辛かったよ! (人の悪口ばかり言う人なので)あんまり、言うのやめた方がいいよ!というような事を言いました。すると、私に対して沢山不満があったようで、時間のことや、些細なことも言われました。でもBに直接したわけではないので、仲良くしていたAが私に対する愚痴をBに、こぼしていてBは私のことを悪く思うようになったみたいです。 私は沢山反省して、悪い所は治そうと必死です。でも凄く悲しくて。誰も信じられない気持ちになって、寂しいのです。 きっと他の数少ないママ友にも沢山失態をしているんだと思います。 大事にしたいと思っていたママ友Cもずっと以前から、私と話すときぎこちなくて、不思議に思っていたのですが、きっと私が気付かず不快な事を沢山してしまって、距離を置きたいのかもしれないと思いました。 自分の悪い所は治す気持ちで、指摘は辛いけどありがたいと思っています。 今の身近なママ友達にはもう嫌われたくないし、迷惑もかけたくないから、あんまり深入りするのやめようと思っています。が、友達欲しいな、とも思っています。大切にしたいし、おばあちゃんになっても仲良しでいられるような友達欲しいです。。 今、凄く辛くて、泣きながら入力してます。私は今後どのように、行動していけば良いのでしょうか。
初めて質問させていただきます。(質問投稿中にログアウトになってしまったのでもしかしたら重複しているかもしれません。ごめんなさい) 私はこの度友人といざこざをおこし、2対1となる形で友人と疎遠になりました。 その人はグループ学習の中で、厳しい口調の喧嘩腰で(本人にそのつもりはなかったらしいですが…)批判をするだけで代案をその場で出さず、所謂「評論家様」になり話し合いの空気を気まずいものにしていました。私はグループのリーダー役を正直不本意ながらやっていたので、皆が怖がっていると伝えたら「お前らの根拠の無い論を聞いているとイライラする」と言い、その後私個人への罵倒を残しその後疎遠になりました。そして、そのあと自分のずっと出さずにいたらしい案をおいてグループを抜けていきました。 罵倒のことはさして気にしていませんし、なかなか案が出ずに話し合いが進まなかったのは申し訳ないとは思いますが、どうしてもこちらばかりの非であるとは思えないのです。 直接いざこざに関わっていないもう一人も、もともとそちらの子との仲がよかったので自然と自分とも疎遠になりました。 こうなる前から、家庭環境や所属している団体などの違いから話題が少し合わなかったり、会話の節々からこちらにも向けられているような軽い皮肉もしょっちゅうあったので、こうして疎遠になったこと自体は個人的にはいい機会だったのかなと思っています。そのせいか、自分から積極的に仲直りをしようと気持ちは起きません。先に離れた席に座り始めたのもあちらですし、何か行動を起こす気には今はまだなれません。 一度近くに座ってきてその時私がいた別の友人に話しかけていました。ですが私は黙るので結果私が仲間はずれのような状態になったり(故意的だったかは不明ですが、成人にもなってそんなやり方は流石にないと思うので)やはり誰かと疎遠な関係になると気まずいなあと思うことがしばしばあります。 もともと陰口や愚痴が多い人たちだったので好き放題言われているんだろうなあとも思ってしまい、少し気が滅入ってしまいます。 一体どういう気持ちの持ち方をすれば、こういった微妙な距離感や微妙な接触に対して不愉快な気持ちにならずに済むでしょうか?それともこういったもやもやした気持ちも、やはり時間が解決するのを待つのが一番なのでしょうか?
お付き合いしている彼がいます。 普段は優しく穏やかで、共通の趣味があり 楽しい時間を過ごせる相手です。 人に何かを求めたりもせず、平和主義であるがままの性格です。 そんな彼の唯一気になってしまう所が物事、人付き合いにだらしなく面倒くさがりということです。 荒波を立てたくないがために、自分がやってもない罪をかぶって余計に問題を起こしたり 朝までゲームして仕事に遅刻してクビになるなんて事も何度もあります。 誰かのせいにして自分を保身する言葉を述べるときもあります。反省はしているようですが。 前は私と付き合ってるのに、彼女がいないと公言したり、他の女性に好きになりそうなどとほのめかす癖の悪い所があります。 私に魅力がないと思っているなら私に言え!とあなたも自由に恋愛したいなら私も別れて結構!と申し出ると泣いてすがりついてきます。 とにかく非常識な人で、一般の方には理解しがたいのですが、 彼は全て悪気なくやっていると言うことにある日気がつきました。 今までは誰にも指摘されず見捨てられてきたようで私が悪い部分を指摘するとびっくりした表情をし、彼なりに直そうと努力するようになりました。 人に対して本人はやっていいことと悪いことの区別がわからないようなのです。 本人自身何がダメで何が喜ぶのが今勉強しているところなので 同じことを繰り返すこともありますが 親族の方からも自分と向き合う機会が増え、変わろうと努力するようになったと周囲の評価も変わり始めてはいます。 ですが、私の負担も多くたくさん傷付いてきました。 彼は私にこうして欲しいなど言うこともなく、私が一方的に言う関係ですし やっぱり彼に裏切られるのはどんどん自分が傷付いていきます。 でも彼は一生懸命変わろうとして、良し悪しを理解しやったことは二度としないようにしてます。 変わろうとしてる新芽を取ってしまうのは彼に撮っては良くないと思います。 また今ではだいぶ彼もやっちゃいけないことをしないようになりましたが、 それでも楽しい関係でもふとした時にまた裏切られるのではないかという不安が押し寄せます。 これも自分の試練だと立ち向かった方がいいのか、自分のために別れた方がいいのかわかりません。 何か納得する、背中を押して頂けるような ご意見頂きたいです。
よろしくお願いします。 つい最近まで結婚相談所に登録して婚活をしていました。 活動後早い段階で感じの良い方とご縁があって、交際がスタートしました。 ただおつきあいを勧めていくうちに、相手に対して気になるところが幾つか出てきました。 とても良い人なのですが結婚相手としてはどうなんだろうと思いはじめました。協会の定める交際期限が近づいてきたあたりからは、少しだけ別れるという選択肢も考えるようになりました。 そんな中、二人でお酒を飲んでいるときに少し嫌な思いになったのをきっかけに、私の方から別れ話を切り出しました。恥ずかしながら、そこそこ酔っていました。なかなか相手が納得してくれなかったので、だんだん私は頑なになって相手を拒絶するような態度を取ってしまいました。最後には相手も納得して別れることになりました。 翌日思い返すと、別れたいという気持ちは本心ではない気がしてきました。そして頑なな態度で相手を傷つけたことをとても反省しました。 ですが、その気持を伝える前に相手の男性が仲人さんを通じて交際終了を伝えていたようで、ペナルティになるため連絡を取ってはいけなくなってしまいました。 色々と考え、規則違反ながら謝意を伝えやり直したい気持ちを文章で伝えました。 けれどルール違反になるから、もう終わりにしようと言われました。 相手の言動から、ルールがなくてもあまり私と話したくない感じが伝わってきました。もう好きではなくなりましたか、と尋ねましたがそこはスルーされてしまいました。 別れ話をする前までは、結婚したい気持ちや将来のこと、愛情を伝える言葉も多くもらっていたのでこんなにも一瞬で人の気持ちは変わるものなのかと戸惑ってしまいました。 私も頭を切り替えようとは思いますが、まだ少し期待してしまっているところもあります。 相手の男性は、もう私に対しての気持ちは消えてしまっていると思いますでしょうか。 また、やり直すための方法はもうないと思いますでしょうか。 ご意見、ご回答お待ちしております。
昔から母は、自分が一番正しい、自分の言うことを聞かないと縁を切る、と言う人でした。 それでも私は母が好きでしたし、感謝もしていました。ずっと。親孝行をしてあげたいと思っていました。結婚して、孫の顔を見せることができず本当に申し訳なく思っていました。 ときどき、紅葉を見に行こう、など、誘っても、行きたくない!とそっけなく拒否されることが多く、電話も週に1回はしていましたが、機嫌の悪いことが多く、私もだんだん疲れてきました。 半年前、話をしていると急に不機嫌になり、○○しないと絶交だ!と言われました。(○○とは、主人の実家の法事関係です。遠方なので、経済的に難しく、主人1人で行くかも、と言う話をしたところ、母はとても世間体や常識を気にする人なので、許せなかったようです) その言い方が本当に恐ろしく、私は今までの積み重ねもあり、血の気が引き目眩がしてその場に倒れてしまいました。気がつくと呼吸が苦しく、恐らく過呼吸だったのだと思います。 母は、何?どうしたの?と冷たい口調で言い、そのあと私が横になっている間も、普通にテレビを見て笑っていました。 私はもう限界だと思い、その日から一切連絡を断ちました。もちろん母からも何も連絡はありません。 連絡をすることを想像しただけで恐ろしく動悸がしてきます。 でも、毎日のように母の夢を見ます。 母が病気になる夢、孤独死する夢、仲直りする夢、、色々です。 自分が何を望んでいるのかもよくわかりません。 ただ、例え私が謝って許してもらえたとしても、また以前のように母の機嫌を伺いビクビクする生活を送ることになると思うとぞっとします。 母の言うことを聞かず連絡を断つなんて、私は母の言っていた通り最悪な娘なのでしょうか。 子供を持てないこともずっと引け目を感じていて、 色々考えていると、私は人間として、生きている価値がないように思えてきます。 朝、通勤の電車で必ず涙が出てきます。仕事をしているときだけは、つらいことを忘れられます。でも仕事が終わって帰りの電車でまた涙が出てきます。 もう疲れてしまいました。
こんばんは。 主人35 私 31 長女3才 次女10ヶ月 主人のことで今悩んでいます。 主人の性格はマイペース、だらしない、子育てに非協力的です。 仕事は平日は朝8時から夜11時頃まで、12時過ぎることもあります。仕事の帰りにパチンコやったりジムいったり、友達と映画見たり、休みの日は飲みにいったりしています。 育児は私一人でやってます。主人も仕事疲れてるのは分かりますが、私も同じ様に日々疲れています。毎日の子育て、夜泣き。ゆっくりご飯も食べれなければ、寝れない。お風呂にだってゆっくりはいれません。 ほっとする時間が欲しいです。せめて土日のくらいは育児に参加して欲しいです。 主人は自分の時間が必ず欲しいひとです。 仕事から帰ってしたらゲームをして、そのままリビングで寝て朝を迎えます。寝室には入ってきません。 でも私はそれがとても嫌です。子供達のと触れ合う時間がないから、せめて寝るときは寝室で寝て欲しい。子供達のと同じ空間で寝て欲しいと何回も伝えてきました。でも心に響かない様で… 休みの前の日は朝までゲームをして私たちが起きて来る頃に寝室に入ります。 私はゲームをやめて欲しいとは全く思いません。主人の大事な趣味なので否定もしません。でも休みの日くらい子供との時間を大事にして欲しい。子供と向き合って欲しい。 そう願うのはおかしいんでしょうか? 私の我慢がたりないんでしょうか?長女が最近、パパいないね。さみしいねっていって夜寝ます。心がとても痛くなり、ごめんね。っていって寝かしつけます。さみしいのか夜泣きもひどく困っています。よる二人いっぺんに泣いて私も大変です。 好きで結婚したはずなのに、一番大変な時に協力できない私たちは…悲しいです。とても。 主人はどう思ってるかわかりませんが、私の事、子供のこと大事じゃないんでしょうか? そんなことお坊さんに聞いてもわからないですよね。 ごめんなさい。でも毎日辛いんです。 何が辛いって夫婦の歯車がうまく噛み合わないこと、子供の事。 最近は全部自分が悪いと思うと、気持ちが少し楽になります。夜に一人で泣きながら私が悪い。こうなったのは私のせいなんだと。 最近は夫婦の仲も悪くなってきています。なんとかしたいのに何もできない。伝えても伝わらない。 私は何をすべきなのでしょうか?
こんにちは。 とても悲しいことがありました。 私は30代、彼は20代で8歳下。 出会って1ヶ月で結婚前提でお付き合いをし、両両親ともに賛成をして下さり、結婚後は彼の実家に入ることを約束し、まずは慣れるために彼の地元で2人で同棲を始めて4ヶ月。彼は今月プロポーズを考えてくれていました。 しかし、些細なこと、私達がいつも心の中でつかえていた女友達とのことで喧嘩をしました。その時は別れる別れないの大げんかでした。その場では収束したのですが、その喧嘩のことを彼の両親に話しました。 彼の両親もプロポーズや結婚準備に協力的であった為、尚更それがショックで、もう結婚をやめなさい!と反対されてしまいました。彼の親も実は結婚式場や婚約指輪を見に言ってくださっていたのでショックだったのだと思います。 彼はそこまで言われるとは思っていなく、なぜ言ってしまったんだろうと後悔していますが、もう後の祭り。彼の家業柄、親は絶対なのでもう結婚できないなら、私に迷惑をかけるから、俺は君を幸せにできないと落ち込んでいます。連絡も前とは違いそっけないです。 しかし、好きという気持ちはかわらないので話し合いの末、とりあえず同棲解消。別々に暮らし、半年〜1年付き合い、私の悪いところも見つめ直し、その間にもう1度きちんと本当にこの人でいいか判断して、添い遂げられる覚悟ができたら、婚約してそれから両親に頭を下げて、謝罪と認めてもらえるようにお願いしようという事になりました。 2人がしっかりしなくてはならない期間が始まります... しかしやはり不安もあります。どのようなことに気をつけて彼と付き合っていくべきなのか。 迷いはありませんが不安があります。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか?
婚活に行き詰まっている30代半ばです。 結婚・出産願望が大きくなり婚活パーティなどに参加しています。 まれに連絡先交換が出来ても毎回後が続かず、3年以上になります。 続かない理由として、私がなかなか心を開けず壁のある話し方をしてしまう所為もあると自覚をしております。 仕事は営業職も兼ねている為、仕事では初対面でも愛想良くお話出来るのですが、 私事では、自分で勝手に身構えてしまう為か壁のある話し方をしてしまいます。 また、自分で言うのもなのですが、子供の頃から生真面目で自分に厳しい分どちらかというと人にも厳しい目で見てしまう方です。 自分にも駄目な所は沢山あるのだから、人に対してもっと大らかにならないと!と頭では分かっているのですが・・・どうしても長所より短所を先に見てしまいます。我ながら傲慢だと思います。 どんなふうに発想を変えれば心を開いて、相手に寛容になれるのでしょうか・・・。 子供が好きなので、いつかはと思っていますが、自分の年齢を考えると出産もタイムリミットかと焦るばかりです。 また、35歳を超えると女性は結婚出来る確率が5%とネットでいらぬ情報なども見てしまい、このまま一生一人なのかと思うと不安で夜も眠れない日があります。 自分を変えたいと思い、実家を出て一人暮らしを始め、精神的に自立し不安を消そうと努力はしているつもりですが、つい最近も連絡を取り合っていた方とうまく行かず終わったばかりです。 周りの友達には、真面目すぎて息苦しそうに生きてると言われます・・・。自分でもそう思いますが肩の力の抜き方が分かりません・・・。 心を落ち着けるため、写経や座禅に取り組もうかとネットで検索していた所こちらのサイトを見つけました。 どうかお力をお貸しください。。。よろしくお願いします。
現在、病院の裏方勤務してるのですが、採用の際は、精神鬱(詳しくは不明だが表向きはイジメ)で部署に戻れない、Aさんの変わりに、人手不足も有り、時期リーダーとして、準職(経営として正職減らす方向の為、準職)採用されたのですが、2〜3ヶ月で、平然と帰ってきたAさんは、正職。なので、必然的に、Aさんが来年から、リーダーなのですが、仕事熱心さも見えず、ミスも多く、先々の予定を組む職場だが、その様子も見れず、また、起伏激しく、何で切れるか、周囲も異常な程、顔色見る状態。春先には、体調、毎年崩して1ヶ月休む。この一年で、お菓子が貰えなかった事に切れ、少し予定を変えただけで切れ、なぜ、そんな事で切れる?!って事が多く、仕事のミスも言い辛い状況(私だけでなく)切れかたも半端無く、外部部署まで丸聞こえ状態。先日、私は、現リーダーに明細は話さず、不安が多いと少し泣いてただけで、Aさんに切れられ、手を出され、恐怖で震え止まらず(平然装うのが精一杯だったが)、以前から怖いと思ったが、それ以降、その人の近くは自然と震え恐怖感を感じるし、仕事内容も余計話し辛く、また、他の人に、私と話すと何しでかすか分からないと電話やメールで脅し、周りも話せずごめんねと、、、まあ〜それでも、数日で普通に話せるようになりましたが、Aさんが来年リーダーになる事。他のメンバーは再雇用でいずれ、私が、その人の2番手。20年ずっと。仕事は好きだけど、ずっと恐怖と我慢か。幼少期に大声などの威圧感など苦手。 他の部署希望した場合、仕事内容、勤務時間など、詳しく分からないが、母子家庭なので、色々融通が利かない。でも、Aさんとずっとは不安が消えない。課長は別の階に居て、私たちの作業内容も一切知りません。異動希望して、やはり、向かない仕事だった時、今の職場にも戻り辛いから、異動希望も言えず、、、病院の仕事は絶対に辞めたくない。