hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14145件
2023/03/25

私自身が悪いのでしょうか?

ずっとモヤモヤしている事があるので相談させて頂きます。 同じ趣味の友達でここ1年くらいで仲良くなった方なのですが、いつも私が誘っても何か理由をつけて断られてしまいます。 彼女の方から今度これ行こうよ、これ一緒にしたいと言われるのですが、それが実現した事は1度もありません。 遊んだのは2回程でその時も同じ趣味のライブに私が当選していて一緒に行くためでした。 利用されたと思いました。 結婚している方なので、家族問題で断られるのは仕方ないと思っていましたが、他の友達と同じ趣味の事で遊んでいるのをインスタで見るとすごくモヤモヤしてしまいます。 何回も断られる事が続いた後彼女は「また自分の方から誘うね」と言ってくれたのですが、それすら1回もありません。 もう私からは言いたくないし、気にもしたくないのですが、気にして嫉妬して執着してしまう自分がいます。 彼女だけではなく、今まで私は人から影響を受けやすく、友達にも執着してしまいます。 気軽に誘って遊べる関係にはなれずに、私からも相手からも距離をおき疎遠になるというのが毎回同じパターンです。 これって出会う人がたまたま悪いのか、私自身が悪いのか。 私が楽になる考え方を教えてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/11/30

自分は浮気性なのでしょうか

最近頭から離れないことがあり、ご相談させていただきます。 私には6年お付き合いをしている彼氏がいます。相手からも大切にしてもらっていると感じるし、本当に大好きで結婚したい相手です。誰に何と言われようと浮気や彼氏を裏切ることはしたくないと思っています。 今まで自分は浮気をしたことがないと信じて疑ってきませんでした。 しかし、最近そんなことなかったのかもしれないと悩むようになりました。 きっかけは職場の人たちに、「長く付き合ってきて一回も浮気してないの?結婚してないんだから遊ばないと」と言われたことです。 浮気って結構よくあることなのかなとそこから浮気について考えるようになり、よくわからなくなってきました。 もちろん体の関係は彼氏以外と持ったことないし、自分から他の人に好きだと伝えたことも今の彼氏と並行してお付き合いしたこともないです。 ただ、過去の飲みの席で男の先輩にベタベタしてしまっていたな、とか仲良くしてくれて頼りになる先輩のことを好意的に思っていたのも恋愛的に好きだったと言えるのかも、とか自信がなくなってきました。 また、しつこく言い寄られた際に流されそうになったこともありました。 理性が働き、断り続けて耐えたことでなんの関係にもなりませんでしたが、あれは時間の問題だったかもしれないと思い始めました。実際に少し気になっていた相手でもあったのか、これ以上一緒にいたら好きになってしまうかもしれないと思ったこともあります。 行動に移してはいないけど、心は浮ついていたことが多々あったように思えて仕方ないのです。 そう思い始めると、今後自分は絶対に浮気しないと言い切る自信もなくなってきて、私はすごく不誠実にお付き合いをしているのではないかと彼氏に申し訳なくなります。 飲みの席にはなるべく行かないようにしたり、下手に異性と仲良くなるのも避けたりしていますが自分が信用できません。 私は自分に厳しいだけ? それとも本当に浮気性でどうしようもないのか… 私はおかしいのでしょうか。 自己嫌悪で冷静に考えることができなくなってきました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母の突然死 後悔ばかり

母が突然死しました。起こしに行くとすでに冷たく死後5〜6時間が経過している状態でした。 元から精神的な病気がちで寝ている事が多く同居している家族も気づかなかったそうです。その顔は本当に眠っているようにいつもの寝ている姿勢のまま綺麗でした。 近所に嫁ぎ妊娠中に急遽体調不良になり入院し出産してからはたまに顔を見せに行っていました。 その度に喜びいつもなら自分の体調の事ばかり話す母が私や子供の事ばかり気遣ってくれ喧嘩もする事なく平和に過ごしていました。 最後に、孫の体調の心配やまた遊びに来てねと電話で話し3日後亡くなり全く気持ちが整理できません。まだ孫は3か月。 第一発見者は私でした。いつもならわざわざ寝室に入り身体をゆすったりしないのですが何故かその日は体が動き母を発見しました。色んな偶然が重なりの発見でした。 母はあの世で幸せに暮らせますか? 中々子育てや家事や自分の体調に追われて会いに行けなかったから寂しい中で死なせてしまい悲しんでいないでしょうか? また私は母に呼ばれて 遺体を発見したのでしょうか? 母にまた会えますか? 夢に母がよく出てきてくれますが未練があるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。

有り難し有り難し 60
回答数回答 1

ペットの死について色々考えてしまいます

先日、自分の息子のように可愛がっていた猫を亡くしました。 元々地域猫のように暮らしていた子のようですが、2年半前に突然の出会いがありうちの子になりました。 あの日の朝、あの子の顔を見たとき、今日でお別れのような気持ちをはっきり感じ、あの子も手を握り返してくれたことが忘れられません。 今日で終わりかもしれないといった気持ちがあったのに、病院で預かりますと言われそのまま預けてしまいました。あの時のあの子の、私を見つめる目が忘れられません。 バカげた話かもしれませんが、その日は驚くほど天気が良く、病院の中もいつもより明るく違う病院へ来たような気がしました。その日病院に来ていたほかの飼い主さんも初めて見る人ばかりで…本当に大げさに言えば、違う世界の同じ場所に来たといった感覚です。 結局最期の時にも間に合わずあの子は死んでしまいました。 でも本当はあの子はどこかで生きていて、私が違う世界へ迷い込んでしまっただけなのでは?と思うときもあります。 それに気になることがあります。亡くなる前日の二日間、とても調子が良かったんです。 排便もあり平熱になり顔つきもだいぶ良くなりました。 ところが身近にとてもネガティブな人がおり、生きているうちから死んだていで会話をされ少し敬遠しておりましたが、心配してくれているんだろうと思い、電話で猫が持ち直したことを伝えました。それでももうダメだ、死ぬに決まっているといった内容のことを言われとても嫌な気持ちになりました。 今までもその人と関わると必ず厄介なことや嫌なことが起きていたため、回復しかけていたのに連絡を取ったせいで亡くなったんじゃないかと思ってしまいます。 今は、葬儀と火葬を済ませ骨を持ち帰り四十九日が過ぎるのを待っています。 生まれ変わりなど半信半疑で生きてきましたが、同じような猫種の猫を探してしまいます。しかし似ている子がいてもあの子ではないと思えてくるのです。 ペットの死について検索していると転生するやら何やら書かれていますが、どれもこれもただの気休めで飼い主側から見た勝手な希望のような気がします。 本当にあの子は帰ってくるんでしょうか? 生まれ変わりや、また同じ魂に出会えるなんてことが、本当にあるのでしょうか? それに、やはり私があの人のマイナスのオーラを吸い込んだのでしょうか? 今やあの子がいたことのほうが夢のようです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

転職活動

こんにちは いつもありがとうございます。 長文で失礼します。  昨年12月末に上司のパワハラで体調を崩してしまい、公務員の福祉職を退職しました。現在、就職活動中で新型コロナウイルスの経済の影響もあり求人も極端に少なくなり、なかなか内定がもらえず心が折れ、焦っています。  はじめての転職なので、もう転職しないように長く働けるように(正社員として)と思いながら転職活動をしていますが 転職アドバイザーから、長く働けることを考えながら年収が低くても勤務地が遠くても正社員じゃなくても妥協して早く内定取りなさい、合わなければまた転職しなさいという矛盾したスタンスの板挟みで精神的にもしんどく困っています。  また一人暮らしをしており、家を引き払わずに現在は実家に身を寄せていますが家族からの干渉も辛い状況です。(実家の方面には働き口が少なく、また一人暮らしをすることが前提で現在身を寄せています。)  実は前職のハードな仕事内容とパワハラで、精神病になり心療内科に通院していました。現在は退職したことで症状はよくなり正社員として働くのが可能になりましたが、主治医からはハードな仕事や勤務状況は再発する可能性があるからオススメできないと意見されています。 そのことから、福祉業界には就職しないと決め、転職活動をしています。  時間がかかっても経済回復を見計らいながらぼちぼち探すしかないのか、アルバイトしながら探すべきなのか 干渉や板挟みへの気持ちの切り替えはどうすればよいのか  ご助言いただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心が折れそう

社会人3年目、金融の営業係に配属され10ヶ月になります。やることが多く、期日管理が上手く出来ずに怒られてばかりいます。 怒られたりすると仕事をするのが嫌になるというか、もう何も考えたくなくなり、営業で外出している時に休んでしまいます。30分とかではなく、2時間以上サボってしまう時があります。 私は武道をやっており、それなりの段位も認許されています。そのため、自分の弱い面と向き合うことの大切さや途中で投げ出さないこと、信念を持って取り組むことの重要性について理解はしているつもりです。しかし、仕事のことになるとそれが出来ない自分が居て、自己嫌悪です。 本当はサボりたくない、でも気力が湧かず何も考えたくない。 やらなきゃいけないのは分かっている、でも何も考えたくない。 分かっていてやらないのは、分かっていないのと同じである。でも出来ない……。 この仕事は自分に合っていないのだろうと思い転職活動も始めましたが、その気力さえ湧かずに踏み切れません。 好きなことにならば気力が湧くのに、本当にやらなきゃいけないことには心が動かないのが現状です。 「でも」「だって」の多い文章になってしまいました。ここからも、自身の甘さ故なのだろうと、頭では分かっているつもりです。 取り留めなく書いてしまいました。何か心が軽くなるお言葉、活力の出るお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

罪悪感で苦しいです

3年前に2度不倫をしてしまいました。 本当に罪悪感と恐怖の毎日です。 本当に死ぬ事も考えました 独身です。 2人とも最後まではしていませんが、 仕事の相談や優しくしてくれ恋愛経験が少なく流れにのってしまいました。 一度だけの関係でしたが、 その時は後のことは考えていませんでした。 すぐ2人とは関係を切りました。 3年前の自分は本当にダメな人間でした。 全く冷静になれませんでした。 その後からもちろん3年経つ今でも罪悪感は消えません。増していく一方です。怖いです 自業自得です。 どうしてあんなことをしてしまったのか、 ただ恋愛経験が少ないだけで優しくしてもらえるのが嬉しくなってしまい不倫をしてしまったことが後悔の毎日です。 相手の奥様にバレたら…と思うと毎日が恐怖で本当に罪悪感と恐怖しかないです。 家族に嘘をついていることも罪悪感と後悔で潰れそうです 死ぬ事も考えましたが家族に迷惑もかけたくないと死ぬ勇気もない甘い自分がとても嫌になります。 二度としないと誓っています、恋愛する気もありません。資格もありません。 誓いましたが、いつかバレてしまうのではないかと、恐怖が消えず、 少しでもお話をと思い、投稿させて頂きました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

周りにも自分自身にも嘘をついてしまう。甘えすぎてしまう。

初めて相談をさせていただきます。 私は、適応障害で会社を約1年半、休職しています。 職業は道路の計画、設計をしております。 妻(妊娠6か月)と2人暮らしをしております。 休職中ではありますが、リハビリという形でポツリポツリと出社しております。 正月明けは1週間ほど出社できておりましたが、今現在はまた休んでしまっています。 休職を解除してもらうには、ある程度(3週間ほど)出社し続けなければなりません。 頭では分かっていても、毎朝、休むことを選択してしまう自分が情けないです。 明日は行こう、明日は行こう、と思っても心が折れてしまいます。 仕事内容は好きなのですが、出社したときの周りの目線を想像すると、怖くて休んでしまいます。 そんな私の悩みは、周りや自分自身に嘘をついてしまうことです。 毎日休んでしまっているのに、「毎日出社している、たまに休んでしまうから休職が長引いている」と妻に嘘をついてしまいます。 心療内科に通っていますが、そこでも「毎日出社しています」と嘘をついてしまいます。 自分自身に嘘をついているのではないのかと思うことも多々あります。 例えば、会社に行きたくないという目的を果たすために、適応障害や不安感を理由、引き合いに出しているのではないのかと。 それにより、自分を正当化しようとしているのではないのかと。 また、自分は今の環境に甘えすぎているような気がします。 生活は、自分の今までの貯金や、妻が働いているお給料でやっていけています。 上司も適応障害で休職中のことを気にかけてくれています。 毎日、現実逃避のように睡眠多過になり、時間を無駄遣いしている自分がいます。 そのような嘘や甘えから抜け出したいのですが、その勇気が出てきません。 「現状をよし」としてしまっているもう一人の自分がいることが情けないです。 情けない話ですが、このような自分が父親になれるのかも不安です。 このような嘘で塗り固めてしまった、甘えた自分に何かアドバイスをいただければ幸いです。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大切な人を幸せにできません

恋人といった具体的な名前のついた関係ではないのですが、話していて特別心地よく過ごせる同性の大切な人がいます。今は一時的に遠距離になってしまい、ネット上でしか言葉を交わしていない状態です。 彼女はバイトが忙しく、毎日深夜に帰宅しては眠り、夕方に起きて仕事に出かけていく日々を過ごしています。一方、私は以前の仕事で上司に人格や存在そのものを否定される言葉を掛けられてから、約1年ほど社会復帰出来ていない状態です。所謂ニートです。 私と彼女はそれでも仲が良く、むしろお互いがお互いを好きだと言い合える関係です。ですが、頑張って仕事をしている彼女に応援する言葉や労う言葉しか言えず、しかし自分は言葉ばかりで彼女と同じ苦労をしていません。私は高卒ですが、中卒の彼女が汗水流して働いているのだから、とてもではないですが同じ土俵に立てていません。 バイトを探して面接に行っても、受からなければまた暫く行動出来なくなります。新しい仕事に慣れるまでの不安、職場の人間と良い関係を築けるかの不安、何よりもっとも恐れている他人に叱られることへの不安が頭をよぎってしまいます。お願いします、彼女のために胸を張って一緒にいられる私になりたいです。またいつか会えたときに、恥ずかしくない私になりたいのです。どうか、お言葉頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分が嫌になります。

先日、弟夫婦の妊娠報告を受けました。 私は既婚でかなりいいとしなのですが、子供がほしいと思えないことが悩みで、まだ子供を持つことをためらっています。 母が亡くなって、もう孫を見せられないことも原因かもしれません。 主人は、子供ができたら嬉しい。 でも、子供だけが全てじゃないと言ってくれます。 そんななかでの妊娠報告。 なんで世の中の人が当たり前に思う、子供をもつということが私には思えないんだろう、どうして私は母に孫はおろか花嫁姿も見せられなかったのだろうと自分が悲しくなります。 私の実家にとって初孫ですが、私の気持ちを察してあまり喜んでいるそぶりはありません(義妹の家が面倒を見るだろうからこちらが関わることはあまりないと) なんだか全て順調な義妹が羨ましく思えてしまい自分に腹が立ちます。 これから先、自分も子供授かるかもしれないけど、私は見せたかった母にも孫を見せられないし、子供ができても大変な想像しかありません。 いつも実家を気にかけて頑張ってきたけど、孫を見せた弟夫婦の方が親孝行になるのかとひねくれてしまいます。 いきなり夜に涙がでてしまったので、書かせていただきました。 乱文すみません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2