以前、「復讐心を抑える方法を教えて下さい」と質問した者です。本日弁護士さんの所へ行き、良きアドバイスをもらいました。 今回、突然の離婚騒動で主人と不倫相手に復讐したい気持ちでいっぱいでしたが、今では悔しい気持ちはありますが、復讐心はありません。 むしろ周りに支えられている自分に気付かされました。 自分が病気で歩くことも、飲み込むことも弱くなっている、父。 片麻痺と失語症と戦いながら懸命に行きている兄。 その2人を支えている母。 職場の友人、学生時代の友人、数年前に職場で知り合った友人、数は多くないけれど本当に沢山の人に支えられ励まされました。 今回の事も時間が経てば過去の事。 夜、1人になると悔しくて泣く事はありますが、強く行きていこうと思います。 また私も友人が困った時は、そっと寄り添える人になりたいと思いました。 このサイトに出会えて、他の方も悩むながら懸命に生きてるのだと思いました。 周りに感謝しながら、1日、1日を大切に生きて生きます。ありがとうございました。
よくこの世の出会いには意味があるといいますが、自分の成長のためであったり、人の出会いや関わり、住まいもそうした意味があるのですか? 因果応報といいますが、自分のしたことは自分に帰ってくるということも、悪口を言えば伝わって自分に戻ってくることから連想しやすいですが、いましている努力、苦労も報われるということでしょうか。 お伺いします。
恐縮ですが、ご意見を頂けたら幸いです。 拒食症を患い、入院含めて7年この病と闘ってきました。一時期は50キロ代まで体重も回復しましたが、この2年でまた10キロ近く減らしてしまいました。さらに、睡眠障害で1日4時間くらいしか寝られず、心身が苦しいです。 頭では治らなきゃと分かっているのに、何故か食べ物を捨てたり、減らしたりしてしまいます。 家族にも死を仄めかしたり、きつくあたってしまいます。でも、死ぬことが出来ずにいます。 こんな厄介者の自分は生きていても役に立たない、死んだほうが家族にとっても、世の中にとっても有益なんだと、治ること、生きることを諦めて、死をゆっくりとでも受け入れたい、そう思いました。 いつ死ぬのかは分かりませんが、治ること、生きることを諦めてもいいでしょうか。 もう、考えることに疲れました。
3年前に2度不倫をしてしまいました。 本当に罪悪感と恐怖の毎日です。 本当に死ぬ事も考えました 独身です。 2人とも最後まではしていませんが、 仕事の相談や優しくしてくれ恋愛経験が少なく流れにのってしまいました。 一度だけの関係でしたが、 その時は後のことは考えていませんでした。 すぐ2人とは関係を切りました。 3年前の自分は本当にダメな人間でした。 全く冷静になれませんでした。 その後からもちろん3年経つ今でも罪悪感は消えません。増していく一方です。怖いです 自業自得です。 どうしてあんなことをしてしまったのか、 ただ恋愛経験が少ないだけで優しくしてもらえるのが嬉しくなってしまい不倫をしてしまったことが後悔の毎日です。 相手の奥様にバレたら…と思うと毎日が恐怖で本当に罪悪感と恐怖しかないです。 家族に嘘をついていることも罪悪感と後悔で潰れそうです 死ぬ事も考えましたが家族に迷惑もかけたくないと死ぬ勇気もない甘い自分がとても嫌になります。 二度としないと誓っています、恋愛する気もありません。資格もありません。 誓いましたが、いつかバレてしまうのではないかと、恐怖が消えず、 少しでもお話をと思い、投稿させて頂きました。
今人と話すと相手のことを酷く言ってしまいそうで、直接会うことはもちろんLINEも電話もすべて無視しています。 家族でさえもあまり話していません。 このままではいけないと思うのですが、どうにも気持ちが落ち着かなくてどうすることもできません。 そんなときに「土曜日に会おう。何があったかちゃんと話してほしい」と言われました。 正直、今は誰にも会いたくありません。 でも、話を聞いてほしいと思う気持ちもあるんです。だけどやっぱり誰にも会いたくない...... わたしはどうしたらいいのでしょうか。
30歳になってもまだ実家で暮らして居ます。 結婚することが決まり、5月に入籍して、12月に挙式をする予定まで決まりました。 入籍を機に、家を出ることもなんとなくですが両親につたえてあって、3月にも一度新居探しに母と出かけたこともあります。 ただその時は決めず、先週に彼と二人で新居を探して入居日も決めて、5月に引っ越しをすることを伝えました。両親は急なことのように、今まで言わなかった、結婚式まで家にいてほしかった等の気持ちを言いはじめ、なんだか家を出るのが心苦しく感じるのです。 私も初めて家を出るので不安ばかりで話を聞いて欲しいのですが、寂しさが原因だともわかるのですが相談に乗ってもらえず、母に会話も避けられ相談にのってもらえません。 昔から親離れ子離れ出来てないとお互いが言っていて、依存しすぎてるのかもしれませんが、私もこんな気持ちで家を出ていいのか迷ってしまいした。彼には入籍日をずらす?と言ってもらえたんですが、入籍日をずらしても変わらないと思う気持ちもあります。なんだか結婚すらやめたほうがいいのかと考えてしまいます。 親離れ子離れできないのはダメなんでしょうか?甘え過ぎなんでしょうか?
タイトル通りですが人生はどうしてこんなにも不平等なのでしょうか。 一つ一つこう感じた理由を並べたらきりがないのですが、高校時代の親に甘やかされまくってた同級生が結婚したり、誕生日に高額なプレゼントを親からもらう友人、職場のろくに仕事もしない奴が彼氏に何十万とするバッグを買ってもらっていたり… 私の親は放置型の毒親で、世間体を気にして親が30近くのときになんとなく私を産んだんだなと子供の頃から感じていました。普段は私に無関心なくせに、受験やら就職となると急にムキになるし、私が体を壊して留年をしたときには私の体の事より「留年だなんてご近所に知られたら!恥ずかしい!」と怒鳴るような母親です。 こればかりではなく親とは色々と揉めましたしその間に精神的に病みました。 それでも人生頑張ったらいいことあることを信じて、親を受け入れる努力や仕事、頑張ってきたつもりです。 でもふと周りをみると、自分より恵まれた環境で、さらに恵まれた方向へ進んでいる人たちがいます。 なぜなのでしょうか。
私も相手も既婚者で、職場ではすれ違う際に世間話をする程度の間柄でしたが、相手が転職する際に飲みに誘われ、時々食事に行くようになりました。 私は以前から相手のことが気になっており、双方とも夫婦関係がうまくいっていないこともあり、会う度に惹かれていきました。 ある時、どうしても気持ちが抑えきれずに告白したところ、相手からも嬉しいと言ってもらえました。 その後も一緒に食事をしたり、ドライブにも行くようになり、キスを交わす関係になりました。 私は将来を真剣に考え、いつか一緒になりたいと伝えたところ、相手からは気持ちには応えられないと言われてしまいました。 子供でもあるまいし諦めようと考えていたのですが、急に呼び出されて悩みの相談を持ちかけられたり、食事をしたりする関係に戻ってしまいました。そしてキスも交わすようになってしまいました。 やはりこのままでは良くないと思い、私の気持ち、私にとってのキスの重みを説明し、改めて一緒になりたい気持ちを伝えましたが、断られました。 今までどおり友人関係でいたいとのことでした。 もう相手のことは忘れて自分の人生に向き合いたいのですが、どうしても相手のことが忘れられず、元気にしているのか、会いたいなどと考えてしまいます。 情けない私の背中を押していただけないでしょうか。
タイトルのとおりです。 40歳代前半で未婚の私ですが、今までタイトルに挙げましたような質問を、 主に年上・同年代の方々に散々尋ねられてきました。 さすがに40歳超えたらもう言われないだろうと思っていたのですが、 最近言ってくるようになったのは、出産後に職場復帰してきた 主に30代前半の女性たちです。 基本的に敵意が無い(または無いふりをして言ってくる)人には 「ファンが泣くからねー」と言っています。(そんなファンいませんが 笑) ただ、こちらの反応を見ようと半笑いで言ってくる困ったチャンには、 「自分一人ではどうしようもないことを分かったうえでそんなこと言ってくる ダメ人間しかやっぱり結婚ってできないのかもねっ。私にはムリやわー」と ニコニコしながら言って、周囲を凍り付かせてしまいます。 こんな困ったチャンに対しての回答ですが、もっとウイットに富みつつ、 相手には刺さり、周囲にの人には迷惑をかけない回答をしたいのですが、 お知恵を貸してください。 「そんな煩悩に振り回されずに」的な回答になるかと思いますが、 あくまで「ウイットに富んだ」というところでご回答いただけますと 「ありがたし」でございます。
先日、恋人を事故で亡くしたとの相談をさせて頂きました。 その節は心に響くありがたいお言葉を下さいましてありがとうございました。 その後相変わらず涙を流す日々は続いていましたが、それでも前向きな気持ちになってみたり、暗闇に落ち込んでみたり、彼への想いをノートに綴ってみたりしながらもここ最近は気持ちが少し落ち着いてきたような気もしています。 そんな中、今日も彼の事を考えながらこれからの事を考えていた所、突然彼の笑顔が心に浮かんできたのです。 彼を失ってからこんな事は初めてで、涙が止まらなくなりました。 けれど、彼のその笑顔が私を励ましてくれているようで、大丈夫だよ。と言ってくれているようで、とても頼りになる笑顔だったのです。 こんな事もあるのだな、と不思議で温かい気持ちになりました。 彼も私と一緒に歩んでくれている、と思いました。 まだ彼が亡くなって1カ月も経ちませんが少しずつ前を見ていきたいと、私も彼に笑顔を見せたいと思います。 悩み相談というよりも、今日のこの出来事を聞いて欲しく投稿させて頂きました。 自己満足的な長々とした話になり申し訳ありません。 貴重なお時間の中、読んで頂きましてありがとうございます。
以前も相談させてもらいました。 過去、高校生の頃にかかった精神病院では、今の気持ちを言ってと診察で言われ、死にたい気持ちになることがありますと正直に答えたらいきなり筋肉注射を打たれて意識が朦朧としている状態にされ両脇を看護師に抑えられ任意入院の同意書にサインさせられました。その時、私は字もかすんで見えないほどフラフラで右手にペンを握らされ看護師か誰かが私の右手を掴み無理矢理書かされたことがあります。寝かせてほしいと懇願しましたが任意入院の同意書にサインするまで横にはさせないからと言われ、右手を動かされるままにサインさせられました。ようやくベッドに横になったあと目が覚めたら白い部屋で、窓が一つあるだけで時計も何もないただベッドだけがある部屋に両腕・両足・腰を五点拘束されていて身動きが取れず夜だったようでオレンジの灯りが一つついていてなにがなんだかわからず、誰かいませんかと大きな声で叫んだら看護師がきてうるさいと言われまた注射され意識がなくなり、次の日なのかわからないけれど外が明るい時間に目が覚めました。また何か言ったら注射されて意識がなくなるのかなと思って怖くてただ天井を見ていました、けれど誰も来ないので誰かいますか?と大きめの声で言い続けていたら看護師がきて、起きたの?何?と言ってきてここは何処ですか?今日は何日ですかと聞きました。「病院だよ2日目か3日目じゃない?」とだけ言われ、拘束器具を外してくれませんかと頼んだら、無理だよ死にたいんでしょと言われたのでトイレとかはと聞きかけたら「管入ってるから、オムツ履かせてるからうんちはそのままして」と、こんな感じが4〜5日か1週間か続き、大部屋に移ったあとは口の中に薬を入れられ、意識が朦朧とする注射を毎日打たれました。 このことがとても怖く、病院に行くことが今でも苦手で、病院の中に入れるのは3〜4ヶ月に一度くらいです。今の精神科は先生も看護師さんもいい人ばかりです。 今の精神科の先生は、それもトラウマになってるから、来れるときに来れたらそれでいいよいつでも待ってるからと言ってくれています。 精神科に通院することが自分にとって大変で、なかなかPTSDの治療が進みません。 私にとって死は救いにつながると思うんです。 この世とさよならしようと思います。 少し寂しいな。あと1時間くらい生きてみようかな。
前回の回答から、自分を褒めて、書くにしています。最近、子どもとの時間を楽しめるようになってきました。ただ、未来に漠然とした不安があります。実は19の時に大きなストレスとショックからパニックを起こすことがありました。息が苦しくなったり、不安感が湧いてきたりしました。大学はそれがきっかけで辞めてしまいました。10代、20代前半は、友人もいたし、好きな時に家族と食事にいったり、悩みは祖父母にきいてもらったりして、働くこともできていたし困った時にちゃんと守ってくれる人がいる。一人じゃないんだって気持ちがありました。だから不安もありながらもいろいろなところに出かけたし、支えてくれる人のお陰で普通に過ごしていたと思います。それが子どもを産んで、ひとり、またひとりと亡くなっていく中でみんながいなくなっても、今は父や母が生きているけど、その後も自分はこれからこの世の中を生きていかなきゃいけないんだと思ったときに、悲しい気持ち、不安な気待ち、そんな未来になんの希望も見えなくなりました。子どもみたいに時間が止まってしまった自分が、子どもを育てなきゃいけないんだと思うと、自分の力でなんとかしなくちゃ。とおもい、押しつぶされそうになります。当時関わっていた人はみんな社会人になっていたけど私はフリーターで夜な夜な誘われてただ朝帰りする自分や、男にマインドコントロールされて変になっていただめな自分から抜け出したい。と思いもう連絡しないで。と言って関係をたちました。友人は何度も私のこと助けてくれようとしてました。その後付き合った彼はちゃんとした人で、支えてもらってとても楽しくてちゃんと生きていこうと思えるようになり、朝から働き、夫と出会い子どもも産みました。なのに、気づけば孤独で結局何も成していない無気力な自分に絶望します。しっかりしなくちゃ。親になったんだから。自分で解決しなくちゃ。という気持ちが強すぎて、夫にも気を遣い、それで子どもといると緊張してしまい、疲れて不眠になったりします。去年、一番ひどい鬱になり、もうだめだと思いました。やっと生活はできるようになったけど、もう一度不安症から鬱を繰り返したら本当に死んでしまうじゃないかと思っています。そのものの、そのままの自分を受け入れられなくなった。今はそれが辛いんだと思います。わたしが孤独なのは過去の選択が間違っていたからなんでしょうか。
夫婦関係について相談させて下さい。 付き合って1年、結婚して1年になります。 付き合って半年でレスになり、入籍日に半年ぶりにした時に勃たず、原因が私が緩いからと言われ、私のショックが大きく顔も見たくなくなり別居していました。3か月前からまた一緒に暮らし始めました。 同居再開に当たって話し合いの時に、とても傷ついた。あんな事言われてもう二度としたくない。結婚してしまったから別れてないだけで付き合ってたなら別れてた。など私も言いたいことを言ってしまいました。 一緒に暮らし始めてもやはり気まずいまま、スキンシップはゼロで布団も別です。 年齢的に妊娠にも焦っています。子供を産み育てるのはずっと夢でした。叶うと思っていましたが、なんでいつも自分はうまくいかないのだろうと悩んでいます。結婚も婚活してやっと…という感じです。婚活で悩んで次は妊活もまともに出来ないのか…と思ってしまいます。 子供が望めないなら離婚しようかな…と思い始めています。 子供の事を考えると、ゆっくり夫との関係を良くして行く時間はないのかなと思ってしまいます。家事では夫を支えているつもりです。いつもありがとう。仕事に集中できると言われています。 生活は出来ていますが、仲良くはありません。 お互い気を遣っている。一緒に出かける等もないです。新婚旅行も夫が旅行が嫌いなので私の母親と二人で旅行して終わりました。 セックス関係の話は私からも、もうしたくないです。セックスレスについては私から結婚前と同居前に2回話しましたが、申し訳ないと思っている。と言われるだけでそれ以上の話は出来ていませんし、またあんな傷つくような事を言われたら立ち直れないので私も聞きたくないです。 こんな結婚生活は終わりにした方が良いですよね? お互いの親が悲しむな…と思って踏みとどまっている状態です。 どうかご教授お願いします。
職場の後輩の事と私の彼と2つの人間関係で悩んでいます。 まず後輩についてです。 私は性格上礼儀やマナーをわきまえない人は苦手であまり関わりたくないと思ってしまいます。 また、好きでもない異性との会話中のアクションとしてボディータッチをしたり、妙に距離感を近くする女性が嫌いです。 後輩は女性なのですが、そのどちらの要素を持ち合わせており、 反りが合わないという言葉がぴったり当てはまる性格をしています。 次に彼と私の事についてです。 彼とは職場恋愛をしています。 彼は浮気をする様な性格でもなく、基本的に安定した関係です。 社内では私達の関係はまだ秘密にしています。 関係を公表してない事もあり、後輩は前途の様に彼に親しげに頻繁に話しかけ、彼もそれに応じて話し続ける光景を職場でよく見かけます。 1番好きな人が1番嫌いな人と話している姿を見るのはとても苦しいです。 その都度彼に私の気持ちを伝えるのですが、 社員同士なんだから仕方ない、 単に社員同士というだけなのに嫉妬するのは変だという結論で改善策が見出せません。 私も彼と職場でも話したいけどずっと我慢してるのに 自由に行動できる後輩が羨ましくもあり苛立ちます。 実はこの嫉妬が理由で別れ話も出ていますが、 私は別れたくないと思っています。 私が嫉妬するのは変でしょうか? 私はどう変わっていったらいいでしょうか。
去年 心臓発作が起きて 狭心症と診断されました。 今年、調子が少し悪く 検査をしました。 その結果を聞きに本日行きました。 狭心症はストレス性で だいぶ落ち着いて来てると言われ安心しましたが 他の病気が見つかりました。 まだ分かりませんが リンパが肥大していて もしかしたら悪性腫瘍かもとの事でした。 専門の先生に診てもらうため 今週予約をして行く予定ですが不安で仕方ありません。 私は子供が4人います。 上は小学四年生で1番下の子供は2歳です。 まだ元気でいなければなりません。 神様にお祈りしてお祈りして、 何もない事を願うばかりです。 どうして私なんだろ。 どうしてこんな事になってしまったのだろう。 子供たちにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 3番目の息子はのの様にお願いするとお願いしていました。 どうか、どうか よろしくお願いします。 元気でいたいです。
こんにちは。 またこちらに書き込みさせて頂きます。 私は、恋愛関係になる人とうまくいきません。 はじめは、好きだと言ってくれていてもそのうちにうまくいかなくなり別れてしまいます。 それは、私の依存体質からきているのも大きいと思っています。過去を振り返り、父との関係性が付き合う異性に対しても影響しているかもしれないと思いました。 離婚し、父方に引き取られましたが、父の祖父母にほとんど育てられました。父は、罪を犯し刑に服していたこともあり、たまに訪れる時は、祖父母にお金の無心に来たり、とにかく父の事は嫌いでした。そんな私を歯がいく思っていたのもあるかもしれませんが仲は良くなかったです。 父は私が21歳の時に、49歳で他界しました 。晩年は、アルコール中毒依存症で入退院を繰り返し、お酒を飲むと、グダグダ言ったりたまには暴力もあったり、私も大人になってからは負けていないところもありましたが。 とにかく嫌でたまりませんでした。 ただ、お酒を飲んでない時は落ち着いて私の小さい頃の話をしたりもあり、穏やかな時間もあったと思います。 お酒を飲んでない時の父はもちろん嫌ではなかったです。 そんな父がやはりお酒を辞められず、また入院費の事など苦にしていたこともあったのか、突然自殺してしまいました。 発見したのは私です。首を吊って亡くなっていました。 自殺した日の朝、また、お酒を飲んでいて、父に嫌なことを言ってしまいました。 そんな後悔もあってなのか、父と築けなかった関係を付き合う男性に求めてしまうところがあって普通に付き合えないのかなと自分なりに考えました。 父が自殺したのは、きっと私やおとうとのことを考えて選んだのも理由かもしれないと思っています。 お前にお金の心配をかけたりせんから、心配せんでいい。と言っていた事がありました。 そして、今になって父の病気に私も向き合って支えてあげたら良かったと思う事があります。遅すぎる事なのですが。父との関係、また、恋愛関係になる男性との関係は、繋がる部分もあるのでしょうか。
はじめまして。 娘が自殺で亡くなりました。 この悲しみ、苦しみ、後悔、色々な感情があり娘は死んだ。もういないんだ。と思うとその喪失感に心が締めつけられとても寂しく苦しくなり、どうすればこの苦しみを乗り越えていけるのかと、こちらのハスノハにたどり着きました。私と同じくお子さんを亡くされた方の質問を読み、お坊さんの回答を読み自分に言ってくれているようで、とても救われました。 娘の事を知ったのは仕事中で、嫌な予感がしたので別室で折り返し電話をかけました。私はかなり動揺していたため、娘が亡くなった本当の事を上司に伝えてしまいました。その場には私の仲良くしていた同僚もいて、娘の事を知ったのはその2人だけです。私は公にしないで下さいと伝え急いで帰りました。 娘の側にいて供養したいと思い仕事は49日法要が終わるまで休みを頂きました。 しかし職場のその同僚が、私の娘がどういう亡くなり方をしたかを、数人に話していると上司から休んでいる間に聞きました。聞いた瞬間動悸がして、怒りなのか何と言っていいかわからない感情で、とても動揺し落ち着かなくなりました。毎日静かに娘の成仏を願ってお線香を絶やさず過ごしていたのに、私の心を掻き乱す事が起こり、心穏やかに娘に語りかける事ができなくなりました。これではダメだと感じその日の夜にその件について同僚と話したい事を上司に相談したところ、次の日上司のほうから話してくれると言ってくれお願いしました。 同僚は誰かに話したことは認めたそうで、上司がそっとしてあげといて下さい。と伝えてくれたようです。 しかしその後も同僚から私に何度かLINEや着信がありましたが、娘のことだけを思い過ごしたかったのでスルーしました。 そして今月から仕事に復帰するとその同僚が 普通に話しかけて来ました。もうその同僚とのつきあいは無理だと、はっきり伝えました。 「何故?」と聞かれたので娘の事を話した事を問うと「私は言ってないよ。誰が言ってたの?〇〇さんが知ってたんだよ」などと嘘を言い、そして他人のせいにしています。 なぜ人の不幸をそうやって職場で言いふらすような事ができるのか私にはとても理解できません。同僚に対して憎しみと恨みしかありません。この同僚は体調不良で今月末に退職しますが、この負の感情をどうすればいいかお教え頂けたらありがたいです。
元彼と復縁したいです。 元彼とは別れてから3ヶ月に1回連絡をとりつつ、私の中で元彼の存在を考えていたところ男や女関係なく人としてこれからも関わりたい大切な存在だと気がつきました。 先日連絡した時、私自身恋愛感情が吹っ切れたこともあり、自然とこれまでよりかなり楽しく長く話すことが出来て、私にとっての存在も踏まえて友達になりたいと伝えました。 向こうも乗り気だったのですが、よくよく話を聞いてみると彼女がいるそうで、しかも本人は留学中で帰ってくるのが1年後だそうです。 いくら大切に思っていても彼女がいる人に積極的に関わっていくのは良くないと思いますし、でもそばにいて欲しいとも思います。 現実的に考えて難しいけれどもう一度やり直したいです。 この気持ちにどう折り合いをつければ良いでしょうか?
19歳女です。 私は中1の時からずっと片想いをしています。 彼には中高の時に何回も告白をし、何回も振られています。 高2の時にただの友達になり、 今は幼馴染みという関係で落ち着いております。 2人で遊びに行ったり、カラオケ、プリクラも撮るぐらい仲が良いです。 ですが、やはり彼の事が好きなんです。 幼馴染みという関係に落ち着いたからこのような事が出来ているのだと分かっているのですが、やはりまだ好きなんです。 何回も諦めようとしたし、一時期は彼氏もいました。 でも、やはり彼の事が諦めきれずすぐに破局。 でも、告白は怖い。 この関係を壊すのが怖いんです。 それに、中高の時に私のせいでかなり迷惑をかけていたため、また彼の事を好きというのは申し訳ない事この上ないです。 私は想いを伝えるべきでしょうか。 もしくは、 どうしたら、彼の事を諦められるでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。
こんばんは。いま実家住みで大学生をしている者です。 去年、母方の祖父が亡くなりました。自ら命を絶ちました。あまり私とは話す人じゃなかったので今でも実感がありません。 それから母は祖父が亡くなったことを悔やみ鬱のようになってしまいました。 辛そうでよく話し相手になっていたのですが年末に死にたいと泣かれてしまいました。仕事や親戚関係などもあったので疲れていて言ったんだと、しょうがないと、そんなこともあると思ってそうなんだとその時は流しました。 時間が経ち今はあまり落ち込んだ様子はなく、死にたいとは言わなくなりましたが私は母のことを大切に思えなくなりました。すこしどうでもよくなりました。 ずっと大好きだった母なのに死にたいと言われてから大切に思っても無駄なのだと思ってしまい会話もあまり入ってこなくなりました。 私が鬱になった時、死にたいと言ったとき母はいつも励ましてくれました。ですが母が死にたくなったら大切に出来ない、恩も返せない。私の薄情さに嫌気がさします。 ずっともやもやしています。 どうしたら前みたいに母を大切に思えるでしょうか、なやんでいます。 長文失礼しました。 回答いただけたら幸いです。