hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12975件

親しき中にも礼儀あり??

お世話になります。今日は友人関係について相談させて下さい。 私の友人関係は広く浅くが表向きで内心は狭く深くです。 学生の時に毎日一緒にいる友達ができました。タイプ的には今までに仲良くなった事のない大人しいグループの子という感じの友達です。誰にでも合わせれて憎まれ口も叩かないので嫌われません。 私はどちらかというと派手な人といましたが中身のある人が好きなので外見は関係ありません。本題なのですがその学生時仲良くなった友人は病気がちな私にお守りを買ってきてくれたり病気をしたばかりの頃は車で迎えにきて遊んでくれてました。私が楽しい様に考えてくれてました。でも目に見える範囲では私の体も以前より改善してきていますが目に分からない病気には今も悩んでおります。 仕事や体調で上手くいかない事をメールで相談すると返ってはくるのですが「早く治るといいね」と以前より他人事の様にされる事が増えました。私以外の専門時の友達と旅行や遊びに出かけたりしていて彼氏作りも積極的にしていて楽しい事に一生懸命な様子です。私が長文で連絡してもこの前はスルーでした。その後私が再び違う件で今度会う約束があったので日にちの確認で連絡すると「うん。」だけの返答がきて仕事前の朝だったからかな?とは思ったのですが私との連絡がめんどくさいのかなと思いました。 SNSなどに楽しかった事をアップしているのを見ると私は微妙な気持ちになります。 楽しい事に一生懸命で、今困ってる私の事はもうどうでも良い存在なのかなぁと考えてしまいます。私は今病気がちで家にいる事が多いから余計に色んな事を考えてしまいます。 私にとって数少ない友人の1人だから余計に悩んでしまいます。私は本人にさりげなくですが、 楽しい事を沢山してて羨ましいなって言ったことはあります。今のこの感情は嫉妬もあると思います。私は満足した生活が送れてないから周りを羨ましく思ってしまうんだと思います。友達に話そうか迷ってます。私達お互い大事な付き合いをしてきたけど今も同じかな? 私が楽しくない話しばかりするから重荷になってないか不安。でも〇〇とは大事に仲良くしてきたから気まずくなるのは嫌で話した。と伝えるべきか、ここは大人として今は気まずく感じてるけれどそれならそれでいいやと黙ってしばらく連絡とるのもやめてしまおうか迷ってます。今日電話をする約束はしてます。お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫がわからなくなりました

前回、嫁姑関係の事で、こちらにお世話になりました。 その節は、ありがとうございます。 心のつかえが取れ、前向きになりました。 今回またご相談させていただきたく、こちらに書き込みさせてもらいます。 前回の悩みと関係があり、夫との今後の生活が見えなくなりそうです。 私は結婚して13年目になります。 結婚してすぐに家を購入し、その際に地元でご祈祷していただいたのですが、そのお札を義母が見つけたのをきっかけに、お札の事、私の両親のこと、結婚式の事など、すべて好き勝手に進めた事が気に食わなかったようで、電話越しに言われました。私もまだ若かった事もあり、義母から今まで言われた嫌味などが辛かった事を伝えました。口答えしたした私を義母は許さず、私が泣きながらこれを機に本当の親子のようになりたいと懇願しても、聞き入れず、それから今日まで会っていません。 夫は一人息子で、私と義母の喧嘩で辛いはずなのに、私の味方になってくれました。子宝に恵まれず、辛い時期もありましたが、夫が私の味方についてくれた事が何よりも私の励みであり、ここまで二人の生活を続けていけるものでした。 しかし義母と喧嘩してから10年が過ぎ、年老いたせいもあってか、主人だけが実家に帰る機会が増え、心境の変化があったのか、突然両親を家に連れてくると言い出しました。 私は喧嘩してからの長い期間、自問自答しながら、いろいろな思いがあります。 私にも生意気なところがあったのも事実、でも義母の言動に人として許せない部分もあったりで、心が定まっておりませんでした。そこで突然の訪問。 主人にどのような顔で会えばいいのか、訪ねてみたところ、「普通にしてればいい」の一言。 あまりにも短絡的な一言に腹が立ち、ぐじぐじと詰め寄ってしまいました。 すると「親に謝らせたいの?謝りたいの?」と冷たく言われました。 私は今日まで、義母との確執を主人と共に苦しみ、共存していたつもりでした。しかし、主人は単なる親子ゲンカのように、いつまでも根に持っている私を責めました。 このことで信頼していた気持ちが一気に崩れ落ち、これからの夫婦生活にすっかり自身が持てなくなりました。 心持ちなどアドバイスがあれば、お力添えお願いいたします。 長文、失礼致しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

親に結婚を反対されています

私は付き合って1年半の彼がいます。その人と結婚の約束をしました。しかし、母は付き合うことすら反対ですぐ別れろ、結婚なんてもってのほかといいます。 わたしの母は自分の思い通りにならないといつも文句ばかり…その機嫌をとるために親のいいなりになってきました。 私が本気で好きになり結婚を考えている彼がいると言っても「なにか気にくわない」「結婚するなら出てけ」と言われています。 私はこの人だと思った人と結婚したいですし、別れる気はありません。また結婚の約束をし、彼は挨拶には行くといってくれていますが親は「挨拶にこなくていい」と言っています。( 以前は挨拶にこないで…と言っていました。) もう言っていることが無茶苦茶なのではっきり言って絶縁覚悟だ家を出たいです。さらに母はわたしに婿を取らせたいみたいで、私は婿を取る気ではないということにも気にくわないみたいです。その上、婿をとると言っていないのに新築の家( 私名義で ) を購入しました。今は別居中の父が払ってくれているのですが家を出たくなら払えとまでいいます。父の名義でローンを借りればと提案したのですが、父の名義では借りたくないと言われわたし名義にしました。 彼はバツイチで彼も前妻との家のローンがあり結婚後は私がそこに住むという話をしています。( 母は彼がバツイチということは知りません。もちろん家を持っていることも) 彼の家を売り私の家に入ってもらうことなんて絶対に嫌です。とにかく母は干渉がひどく自分の考えを押し付けてくるので同居ということは絶対にしません。 結婚する際には母に挨拶はした方がいいですよね?また家のローンは父親が払ってくれているので父親には全て話した方がいいですか?( 父がもう払いたくないというなら自己破産や家を売るつもりです) 母の反対を押し切り結婚をするのは親不孝になりますか? 長い質問になりました…。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

不思議な出来事の意味を教えて下さい

こんばんは。 よろしくお願い致します。 今日は不思議な出来事だらけでした。 行ったことのない神社の階段を下った直後に左足がガクガク痙攣した夢を見て目が覚めました。 起きた直後も痙攣していましたが、再び目をつぶりました。 今度は眠ってはいませんでしたが目を閉じているのに全く同じ映像が見えて、また左足が痙攣しました。 驚いて目を開けましたが、何故かそのまま目を閉じました。 今度は自分のスマホで何かを検索している映像が見えました。 その後、隔週で行っている父方のお墓参りに父と行きました。 普段はお墓の前で手を合わせると手と頭が少し前後に揺れるのですが、今回は初めて何もなく驚きでした。 いつも起きていることが普通ではないのでしょうが、慣れている僕には何もないことが普通ではありませんでした。 帰宅後に考えごとを楽しんでいたら、突然強い睡魔と頭痛に襲われて眠りにつきました。 また夢を見ました。 知らない人(?)に笑顔で強く肩を叩かれました。 自分より若いであろう男の子でした。 起きたら左肩に痛みに近い感触がありました。 直後に小学時代からの親友から電話があり、飲みに誘われました。 普段は断っても無理やりに連れ出されるのですが、今日は素直に引き下がってくれました。 少し雑談をしていたのですが、普段は「○○○をしろ。」と説教されてしまうことが多いのですが今日は「✕✕✕をするな。好きなことだけをしろ。」と言われ、違和感を感じつつも電話を切りました。 しばらく頭痛はひどかったのですが、突然治ったと思ったら視界が明るく感じ、1人で部屋にいるのに周囲から視線を感じます。 しかし怖くはなく、何故か安心します。 特に頭上からの視線には両親以上の愛情(?)を感じます。 また寒気のような感覚があるのですが、体調不良のようなものではなく温かい寒気のような感覚です。 僕はこういった不思議な体験は元々疑ってはいませんでしたが、心のどこかで(自分は体験することはないだろう。体験した人も少し大袈裟な表現をなさっているのではないか。)と考えていました。 体験してわかりました。 不思議なことはあるのですね。 差し支えなければ、このできごとの意味を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

別れる勇気が無く、葛藤しています。

こんにちは。 先日お話させて頂いた彼のことです。 私は彼のアプローチから付き合う事になりました。交際経験が全然ないので、付き合ってみるという経験をしてみようと思い、お付き合いする運びとなりました。 何回か会ってるうちに楽しいなと思う事はありました。 しかし彼の強引過ぎる部分が多少合わないな、、とも思っていました。 今日彼と会ったのですが、彼と大喧嘩しました。彼は韓国人なのですが、よく愛してる!会いたい!などを言ってくれます。しかし私は恥ずかしくて言えなくて、そこが不満だった様です。あとは私が話下手なので、感情がない、ロボットみたい、と言われました。 そこはもちろん私の至らない部分です。彼に謝りました。 しかし、喧嘩の途中で韓国語で悪口を沢山言われました。 しまいには「日本が好きな韓国人なんて存在しないから、あー、韓国帰りたいなー、日本居心地悪いー」と。 じゃあ帰れば?って感じでしたが私は黙って聞くことしか出来ませんでした。 色々と言われたら涙が出てしまい、泣いている事も怒られました。 別れようか、みたいな話にもなったので、わかった!じゃあ帰るねーって言ったら何故か止められました。 しばらくして仲直りして、エッチをしたのですが、そこでまた喧嘩をしました。 理由は私は妊娠を望んでいないので、ゴムをするよう伝えました。最初はゴムをしていました。しかし、途中で彼が外しました。それに気づいたので「挿れないで」と伝えたのですが、もう挿れられてました。 ショックでまた泣いてしまいました。そしたらまた文句言われました。 でもしばらくしてごめん悪かったと言われました。勢いで色々文句を言ってしまう性格で、本心とは思ったことと反対の事を言ってしまう、父親にも注意された性格だと言われました。 早めに帰宅して彼には言ってないですが、アフターピルを貰いに病院に駆け込みました。 たぶん、いや、絶対、別れた方が良いと思います。しかし、彼と別れたら彼の様に私と付き合ってくれる人なんて現れるのか不安になってしまうんです。あとは、ちゃんと生理が来るまで別れるのが不安なんです、、。 私は結婚願望がありますが、彼と結婚したいと全然思えません。なら時間の無駄だし、彼に申し訳ないので別れるべきなんだと思います。 9割くらい気持ちが決まっているはずなのに、別れる勇気が出ません。しんどいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子供が巣立っていくのが悲しい

この3月に、娘の大学進学が決まり、家を出ていきました。 娘は、友だちに心を開くのが得意ではなく、よく「ママといるのが1番楽しい」みたいな事を言ってくれるような子で、大学進学も、不安が大きかったようです。 私も、その言葉に、「このままではいけないな」という心配と同時に嬉しさもありました。よく娘と出かけたり、高校まで続けていた部活の試合には欠かさずに応援にいきました。高校のお弁当も、冷食は使わず、手作りで、、と、ちょっと押し付けがましいですが、頑張って来ました。娘が可愛くて仕方なかったです。いまもそうですが。。1番上の息子は中学で不登校してしまいました。高校は通信で頑張って卒業し、今は専門学校に通っています。息子の事も、もちろんかわいく思ってるのですが、もしかしたら、娘の方を子育ての成功例とか思ってるところもあるのかな?って書きながら思ってしまいました。 相談したいことは、子離れできない辛さをどうしたらいいかです。 大学入ってすぐは、毎日テレビ電話がかかってきて、1時間くらい話してました。また何回か訪ねて行き、帰る時は、「なんでママと離れなきゃいけないの」なんて泣いたりしていました。 ところが、先週くらいから、どんどん電話の頻度が減り、もうかかってこなくなりました。たぶん、娘も必死に慣れようとしてるのかなと思ったので、こちらから連絡しないようにしてたのですが、我慢し切れず、さっき電話してみたのですが、冷たくあしらわれました。悲しいです。些細な事でも良いのでどんな気持ちでどんな毎日を送っているか聞きたい気持ちが強いです。それじゃいけないのは頭では、わかっています。でも、今の私は、何を生きがいにしたらいいかもわかりません。 下の2人はまだ家にいますが、小さい頃からいい意味でも悪い意味でも、あまり手をかけずに、育ってきたので、あまり私を必要としないような息子たちです。2人でいつも楽しそうに遊んでいて。 どういった、心構えで、ここを乗り越えて行けば良いのかアドバイスがほしいです。 主人のことはどうしても、好きになれません。というか、もう色々諦めてしまいました。帰りも遅いし、思いやりが足りないとずっと不満です。嫌な人ではないのですが、、期待しすぎも頭ではわかってますが、、そこも苦しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

子どもを愛せません

去年の年末女の子を産みました もともと子ども好きではないので 仕方ないのかもしれませんが 子どもを愛せません 母が障害のある子どもに 関わる仕事をしてること 軽い障害がある兄弟から昔から 嫌な思いばかりさせられていたこと 兄弟が産んだ子どもが自閉症なこと などが理由でわたしは障害児を 産むことがとても嫌で 妊娠中も悩み中絶対を希望して いましたが旦那さんに説得され 子どもをうみました つわりなどが落ち着いた妊娠後期は 大変なこともありましたが 食事や胎教に気をつけて こどもを愛せるよう努力してきた つもりでした しかし産まれてみてもちっとも 愛情がわきません 難産でしたが今のところ子どもに 障害や病気はありません でも子どもを愛せません 養子に出すのは旦那さんが 反対するから それなら旦那さんと離婚して でも子どもと離れたいと 思ってしまいます でも旦那さんは家庭環境に 恵まれなかったわたしにとって わたしを1番に大切にしてくれる 優しい1人なので旦那さんとは 離婚したくないと思ってしまい 行動にうつせていません いっそ子どもがいなくなって くれればいいのにと思って しまいます 旦那さんは両親が離婚し 父親に引き取られましたが その父親が再婚し子どもができ 新しい家族を作っているので ずっと1人だったけど 自分の家族ができて嬉しいと 娘をとても可愛がり 娘を愛せないわたしのことも 大変な出産をして育児に追われて 立て続けて病気になったりして 疲れてるんだよ 元気になれば娘のことも可愛く なるよと言って わたしを攻めず 労り大切にしてくれます 旦那さんのことを思うと わたしが娘を愛せるように なって家族3人で幸せに暮らせる ようになれば理想的だと思うの ですが努力しても一向に 愛情がわきません わたしはどうすれば娘を愛せるので しょうか? 自分が母親から愛されず寂しい 思いをしたのでこのままだと 自分と同じ思いをする娘も 可哀想だし 優しくしてくれる旦那さんの 気持ちにもこたえたいです どうかわたしが娘を愛して 家族を大切にするための アドバイスをください よろしくお願いします

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

どうしようもないクズな自分を殺したい

よろしくお願い致します。 わたしは社会的能力的には下の方の人間です。 なのにプライドがすごく高いです。 子供の頃から物凄い負けず嫌いだったらしく、そのためちょっとした対人ゲーム(オセロなど)すら避ける子供だったそうです。 高校の頃、何となく個人競技の運動部に入りました。 苦手でした。同級生と同じ練習をしても1人だけ上手になれず、だからと言って居残って練習などといった努力もしませんでした。 結果「才能無いけど気にしてないキャラ」 上達も試合での勝利も目指さず、ダラダラと部活をしていました。引退試合までそんな感じでした。 真剣にやっても出来ないという悔しさが怖かったんだと思います。無能を思い知りたくなかったんです。 頑張っても届かないぶどうを、心のどこかで「本気で頑張ったら取れるんじゃないか」と希望を捨てきれずに、口では「酸っぱいぶどうに違いない」と言いながら、本気を出して取ろうとしませんでした。 「酸っぱいぶどうに違いない」と言い続けて、周囲にそんなポーズを取り続けてるうちに、本当にそう思ってしまう様になりました。 もう自分が何を好きなのか、何を欲してるのかわからないです。 何か欲しても次の瞬間にもう欲しくなくなってしまうのです。 自分は見下されて当然の癖して、他人から少しでも見下されたり、嘲笑されたり、利用されるのが堪らないんだと思います。 最近それが私の行動原理になってきてしまっています。 自意識過剰で保身主義、弱い癖に見栄っ張りで人の気持ちを思いやれません。何かを望む癖に頑張れません。 オンリーワンに憧れる癖に、主流から外れるのを避けます。流れから外れて1人になれば、意志の弱さに挫折して、二度と起き上がれなくなると思うんです。 これを書いてる今でも、どこまでが本心でどこからが自分を良く見せる言葉なのか解らないのです。 どうしたら変われますか? どうしたら本当の自分と向き合えるんでしょうか? いつも誰かに殺してほしいと願っています。 大袈裟に書きましたが肉体的でなく精神的な死です。 私はとてもしぶといのです。 前記の通り、失敗や自己否定をしても、瞬時に心の中で都合のいい様に言い訳を作ったり、又は自虐のポーズをとって同情を求めたりしてしまうのです。 今まで何度も生まれ変わろうと思ってきました。 それでも気付いたら前と同じ様な考えをするのです。

有り難し有り難し 155
回答数回答 2
2025/07/04

自分にしかわからない

お久しぶりにこちらに来ました。認知行動療法などで少しずつ考え方も変化しています。しかし、今これまでで一番死にたく、そして実際に行動にうつすにはどうしたらいいのだろうというところまで考えるようになりました。 家族が無理、わかりあえない兄も無理、父が亡くなったときに『孫の顔を見せてあげられなかった』となぜか(母は私ではないのに。一番傷つくタイミングと言葉で)泣いて叫んだ母も無理(ここで一度私は母から刀で思い切り切られたような感覚がありました。そのとき一度自分は死んだような気もします) これまでの家族関係も全部無理になってしまいました。いいこともあったはずなのに、今はよく思い出せません。幼少期の家庭環境の影響がこんなにも続くとは。 昔は過剰適応状態で、いろんなことができていましたが結局無理をしている状態だったため、あるとき糸が切れました。そこからほとんど何もできない自分になりました。 今はそれを受け入れています。 根本が不安のままの私では様々なことがハードルが高く、とても頑張らないと動けません。頭では家族のためにこれをしなければと思っているのに、体が動かない。 また、もう否定されたり傷つけられたくない、そんな感情から家族を避けてしまっています。 ふと、これまで私はどれだけのことを1人で、もしくは人に助けてもらいながら乗り越えてきたんだろうと思いました。 本来の家族であればその都度導いてもらったり助言をもらったり逆に自分からも教えたりと、周りの人たちやその家族関係を見ていると自然とそういうことができていてうらやましくなります。 右も左も分からないままある年齢になったら放り出され、相談も本音も言えずにここまで来ました。 誰にもわからないけど私だけが見てきた世界。伝わってほしい。私は家族が好きだと思って(思い込んで)彼らを円満に、笑顔にするためにがんばってきた。否定される自分が悪いと思い込んでいた。物理的には不自由なく生活させてもらえたが精神的に受け止めてもらえた経験はなく、実は愛されていなかったんだということをやっとこの年になって初めて現実として受け入れられました。みんなを笑顔にするためにヘラヘラしたりおちゃらけたり、道化になって。自分でも気づいていませんでしたが実際はとても傷つき、悲しく、また心の底では家族を憎んだり嫌ったりという感情が本当はあったのだと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

何をやっていても罪悪感が拭えない

先日、アメリカのサーカス団が閉まるというニュースを見ました。動物愛護団体からの訴えにより動物の出演が困難になり、利益が出なくなったそうです。愛護団体の中には人間に屠殺される家畜、つまるところ動物に対する念から菜食主義をしている方もいることを知りました。世の中にはいろんな考えの人がいますね。 私はそこから、 何かを創り出すことは何かを奪い壊すことなのではないかと思いました。命は他の命を奪って創られます。紙は木の命を壊して作られます。そう考えるとなにをするにも、自分が誰かにとっての犯罪者のように思えてしかたがないのです。 食べるという行為は生きるために必要なことで、そのために他の命を頂戴しているのだと考えています。これは生きるという最終目標に意味がある。だから過程の「殺す」という行為にある意味で目をつぶれている?きがします。過程に罪の意識を持ち、快楽を感じなければ批難されない。 今の研究では動物を殺さずに細胞を培養して食そうとする試みもあるそうです。細胞の命を奪うことにはなるかもしれないけれど、未来では今の過程の罪が無くなるかもしれません。そうなったら、昔の人々は野蛮だという烙印を押されるのでしょうか?私の今生きている世の中は、生きている私は、野蛮で愚かで間違った行為をした低俗な人間になるのでしょうか? そう思うと晩御飯を美味しいと感じる己が悪人に思えます。 趣味はもっと悪いことの様に思えます。動物や植物、石、あらゆるモノの命を破壊して、加工し楽しんで快楽を得ているのですから。しかも、趣味にはこだわりがあって選り好みするし、いいなと思うものが増えるだけ、消費する量も増えます。しまいには、造る、加工する趣味は「過程」に快楽を感じています。絵を描いている時は描いている時が楽しい、編み物も編んでいる時が楽しい。完成品も誇らしいけれど、私は過程が楽しくないと続けられません。魚を捌くことも好きです。包丁を入れて身に刃が綺麗に入っていくのが気持ちいいのです。魚にとってみたら恐ろしい人です。生きるための枷ではないものを楽しいと感じる己がひどい人に思えて仕方ありません。 罪悪感に飲まれ何をしても苦しいです。結局また、今を生きれていません。不甲斐ないです。早く変わっていく価値観に取り残されて行きそうです。とっても恐いです。私はどうすればいいですか?

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

メール、後悔しています。

好きだった人にバッタリ10年ぶりに再会し、気持ちが高まり、相手がスルーするに関わらず、メールを4通も送ってしまいました。 1通目:返信こない(それまでの間は連絡がなんとか1週間程度続いていた) 2通目:1通目の1週間後に送信 3通目:2通目の2週間後に送信 全てスルーです。 バッタリ再会した時、私は就職したばかりの会社を退社するかどうか迷っていて、かなり精神的にやられていました。(その話は会った時にもしました) そこで再会した彼に思いを馳せ、その妄想の中に生きることで何とかやり過ごしていました。 今は、メールをどんどん送って、しかも内容が退職の件とか重たかったことを反省しています。 人の気持ちが全然想像できない、わからない自分に気がつきました。 誰かに「生きててもいいよ」と許可をもらいたい位、自分を責めています。 3通目のメールの内容としては…退職できました。◯◯さんに偶然再会して励ましてもらったおかげで、納得行くまで考えられました。なんだか、◯◯さんの声が聞きたくなりました。お忙しいと思いますが元気になりたくて…云々です。 今思えば、本当に怖いメールです。 その後、あまりの恐ろしさに4通目、「一方的にいろいろすみませんでした。ありがとうございました。お元気でお過ごし下さい」みたいなことをその後、送ってしまったのも、子どもぽかったと反省しています。 何かご助言いただければ幸いです。 もう一度奇跡的に会えた素敵な人との別れを自分で作ってしまったこと。明日からも、ダメな自分と共に生きていくこと。 この2つからどうしてもやや逃げたくなります。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/08/10

責任が伴うことに重荷を感じます。

単刀直入になりますが、私は責任を伴う仕事をすることや、結婚を億劫に感じています。 一人で生きていくこともできないけど、誰かと一緒に生きるのも面倒に感じます。 また、周りの人にあまり関心がなく、性格がかなり冷たいです。 昔はもっと人に興味があったし、そこまで冷たくもなかったと思います。 好きでこんな性格になったんじゃないのに。。と思ってしまいます。 私は派遣で事務職をしていますが、 数日前に派遣先の社員さんから、派遣からゆくゆくは正社員になってほしいとのお話を受けました。 中々ないチャンスかもしれないですが、これまで正社員の経験がなく、 メンタルもかなり弱いため、正社員になることに重荷を感じています。 責任のある仕事をするのが怖いです。 母親に相談したら、せっかく正社員になれる話をいただいたなら、 たとえ結婚をしても経済的にゆとりはあった方がいいから、 自分自身のためにも正社員になった方が良いと言われました。 その発言にものすごくプレッシャーを感じました。 私がメンタルが弱いことを知ってるのになぜそんなことを言うの。。と思いました。 子供の頃から学校での人間関係も上手くいかないことが多く、 家でも親によく怒られ否定されることが多かったため、精神的にかなり病んでいました。 大学は3年で中退してしまい、そこから2年ほど心療内科に通院していました。 そこで受けた検査で、自分で決断することを重荷に感じやすいという結果が出て、医師からは発達障害のグレーゾーンであると言われました。 大学を中退して、発達障害の傾向があると言われた自分は、 社会のレールから外れてしまったと思いました。 色々調べてみたところ自分はピーターパン症候群なのではないかと思います。 無責任、感情のコントロールが苦手、親密な関係が築けないなど、多く当てはまっていました。 私は大学を中退して学歴もないし、せめて資格を取ろうと思い、 現在簿記取得に向けて勉強をしていて、 簿記を取ったら語学資格の勉強もしたいと思っています。 今は仕事は緩く続け、資格勉強に専念したいと考えていましたが、 その行動も現実逃避や責任逃れから来ているのかなと感じました。 今の職場は責任も重くなく、かなり緩い環境なので、甘えてしまっています。 性格も冷たい、責任のある仕事が嫌な自分に危機感を感じています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫と連れ子に疲れました

前にも相談しましたが、たとえ仕事を辞めても夫の娘の人生だし、いい大人なんだから自分で何とかするだろうと考えて過ごしてきました。 夫にも娘や他の子どもにお金を渡すなら私に言ってからでお願いしますと約束もしました。 ですが、夫は二番目の息子に生活費としてかなりの金額を先月渡していた事がわかったのです。夫には子ども3人いて、3人とも働いてないのですが一番上は自分で生活しています。 お金がないと良く私に言っているのに、ぽんっと出す意味がわかりません。 じゃあ娘にもお金を渡しているんじゃないのかと疑うようになりました。貯金もあまりない、無職になって3ヶ月になる娘には一人で生活できるお金はないのではないかと。 前回、相談していただいて夫と話し合いをしましたが、切れ気味で話してくるので話し合いにもなりませんでした。 娘とはあまり話してないと言っていますが、この間はネットゲームの話したと言ってました。もう知らないと話してたのに普通に連絡してるんじゃないか、ならお金も渡しているのでは?と思いました。 私はただ、一生娘や息子が働かずに生きていけるように夫が面倒見ていくつもりなのか。縁を切るくらいの覚悟で厳しく接するのかを聞きたいだけです。 その話し合いすらも逆ギレしてきます。これは夫婦の問題でもあるのに理解してくれないんです。 夫の子どもと私は年が近いです。 私は一生治らない精神病持ちです。何度も死にたいと考えてきました。でも家事を毎日して仕事にも行って生きています。 娘は精神病んでるから働けない、でも毎日ネットゲームしたり旅行が好きと遊んで暮らしてるのが許せません。いざとなれば親がいるからと甘えた考えが嫌です。一生親をあてにするのかと。 お姑さんには、娘より嫁を大事にしなさいと夫を叱っていましたが私はもう疲れてきました。夫や娘の事を思ってうるさく言ってた私がいけなかったのか、私がしっかりし過ぎたせいか、私が見捨てる覚悟を持った方がいいのか、もう本当にわかりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

SNSの使い方を間違えてしまったこと

今まで間違えてしまったことばかりで苦しいです。 SNSの使い方を間違えて、ネットで意見を書いてしまったことがあります。 誹謗中傷にならないように気をつけていたつもりですが、誹謗中傷だったのかもしれないと思うとこわいです。 誹謗中傷じゃなかったとしても、相手を傷つけてしまったかもしれなくて不安が酷いです。 自己満足にしかならないかもしれませんが、謝罪してみました。 メッセージを送れない方もいますし、覚えていないだけで傷つけた方が他にもいるかもしれない。 謝罪することでより相手を傷つけてしまうかも。 相手がメッセージを見なかったら、謝罪は本当にただの自己満足でしかないのではないか。等と謝罪した後も考えこんでしまいます。 また、謝罪することのできない方にはどうすることもできず本当に申し訳ないです。 心の中でも謝罪して、今後はよりSNSの使い方は慎重に、間違えないようにしていこうと思いますが罪悪感で苦しくて不安でどうしていいのか分かりません。 お坊さん方はどう思われますか?謝罪しない方が良かったでしょうか。自己満足にしかならないでしょうか。謝罪することで傷つけてしまうでしょうか? 他にも過去に傷つけてしまったかもしれない人のこと、SNSの使い方を他にも何度か間違えてしまったこと等悪いことをしてしまったと罪悪感で苦しいです。 不安で自分のような悪い人間は生きていない方がいいのではないかと考えてしまいます。 過去のことや不安で苦しく、将来のことや病気のことも不安で本当に自分が生きていていいのか分からないです。 好きなことや将来したいこともあり、でもこんな人間が幸せになることも、したいことを仕事にすることも許されないのではないかと考えてしまいます。 仕事を応援してくれる人がいたとしたら、こんな人間を応援させてしまうことが申し訳ない。 病気を治して人間関係が築けるようになって、友達が出来たとしても、相手に申し訳ない気がしてなりません。 全て話す必要はないと思いますが、隠して騙しているようで他の人に申し訳ない気持ちがあり、やっぱり自分は幸せになってはいけないと考えてしまいます。 でも、死ぬことは怖くてできません。 これから先幸せになってもいいんでしょうか。 間違えてばかりの私でも、これからを変えていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

夫と一緒にいることに疲れました

前にも質問させてもらいましたがやはり夫と一緒にいることに疲れました。 私は結婚してから経済的に夫に頼ってきました。だから夫が仕事でしんどいと毎日言い続けて子育ても非協力的でしたので夫の分もと子どもたちのことに一生懸命やってきました。 ストレスもたまることもあり時には愚痴ったりしてしまうこともありましたが夫には仕事でしんどいから考えられないとかそんなことをいうなら俺とおんなじだけ稼いでくるなら聞いたるわとか言われて私は愚痴ってはいけないんだと我慢してきました。 いつのまにか子どもたちは無関心な夫を親とも思えないと言うようになりました。あなたたちのためにお金だけは一生懸命稼いで大学も行かせてくれてるんだよと言ってきましたがお金のことは感謝するけど心のないのは人間として最低だと言います。そんな夫に何も言えない私のことも軽蔑するようになりました。 私が苦しいのは何も言えない私の自業自得だと言います。 その通りだと思います。離婚したいくらい夫と一緒にいることに疲れ、苦しいのに怖くて何も言えないのです。 自分の中では家事も子育てもパートの仕事も頑張ってきたと思いますが夫にそんなこと当たり前のことだと言われるのが、仕事をして生活出来るだけの稼ぎを持っている方がえらいんだと言われるのが怖いんです。でもそれは違うと自分では思っています。夫は家族を持ってはいけない人だったんだと思っていますし私や子どもたちを見ようとしない人を信頼もできないし、その人のために洗濯や食事の用意をすることにも意欲がなくなってきてしまいました。 それを夫にはっきり言ってもいいのでしょうか?自分もいけないとこはあるとは思いますが夫を責めるようなことを言ってもいいのでしょうか? もう疲れました、笑顔で楽しく自分らしく生きたいです。人生ももう終盤です。体も元気なうちに楽しく過ごしたいです。 今まで本当に夫といて楽しいと思ったことはありません。 子どもたちも幸せではないといいます。 この家に帰ってくる足が重いと言います。 子どもたちにも幸せだと思って欲しい。 夫と離婚するのがいいのか、夫はいないものと思って家事もやめて好きにするのがいいのか、それとも他に笑って過ごす方法はあるのでしょうか。 私が楽しく過ごしていたらきっと子どもたちはホッとするのではないかと思うのです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

元彼に対する嫌悪感の棄て去り方を教えて下さい

40代女性です。よろしくお願いいたします。 数年前に付き合っていた男性に対する憎しみが消えません。 彼はお金にだらしがなく外面が良いかわりに友達の悪口を裏で平気で私に言うような人でした。 私との付き合いに対しても不誠実で私はずっと寂しい思いばかりしていました。 それでも当時の私は彼のことが好きだったので何とかして私だけを見て欲しい気持ちから占いにハマってしまい、約150万以上もの借金を作ってしまいました。 その彼との付き合いは2年ほどで終わり、お互いに同じような時期に別のパートナーに恵まれ結婚し、彼にも私にもそれぞれ子供ができました。 いまの夫は、私の借金をすべて肩代わりして返済した上で私を迎え入れてくれた仏様のような人です。 現在は家族に恵まれて本当に幸せです。 それなのに、その当時の彼のことをたびたび思い出しては、嫌な気分になってしまうのです。 元彼は私が結婚出産したことを喜び応援してくれています。 しかし私は当時彼が私にしてきた冷たい言動をことあるごとに思い出しては、彼が不幸になればいい、早く離婚して天涯孤独になって苦労すればいいと、本気で考えてしまうのです。 そんな連絡が来るのを期待し楽しみにしているのです。 今までの人生でこんなに人を嫌いになったことはないぐらい憎くてたまりません。 彼と出会った意味なんて私にはなかったし時間とお金の無駄だったと心底浅はかだった自分に嫌気がさしています。 彼の奥さんや子供に、彼がどれほど底意地が悪く冷たくいい加減な人間か教えてやりたいぐらいです。 しかし一方ではこれほど彼が憎くてたまらない理由が自分でもわからないのです。 時間は戻せないし、こんなことでイライラするほうがよほど時間の無駄なのに、結婚してまで私をこんなにイラつかせる彼にまたさらなる怒りを感じてしまうのです。 彼とはもうしばらく連絡は取っていません。 とにかく彼が不幸になるよう願ってしまうこの醜い心を鎮めるにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/06/02

兄への当たりがきつい父

私、兄、父母、祖母で実家暮らしをしています。 兄も私も社会人として働いており一人暮らしできるのですが、兄は会社がとても近いこと、そして父から実家暮らしするよう言われており、それに従って実家暮らしを続けています。 最近父の兄への風当たりがとてもきついです。 休日一人で兄がどこかへ出かけ、帰りが父の予想より遅くなると不機嫌になって無視をします。 それ以外にも兄の言い方が気に食わなかったりすると途端に声を荒げます。 29歳にもなって、実家暮らしで彼女もおらず婚活もうまくいかない頼りない兄に苛立ってるのかなと思います。父は60を過ぎており、孫がいても全くおかしくない年齢で、孫をずっと切望しています 周りは29歳くらいには彼女もいるだろうし婚活もそろそろ本腰を入れる時期かと思いますが、それもせず呑気に遊んでる兄に思うところがあるのだろうなぁと…。 ただ、私からしてみれば父は兄を束縛しすぎです。 兄の性格にも問題があると思いますが、そもそも実家暮らしを強要してるのは父ですし、休日くらい自由に過ごさせてあげてほしいと思います。 父は亭主関白体質で、幼い頃から長男である兄に対してはかなり厳しく接していました。そんな父に対して兄は反抗期もなく、理不尽なことで怒られても謝るばかりで情けなく思います。 周りの友達の兄はみんな結婚したり彼女がいたり、趣味もあって楽しそうに過ごしていますが兄は真逆をいっています。彼女が今までできたこともないし、できる気配もないし、好きな人でもできたら兄の性格も変わるだろうし婚活をしっかりしてほしいというのが私の願いです。 ただ、家族から婚活について話題を振られると論点をずらして反論してきます。まともに聞いてもらえたことがありません。 どうしたら兄にしっかり婚活をしてもらえるようになると思いますか。婚活ではなくても、父の顔色を伺うような生活をやめて家の外で感情を発散させてほしいのです。 アドバイスいただけますと幸いです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人が他人から命を奪われた苦しみ

主人は他人から命を奪われました 身体も半分なくなりました 即死でした、ほんとにこれからの 人生を夫婦で楽しみにいたので どれ程の無念だったか…残った私も いつでも私を一番に思って愛情をくれてた唯一の主人が殺される形で突然逝ってしまったのです、結婚30年目でした、あの事故から2年が経ちますが、私自身は未だに何も受け入れられないし、人との関わりも何を話したらいいのか、病気ならそのままを伝える事は出来ると思うけど、こんな経験はあまり話せる物ではありません 上手くできないし、でもわかって欲しいと思ってしまって、でも無理だと知っての繰り返しで色々悲しいけど思い知りました、その度孤独感に襲われます、ゆっくり進めばいいよと言われて、それしか出来ないと それでもなんとかありったけのエネルギー使って頑張れーと奮い立たせて来ても経験してない人との距離は縮まりませんでした、それでも くよくよしてると主人が成仏出来ないよ、なんて言われて 経験してみなよ、好きでそうしてる訳じゃないんだ、心がもう無理なんだよ❗と怒りにも似た感情が出てきてまたそれが私を苦しめます 生きる事じたいを頑張らないといけない…殺されてなければほんとは 今も元気で普通にしてられたのに… と憎しみも増幅します ほんとに毎日何かと葛藤して それでも感情をコントロールしながらなんとか生きてます 何年こんな思いが続くのか 何も悪くない私達がどうして… でも主人にはちゃんと成仏して穏やかでいて欲しい、ちゃんと供養もしてますし、お花、ご飯、お水を供えて祈ってます、愛する人の命を他人から突然奪われる、この世でこれ以上の苦しみってあるのでしょうか? 私はちゃんと主人に届くようにいきて行けるのでしょうか? 正直疲れて何もかも捨てたくなります、経験して初めて知る苦悩と葛藤でこの先に光は見えません あるのでしょうか? ただただ真面目に生きてきたのに なぜ?どうして?、わからず 救って欲しいです

有り難し有り難し 84
回答数回答 3

人を傷つけないよう生きたいです

お忙しい中、ありがとうございます。 私は、重罪を犯してしまいました。心が保てず、ここに来させていただきました。 私は、4年前、4カ月間不倫をしてしまいました。経験もなく、可愛い、好きだと言われ舞い上がってしまいました。しかしこれは悪いことだと思い、自分から関係を経ちましたが、この時、罪の重さをしっかりとわかっていませんでした。 その後、今の主人と出会い結婚をしました。一年が経とうとしています。初めてこんなにも大切に思う人が出来、とても尊い存在です。主人を大切に思うほど、過去の過ちがどれほど重罪であったのか、ようやく気付きました。 大切なひとから裏切られたら、そして尊い家族が崩れてしまったらと考えると、苦しいです。こんなに酷いことをしてしまい、相手のご家族に本当に申し訳ございません。どんなに謝っても許さないことだと思います。 現在相手のご家族は知らずに過ごされていると思いますが、今後もし明るみに出てしまい、本当に傷つけてしまうかもしれないと思うと、どうにかなりそうなほどこわいです。 私は人として、最低なことをしました。そして、犯した罪の重大さに気づかず、浅はかな反省だけで生きていた自分がさらに汚く、嫌です。 夫は何も知りません。こんなに汚い私で申し訳ありません。 夫に告げても罪は消えず、夫を傷つけます。夫を幸せにすることが一番の償いだと、他の方の投稿を拝見しました。 しかし、過去が明るみになり、相手のご家族を実際に傷つけてしまった時のことを考えると、私が夫の側にいることは結果不幸にしてしまうのではないかと思ってしまいます。 私は、人をどうしても傷つけてしまいそうです。 もう、傷つけるのがこわいです。 本当は、私も夫を幸せにできる生き方をしたい。一緒に歩みたいです。 しかし、最低なことをし、今後も不幸にするリスクを持つ私が、夫といることは許されますか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2025/02/09

年上の男性にキツく当たられる

お世話になります。いつも温かいご回答ありがとうございます。 私はアラフォー女性で、独身実家暮らしです。 恋愛に特化した話ではなく、昔から人間関係全般において、なぜか歳上の男性に厳しくあたられることが多く、トラウマのようになっており、もし僧侶の皆様の観点から何かお知恵をいただければと思い、投稿します。 例えば習い事の先生が男だった場合、ほぼ100%、険悪になって私がやめるパターンを繰り返しています。私が何気なく質問したことに対して先生がすごく機嫌が悪くなって攻撃してきたり、私の作品や演奏への批判のしかたが、他の生徒とは明らかに違うレベルで厳しく、侮辱してる?というくらいにひどい言葉をぶつけられたり、無視されたり、レッスンに関係ない個人的な批判をされたりして、モラハラ、セクハラ一歩寸前な態度をとられることが多いです。 また、プライベートでも、趣味の集まりで音楽を演奏する会に時々参加するのですが、参加者に男性がいる場合、私にだけ、厳しく当たってこられるパターンが多いです。きみの演奏だと一緒にやりにくいとか、君の演奏はつまらない、というように、私の気持ちを考えずに文句をつけてきたり、皆のいる前で長々とお説教されることが多く、最近は、好きだったはずの演奏さえ嫌になってしまい、人前で弾くのが怖くなっています。 対照的に、女性の先生や、イベントで知り合う女性とは、良い関係が築けています。また、男性でも、若い世代の人たちや、物静かな人とは、比較的良い雰囲気で過ごせ、嫌な気分になることはありません。 母に相談してみたのですが、私のように態度や話し方がハキハキしている女性は、男性から見たらかわいくない、もう少し遠慮がちに話したり、弱そうな感じを見せないと男性は自分がバカにされたと思うもんだよ、とのことでしたが、私はもうすぐ40です。かわいいとかのレベルではない気がします。 私自身は先日、また男の先生にひどい言葉を投げつけられ、ある講座をやめたばかりです。男性不信のようになっており、人に会うこと自体が嫌になっています。私自身は、相手の年齢性別は関係なく、誰とも、お互いに気持ちよく過ごせるよう、自然に接しているのですが、なぜか年上の男性からきつくあたられます。 お坊さんの皆様、お知恵をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2