hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 罪悪感」
検索結果: 1021件

自分らしく生きたい

結論から言うと、 母親に、子離れしてもらうにはどうしたらいいでしょうか? 今まで私は死んだように生きてきました。 私は母親の、お母さんの言う事聞いとったら間違いないから、という言葉で育ってきました。 学生時代は、学校まで毎日送り迎え、 専門学校では、私と同じクラスで授業や試験を受け、 友達と遊ぶ時もこっそりついてきて、 私の事をちゃん付けで呼ぶ、 それが私の母親です。 私が30を過ぎて社会人になった今も、 お金をくれたり、 母親の好きな物をたくさん与えてくれたり、 洗濯物を干し直しされたり、 私が通販で買った衣類を返品させられたりしています。 孫や猫(母親が拾ってきた)が居るのに孫や猫の事は放ったらかしです。 私ばかり構ってきます。 私は母親に復讐をしようと、今年の8月から一人暮らしを始めました。 ところが、隣に変なおじさんが住んで居た為、母親に、4ヵ月も経たないうちに、むりやり実家に帰らされてしまいました。 もぅ、いい加減にして欲しい! 私だって自由に、自分らしく行きたい! 私の今のストレス発散方法は、とにかく書きまくること。 10年前は、中国語を勉強すること。 20年前は、好きな音楽を聴いたり、お庭に来る小鳥に話しかけることでした。 私は今まで人や物をイッパイ傷つけてきました。 ウソもイッパイついてきました。 だから、いつも罪悪感に苛まれながら生きています。 苦しいです。 辛いです。 もぅ、どうしたらいいかわかりません。 私は母親に尋ねてみました。 私 :何で私ばっかり気にするん? 母親:〇〇ちゃんが仮死状態で生まれてきたからよ。 私は母親の言葉に動揺はしませんでした。 なぜなら、それは赤ちゃんの時の話であって、今は元気だからです。 私は、その後の母親の言葉に大変ショックを受けました。 「〇〇ちゃんのお墓に一緒に入りたい思てるのに。。。」 私は考えました。 私の母親はかなりの寂しがり屋? でも私は毎年、母の日もプレゼントしたり、誕生日もプレゼントしたり、お年玉もあげてるのに。。。 今までは、色んな職場を転々としてきました。 だけど、今は私は介護の仕事をしています。 まだ働いて2年ですが、これからも頑張っていくつもりです。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

また親を呆れさせて激怒させて失望させてしまった

私には相談に乗ってくれるような友人がいないので、たまに親に電話をするのですが 仕事の応募をしたという報告ついでにいつものように青春コンプレックスで今日も制服見る度にストレス溜まったと いう話をしていました。 以前の職場で良くしてくれた方が私のことをよく言ってくれることを思いだしていました。 しかし私の上辺だけをみていい人と判断させていることに罪悪感を感じて来たのです。 悪い人間がいい人の仮面をつけてる気がしたのです。 私の過去の質問から見られるように私は屑ゴミなので、その面もちゃんと人に見せるべきだなと考えていました 電話で母親に私は残虐なことを考える屑で青春コンプレックスでとにかく悪いことを《考える》人間なのだということを何度も何度も伝えました、 母親はそんな私の一面を知らなかったと驚いていましたが、そう思っているのは自分が決めつけているからだと言っておりました。 私はそんな私が嫌いでどうすれば良いのか病気のように問いただしました、気が狂ってるとしか言えません。 十代を嫌う男はいないとか話した後、私は汚い人間なのかと話がループしてそもそも人は汚いことして汚いとこから生まれて来るんだから 皆来たねぇのかと言ったら当然親が激怒してしまいました、電話を切られた後冷静になってみると 母親は自分を侮辱されたと思ったんだと理解しました。話すことじゃなかったんです。 それまで私の頭のいたくなる会話を聞いていた親が急に態度を変えてしまったので私はとんでもないことを言ってしまったんだなと 後悔しても遅く、でもそもそも私は悪い人間ということを説明していたわけで その面を見せていたわけで自業自得で  もう顔を会わせられる気がしません、頭か壊れそうですもう壊れてんのか 一線を越えました実家にも帰らないと思いますとんでもないことを言ってドン引きさせて また自分の人生の歴史に汚点ばかり作ったことを、作った自分を罰として脳内で惨殺することが止まらなくなってしまいました 俺はなにをしてるんでしょうか 最近思考が遅いというか頭が変ですなにもかも壊れてる気がします感謝も申し訳ないという気持ちも鈍いのです おかしい

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

今、生まれて初めて死にたいと思う日々です。

はじめまして。 少し長い文章になりますが回答を頂けると嬉しいです。 私は28歳未婚で普通の会社員をしております。 先日、約2年半恋愛関係にあると思ってた彼の子を妊娠していることが発覚しました。 ですが、彼に妊娠を告げたときに初めて 彼が約1年ほど前に別の女性と結婚をして 生後5ヶ月になる子供までいることを告白されました。私のことは都合のいい存在だと思っていたようです。認知もしないから産むなら1人で育てて。と言われました。 世間にはシングルでも産む決意をする立派な女性もたくさんいらっしゃいますが、私にその決意はできませんでした。今月中に中絶手術を受けることになっています。 今までそれなりに辛いと思うこともありましたが精神的に病んでしまったり死にたいと本気で思ったことはありません。 でも、いま毎日毎日死にたいとばかり思います。 自分の無責任な行動のせいで日々生まれるために大きくなるお腹の子を殺してしまうのに 自分はこれからも生きていくわけで。 世間には子供がほしくてほしくて辛い思いしながら治療をする方だっているのに。 でもそれでも産む決意はできない自分が情けないです。自殺する勇気はなくて車がくればハンドル操作あやまって事故に合わないかな。とか何か落ちてきて下敷きにでもなればいいのに。とかそんなことを思いながら生きる気力もなく普段どおりの仕事をしていますが中身はもぬけの殻です。 人生どうでもよくなりました。 ただ、死んでしまうとこの子を供養するひと この子がいた証拠がなくなってしまう。それだけが自殺を食い止めていて、この罪悪感を一生背負うのも償いだと思ってはいます。 私はこれから何を思い、どうやって生きていけばいいんでしょうか。 毎日、生きるのが辛いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

亡くなった彼に会いたい。

先月、彼が突然死しました。 もう直ぐ付きあって3年でした。遠距離のためお互いが行き来してました。私に子供がいたため子供優先の付き合いでした。彼の仕事が比較的、自由なため日中家事をしながら毎日電話で世間話などしていました。遠くてもとても身近な存在でした。去年の夏頃から子供の都合もありなかなか会えず、子供にも彼にも申し訳ない気持ちになり別れを告げました。その後もやはりお互いの気持ちは変わらず別れてはいますが前のように話してました。家族の事、悩みをいつも聞いてくれてアドバイスしてくれて愛してくれました。亡くなる2週間前もやはり罪悪感から連絡を断ちたいと彼に伝えました。でも、やはりLINEでやりとりしてました。またいつものように連絡を取りまた変わらぬ日々になるものだと思っていました。 亡くなった次の日、弟さんから知らせを受けました。以前から自分に何かあれば弟から必ず知らせるようにするからと言っていました。その通りになりました。いろいろな事が駆け巡り混乱して、相手のご家族が葬儀にきて欲しいと言われたのに行けませんでした。 あれから毎日、後悔と寂しさと愛しさが込み上げて涙が溢れます。家族の前では泣けないので顔で笑い心で泣いて、1人になると号泣してしまいます。早く夢なら覚めて欲しい。なぜ、私を置いて逝ってしまったのか。側に行きたいとそればかり考えてしまいます。どうしたら彼を感じられるのでしょう。毎日絶望の日々です。 彼の妹さんが励ましてくれます。有難い事です。 もう2度と会えないのでしょうか? 夢のなかでも彼は毎回私の前から居なくなり私が探し回っています。

有り難し有り難し 107
回答数回答 2

実家に帰りにくいです

昨年の春に結婚しました。 結婚式はしておらず、入籍のみです。 主人とお互いの親戚の家に挨拶回りには行きました。 ただ実家と同じ地域に住む父の独身の姉(わたしにとってはおばさんです)が 私が結婚した事を一部の親戚には言ってはいけない、近所の人にバレてはいけない、と言い出し、子供の頃可愛がってもらった 両親の仲人さん夫婦にも言ってはいけないと… もちろん、私の両親はバレてもいいと言いましたが 「結婚式も挙げてないから、言ったらお祝いを要求しているみたいだ」と言われたらしく 言い返せなかったそうです。 近所の人に関しては主人と同じ市出身の方がいて、主人の実家を調べて変な噂を流されると言われました。 私のことは、転勤して家には居ないという話になっています。 一部の親戚や、近所の人に会ったときは仕事をしている、と嘘をついています。 おばの言うことを聞かないと怒られます。 父がおばに言えば大喧嘩、母は嫁の立場で強くは出れず… 今後、妊娠、出産ともなれば実家にお世話になる機会も出てきます。 しかし、帰りにくいのです… 子供を連れて実家に帰れば、近所の人にバレます。近所に親戚が住んでいるのに、隠すことも出来るかどうか… 今でも実家に帰れば、結婚指輪を外し、バレないようにしています。 周りの目を気にしたり、知り合いに会ったら隠れるようになりました。 近所にバレてはいけないので、主人は私の実家に連れていかないようにしていますが おばから「旦那は何で来ないんだ?」と言われてます。 一部の親戚にバレないようにと言われているのに、おばは法事で私を名字で呼びます。 もう疲れてしまい、実家に帰らないと言ったら おばから「それは、妹が可哀想だ」と言われ、 おばも帰ってきてくれなきゃ困ると… 結婚してからこの状態が続き、結婚した事に対して罪悪感すら出てきてます。 結婚した事が悪いことに思えたり… もう近所にバレてもいい、とおばは言いますが 今まで嘘をついてきた分今更言ってもな…って感じです。 おばは私の事を娘のように思ってるらしく、母親の様に接してきます。なので実の母が可哀想に思えたり。母がしたいことも全部おばがやります。 私はどうしたら良いのでしょうか? 実家と関わるのもほぼおばが絡んできて嫌になってきたので、帰る回数を減らします… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

何も頑張りたくない。

去年の末に高校中退した者です。 当時の状態を一言で表すならば「疲れ切っている」、だったと思います。常に「人生をやめたい」と思っていました。(今もですが…。) 疲れの原因は、私の通っていた高校は課題が非常に多く、それに加えて普段の授業の予習復習や、テスト勉強、模試前の勉強、内申書用の部活…など、やらなければいけないことが山積みで、私の完璧主義も相まって負担が大きすぎたことと、私は要領が悪いのでできないことがどんどん増えてきて、理想と現実のギャップから自分を責めたこと、また、他人に疲れを見せてはいけないと思い無理に明るく振る舞っていたことなどだと考えています。 その結果、授業も頭に入ってこず、椅子に座ってただ時間が過ぎるのをじっと待つようになったので、それなら一度休んで心身を回復させ、頑張る力を溜めてから再出発すればいいと思い、高校を辞めることにしました。 辞めた後は高校卒業認定資格を取り、大学に進学するつもりでいました。しかし、辞めてから5ヶ月近く経った今でも、頑張る力がまだ湧いてきません。最近、ずっと何もしないままではだめだと、勉強と運動不足解消のための散歩を始めましたが、疲れによって感情をコントロールできなくなりすぐに挫折しました。これから先、頑張れるときは来るのだろうかと不安と絶望を感じています。 私はもう何も頑張りたくないです。勉強も、健康的な生活(早寝早起き、運動、栄養バランスなど)も、体型維持も、スキンケアも、これから必要になってくる自炊も、節約も、仕事も、全て。これがわがままなのは私が一番わかっています。書いている今も罪悪感で一杯です。こんな弱い自分が嫌いです。 こんな、皆が普通に歩んでいる人生をまともに頑張れない弱い根性なしな人間が、この社会で生きていけるのでしょうか。生きていかなくてはならないのでしょうか。どのようにして生きていけば良いのでしょうか。 乱文、お許しください。伝えたいことがきちんと言葉にできているか不安ですが、どうか助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

母への気持ちについて

わたしは物心ついたときから結婚して家を出るまでずっと、母から心理的虐待を受けておりました。小馬鹿にするような態度や、過度なヒステリー、監視、ストーキング、私物あさりなど頻繁にあったため、母の存在がとても憎く、何度も対立してきました。 しかし最近、母の余命がかなり近いということを知らされ、心と頭がすっと冷えていくような感じがし、罪悪感に苦しめられるようになりました。 最後に会った日、母は体の不調をわたしに訴えてきました。同情を誘う言い方だと感じたため「ふーん、そうなんだ」とかなり冷たくあしらってしまいました。 また、仕事のことを尋ねられたとき「どうせ批判されるってわかってるから、言いたくないことは言わないって決めたの。もう大人なんだから、全て伝える義務はない」と、きつい口調で伝えてしまいました。そのとき母は、とても寂しそうな顔をしていました。 その日は、そっけなく実家を後にしたのですが、その二日後に、余命の話を家族から知らされました。 母は今、病院にいるのですが、コロナの影響で気軽に面会ができません。連絡はとっていますが、体力的にも辛いようで、返信がなかなか返ってこない状況です。 「診断はしていないのでわからないけど、もしかするとママにはなにか発達障害のようなものがあるのかもしれないね」と父が昔、こっそりわたしに言ったことを、ふと思い出しました。 母はずっと純粋な子供だったのかもしれない。それを認めてあげればよかった。わたしが代わりに大人になってあげればよかった。自分の感情に従わず、父や妹のようにちゃんと我慢していればよかった。そんな気持ちで胸がいっぱいです。 今年は母の日になにもしてあげなかったし、連絡もこっちから無視することが多かったので、きっと寂しかっただろうな、と思います。 今となっては、母が優しかったときの思い出しか浮かんでこないし、わたしが母をぞんざいに扱った思い出しか浮かんできません。 こんな、手のひら返しのような自分の感情にもついていけないし、もしかしたら全部わたしが間違っていたのかな、という気持ちばかり湧き上がってきます。 本当は母と仲良く過ごしたかったんです。なのに、自分の心にその余裕がありませんでした。 後悔で胸が痛みます。 どうか、お言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

色んな思いがあり整理がつかないです。

 初めまして。大変長文ですが、最後までお読み頂けると幸いです。  幼い頃から持病があり現在も通院・服薬治療中の身です。その関係で昔から周りに常に支えてもらっているため、将来は自分も周りの役に立てれば…と思い福祉系大学に進みました。入学した年に手術も受け、以後は減薬も進み、卒業後は夢だった福祉施設の介護職に就きました。  ところが生活や環境の急な変化もあってか同年夏に病状再発、入院し1月半休職しました。以降は再び増薬にて様子見していますが、疲れやストレスが溜まると今も時々それらしき症状が現れます。  また、退院と同時期に家族で県外に引っ越し、以来通勤は片道約1時間半です。持病のため運転免許はなく、今なお親の送り迎えです。電車通勤は家族の反対および自分も身体にまだ自信がなくできていません。  引っ越しの際、職場を変える事も勧められましたが、慣れ始めた所を離れる事に気が進まず、そのまま同じ職場に勤め今年で4年目です。実際、入社当初から体調面には配慮を頂けており、私はこの職場内で唯一、夜勤なしの正社員として雇って頂いています。仕事自体も大変なりにも楽しくできています。  一方、近頃は休日になるとほぼ必ず、今の状態で大丈夫だろうかと不安が込み上げます。  これ以上周りに迷惑をかけたくない、少しでも役に立ちたいとの思いから選んだ道のはずなのに、果たして今それが実現できているのか、むしろ家族や職場を巻き込んでいないか等考えてしまいます。結局自分は周りの好意に甘え過ぎなのかと心配になってきます。  同時に、今ここで諦めたら後悔するに違いない、仮に新しい道に進んでまた身体に不調を起こしたら、それこそ周りの迷惑だとの思いもあり、ひたすら堂々巡りです。  今更考える事ではないかもしれないし、それ自体が身体にとって負担になる事も分かっているはずなのに、現状への罪悪感や後ろめたさ、今後への不安のようなものが常にあります。  気にしすぎ、考えすぎと言われる事も多々ですが、それでも考えずにいられない自分に嫌気が差します。  決して現状に不満もありません。むしろ恵まれすぎではないかと思うくらいです。  見方や考え方次第ではそう悩まず済む話なのかもしれませんが、具体的にどうすべきなのかよく分からずモヤモヤしています。  皆様のご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。  

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

中絶

シングルマザーで子供が2人居ます。 バツイチの彼氏がいるのですが、酔っていた事もあり、普段は避妊対策をきちんとしているのですが、その時は出来ませんでした。 その後に、アフターピルを貰いに行ってきちんと服用していれば防げていたことなのに、大丈夫だろうと思っていた自分をバカだなと感じます。 相手が避妊せずにするのは、それなりの覚悟があってのことで、自分のことを受け入れてくれたのだと思っていた点もあります。 生理が遅れていて、妊娠検査薬で検査をしたところ、陽性の反応がありました。 その事を彼に伝えてみたところ、軽く流されてしまい、わたしとのことを真剣に考えていて避妊しなかったのではなく、自分の快楽を求めての行為だったことに気づきました。 もっと早くにその真実に気づいていれば。と、後悔の念でいっぱいです。 相手には、再婚する気もないようです。シングルマザーで3人の子供を育てるのは、経済的な余裕もなく、下の子の発達障害もあるので、中絶を選択するしかないという状況です。 自分の中に宿った命を絶つということが、こんなにも辛く、苦しい決断だとは思っていませんでした。 親にも言えず、毎日ひとりでこの事を考えていると、眠れません。 初めての中絶ということもあり、手術をしてそのまま自分も死んでしまうのではないか、2人の子供を残してもう戻って来れないのではないか。お腹の子に対しても、どう謝ればいいのか。 この想いを一生背負って生きていく覚悟はしているのですが、今お腹に感じている鼓動を自分の手で摘み取ることへの罪悪感でいっぱいです。 誰にも吐き出すことが出来ず、悩んでいたところ、こちらの存在を知りました。 馬鹿な過ちをしていることは、自分が1番わかっています。 仕事をしている時は湧かないのですが、子供を寝かしつけた後に眠れないほどの不安を感じています。 拙い文書ではありますが、書き記させて頂きました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

どこにも居場所がありません

私は両親に虐待されています。兄弟と比べられ毎日怒鳴られ、手を出されることもありました。こう話すと貴方は悪くないと周りの人は言いますが、私は自分のせいだと思っています。 1年生の時、先生に聞かれて初めて話しました。先生は親身になってくれましたが、私は自分のせいだと思っているので、罪悪感がありました。先生に、親には何も言わないでと頼みました。怒られてしまう、親に何か迷惑がかかるかもと思ったからです。先生は約束を守って話を聞いてくれました。先生のお陰で、私は何とか笑顔で過ごせていたと今になって思います 先日、耐えられなくて本当に死のうと思って、先生に死んでしまいそうだとこぼしました。先生はその日約束を破り家に連絡しました。私に一言もなく面談の予定が組まれました。登下校も、電車に飛び込むと困るので両親が送迎するようにと連絡されました。 そして、両親が先生と面談をした時、両親は私に虚言癖があり、今までのことは全て私の嘘だった、困った娘なのだと言いました。 私は嘘じゃないと言えば両親を困らせるし、自分のせいで両親は仕事もあるのに学校に呼び出されているので、何も言えませんでした。面談の前に、先生に謝って丸く納めろと両親に言われて、分かったという話もしていました。 両親と先生だけで話した後私がその場に呼び出された時、視線がとても冷たかった。今まで沢山話を聞いて貰いましたが、それが全部嘘だと聞いて、先生は相当怒っていたのだと思います。嘘じゃないといいたかったですが、両親に挟まれて何もいえず、申し訳ありませんでしたと言って頭を下げました。理不尽だけど、これでよかったのだと思いました。先生は分かってくれているだろうと思っていました ただ、家に連絡しないと約束したのに勝手に連絡され、しかも私が全て悪いことになり謝らされたショックは思いの外大きく、益々死にたい状態が続いて、今日学校に行って驚きました。先生が親の話を本当に信じているようなのです。体調が悪くて辛いのに、具合が悪いふりをして人を心配させるのは迷惑だよ、というようなことを言われました。咄嗟に謝りましたが、誰も私を信じてくれていないのだと痛感しました。 苦しい。こんな精神状態で受験は無理です、先生には信じてほしかった、家庭に連絡しないという約束を守ってほしかった。何か言えば全て親に確認を取られ、また私の嘘だと思われる。死にたいです

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

親の看病に疲れた自分と今後の頑張れる智慧

ストレスからかイライラしています。 何の為に生きているかわかなくなる時もあります。 今日は金曜日。憂鬱です。 土曜日、日曜日は、親のお見舞いや生活支援などを行なっています。 そのため、自分の時間がありません。 昔は、週末が近づくと嬉しくて待ち遠しかったのに今は真逆です。 親は来るのを待っているからと言い、兄弟は親孝行は今しかできないので親を優先してと言われます。 兄弟は私以上に頑張りお見舞いを頑張っています。 寂しいからか我々(子供)にそばに居て欲しいと言われます。 交代で行こうともするのですが、親から「今日は姉は来ないのか?」と言われるので、交代で行くことはなく常に二人いることが親の希望なのかなと思います。 休日は親の面会で10時から20時まで付きっ切りで病室(個室)から出ないため休日に自分の時間が取れません。 時間も、土、日、祝は朝から夜まで親のために使っています。 お金も自分に使うお金はかなり節約や我慢し親の欲しいものや食べたいものを買うようにしていました。 産んでここまで育てて頂いた親には感謝しています。 これまでも親孝行はしてきたつもりです。 でも、数ヶ月前の親の入院から土曜日、日曜日ともにほぼ自分の時間がないことでストレスも限界に近い状況です。 親や兄弟に言われると罪悪感が出てしまい、自分の時間が欲しいなんて甘えたことは言えません。 夜途中で目が覚めたり、イライラしたり、大声で叫びたくなったりの症状もあります。 家で一人の時、たまらず大声を出してしまったこともあります。 遊びに行く人や休日や夏休みの旅行の話などを楽しくしている人を見ると、何故自分はこんな状況なんだろうと思ってしまいイライラしてしまいます。 このままだと、鬱病になる可能性もありますし、イライラして犯罪を犯してしまうのも浮かんでしまいます。 自分が弱く、甘えていることは承知しています。 先日、仕事帰りに息抜きと称して遊びに行ってしまいました。 翌日、親が別の病気の疑いがかかり急遽検査になりました。 私が遊んでしまったことに対してバチが当たったのではと思ってしまいました。 幸い検査結果は問題なかったのですが、もう遊ばないほうが良いのかなと思ってしまいます。 今後どうすれば良いでしょうか? 甘い考えをせずに頑張っていけるでしょうか? こんな気持ちになって親には申し訳ないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

高齢の母の浮気?について

80歳の母がいます。 継父(80代。50歳の頃母と一緒になるために家族を捨てて上京)が 数年前に大病を患ってから、入退院を繰り返し、自宅での生活が難しくなって、現在は施設に入居しています。 母もその頃から認知症が始まり、現在は食材管理が出来ないために、私が近所に住み、夕飯を共にしています。(日中は私が仕事の為、母はデイサービスやお弁当を買って食べています) 継父の施設や入院等の所用は私や姉がしています。 一年ほど前に気付いたのですが、母にはどうも親しい男性が居るようで、月に一度程度、その方の自宅で過ごしているようです。 そして数ヶ月に一度はその方と旅行に出かけます。 母に誰と行くのか?と聞いても毎回言葉を濁し、しつこく問いただすと〇〇さん、と苗字だけを言いますが、その名前で思い出したのが、まだ継父が元気な頃から、毎月〇〇さんと会う、と言って出かけていたことです。 その時は私も継父も、女性だと思っていました。(男性である事は、旅行中の母の間違い電話でハッキリとわかりました) おそらく20年ぐらいの付き合いではないかと思います。 継父が元気だったり、母が認知症になる前なら、私も強く言えたのかも知れませんが、 父と暮らしていない今の母には、必要な存在なのかもしれません。 ただ、何も知らずに母に会いたがる継父を見ていると、とても辛い気持ちにもなりますし、 また、母にとっての継父の存在が薄らいでいることにも複雑な思いでいます。 継父はいろいろな病気を抱えていて、いつ何が起きるかわからない状況の中、もちろん母にも自分の時間を楽しんで欲しい気持ちもあるのですが、 ある時は母が旅行から帰ってくる日に継父が救急搬送されたことがあり、 父には母の不在をごまかし、それを知った母は、その方とゆっくり夕食を楽しんで夜遅く帰宅。 私が病院帰りに母を駅まで迎えに行く始末。 姉も男性がいることは疑っていましたが、伝えると大騒ぎになるのもわかっているので、男性だと確信したことや、旅行に行く事も、私から姉には話していません。 どうする事も出来ず、母を抑止する事もしたくないのですが、 このモヤモヤした残念なような気持ちの持っていき方がわかりません。 明日からまた母が旅行に出かけます。 楽しんできてね、と言いながらも、私が抱くべきではない継父への罪悪感のようなものがよぎります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夢を追ってもいいのでしょうか?

初めての質問なのでつたないですが書かせていただきます。 私は母子家庭の二人兄妹です。兄は最近会社を辞めてアルバイトをしながら次の就職先を探しています。母の方は1人で私を私立の高校に入れてくれて、私は今大学に通えています。 高校生の時に母が脳梗塞を起こして倒れました。生活に支障が出ない程度の後遺症(呂律が回りずらい、重いものが持てない等)は残りましたが、無事でした。今は私や兄から多少のサポートを受けながら仕事をしています。 私は役者を目指しています。演技が好きで、それが生業にできたらどんなに幸せかと考えています。今は色んなオーディションを受けたりもしています。ただ、役者は安定しない職業です。生きていくことさえ難しいだろうとも思っています。 そんなことを考えると、いつも母のことが頭をよぎります。母の年齢もありますし、支障がない範囲とはいえ後遺症もあります。母を支えながら生きる事を考えると、安定した職に就いて安心させた方がいいのではないかとも思います。 そしてその後必ず「私の人生なのにどうして母のことを考えないといけないんだ」と自己中心的な考えになって、そんな自分に自己嫌悪してしまいます。 自分が勝手に意識してしまっているだけと言うのも重々承知しています。ですが、育ててもらった恩があるので見過ごすわけにもいきません。病気になった後からずっと、母を優先で考えてきたので、自分の意思をここで押し通していいのかも悩んでしまいます。 母はどんなことでも「好きなようにしなさい」と言ってくれています。ですが、自分のやりたいようにするたびに、罪悪感を感じてしまって落ち込んでしまい、ますます夢を追っていいのか考えてしまいます。 私は夢を追っていいのでしょうか?それとも他の安定した職業に就いた方が良いでしょうか。ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

やっぱりよくない事でしょうか、、、

昔お互い好きだった人がいるんですが当時今の旦那さんと付き合っていたため付き合うとかはなかったんですが、 今その人と連絡を取りたいと考えてしまいます。 彼と最後に会って5年後ぐらいに私は結婚していて彼には婚約者がいて久しぶりに会うことに‼︎ 私は久しぶりに話せたらな〜ぐらいの考えで会ったのですがキスを迫られ… 拒んでいたのですが最終的にはしてしまいました。 その直後私の大好きな母が突然なくなりました。 その後彼から連絡がきましたが、 罪悪感と私が過ちをおかしたせいで母は亡くなったのではないのかと返信しず終わりました。。 大好きな母が亡くなった時に一番に私の心に響く言葉をかけてくれ、親身になってくれたのは旦那でも友達でもなく彼でした。。 今子育てで息子は可愛いし旦那も家事や子育てを手伝ってくれて幸せなんだと思いますが、、、 子育ての話で私が悩みを旦那に泣いて話したり何度も同じ話しをするせいか呆れ顔で…最近は話してもスルーで違う話題に。。。 私はいつも息子と2人きり…話す相手は旦那しかいないのに、 母がいたら母に話せるからこんな事も思わなかったと思いますが… 口で話しても呆れ顔スルーなのでメールで送りましたが返信ないし仕事から帰ってきても何も言ってくれませんでした。 旦那にしたらそんな深く考えなくてもいい‼︎っという感じです… でも私は大好きな息子。少しの変化でも気になってしょうがないんです… 旦那はそんな感じだし友達も上辺だけの付き合いだし… そんな時、彼を思い出し話しを聞いてもらいたいなーっと考えてしまいます。。 彼に連絡をとるのは罰当たりな事でしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

自死で夫を亡くし死にたいと

先日夫は私が寝たのを見計らって、自宅を出て、1人で静かに自分の命を絶ちました。 残されたのは1通のメールのみ。 メールには、仕事で躓いてしまい、相談せず決断してすまないという内容も書いてありましたが 二週間たった今でも、わかるはずのない理由を求め、自分ではコントロールできない心と身体に戸惑いながら生活しています。 夫が出ていったあの時目が覚めていれば あの時こうしていれば…異変に気づいていれば... まだ夫は私の隣にいたんじゃないかと思うと胸が苦しいです。 夫の自死は息子には隠しています。 助けられたんじゃないか あの時気がついていればと 自死を知って苦しませたくない 置いていかれたと思って欲しくない 親の死は印象に残るでしょう 人生に躓いた時、自死という選択肢を与えたくない などという、私の勝手な願いのために隠しています。 夫の最後のメールには、息子達へのメッセージも書いてありましたが、自死とわかってしまうため、未だ見せていません。 真実を偽って最後の言葉を届けることもしない 私の行いは間違えているんじゃないかという罪悪感も常にあります。 私は間違えているでしょうか? 何気ない日常が幸せだと信じて生活していたのに、今は何気ない日常が1番苦しくて、いつも行っていたスーパーで買い物をすることもできません。 苦しくて苦しくて、 一緒に生きれなかったなら なぜ一緒につれていってはくれなかったのか いっそあとを追って死にたいと、毎日毎日思うのです。 でも傍らで同じように涙を流す息子を見て我に返ります。 そんな自分がとても恐ろしく、コントロールできない自分の心が、いつあやまった判断を下すのか心配です。 夫はどこにいったのでしょう。もう苦しんでいないのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

苦手な人との付き合い方

こんにちは たくさん相談事を聞いていただいてとても支えになっております。 今回の相談事は、苦手な人についてです。 転入したばかりの頃、 転入先にもとからいた同い年の子と友達になりました。 見た目は少し怖く、メイクも鋭いメイクなので最初はとても構えていました。 しかし、学校に行くのが大変だったとき「一緒に行こう」と声をかけてくれて助けられ、 何度も一緒に遊んだりしてました。 初めてのバイトもその子に誘われ、その子の親戚が経営しているバイト先に雇ってもらうことになりました。 今はもうやめてしまいましたが、バイトでもいろいろ助けてもらいました。 しかし、バイト中、その子に責任を押し付けられてから(仕事だと押し付けられるのはよくあることらしいのですが)、この子優しいかも。という気持ちが一気に恐怖心に変わってしまいました。 もとからバイト中以外でも(バイトはその子が先輩なので上下関係は普通)上下関係を感じていました。 それから少し経ってからバイトをやめたのですが、 それ以来、学校で会っても目を合わせられず、挨拶もできない状況が続いています。 その子は目つきがキツイので傷つきやすい私は傷つくのが怖いのですが 色々助けてもらったのに失礼だなと感じています。 喋ったり遊んだりしないとしても、 挨拶はしないとなと思っていて、 挨拶をしようとしても体がその子を避けてしまいます。 バイトを辞めたとき、店長には本当のことを言ったのですが、その子とはギクシャクした関係になりたくないから。とその子には本当のことを言わないでほしいとお願いしました。 なのでその子は私がバイトを辞めたのはクビになったからだと思ってると思います。 多少ギクシャクするとは思っていましたが、 まさか挨拶もできなくなるほど避けてしまうとは思っていなかったので罪悪感を感じます。 なにかアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

今の彼氏と元彼

こんにちは 長文失礼致します。 私には現在、付き合って1ヶ月の彼氏とずっと好きな元彼がいます。 元々は現在の彼氏を振り、元彼と付き合っておりましたが、価値観の違いや彼が元極道で現在も少なからず連絡を取っている事(現在は真面目に仕事をしております)、私には手をあげた事はありませんでしたが、平和主義というわりにはケンカ好きらしく『ケンカは大人のスポーツ』と堂々と言っている事などが原因で私から好きだけど無理だ。。と別れを告げました。 私は親からも手をあげられた事がありません。 そして、元彼と別れてから今の彼氏と付き合いました。 最初は『元彼がまだ好きだから』と断っていたのですが、今の彼氏は『それでもいい。俺が忘れさせてやる』と言ってくれ、その言葉に甘えて付き合ってしまいました。。 今の彼氏はとても優しく穏やかで、結婚をしたら幸せになれるんだろうな~と思います。 しかし、どうしても元彼を忘れる事が出来ません。。(現在も会っていませんが連絡は取っており、復縁しようと言われています) 今の彼氏といても元彼の事を考えてしまい、彼氏もそれを解っている様で『ごめん。俺が魅力ないから。。』と落ち込んでしまいます。 本当に申し訳ないです。。 このままではいけないと別れを切り出した事もありますが、『元彼を好きでもいいから付き合ってって言ったの俺だから。お前は悪くないから別れたくない』と。。 彼氏の優しさに甘え切ってしまい、元彼の事も忘れる事、連絡を絶ち切る事の出来ない自分が本当に嫌になります。。 私はどうしたらいいのでしょうか。。 このまま今の彼氏といた方が幸せになれると思う自分。 全てを受け入れる覚悟で元彼と復縁したいと思う自分。 もう、自分で自分が解りません。。 そして、二人を振り回してる事への罪悪感でいっぱいです。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/14

自分が我慢さえすれば

1ヶ月前ある事がきっかけで会社に行けなくなりました。本当にその1日の事だけでは些細な事なのかもしれませんが(この年では羞恥心を感じる事ですが)今まで我慢していたことがプツッと糸が切れてどうにもならなくなりました。 気づいたら警察に保護されており休職する事となったのですが、自分さえ我慢出来ていればもう少し上手いやり方があったのではないか?と自分を責めるのが止まらなくなり会社にも迷惑をかけている事実で苦しくなり死ぬ事ばかり考えてしまいます。 以前パワハラを受けた方と同じ職場で 働いているのも正直ストレスです。 パワハラが原因で今でも耳鳴りが酷いのですが一度も謝罪頂いたこともなく今は優しくなっているのだから許してやれと上司からも諭されています。 現在も耳鳴りで悩まされている自分は心が狭いのかもしれませんがどうしても許すことができないのです。 一度でいいから謝罪が欲しいのですが それを上司に相談した所「謝罪で気が済むのか?」となり事を大きくしてチームワークを乱す存在に自分がなっているのではないかと逆に痛感させられました。 私が我慢さえすれば良かったのですが我慢出来ず情けなく申し訳なく自分が死ねば上手くいく気がします。 その他でも何度も退席して仕事をせずサボっていると明らかに分かる人や同じ労働条件で働いている人が嘘をつき通勤時間を優遇してもらっているなどずっとずっと我慢してきたのですがもう限界なのです。 こんなに事を大きくして乱したかったわけではないのに自分が我慢さえすれば済んだ話がそうで無くなってしまった事に罪悪感で死にたくなります。 不満を我慢しきれず爆発させてしまった私に何か救いの道はあるのでしょうか? 人としての未熟さが仇となった事は 痛感しておりますがご教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/03/26

子どもの前で泣いてしまいます

同じような内容の相談が 今までもあります 申し訳ありません 自分のやりたい気持ちを優先して  転職しました 前職は育児に理解のある会社でした 子どもは毎日 学童になり お迎えも遅いです 長期の休みは朝から最後まで 毎日、学童にいます たぶん、学童の中で 一番利用時間が長い子に なってしまいました 転職前は自宅で過ごしていたので 子どもにとってはつらい環境です 自分で選んだ道なのに 子どもにそんなさみしい思いを させていることが申し訳なくて 私自身がつらくなり 子どもの前で泣いてしまっています 子どもも困惑しています こうなることは 転職を決めた時点で わかっていたはずなのに いざその時になってみると 耐えきれず 罪悪感にさいなまれている自分が 情けないです 自分がつらくて 子どもの前で泣いてしまうことで 子どもを不安にさせて 心理的な虐待ではないかと思います 一緒に過ごしている時間は 笑って過ごしたいのに 子どもがかわいすぎて つらい ずっと一緒にいたい と 思って 泣いてしまう 子どもはいずれ成長するから いま辞めたら 後悔するし 経済的にも我慢させることになる と、夫は言います 私もそう思います だけど、子どもの今は今しかなくて 子どもの前で泣いてしまうほど   私自身もつらいのに そこまでして働く意味はあるのか 今の職場は世間的に安定しており せっかく入職できたのに 辞めるのはもったいないと 言われます 辞めるか続けるかは 私が決めることですが 子どもの前で泣くのは 本当にやめたいです 安定したお給料も 子どもとの時間も  どちらもほしい。 両方は無理なのに決心ができず  子どもを犠牲にしたままです 夫の意見を振り切り 退職したら 子どもの前で 泣かなくなるかもだけど 経済的な不安から イライラしてしまうかもしれない 夫とも うまくいかなくなるかもしれない シングルマザーで無職だと もっと子どもが不幸になる だったら 辞めないほうがいいのかな  子どももいつかは学童に 慣れてくれるのかな、と 堂々めぐりで 決断できません   このままでは家族が 崩壊してしまいます 仕事の進退を含めて 自分の人生に自信を持ち 子どもの前で泣かないように なりたいです  子どもをしあわせにしたいです まとまりのない文章で 申し訳ありません

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/09/11

深い後悔

10年近く前のことです。 私に原因があって相手に謝罪しても「謝罪以外の方法で謝って」と条件をつけてきた。アイデアを考えている間、相手が何度もいやがらせをしてきて、それも含めて謝れみたいになってきている。相手の周囲や味方についた人や話に加わってくる人には条件のことは伝えてないみたいでどんどん私を悪者にしたてあげてくる。何か言っても相手の都合通りにしか話が進んでいかなかった。相手がだしてきた条件どおりに行動したのに「そんなことしても意味はない」と裏切られ「尊敬する人物は誰だ?」と質問されて、誠心誠意すれば許してもらえるかもと思い質問に答えるとその人に電話をかけ、話しがあるときに呼び出して「条件をのまないと許さない」とこちらが条件をのんでやるまで嫌がらせを続けてくる。 こちらが反論しても文句を言われ次第に私は何も話さなくなった。 相手によって都合よく話が進み、条件をだしてもなにも話さない私を業を煮やしたのかさらに嫌がらせを続けた。敵の数は多く20人近くまで膨れ上がり、次第に追い詰められていき自宅にまでこられた。私はムカついてきてしまい謝罪を要求されとっさに「こちらがやったことより悪いことしているから私が謝罪する必要は無い」的なことを言った。それを利用されてしまいすでに私に責任を負わせていたので私が相手より悪いことをしていることになり、相手側に謝罪する必要がなくなってしまい逆転してしまった。 とても心に罪悪感があり、周りに迷惑をかけてしまったことが今でも辛く、仕事中や普段生活していても当時の嫌な出来事ばかり思い出してしまい集中できません。 私はこれからどうやって生きていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1