hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 執着 」
検索結果: 3214件

他人への負の感情の消し方

人を許せず、恨み、復讐への考えが消えません。 そう思う自分も、他人を攻撃しようとする自分も嫌いで、忘れよう…許そう…気持ちを手放そう…と考えるよう努力してはいますが、 一方でそれでも向こうは傷付けたじゃないか!っという感情がどうしても消しきれないのです。 仕方ない事だったのでは?向こうにも何か思うところがあったのでは? っと考え自分の非を見つけたりしようとしました。 喧嘩は1人では出来ないから自分も悪いのだろう、 きっと自分が悪いから相手が怒る、自分がもっと上手く出来ていれば…沢山自分を責めました。 自分に非があれば相手を許せると思ったからです。 でも、その度、もし自分に非があっても自分は人に陰口やいじめ、暴力を振ったりはしてない… なんで…許せない…といった感情がどうしても消しきれません… 他人の考えなど完全に分かる筈もないので、 そんな疑問や執着、恨みの感情などは許したり忘れた方が良いと思っていますし、 自分が傷付いたからこそ、他人に危害を加えてたくないです。 ただ心穏やかに生きていきたい 感情を抑える方法でも、忘れる方法でも、人を許す方法でもいいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

縁をきる理由は言った方がいいでしょうか?

昨年、長い付き合いだった友達と環境の違いから疎遠になっていきました。 友達は長い間望んでいた結婚、そして待望だった子供にも恵まれ、 出産、産休をへて、職場復帰をして忙しい日々を送っているようです。 もともと、あまり人に執着しない友達でもあり、環境が変わる前から あまり連絡を密にとるタイプではないので、連絡はいつでも私の方からで 思えばいつも私の方から連絡をしていたから繋がっていたのではないか とも思っています。 何度か礼儀にかけるようなことがあり (ドタキャンや心無い言葉など) 友達としての付き合い方にいつも悩んできましたが、 いい関係を続けたいとの思いから許し、自分を騙し騙し友達関係を 続けていましたが、ここで彼女が育児中なこともあり、連絡しても 忙しいを連呼。連絡もしづらくなりました。 もちろん、友達からは連絡はありません。 今までのことを振り返ってみると、今までいろいろと助けてくれたことは感謝していますが、これからは友達としては無理という思いでいっぱいです。 私の思いを相手に伝えた方がいいのか、このまま距離をとりつつ、 さようならをした方がいいか考えています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼が出会い系サイトで女性と連絡を取っていた

はじめまして。お世話になります。 付き合って半年になる、10歳年上の彼氏が複数の出会い系アプリを使って、 数人の女性とやり取りをしていました。 スマホの画面が見えてしまい、気づいたことです。 うっかり見えてしまって申し訳ないが、 私以外の女性も見て比較検討したいという事?と聞いたところ、 そうではない、ごめん、すぐに退会するとのことでした。 しかし数週間後、彼はまだそのアプリにログインしていました。 再び、まだアプリをやっているよね?と聞くともうやっていないと言われてしまいました。 私は何よりも異性関係の不貞行為が生理的に許せない性格です。 そこからは疑心暗鬼になってしまい、ことあるごとに彼を疑ってしまうようになりました。 毎日電話をする中でしたので、遅くまで連絡がないと不安になり、 ある時、約束を守ってもらえなかったことを私が責め、 私は「安心させるつもりがないのでは」と言い 彼は「信用してもらえていないと感じていた」と言いました。 そもそも信用を失うことをしたのは彼なのに、と思う自分がいます。 彼に執着するつもりはありませんが、客観的なご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

朝目が覚めたくない。辛い。

以前から相談させていただいています。 弟が体調(心の)を崩し、それから良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 ある特定の人物に執着したり、その人に嫌われたくなくて金品を渡したり。 かと思えば、暴言を吐いたりなどします。 家族に対しても、親に対しても、"お前らが悪い。お前らのせいでこうなったんだ"の一点張り。 かと思えば、素直に会話ができるときもあります。 わたしは今一人暮らしをしていて、実家には月1から2回帰る程度なのですが、たまに実家の様子を母に聞くたびに、またいろいろあったんだなあと絶望的な気持ちになります。 父母も親の務めだからと言って精神科などに連れていったり、話をしたりしているようなのですが、、、 わたしにもたまに攻撃的なラインが来たりして、正直まいっています。 いつ終わるかわからない地獄に、死んでしまいたい気持ちです。 朝目が覚めるのが怖いです。 まだまだ辛い方たくさんいるのでしょうが、わたしはわたしなりにもういっぱいいっぱいで、なんでも悪い方にしか考えられません。死ぬことばっかり考えてしまいます。 これから、どうしていけばいいのでしょうか。明るい未来は来るのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

すぐ何かに頼ろうとしてしまう自分をやめたい

いつも何かの対象((憧れの)人物だったり、食べ物だったり、固定の考えだったり)に、執着・依存をしてしまう傾向があります。 親しい友達や恋人・家族がおらず、寂しくて満たされない心を他のもので埋めようとしてしまいます。(かといって、どれも長続きしない...。)さらに、人間関係に踏み込むことも、尻込みしてしまいます。(一番望んでいることなのに、傷つくことからの回避、自分はどうせ嫌われるという思い込み...。)たとえ弱点があっても、完璧でなくても、人がすぐには逃げていかない、もしくは逃げていかない人もいるとは頭ではわかるのですが、変な完璧主義(自分は完全に愛されるべき?)みたいなことが無意識レベルで肥大化してしまい、ここを破らなければどうにもこうにもならない状態です。今は、カウンセリングに通い、塵みたいな自尊心や恥、自分の見たくない部分にあえてフォーカスしています。これまでに溜めてきたものが沢山あるため、かなりきついことですが、自分の身体に染み付いた垢を一つ一つ削ぎ落とすつもりです。 あまり多くを人に頼らず、自分自身であることの自信を少しくらいは持ち、周りに左右されないようになる為に、どのような心構えが有効でしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1