hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10315件

友達がいない(できない)

また相談させてください。すみません。 私には友達がいません。 学生のときからずっと「どうして他の人には友達がいるのに私にはいないんだろう」と思ってました。 他の人は努力せずとも友達作れるのに私はどんな努力してもダメでした。 せっかく友達と呼んでも良さそうなくらい仲良くなった人がいても絶対裏切られてきました。 なんで私以外で遊びに行くの?どうして私以外の人とはそんなに楽しそうにしてるの?どうして私にだけ冷たいの? って思ってたら友達というものがどんなものかよくわからなくなってきました。 そして最大限気を遣って、自分の意見言って相手の機嫌損ねるの嫌だから人の意見に従ってたのに裏切られて。 こんなのは友達と呼べないなやっぱり私には友達ができないんだな、ってのを何回も繰り返しました。 だから友達作るのが怖いです。 神様もしかして私を創ったときに友達の作り方のマニュアル渡すの忘れた?って思うくらいです。 もうここまで友達いないと、「袖振り合うも多生の縁」という諺がありますが「なーにが縁だよすぐ切れる縁なんかいらねえわそんなもん」って思いますし、「類は友を呼ぶ」という諺もありますが「私相当な変わり者だもんなそりゃ友達もできないわ」って思ってしまいます。 約20年ちょい生きてきて現時点で1人も友達いないとかこれ「この世にあなたの理解者はいません」っていう現実を周りの人から突きつけられてるようなものですよね? もうなんか自分が惨めすぎてどうしようもなくて友達いる人見ると嫉妬しちゃうし、「よく人付き合いなんていうものに無駄金使えるなあ、どうせ裏切られるのに」とか思ってしまいます。ある種の開き直りです。 社会人だと尚更友達作りにくいということはわかっているので…本当は友達欲しいけどそんな贅沢言っちゃだめですね、もう遅いですもんね… 下手に人と関わって傷つくのはもう勘弁です。 いっそ死んでまた生まれ変わって今度こそちゃんと神様から友達の作り方のマニュアル貰って出直したいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

犬を虐待して殺してしまった

離婚した父から虐待され衰弱していた10歳前後小型犬を引き取ることになりました。 怖がっており元々目が見えず粗相が多く、よく鳴く犬でした。 当初は実家で面倒を見ていました。   そんな中今の旦那と当時同棲するになり犬も連れて行きました。 そしてあの子の地獄が始まりました。 初めで実家を出た私は排泄物を放置したり、水やご飯を忘れる時もありました。最初は檻には入れず生活していました。病院などはお金がなくなり途中から行けませんでした。  恐らく認知症も発症しており毎日尿と便まみになって夜泣きもあり世話が大変で怒ったり、それでもあの子は尻尾を振って元気に過ごしてました。   結婚前くらいから旦那の虐待という名の躾が酷くなりました。 うるさい!臭い!といい身動きが取れないような所に閉じ込める、毒物を混ぜる、私に餌や水をあげるなっという。 私は気づくと助けたり、バレないように餌をあげたりしガリガリではありませんでした。ほぼ毎日清潔にもしていました。 でもみて見ぬふりをしたり、旦那に嫌われたくない為言う事を聞いていました。 あんたさえいなければ…早くいなくなれと思い言ったこともありました。 死を迎えたその日。 犬はいつものように出社直前に便まみれになりました。 仕事から帰ってきてから綺麗にするねと怒りながらあの子にいい仕事に行きました。  それがあの子との最後でした。 仕事終わりに旦那から殴ったら死んだごめんと言われました。 悲しくて泣いてるはずなのに解放されたと思いました。 家に帰ると無造作に遺体が入っており私は遺体を怖くて見れませんでしたが役所に引き渡す際に最後に私は見ました。 その時父親と同じ事をしていたことに気づきもういないあの子に泣きながら謝りました。 旦那が好きで助けなかった、実家に帰せばよかった、怒ってしまった。 後悔しか押し寄せてきませんでした。 最後のあの子は引き取った時と同じ表情をしていたのは今でも忘れません。   最近あの子が夢に出てきます。 もう虐待しないって誓ったのにと死ぬ前のあの子を助けて抱きしめて泣きながら目が覚めます。 あの子は今は幸せでしょうか? あの子に謝りたい。もう一度やり直したい。目が見える幸せな犬生を歩ましてあげたい。 それでも虐待した旦那が今も大好きで虐待をしてしまう旦那を救いたいと思う私をどうか許してください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

過去に自分が犯した過ちが許せない

過去の過ちが許せません。 数年前、正社員として働いていた時のことです。勤務中にも関わらず、手が空いた時にほぼ毎日会社のパソコンでネットサーフィンをしてしまっていました。 2年ほど勤めておりましたが、上司も気づかなかったからか特に注意を受けることなく退職し、今まで過ごしてきました。ですが、最近になって勤務中のネットサーフィンの重大性を理解し、とんでもないことをしていたことに気がつきました。 今まで気づかれていないだけで、いつかネットサーフィンの事実が判明したら?ネットサーフィンが原因で会社のパソコンがウイルス感染していて大切な情報が漏洩し続けていたら…?ネットサーフィンをしていた時間分の損害賠償や情報漏洩の損害賠償請求をされたり逮捕されたりするのか?等、どうしようもない不安に押しつぶされそうになっております。 しかし何より、そんな馬鹿な事をした過去の自分が許せません。少し考えれば勤務中に私的にパソコンを使用してネットサーフィンをするなど言語道断だとはっきりわかった筈なのに、と悔やんでも悔やみきれません。 それに、これだけ許されないことをしているのに対し、会社に申し訳ないよりも先に罪になるのか?賠償請求されるのか?などと我が身のことしか考えてない自分勝手さに辟易してしまっております。 会社に事情を説明して謝罪したくても、もう退職して数年経過しているので今更?と思われたり、もし個人情報が漏れていて大事になっていたらと思うと、謝罪すること自体に恐怖を感じてしまい、自分の身の振り方が全くわからず頭を抱えております。 何をしてもこのことが頭をよぎり、怖くなってしまって仕事への意欲も低下してしまっています。今後私はどのように生きていくべきなのでしょうか?どうすれば過去の過ちを乗り越え、糧にすることが出来ますでしょうか? 長文、乱文で大変申し訳ございませんがご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/08/29

先月に亡くなった妹に聞きたい

先月、長年透析をしていた妹が亡くなりました。妹は足も悪く車椅子で、目も片方見えず、耳も補聴器なしでは聞こえませんでした。それでも、本人は太陽のように明るく、誰にでも挨拶をする好かれる人でした。父と母、姉の私とヘルパーさんの手を借りながら生活してました。妹と接した人は、みんなが逆に元気になれると言ってくれました。 妹はいい血管が無く、カテーテルで透析をしてましたが、そのカテーテルが自然に抜けてしまい透析ができなくなってしまいました。家族が病院に呼ばれ説明を受けたのですが、受け入れられず何とか妹を助けてほしいとすがったのですが、もう無理だということでした。 朝にヘルパーさんと笑顔で行って来ますと言っていたのに、あまりに突然で。 透析が出来ないということは死を待つという意味です。透析が出来ないと本人にはとてつもない苦痛が待ち構えているのはわかっていたので、私たち家族は少しでも苦しくなく楽に逝けるうに入院を選びました。 妹はまた透析ができると思い希望をもって入院しました。私たち家族も早く手術をして、透析して家に帰ろうと苦しいウソをつきました。 それが1週間ぐらいで妹が血を吐き、体が痛いと苦しみ出しました。先生に何とかこの苦痛をとってほしいと懇願しました。病院も痛み止めや吐き気止めの注射してくれました。何があっても笑顔だった妹からは苦痛の表情しか無くなり、「痛い!苦しい!怖い!」と叫んでいました。本当に本当に妹も家族も辛かったです。 先生が最後に痛みを感じなくなるように睡眠ができる点滴を打ってくれました。「もしかしたらこれで、スッと心臓が止まってしまうかもしれません」と言われたんですが、とにかく痛みと苦しみとってほしいと泣く泣く了承しました。 そしてその次の日の朝に妹は静かに息を引き取りました。 妹に心から会いたいです。 今は苦しくない?幸せに暮らしてるの? 今までの人生は幸せだった? 最後にうまくウソがつけないでこめんねと謝りたい。 時間だけが過ぎていき、妹がひょいと帰って来そうな気さえします。 せめて今は苦しんでいないか知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/12

どうやって生きたらいいのか分からない

私は約4年ほど付き合っていた彼氏と別れてから2ヶ月程経ったのですが、別れ方が綺麗で無かったのもあり、気持ちの整理が追いついていませんでした。占いに頼り、また連絡くるよと言われたことを鵜呑みにして期待したりなど、現実に起こってないもの、目に見えないものに頼り、都合の良いように解釈し、現実を受け入れることを拒んでいました。占いで言われた日付はまだ訪れていませんが、分からない事に期待をして違った時に傷つくのが怖いし、望む未来が来なかったら、それまでの自分の行いのせいで未来が変わったと思ってしまいそうだから、期待したくないのです。 私はずっと、なぜこうなったのか振り返り次はこうならない様にと自分を見つめ直してきました。ノートにたくさん気持ちを綴り、どうしたいのか、自分の軸をブレないように意識したり、努力をしてきました。 でも、それも疲れてしまいました。 自分が執着していたことを認め、手放そうとしましたが、それも必死になりすぎて執着となり、でも元カレに執着したい訳でもなく。 もう繰り返さないと自分と向き合うことも、やりすぎて執着となり、でも自分の気持ちを蔑ろにしたい訳でもなく。 努力していたことも執着しすぎて苦しくなり、もう何もしたくない解放されたいと思いましたが、怠りたい訳ではないのです。 その時に、ただただ、ありのままの自分と目の前にある現実を、受け止めるしかなくて、自分ではもうどうすることも出来ない苦しみでいっぱいになりました。 何も変わらない現実、コントロール出来ない、思い通りにならない、だから辛い。生きることはすごく大変、でも受け止めるしか無い、でも受け止めきれない、だからどうしたらいいのか分からない。何もしたく無い。毎日をただ生きることしかできない、でもこの現実を生きることも辛い。 解放されたいと思いながらも、どうやって生きていけばいいのか分からない。何か理由がないと生きていけないとでも思っているのか、でもそうではない。 もう何もやりたくない、自分から解放されたいと思っているくせに、自由に生きることを拒んでいるのでしょうか、私は。 バランスを取るのが難しいです。 今まで生きてきたから、生きていけないはずなんてないのに、なぜこんなにも、現実を生きることが難しく感じるのでしょうか。 分かりにくかったらすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/10/21

騒音

お世話になります。 母は集合住宅に住んでいます。最近、2度ほど上に住む方から夜中に振動がうるさい。とクレームがありました。1度目は普通に話をして戻ったらしいのですが2度目は凄い剣幕で怒鳴り込んで来たようです。過激ですが、1度目は自分で行為をする際の振動が響いているのでは?と言われ母は否定をし2度目に話した際は、そんな事言ってない。と言いながら母に頭がおかしい等と怒鳴ったようです。2、3か月前から夜中にドンドン音がして母も気になっていたようですが、振動を感じた際に叩いていた様です。母は一人暮らしで就寝も早くマッサージ機も無いし振動なんて思い当たる事がありません。70後半の人に自分でなんて…ある訳も無く…相手も年配女性ですが、さほど関わりがある訳でも無く理由が分かりません。昨夜、2度、天井からドンドン叩く音がして母は心臓がドキドキして居られないと今朝、親族宅へ避難しました。役所、不動産屋さんに相談したようですが解決するのか?と心配です。引っ越しも考えていますが高齢な事、年金暮らしで安い所を探すしか無い事を考えると簡単に見つかる訳も無く、夜も色々と考え眠れ無いようです。相手を刺激したく無いのか私が帰ろうか?と言っても大丈夫だからと言われ私も刺激して悪化するのも怖いですし他県に住んでいる為、様子を見ている状態です。母同様、横になると何かあったらと心配で眠れません。本当に振動を感じているのか、ただの嫌がらせなのか?いずれにしても母は怒鳴り込まれた恐怖と何が原因か分からない不安とで精神的に疲れているのが電話でも伝わってきて私も不安で仕方ありません。独りで年金で細々と一生懸命に生活している母が何故こんな思いをするのか?誰に話したら解決するのか?どうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/10/25

なぜ祈る?祈りと願いの違いとは?

 いつもお世話になっております。  最近、気になっています。人は、なぜ祈るのでしょうか?  私は毎日、私がお世話になっている精神科医療スタッフさんが 安全にお勤めできるように、また、ストレスのため体を壊して しまった友人が早く回復しますようにと祈っています。  最後に自分のために祈ったのは、いつだったか。といった ところです。  あるお坊さんが、 「祈りとは誓い。『私は、○○をします。お見守りください』と、 神(仏)だのみではなく、自分が頑張るのを見守ってもらう」 とおっしゃっていました。私は、本来の仏教は神秘主義に傾倒した、 現実逃避の教えではないんだ。と安心しました。  しかし現実は、祈りや寄進が「自己愛の増幅」に繋がってしまって います。 「私はこれだけ○○様にお祈りしてるんだワ!」 「私はこんなに○○寺にご寄進したんだワ!」 と、ナルシストになってしまっているのです。  だから、信者間でのモラルハラスメントや、不倫や性暴力の 横行といった、これが宗教者かと思われる、アリエナイ事態 が各所で乱発しています。彼ら彼女らからは、本来宗教者が 持つべき「謙虚さ」が欠落しているのです。  現に私は、色々なお寺で色々な嫌な事をされています。  まともに祈って努力して頑張っているのは、医学生さんや 法学生さんくらいでしょう。  現に仏教系の大学は、偏差値が低い所ばかり。まあ、偏差値 というのは倍率のような側面もあり、志望者さんが多い学校ほど、 「きりがないから優秀な子から…」と高くなるようですが。  昔、陰謀論は宗教が担っていたそうです。陰謀論にはまる人々は、 「私は真実を知っている」「世界は間違っているが、私たちは正しい」 と驕ります。そして彼らは、科学が嫌いで怠け者です。  仏教では、 「あらゆる事象には科学的な原因があるから、呪いやたたりなど 怖くない」 と説いていると聞きますが、これを理解している人が、どれだけ いるでしょう?  もっと言いたい事はありますが、長くなるのでここまでに します。  私は祈りを捧げるとき、周りへの感謝、そして、頑張ります、 という気持ちを大切にしたいと思っています。そして、祈ったら、 次は現実的なアクション。間違っていますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/11/02

感謝できないでも悪いとも思わない

私が一緒に住んだ家族といえばいつも俺のために自殺してくれと言う父と、私が首を切って畳が血だらけになっても俺に恥をかかせるなと吐き捨て会社に行った夫だけです。 二人とも、俺はお前にやさしい大事にしてる。 お前は俺の金で生きてる。俺を大事にしろ。 俺のためにいい大学に入って俺を喜ばせろ。 俺のために金を貯めろ金がもらえなかったら夫婦の意味がない。 などいいます。 父とはもう何年も連絡を取っていません。 父には短大を留年、退学するなどして迷惑をかけましたが、それも高卒は恥ずかしい、進学校じゃないと言う父に暴れられ、無理に進学高校に入り落ちぶれ、自殺を毎日するように言われ、行けそうな短大に仕方なく行ったからです。とにかく人が怖くて喋れませんでした。 母に捨てられたお前を助けてやったが口癖で、 父には感謝ができませんでした。  何回もお前は俺の子供じゃないと言われ、私もいつしかこの人は私の親じゃないと泣きながら割り切りをつけました。 私はそんな感じで、運動も勉強も家のことも何もしないで家で遊んでいられた主人の話をきいたり、職場でもわがままをとうして楽しくやってきたところ、通帳が別々で、私が必要なお金を出しながら、貯金していたのに対し、10年くらい毎月10万好きかってに使い切る姿、私がストレスで食べられなくなり、頭痛肩こり首こり吐き気が365日24時間続いていて、自傷が激しかったので病院に行きたいと言っても8年くらい放って置かれたことにショックを受けました。 主人に迷惑かけないように吐きながら仕事をしていましたが、職場での人間関係もあり、なんだかすごく疲れてしまい、仕事を休みがちになり、買い物が増え、何もかも馬鹿馬鹿しくなりました。 今は無職で貯金なく主人に内緒で買い物でした借金が60万ありますが、あまり主人に悪いことしたなと思えません。 私がお金を貯められなくなって、ヤバいと思いはじめた主人が150万くらい貯めたらしく、それが我が家の全財産です。 先日私の車が壊れてしまい、旦那がお金を貸す形で主人名義で車を購入予定ですが、あまりにお金の話で責められ、自分だってそう言う時があったのに…と、イマイチ感謝する気になれません。 私はキチガイでしょうか。 借金がバレたら離婚でホームレスですが、もう頭が働かず何も考えられません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/11/05

自分で自分を幸せにする言葉下さい

夫が鬱かもしれないらしいです 心療内科に行き鬱のチェックリストで60点中39点で鬱っぽいと診断されたそうです 結婚歴は13年で子どもは3人います。 夫は、家族を捨てようとしたことがあります 後から聞いたら、そんなつもりはなかった、あれは冗談みたいに言ってました 普段の家族仲は良いです 最近、私が正社員で働き出し 今までは家の事メインでしたが、最近は仕事がメインで資格の勉強もしてます 夫の元気がなくなったのが、私が働き出してからです 夫も自分の仕事の資格の勉強してるけど、私が先に合格したら 本当すごいね、今も全部やってるし、俺いらないねと言ってきました 昔、家族を捨てようと出ていこうとしたときと同じセリフなので、凄く怖いです 当時は夫が事故で入院したり借金があったので 私が昼間は育児家事、深夜に働くという睡眠時間1日3時間くらいの日々を送ってました 今もそうだけど、当時もそんな生活を永遠に続けても大丈夫と思ってないです。 一時のことだからと思い、頑張ってて 私が頑張ってたときに出ていこうとしたときは、本当に心が壊れて、 正直何年か鬱っぽかったです。 でも、そういう私の辛さはみてくれません いつも自分のことばかり心配で大事で こっちだって死にたい気持ちに何万回となってます 私が一人で養っていくほどの経済力はありません 夫が死んでくれたら生命保険あるので、 死別でしたら、一人でも子ども達を養っていけます でも、この結婚生活の中で死にたいとか言い出すのしょっちゅうあったけど 死のうなんてしてないです 死ぬ死ぬ言いながら絶対に自殺しないタイプだと思います 結婚生活の安定がほしいです 安定してた時期も長くありますが、 前の出ていきたい宣言から7年経ってのこれです 私が、転職するまでは、夫のこと気にかけたりしてしょっちゅうデートもしてましたが 今は時間がなくてしてなくてもう大丈夫だと思ってました、 夫がまたこじらせることはないって 少しくらいこじらせたとしても、家族に対してはゆらがないだろうと思ってました 私だって、家族捨ててどこか一人で遠くに行きたいって思ったこと沢山ある なんで夫はそんなに自分が一番大事なの 鬱の人に頑張れって言っちゃいけないらしいので 夫に私の思い何にも言えないです。 あんただけじゃなく、こっちだってすごく辛いこといっぱいあったよ!って

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/11/11

仕事を辞めたいのに辞められません

夫婦2人で忙しい会社にいます。
夫がパワハラで精神を病み休職しました。パワハラした側は何人も退職に追い込みながら、今も元気です。 
私も夫を支え数年頑張り、共倒れになりました。2人でリハビリを頑張り復職しましたが、夫がまた倒れてしまいました。もう仕事はバイトも嫌、専業主夫をすると言い、最近は少しずつ家事を学ぼうとしてくれています。 
ですが、私ひとりだけで、これから先ずっと働き続けていくことにも辛さを感じています。あまり眠れずやっと起きて重い体を引きずり会社に行く時、帰ってきて夫がずっと寝ていた時、とても悲しい気持ちになります。今後世帯所得が減るのなら、節約の必要もあります。2人とも精一杯やれることをやって頑張ってきたのに。 働き方改革で社内も、以前より少しはましになりました。ですが、私にはもう耐えられる体力、気力や若さがありません。辞めたくても家族を養わねばならず、この年齢では次の仕事もありません。 
ありがたいことに職場では配慮していただいて、同僚よりは少ない仕事を配分していただいていますが、もともと1人に任される仕事の質と量が異常です。 
忙しさと疲れの中、私もギリギリで頑張ってきましたが、最近ある人から強い主張と心ない言葉を浴びせられました。元気な時なら受け止め方も違ったでしょうが、それをきっかけに疲れがドッと出てきてしまい、時々涙ぐんでしまいます。良くないと思いつつ最近はその人や、夫のパワハラ元上司の不幸を願ってしまいます。 事情があり親も頼れません。
少しの貯金はあっても幼い頃の貧乏と家庭環境がトラウマで、怖くて辞められません。 子供の頃から辛いことが多く、そのために今もずっと生きづらい。 心ない言葉をおっしゃった方は「代々の地方の名士」のような方です。そういう方達にもそれぞれの大変さがあることはわかります。それでも、彼らは下々に好き放題言えて、何も無ければ一生それができるんだなと思います。 片や、いくら頑張っても明日も知れない状況の私たち。世代間連鎖は今まで仕事でもさんざん目にしました。いくら頑張っても貧乏人の子供は貧乏人のままなのでしょうか。 あなた次第、今手元にある幸せを見つめなさいのような言葉もつらいです。そう考えてずっと頑張ってきましたが、結局は身を削るばかり。本当は明るく頑張りたいけど、終わりが見えず、正直もうつらいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3
2023/11/29

姉との比較とイラつき

私は現在無職で前職、前前職を精神的な理由でいけなくなり、短期離職をしてしまい、働くのが怖くなったり、これからどうするか不安が強く、迷いだし、今は就労移行支援で通所してサービスを受けながら就活や自己分析など自分を見つめ直したり立ち止まってこれからどうするか考えながら、就活を進めてます。実家暮らしで、姉も同居しておりますが、姉も仕事を退職し現在無職であり、就職活動をしています。最近面接にいきだし、スーツを見せてきたり活動しているアピールをしてきたり、そして、親に面接にいった話をしたり、正直イライラしてむかつきます。また、スーツで出掛ける姿をみることや、部屋で履歴書などを書いてる姿を見て、私はイライラと同時に自分がなにもできてない、情けないとおちこんでしまいます。何も活動せず前に進めてない自分に対して、姉は動いており、かつ面接いったことなどを家族みんなに報告したりしてくるので正直うざいです。仲が悪いわけではないのですが正直元々姉のとこはあまり好きではなく、目を合わして会話したくないです。そんな姉に先を越されてる状況に家にいるとただただ焦ってどうしようとなったり、自分は何も就活をしておらず、ただ親に迷惑しかかけておらず、何をやってるんだろうと自己嫌悪になります。活動してないわけではなく、毎日通所してはいます。でもそれも意味があるものなのか、、無駄なことではと思うようになり、これからどうしていったらいいのか、不安になっているときに、姉の姿をみると辛くなり家にいると比較したりして、わたしも早く決めないと、面接受けないとと、息が荒くなります。。 一生懸命将来に向けて考えてる、動こうと努力していると思うのですが、姉より負けてる自分に情けなさを感じます‥。昔から負けず嫌いな性格もあり、兄弟の中でも一番早く結婚しないととか、早く就職活動して決めないととか思うことが強く、だからこそ、姉が活動しているかつアピールしてくるのが腹が立ち、かつ自分が情けなく自己嫌悪になります。自分の人生に関係ない、人は人、自分は自分だと思うようにしようと努力はしていますが、なかなかそのように思えず、これからのことが不安で寝れません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/12/06

どんな相手とも打ち解けられない

夫婦、家族、親族、どんな相手とも打ち解けることができません。打ち解けたいと思ったこともありますが、私が命に関わる重大な相談をした時、まじめに向き合ってくれる人はいませんでした。 ですから、そのような相手に、私の命や私の子供の命に関わることを相談された時、どうしても受け入れることができませんでした。 打ち解けてくれない、親密になってくれない、自分たちのことが嫌いに違いない、薄情だと、まわりの人からは責められます。 私はもう他人のために命を削って努力する体力、気力、愛情が持てません。いかにまわりから責められても、弁解も挽回も、しようという気概すら持てません。 まわりからは、利己的な恩知らずだと思われているようです。私は器の小さい人間なのだと思います。 私は疲れきっています。休んでも休んだ気になれず、気晴らしをしようと外に出ても、かえってグッタリしてしまいます。 誰とも会いたくないし、家に一人でじっとしている時、束の間ですが、やっとほっとした気持ちで過ごすことができます。 親類との関係はどんどん悪化していくようです。私が何もかも忘れて、何でもはいはいと従えば解決するのでしょうが、とても恐ろしくてできません。それが自分の決断に責任を持つ行為とも想えません。 まわりからは、自信をもってまわりからの期待に答えるよう努力してほしいと言われます。その善意で死に追いやられるようで、怖いのです。 私の心は恐怖でいっぱいです。きっと、自分は必要以上に怖がっているのだと、つとめて冷静に話すように心がけています。泣き叫んだり、感情的に怒鳴るようなことはありません。ただ、私はもう誰の役にも立ちそうにない、申し訳ないと伝えることが精一杯です。 とてもつらいです。遠くに逃げられたら、どんなに心が軽くなるだろうと思います。そんな余力もなく、時々一人で泣いています。 頭が働かず、うまくまとまらない文章になってしまいました。読みにくい内容で、申し訳ありません。 誰かを憎んだり、恨んだりはしたくありません。ただ、命をどうしろと言われるほど、信用できない人間に、自分の心に立ち入ってほしくないのです。あまりにも追い詰められて、つい誰かの不幸を願ってしまう自分が、とても苦しいです。 こんな気持ちを、仏教ではどのようにとらえるのでしょうか。どう考えれば、前向きになれるでしょうか。ご教授いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/12/22

発達障害、アルコール中毒、酒乱の兄

兄の事でご相談があります。 兄は自閉症スペクトラムという発達障害です。 子供の頃から自己中心的で癇癪持ちでした。 気に入らない事があると物を壊して暴れたり、自分の殻に閉じこもって長時間引きこもったりしていました。 そんな兄が最近お酒を飲んでは暴れ、怒りに任せて壁に穴を開けたり、椅子を投げつけて砕いたり扇風機を階段の上から投げて壊したりします。 その度に言うことがありまして「俺は幼少期に母さんが俺たちを暴力で躾けたことが本当に嫌だったんだ」や、「何故人を殺しちゃいけないんだ」などと叫んで暴れています。 何故兄が急にこんな風になってしまったか考えてみましたが、最初に勤めた町工場から大きな会社に転職して他の家族にはわからないストレスもあるだろうし、変な自信がついてしまったことも原因の一つかと思いました。 とにかく父の事をすごくバカにして見下していて感に触る言い方で貶します。 私は、私たち兄妹はずっとフルタイムで働いて何不自由なく育ててくれた両親やたくさんの事を教えてくれた祖父母、重度の障害で76で亡くなるまで一緒に暮らしてきた祖父の妹みんなに感謝するべきだし、 実際私は感謝の気持ちでいっぱいです。 家が火事になり全焼してしまった時も心折れずに立て直してくれた父や仕事も家事も本当に大変なのに毎日やってくれた母をバカにする兄に腹が立ちます。 母が暴力で躾けたことに関しては、私もとても嫌な思いをしたので口出しできませんが、母はそんな事はしていないと言い張るし口論がエスカレートして殴り合いの喧嘩になります。 先日は警察が来てしまい、兄は、次に同じことをしたら逮捕します。という書面に一筆書かされていました。 兄が暴れて怖いとかではなく、とにかく腹が立って仕方ありません。 何も問題のない家庭なんてないとは思いますが、兄の発狂ぶりを見て自分のことしか考えないクソ野郎だと思ってしまいました。 保健師さんに助けを借りて、禁酒プログラムのある精神科に連れて行こうとしましたが失敗しました。 兄の良いところを探そうとしますが、うまく出来ません。 どうしたら状況は良くなって行くでしょうか。 ご助言頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/02/04

何が正しいのかわからない。

私は地方の檀家寺に生まれました。 幼い頃から父にお坊さんになること以外の道を許されず、反論すると暴力や大切なものを壊されたりしてきました。 逆らうことができ学生時代は本山に寄宿しながらの修行生活をしました。 しかし、修行を終え娑婆に帰ってから、自分でやりたいことを選べなかった後悔と青春時代を失った後悔に襲われました。 それと同時に本山から帰ってからは周り(寺族、檀家様、周りの寺院)からの期待が大きくなっていました。 住職が私のいない間に周りのお寺や檀家様に「息子は望んで家を継ぐために本山に修行に行ってる」と意気揚々と話していたそうです。 それだけではなく住職は結婚したら将来同居がすぐできるように二世帯住宅を完成させていました。 結婚しても、食卓でも仕事の話やすぐに機嫌を損ねると癇癪を起こし暴力を振るってきた父と一緒に生活することは相手のことを考えると私はできませんが、、、。 そんな日々が数年続く中で住職から荒行に行くようにいわれました。 私は生まれつき身体も弱いですし、正直行きたくありません。 本山での修行中は家を継ぐ決心や僧侶になる発心がない状態でした。 しかし、逃げずにいたのは本山よりも癇癪を起こす住職の方が怖かったからです。 今は祈祷寺でもないのにこれ以上、修行をしたくないという思いがあります。 そのことを父に話すと癇癪を起こし泣きはじめます。 もちろん、修行道場は自分自身の信仰あって成立することです。望んでもいけない人が大勢います。 縁あって寺に生まれたからといって私のような中途半端な人間が僧侶を志してはいけないと思っています。 本山から帰ってきてからは上記で書いたことや、父の癇癪や、親の言う通りに生きない罪悪感(荒行に行かない)で押し潰されそうになり鬱病になりました。 今は療養施設に入っています。 最後にですが私は決して僧侶という仕事は嫌ではありません。大切な生き方だと思っています。 ①僧侶の皆様は自分の将来をどのように決めてきたか。 ②本山で修行し、周りや親の期待されているが荒行に入らずに今後もその期待に応えれない罪悪感をどうしたらいいのか。 ③私のような人間が僧侶を続けて良いのか。 応えられる範囲でご教示ください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2024/02/09

子どもとの接し方について

2点ご相談を聞いていただきたく、書かさせていただきます。 1点目ですが、 私には子どもがおり、もうすぐ3歳になる男の子です。子どもが生まれてきてくれてから本当に不思議でかわいくて仕方がない思いで日々過ごしております。最近、言葉もたくさん覚え、歌も歌ったりして成長を感じております。 子どもの成長と共に、日に日に親としての不安を感じております。それは成長する過程で傷ついていく事が増えていくだろうと思ってしまう事です。 誰しも成長する過程で大なり小なり傷つきながら大人になるかと思います。それが異常な程不安なのです。 私自身、大人なる過程で行動には移さないが、「死にたい、消えたい」など考えた事は何回もあります。そんな事を子ども考える事が来ると思うと今のニコニコと天真爛漫と踊ったり、歌ったりしている姿を見ていると辛くたまに辛く思います。こんな親バカになるとは私自身とても不思議です。ましてやこんな世の中で嫌な事が目聞きする事が多い中で「私の子どもだけは、、、」なんて事も思ってしまいます。 最近はもっとひどく、子どもと遊びに車に乗せて行くときで際「事故した怪我したらどうしよう」などもっと酷い事を想像してしまいます。だから子どもと出かけるのが怖いときもあり、どこかに出かけた思い出よりも何がとも無く家に着いた時の安心の方が大きく、そもそも出かけるのが億劫になります。親としてどのような考え方で接するのが良いのでしょうか? 2点目ですが、 こちらも子どもに関する事ですが、今の仕事は転勤ありで、子どもの為にも努力して独立できるような資格を1年から2年かけて勉強すれば地元に定住していけると考えているのですが、行動しては数ヶ月で諦め、翌年に思い出したかのようにまたやり始め辞めるをここ何年間繰り返しています。 他にもタバコも辞められないです。家では吸わないですが、、 そんな継続性も決断力もない私に喝を入れていただかないでしょうか? お話だけでも聞いていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/02/09

今後どう生きるのが正解でしょうか

私は子供時代にしてしまった悪事を大人になった今もずっと後悔し、後ろめたい気持ちがあり、私は生きてていいのか、常に考えてしまいます。 箇条書きで失礼します 小学生 ・当時虐めの主犯の女子がいて、その子に目を付けられ気弱な私は反抗出来ず、その子の指示で何も悪くない子をグループから省いてしまった ・その子からの虐めが限界になり、その子の腕を爪で引っ掻いてしまいその子を傷つけた。先生や親に酷く怒られますが、恨まれるのが怖くて虐められてた事は黙ってました ・好奇心で人の物を盗もうとしたり、万引きした(いずれも全てバレて、警察沙汰になり親や周りの大人に迷惑をかけました) 中学生 ・同性愛者かもしれない男子がいて、その子をみんなと一緒になって笑ってしまった ・お出かけする約束をしてたのに遅刻してしまい、ドタキャンしてしまいました 高校時代 ・受験に失敗して親を悲しませた ・体型を色々言われるのが辛くなりダイエットしたくて、けど親はダイエットを許してくれず、痩せたかった私は親が作ってくれたご飯や弁当を食べたあとトイレで吐いてしまいました 今思い出せるのはこれくらいですが、忘れてるだけで他にもしてしまったかも知れません 言い訳ですが、私は勉強面や精神面でも人より知能が遅れ気味な所があり、物事の善し悪しの判断をするのが出来ない所があったと今なら思えます。だからといって悪事が許される理由にはならないことは承知です 大学生なってからは過去に自分がした事を振り返って強烈な嫌悪感に襲われて、何であんなことしたんだろう、過去の自分を殴りたい、何度も死にたいと思うようになりました 社会人なった今でも、私は生きてていいのかと考えてしまい、幸せだったり楽しいと罪の意識を感じてしまいます 今彼氏がいますが、もちろん彼氏にはこんなこと話せませんし、今後バレることは多分ないですが、私が昔こんなことしてたと知られたら多分別れたくなると思います 今の私は過去を反省して善いと言われてる行い(募金、困ってる人助け等)をしてますが、それでも過去の罪は消えませんし、許されたいからこんな事してる偽善者なのではと思ってしまいます こんな事考えてもキリはないのですが、私は今後どう生きて、どうすればこの気持ちを和らげることが出来るのか、過去の悪事とどう向き合って行くのが正解なのか、教えてください

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/02/17

過去への執着と周りに対する罪悪感

はじめまして、こんにちは 初めて質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。 私は現在女子校に通う一年生です。 人間関係に悩んでいたところ、 同じように悩む方がさまざまな相談サイトに質問をされていて、 お坊さんの温かさと和やかな雰囲気に連れられて、ハスノハを知り、相談させていただきたいと思いました。 春、高校生になって、高校生活が本当に楽しくて、過去の嫌な記憶が全て抜け落ちていて、虐められていたことを全く覚えていませんでした。 ですが、5ヶ月程前 大好きな親族に不幸があり、心が不安定になりました。 1ヶ月後、過去の出来事(暴力を振るわれた事)がフラッシュバックして、何もかも怖くなってしまって、周りに迷惑をかけていることにも申し訳なくて、罪悪感で学校にも行けなくて、それにまた周りに申し訳なくなって、泣いてを何度も繰り返していました。幻聴が聞こえてきたり、学校帰りに家で失神して倒れたりしました。 前置きが長くなってしまってごめんなさい どこから話せばいいのか分からなくて、 上手く文章が書けなくて申し訳ないです。 先日、元々少し苦手だった友人(高校のクラスメイト)に、無視をされたり、冷たい態度を取られてしまったことにふと悲しくなって、嫌味を言ってしまいました。 嫌味を言ってしまった自分が許せなくて、相手に申し訳なくて、後悔が残ります。 気付いたらその友達のことのばかり考えていて、この事だけでは無くて、知らぬ間に彼女を何度も傷つけてしまったのであろう自分を責めることしかできません。 彼女だけでは無くて、きっと他の人のことも、知らぬ間に傷つけているのかもしれない、と考えると、心がズキズキして、周りの人達に対して申し訳なくなります。 自分にはこんな黒い部分がある、捻くれている、だから昔いじめられてたんだ、私が悪いんだって ネガティブな思考がぐるぐると頭の中を駆け巡っています。 ごめんなさい、長々と話してしまいました。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。 こんな私は、どうすればいいですか。 周りに迷惑をかけてしまう私は、どうすれば、この罪悪感と向き合えますか。 お母さんにも、お父さんにも、申し訳なくて、みんなに申し訳なくて、心が苦しいです。そもそも、この苦しさから、解放されても良いのでしょうか。 お坊さん、私にご助言を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/03/02

20年 二人暮らしだった母

初めてこのサイトを見つけました。 こらえていた気持ちを、書き連ねてしまいそうです。 母は、楽しいことが大好きな人でした。 難病がありましたが、アルツハイマーの併発・進行の為、 家での私の付き添いが厳しくなり、認知症病棟へ入院。 2か月でベットから車いすに行けなくなり、 さらに2か月でどんどん食事がとれなくなり、なくなりました。 入院させたときはあんなに大声出せたのに、、腕もブンブン振り回せたのに。 病のあった父と 育ち盛りで気難しい子を、働きながら支えてくれました。 父がなくなったあと、母65才の時から2人で暮らし始めました。 気分屋の母で、本当は水と油な親子だけど、2人でケンカしつつも暮らしてきました。 20年間。 母が歩けるときも、車いすになっても一緒に外出しました。 どこに行けば喜ぶか、一生懸命考えました。 一人で立ち上がりできなくなり、でも介護度を上げることは嫌がりました。 色んなことがあったのに、思い浮かべると 世の中ではきっとよくある事ばかり。 自分の視野の狭さ、忍耐のなさ、逃げ回ってしまった愚かさ。一人の部屋。 母を追い込んだ病院に夜中に行って、首吊ってやろうという気持ちが 顔をだしたりします。 でも、病院に入れたのは私です。 母は生きたかった。短いかもしれないけど、少なくともその時が死ぬとき、じゃなかった。 リハビリ受けてやる気満々!な母をだまして入院させてしまった。 在宅最後の2か月だけ家に来ていただいたヘルパーさんに 「まだ生きてていい?」って言っていたそうです。 お母さんを殺した私はどうすればいいんだろう。 精神科は母がなくなる1か月前から通っています。 「とにかく眠ること。休むこと。」そのための薬を出してくれます。 でも、悪夢で寝るの怖いんですよね。 知らない男女が、「大丈夫、いま楽にしてあげるからね」と言ってわたしの首にネクタイを巻こうとする。 知らないおじいさんが、私を押しつぶそうとする お母さん、ごめんなさい ごめんなさい 私は今54才。 お母さんの年まで30年。長すぎる。寂しすぎる、 お母さんに会いたい。謝りたい。仲良くしたい。 何を見ても、外を歩いても、何も感じない。 早く迎えに来て。お釈迦様おねがいします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/03/02

母を蔑ろにする父と父方の祖母を許せない

父は公務員で仕事では優秀なようですが、生活力は皆無です。生活のことやお金のことは、母が担っていました。 その父がメンタル不調で休職しているのですが、お金の使い方は変わりません。 父はこのまま退職したいの一点張りで、無収入では生活が成り立たないので休職で頑張って欲しいと母が言っても、県外に他にいい口がある、そこで単身赴任したいと繰り返します。 私が最も腹が立つのは、母を気遣ったり労ったりする様子がないばかりか、自分は今まで母に反対されて好きな事が出来なかった、それを諦めきれないから転職するのだと言ったことです。 しかし業務以外ではてんで頭の回らない父が、公務員以外できちんとした契約をしてお金を管理して暮らせるとは到底思えません。にもかかわらず、自分は家族のために20年以上我慢してきた、それさえなければもっとうまくやれていたと言うのです。 またこのころから父の母が介入してくるようになりました。曰く、息子(父)は母が怖いので何も逆らえず、お金も自由にならなくて可哀想だと。それを孫の私にも言ってきます。「お父さんの退職金とらないでって○○さん(母)に言ってあげて」など。余計なお世話です。そして同じ内容を母にも電話でまくしたてたようで、父はそれを聞いても祖母にも母にも特に何も言わなかったそうです。 このような状態で、私は父が受け入れられません。母を大事にしてくれず、私たち子どものために自分を犠牲にしたと悲劇のヒーローぶる父が許せません。 祖母は私には小遣いはいらないか、果物を送ろうかなどと言ってくるのですが、これも拒絶したい気持ちです。全く子離れできていなくて気持ち悪いし、人の母に暴言を吐いておいてよくすり寄ってこられるなと思います。ひ孫ひ孫と構ってくるのも鬱陶しいです。 ただ母は、そうは言っても私や私の息子は可愛いのだろうから否定しないでやってくれと言います。 そう言われると、息子と祖父曾祖母との関係を私の都合で切ってしまっていいのかと悩むところもあります。しかしそうなると、私は父や祖母をどうやって受け入れたら良いのでしょうか。 もう頭も心もぐちゃぐちゃで、気がつくと父や祖母への攻撃的な感情や言葉が頭を支配しています。そばに赤ん坊の息子がいるのに、つい口をついて独り言で罵倒の言葉が出ることもあります。夢にも出ます。 助けてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/03/07

裏切られた上に周りの人も離れていった

私のパートナーと一緒に仕事をやっていた人が去年秋頃にメンタルの不調で辞めて離れていきました。 辞めた人と共通して仕事で繋がっていた方々からは辞めたことを知り、最初のうちは心配の連絡が来たりしていました。 小さな組織なので私も仕事関係の人にお会いしたこともあり、パートナーから関係性など話を聞くこともありました。 その人が辞めた数か月後から1番密に繋がっていたはずの企業の言動がよそよそしかったり、対応がよくないなという印象をパートナーは受けたそうです。 さらに数ヶ月経った後に知ったことですが、どうやら辞めた人が辞めた理由としてパートナーを悪く言っていたようです。 パートナーの視点で見れば急に辞めると言われ人間不信にまで陥ったのに、なんでそんなことをするんだ、とショックや怒りを感じていました。 パートナーは誰にも辞めた理由を悪くは話しておらず、辞めた人と共通で仕事で繋がっていた人たちは辞めた人の話を信じパートナーとは疎遠に。 きっと辞めた理由はパートナーが悪かった、ということで話が広がっているのでしょう。 つい先日私はTwitterを見てしまいました。 (この件があってから怖くて見れなくなりました) するとパートナーと共通で仕事で繋がっていた人と辞めた人が写真に写っているのを見てしまいました。 共通で繋がっていた人たちは"どっち派"とかではないのかもしれませんが、私はあまりいい気分はしませんでした。 1枚の写真からの情報ですが辞めた人は辞める前と変わらず太っていて、肌つやも悪くなくメンタルが不調な人という感じには見受けられませんでした。 ですが、とても悪い顔になっていました。 パートナーはTwitterをよく見ているのでもしかしたらこの写真のことなども知っているのかもしれません。 私の口からは到底言えません。 私自身、元々メンタルが弱いこともあり、写真や辞めた人が他と繋がり仲良くしているところを見て、パートナーにとって不利なこと・悪いことが起こるのかと心配で動悸が止まりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1