hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 13863件

忙しい彼とどう接するべきか悩んでいます。

初めてご相談させていただきます。 彼との出会いは9ヶ月前で お付き合いをして5ヶ月になります。 彼は5つも下で,年下の彼も初めてで 遠距離も初めての経験なのです。 最近までは,時間があればメールや 電話を離れている分沢山くれていました。 最近家族の問題や 仕事も朝が早く帰りも遅いで 疲れているのは分かってはいるのですが メールが減り返事も減りました。 1日に1度は電話はくれています。 「かまってあげれなくてごめん」 「時間はどうにか作る」 私を思って言ってくれているのは 分かるのですが… あまりにもメールが素っ気なくなり 減りもして…頭では分かっていても 冷めたのではないか… 負担になっているのではないか… 本当は別れたいのではないか… そんな事ばかりよぎってしまうのです。 彼は素直に言っただけかもしれない。 私の、負担になっていない?の問いに 「忙しくなければ負担じゃないよ」 この言葉を素直に取れなかったんです。 言葉にはしませんでしたが 本当は負担になっているのではないかと。 どう彼と接すればいいのか分かりません。 自分が弱く,相手に求めてばかりなのが 悪いのかもしれません…が 嫌われたくないんです。 別れたくもないんです。 自分の時間も取れていない彼に 私はどう接すればいいのでしょうか? どうしても不安になるのです。 不安になり相手の気持ちを 疑うようにならない方法は ないのもか…モヤモヤしてばかりです。 好きなのに,わからないのです。 こんな事で悩んだ事今までなかったので 私はどう変われば良いのでしょうか? 離れていて,どう支えればいいのでしょか? 負担にならない彼女がわからないです… まとまりのない文章になってしまって すいません。 少しでも構いません。 なにかアドバイスをお願いします。 最後まで読んで下さって ありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/04/08

過去を乗り越え優しい母になりたい

私は、5月に出産を控えています。 どうにか、自分の過去を乗り越え、人としても母としても優しく前向きに生きていきたいと思っています。 その一方で、過去を思い出し、辛く、前向きになれない自分がいつもいます。 私は、おそらく物心が着く前から、28歳で両親と連絡を断つまで、ずっと心理的虐待と、身体的虐待を受けてきました。 ・幼稚園児の頃、母指定の髪型を嫌がったら、土下座して謝るよう強制された ・食事を床におかれる ・カバンの中身をすべて床に撒かれる、粉々にされる ・彼氏が出来たらなんとか邪魔をしたり、汚い言葉をひたすら言われる ・お前なんか殺されればいいと言われる ・夜寝てると、蹴られる ・なんとか一人暮らしをすると100km離れているにも関わらず突然家に来る、意味のわからない手紙を送ってくる、暴言を並べたメールや凄まじい数の着信など 書き出したらきりがないのですが、私もこのことから中学生の頃から精神を病み、自傷行為や自殺未遂を繰り返してきました。 精神科に通い、なんとか両親と絶縁(引越し、住所をマスキング)し、理解のある夫と出会い今に至ります。 もう、今更過去や親は変えられないし、私の人生なのだから、私自身や夫含め今関わりのある人、これから出会うわが子を大切に大切に前向きに生きていきたいです。 その反面、自分自身が今まで辛かったこと、もっと幸せに生きてきたかった、なんであんな親の元に生まれたのか等、親を恨み憎しむ気持ちを捨てきれず、苦しい気持ちがいつもあります。 こんな気持ち、私はどのように対処すれば、どのように考えれば、私自身成長していけるでしょうか。 普段人に話せる内容でもなく、こちらでご相談させていただきたく記入しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生まれ育った町を出る、家族と離れる寂しさ

こんにちは。 私は現在生まれ育った町に戻ってきています。 留学に近いことをしていて、 一度親元を離れて暮らしていました。 休みなので帰ってきましたが、 もう残り僅かの時間が悲しくて仕方ありません。 留学へ行くときはさほど寂しくありませんでした。 親ともまた会えるし、いつでもここへ戻ってこれ ると思っていたからです。 今ではそんなこと思えません。 一度離れた、慣れ親しんだ町へ帰ってくると いかに思い出があるか、いかに愛着があるか、 いかに家族といたいかということを痛感してしまいます。 その上、父の仕事の関係で家族全員が会えることが滅多にないなかで、 いま一番好きな場所で会えてしまっていることが 幸せすぎて 本当にこの時間が終わって欲しくない。 次いつ会えるか確実でない家族と離れることが 違う場所で暮らすことが、そばにいないことが、こんなに悲しいなんて知りませんでした。 誰かと本当に会えなくなってしまうのではないかと不安でたまりません。 母は重めの体調不良で 「もしかしたら病気なのでは、」 という考えが頭をよぎるし、 父だって、 不規則な生活をしていて、年齢のこともあります。 どうしても笑顔でまたねと言える気がしないのです。どうしたらこの不安でたまらない気持ちを取り除けますか。どうしたら泣かないでいられますか。どうしたら留学先に明るい気持ちで帰れますか。 どうか教えてください お願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

父親と合わない

10ヵ月の娘を連れて実家に泊まりにきていた時の事です。 父がキッチンの換気扇の下でタバコを吸っていたところ、同じ部屋にあるリビングの方まできつい匂いがしたので「換気扇つけてる?」と言い、我慢できずに「窓開けるわ」と言った事が始まりでした。 父は「自意識過剰だ、気にしすぎなんだ」と言ってきましたが私は特に言い返さずに10ヵ月の子供を気にかけながら過ごしました。 母が間に入って少しタバコの話をした後にすぐ話題は切り替わり、またいつもの雰囲気が戻り皆、笑顔になりました。 ところが、30分後、和やかな雰囲気の中、風呂からあがってきた父親が急に旦那と私の文句を言い始めました。 「明日はさっさと旦那に迎えにきてもらえ」と言う言葉から始まり、母子を実家によこして旦那が自分だけ楽しようなんて甘いんだと旦那をいましめる発言を小バカ笑いしながら母に言いました。 更に弟や姉と私を差別するような発言をして、タバコを言うのはアンタだけだとか、とにかくネチネチ、クドクドとタバコとは関係ない悪口を言ってきました。 タバコに文句があるならはやく帰れと言う事を遠回しに言ってきたんだなと思います。 私は旦那は関係ないじゃないと言うのが精一杯で、唖然でした。 父親とは昔から合わないなと思ってましたが、一時期家を離れていた事で平穏に保ってはいました。 タバコについては里帰り出産中からもめてはいました。 産後に換気扇の下とはいえしっかり匂ってくるのでどうしても同じ部屋ですわれるのが嫌で夏だった事もあり外でお願いしますと頼んだ事もありました。 隣県で高速二時間の距離にあり、母や姉の休日がバラバラなのでゆっくり話すのが楽しみで一週間ほど泊まりにきてました。 3ヵ月ぶりに来ましたが後1日という時に不穏な感じになりました 次回とても来づらい感じになり今悩んでいます。 言い返すイコール父親と同じ土俵になってしまうのが嫌です。 父親は根にもつタイプだと母がいってましたが、私は後から攻撃されて本当に参ってしまいました。 でもタバコが臭いだけであんなになるなんて思ってもいませんでした。 私はこれから父親にどう接したら良いんでしょうか? 泊まりにくるのはあきらめた方が無難でしょうか? 母はあなたの好きなようにしなさいと言います。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

旦那を信じてあげれない自分に自己嫌悪

旦那のキャバクラ通いが発覚。息子が生まれてから始まり年に数回とはいえ13年間も私に嘘をついて行き続け、最近では近くに出来たイチャキャバ(しかもイチャキャバに行ってた時期は娘の受験で娘も私も大変な時)って言うお触りOKな所に行ってました。しかもそこのキャバ嬢とLINEの交換をし、昼間にやりとりもしていました。仲良くなったキャバ嬢目当てに指名してまで行ってました。話合いの度に出て来る事実に、まだ何か隠してるんじゃないかと疑心暗鬼になってます。 発覚してからは物凄く反省し、私とは今までの様にやっていきたいと。特にセックスレスでもありません。だからこそ何も不満がないのに好奇心と酔った勢いで結果も考えずそういう所に行っていた旦那が許せません。 でも大好きだし私も今までの様に一緒に年を重ね、老夫婦になっても仲良くやっていきたいと思っています。 年を取っても一緒に出来ると思って1年くらい前に夫婦で始めたゴルフですが、旦那の会社の付き合いで行くゴルフのメンバーにキャバクラに一緒に行ってた人が1人かなり頻繁にいます。その事もまた行くんじゃないかと不安になり、ゴルフも一緒に行ってほしくありません。でも仕事の付き合いで断れない事もあるから、そんな時は家で待ってる私はもう闇の中です。 何か始めようと思って色々考えましたが、家族の予定に合わせて動く私に、家事も仕事もちゃんとしたいからその隙間の時間でできる事ってなかなか見つけられず、読書とかをする事しか思いつきません。読書は元々好きなんですかそれもなかなか集中出来なかったり…しかも今からお金もかかる子供たちの事を考えるとあまり趣味にお金を使いたくありません。 ①旦那の反省を信じゴルフとか飲み会に快く送り出すにはどうすればいいですか? ②旦那に執着しなくていい様に自分の楽しみを見つけるにはどうすればいいですか?③旦那を許して忘れる事は出来ますか? 上記の事を出来ない自分にも嫌気がさし、自己嫌悪の毎日です。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

2人の子供が欲しい

子連れ再婚です。私34歳、子供7歳、夫43歳。お互い再婚で、夫には前妻との間に21歳、19歳、17歳の子供がいます。3人とも前妻と生活していて、私達は2年前に籍を入れました。 私は子が0歳の時に離婚し、3歳の頃から今の夫と付き合い、今に至っているので、子供からすると、初めてのパパという感じで、血が繋がってないのはわかっている感じですが、すごく懐いており、夫もすごく可愛がってくれています。 夫側の子供達とも、交流はあり、付き合っている時は一緒に旅行行ったり買い物したりと仲良くしていました。 ただ、再婚してからは少し関係が悪くなったように感じ、あまり寄り付かないようになりました。 本題ですが、私は再婚する前から2人の子供は欲しいと思っていたのですが、夫はどちらでもという感じで積極的ではなかったのですが、結婚して1年が経った頃から妊活を初め、なかなか出来なくて、不妊治療を始めた矢先に妊娠が分かりました。 すごく嬉しくて、夫も喜んでくれていたのですが、8週目で稽留流産してしまい、とてもショックでした。 それまでは2人で名前なんかも考えたり話をしていたのですが、流産後、病院から妊活始めて大丈夫ですと言われ、子作りの話をしたら、夫からもぅ子供は作らないとキッパリ言われました。 夫の言い分としては、自身の年齢、自身の子供達のこと、連れ子のこと、お金、総合的に考えて、子供は作らない方がいいという結論でした。 私がどうしても欲しいと言うと、自分にはそれが出来ないから離婚するしかない。他に良い人を見つけてと言われました。 夫の事は好きですし、子供もすごく懐いているので、離婚なんて考えられません。 でも私は2人の子がどうしても欲しいと思っていて、平行線のままです。 夫の年齢、自身の子供がどう思うかや、子育て終わったのにまた1からという気持ちや、体力面を考えると、気持ちが全くわからないわけではありませんが、子供を諦めることは出来なくて、毎日悲しいです。 なぜ流産してしまったのか、1度は積極的に妊活していたのになぜ?っていう気持ちがなくならず、今は1人で抱え込んですごく辛いです。 夫とは普段と変わらず接していますが、赤ちゃんの話題などは出だせないような空気があり、それ以来話し合いはしていません。 今後どう話し合っていけばいいか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

統合失調症の姉に優しい言葉をかけられません

はじめまして、 関東に住む40代女性です。 統合失調症で障がい者手帳2級を持つ50代の姉がいます。 最初に発病してから30年くらい経ちます。 その間に何度も入退院を繰り返し、私たち家族もその都度看病に専念しました。 ここ数年は症状が落ち着き、エアロビクスの指導者になりたいという夢をついに叶えたいということで、母からおこずかいをもらって毎月何万円もかかるエアロビクス教室に毎日朝から晩まで通うようになりました。派手なレオタードも何十着も揃え、人からちやほやされたくて仕方ないようです。 夢ができてそれに向かっていくのはいいことなのですが、そのために一切働こうとしません。我が家の母は81歳ですが、姉にお小遣いをあげるために週3回パートで働いています。私はフルタイムで働き、毎月母に出来る限りの生活費を渡しています。我が家は父が亡くなる前に詐欺に遭って貯金をなくしてしまい、資産はありません。姉は母が受け取るなけなしの年金を受け取って好き放題やっています。 家事はしていますが、「勝手に仕事に行きやがって.. お前らが昼間いないからやってやってるんだ」と傲慢な態度です。精神の病ですから、家事のペースにもむらがあり、雑です。 こんな生活が5年続いています。 姉は「あたしは精神障がい者として初めてエアロビクスの指導者になって自立するんだ、それ以外は絶対に何もしないし外でなんか働かない。内職もイヤ、パソコンは絶対ヤダ。絶対に夢を叶えるまでそれ以外は何もしない、お前たちは何もわかっていない」と毎日のように言い続けています。 こんな姉に、私はやさしい言葉をかけることができなくなってしまいました。もう、いなくなってほしい。家族としていらないから私の前から一生消えてほしいと心のどこかで常に思っている自分がいます。憎しみというより、無感覚な感じです。その言動が姉に向かって出ています。母は、そのことに対して「もっと姉に優しい言葉をかけてほしい」と心を痛めています。 私が家を出ていけばいいのでしょうが、諸事情があり一人暮らしはできません(高齢の母も体調を崩しがちで、この家を2人きりするのが心配ということもあります...) こんな姉に、私は優しい言葉をかけてあげられる人間に戻る必要があるのでしょうか...? 長文となり、すみません。 ご指導のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫婦関係について

結婚5年目、2人の子供がいます。 子供を、寝かしつけている時に、旦那がハートの絵文字を使っているところが見えてしまい、覚悟を決めて携帯をみてしまいました。 飲みに誘ったラインや、地震大丈夫でしたか?や、今日もかわいかったです。や、ラインが出来て癒されました。など気があるのかなって思われるラインが出てきました。私が言うまでの間、10ヶ月くらい続いていました。 飲みに誘ったが、相手の女の人が断わっていて、飲みには行きませんでした。 私が送るラインには、返事も返ってこないことが多々あったり、地震があっても、私や幼い子供達の心配をするラインはこないのに、女の人にラインをしていることがショックで悲しかったです。 私が妊娠中、切迫早産で入院していた時も、女の人が奥さん大丈夫ですか?って聞いてきたら、大したことないです。とか俺はほとんど外食なので、美味しいラーメン屋とかいつでも連れて行きますよ。とか。言い切れないほど。この話も2年前くらいの話しで、何度も許そうって思って信じようって思ってやってきました。 しかし、何かあると疑ってしまったり、旦那が結婚式の借金をしていることや、家族に対しての無関心さや思いやりのなさがどんどん見えてきてしまい、必要なこと以外、話もしなくなってしまいました。 もう過去のことで一回許したのだから、いつまでもグチグチ言ってる自分はおかしいと十分にわかっているし、そんな自分に嫌悪感でいっぱいになります。 私は、結婚する前から、浮気する人は絶対に無理と言っていて、浮気をしない人が絶対条件でした。 すごく真面目で誠実な人だし、私より一回り上だし余計に浮気なんてしないって信じ切って結婚しました。 だから、実際に浮気はしていないけど、飲みにまで誘っているのだから、女の人も好意を持てば発展していただろうなとか考えてしまいます。 離婚も考えたけど、子供もパパが好きなのでかわいそうかなとか、でも仮面夫婦に育てられる子供もかわいそうかなとか、どうしたらいいのかわからないです。 時間が解決してくれるでしょうか? 思いやりのなさとかが目についてイライラしてどんどん嫌になってしまいそうです。 それがわかる前は、ホントに大好きで色々な話をしたりして仲が良かったです それさえなければ。 自分でも分からなくなってしまいました。アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

苦しんでいます

私は50代の主婦です A型作業所と言うところに通っています 過去に在籍していた男性と夫が居ながら恋に落ちました 始めは友人関係でしたが向こうが告白 そのまま体の関係と不倫に落ちました 最初は彼も愛してくれていたのですが3月 彼が携帯を買い換えるに当たりメールアドレスなどを変えるので教えたいので会いたいと言いました その直前 彼が風邪を引き 「肉体関係さえ持たなければ自分は大丈夫だから会おう」の問いに「風邪は万病の元だからゆっくりしなさい」と諭すと彼から絶縁 その時は相手の気持ちを踏みにじった自分を悔やみ必死であやまり体の関係を持つことを条件に許してもらいました そして私の誕生月である今月 彼は勝手に10日の日曜に会いたいと自分で決めましたが 時間や待合場所などの報告は無く そのまま10日の日曜が過ぎました 翌朝メールで「仕事が忙しく疲れていたので行く元気が無かった」と言い それに対して「仕事都合だから仕方ない でも侘びはしてもらうよ」と言うとそれ以来メールも来ず電話も取らなくなりました 元々不倫だったのでこれでいいのかもしれません それに調べたら共依存だの恋愛依存だの出てきました 私の家は主人が自営と言うこともあり共働きでも借金で苦しい生活を送っています でも彼は軽度知的障がい者ではあるが一般で働いている そのため 食事代 本人が送ってくれたのですが彼の好きなブランドのプレゼント ホテル代 一時期は小遣いまでくれた時期がありました 彼から連絡が来なくなって10日あまり 色々調べて共依存だの 恋愛依存などという言葉と出会いました 主人とは10年以上夜の生活が無く 子供も重度の知的障がいを持っているため施設で離れて暮らし夫婦2人暮らしです 友人と言うものに恵まれなかったため少し優しくしてくれた彼に甘えきっていたのは事実です でも既婚である私に対し独身の彼は離婚して一緒に暮らしたいと言った時期もありました でも過去自分がパチンコ依存に陥った事もありこれも依存だと確信しています 駄文ですいません こんな私にアドバイスをお願いします 私52歳既婚 相手47歳バツイチです

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

家族の死、自分の死が怖いです。

私は人は死んだら無になると思っています。しかし無になるということを考えるだけで怖いです。私たちに生まれる前の記憶がないように、その頃の状態になるのかな?などと考えてしまいます。 私がまだ幼稚園か小学生低学年だった頃、NHKのニュースを見ていて「北朝鮮と日本がいつか戦争になるかも。そしたら自分も家族も死んでしまうかも。」などと幼いながらに考えてしまい、死が怖くなって、夜な夜な布団の中で泣いてしまい怖くて朝まで眠れなくなってしまったことがありました。それから月日が経ち、死を考えすぎてしまうことは無くなりました。 しかし最近夜になると死を考えて泣いてしまい眠れなくなってしまうことが再び増えてきました。1度考え出すと怖くて3時間は泣いてしまい気づくと眠れないまま朝を迎えています。 輪廻転生という考え方が好きで、その言葉を支えにしたいのですが、輪廻転生も所詮は生きている人が考えた言葉にすぎない。死んだら思考回路すら無くなるんだから、輪廻転生して再び自我が目覚めたとしても、それは新しい自分であって、昔の自分は消えてなくなる。結局人は無になるんだ。という結論にたどり着いてしまいます。 私の父は69歳、母は63歳、祖母は91歳。比較的高齢の家族ですが凄く元気です。ですがふと、この家族で過ごせる幸せな時間は永遠ではないんだと考え「あと何年?」と考え辛くなります。 最近は高齢な家族故に両親と過ごせる時間より、両親がいなくなった後の時間の方が長いのかもと考えて泣いてしまいます。私は両親のことが大好きなので、2人がいつかいなくなってしまう。「無」になってしまう。そんな日がくるのがとても怖いです。 そして今見ている景色、大切にしている物、現世で学んだ知識、死ぬ時は全て手放さなくてはならない、私も死んだら無になる、家族と家族だったことも無くなる、もうこの家族には会えない…どこまでもそのように突き詰めていってしまいます。 よく「(死を考えるくらいなら)今を楽しく生きよう」という言葉を聞きますが、そのような考え方に自分が対応できず、ただ死が怖いです。 本当に最近このような考え方に陥って泣いて眠れなくなることが多くて困っています。 何か少しでも心が軽くなるお言葉、そして仏教では「死」に対してどのような考え方を持っているのか、お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 70
回答数回答 1
2022/07/24

離婚への決心が揺るぎます

主人が今年の3月くらいから考え込むようになり、激ヤセしました。以前も同鬱になり、職場のことかな?と思っていました。5月に入ってから打ち明けられました。【子供がほしい】と。【子供がほしいけど、私との間では無理なこともよくわかった。(産むことも里子も含め)でも、どうしても諦めきれない】と苦しんでいました。そして【自分の子供じゃなくてもいい。子育てがしたいだけだから、シングルマザーの人と仲良くなって、その子供を面倒みたい。でも、そっちにいったきりじゃなくて、月一回とか子供と遊べればいいんだ。お前とは離婚したくない。】といいます。それをこうして冷静に見たときに、【なんてばかばかしい!そんな男はさっさと離婚しなさい!】と思うのに、どうしても涙が出てきます。10年という月日の思い出がありすぎて、どこへいっても2人で一緒に行ったことが思い出されて辛いんです。むしの いい話だと思いますが、主人は【私のことを好きだから離婚はしたくない。だけど、子供のいる生活を諦めきれない。二重生活を許してくれ。】といわれ、かたくなに無理といっていた自分が(私がいけないの?まだ二重生活は始まってないんだから始耐えられるかやってみてからでも離婚はいいのかな?黙認すればいいの?)と思う自分もいます。 もし離婚したら、私は前からやりたくてもやらないできたことに再挑戦しようと思っていて、それがうまくいく協力者もいるということがわかりました。お金の面でも実家暮らしの私は障害者年金でギリギリかもしれませんが、やっていけると思います。【おれは妻子がほしかった】ともいわれ、なんだかもう、この10年はなんだったのかと空しくなりました。離婚した方がいいとわかっているはずなのに。離婚への決心が揺るいじゃう私がいます。まだグスグズいって踏み出せない自分がいます。主人とは今回たくさん言い合いをして傷つけられた(お互いにかも)くせに、ここまでなめられてるのになぜ主人に固執するんだろうと、我ながらバカな女だと思います。主人が【子供のいる生活は全て諦めるよ】といったりもしますがそれをしたら一生主人に恨まれるのはわかりきっています。 どうか第3者目線でのご意見うかがいたくよろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/06/09

般若心経(1)

 今更ですが、仏教の体系が「真理」として「般若経」、「真実」として「般若心経」、論理として「阿含経」でまとまっていると考えていますので、今度は「般若心経」の解釈を試みたいと思います。  「観自在菩薩」とは釈尊が如来になる前の尊称であると思います。  次の「行深般若波羅蜜多時」が菩薩が如来になった瞬間と考えられます。  「照見五蘊皆空 度一切苦厄」 がこの般若心経の結論です。即ち「空(正確には空性)」を発見して、悟りを開いたのです。  「舎利子 色不異空、空不異色、色即是空、空即是色」が第一のキーフレーズです。  「般若経」は「色即是空」だけですが、それは「真理」であって「色即是空、空即是色」が真実です。  色即是空の「空」が真実であれば、空即是色の「色」も真実です。しかし「空」と「色」は別物ですからこの「即是」は定性的な即是で、「物体」は総て「空」の集合体であるという意味です。  定量的にはそこに「縁起」が加わって「色」=「縁起」X「空」、「空」=「縁起」X「色」となります。  「色」は五蘊の中の身体です。身体はこの世限りの命ですから、科学の真実と一致するはずです。アインシュタインはe=mc^2の公式を発表し、広島、長崎の実験でこの公式が真実と確定されたのです。  e(空)=m(色)Xc^2(縁起)と対応します。  「受想行識亦復如是」  「受想行識」は通常総括して「心」と訳されてます。心も「空」で出来ているのです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ