以前から足るを知るという言葉を誤解していたように思います。心の持ちよう考えの持ちようで、まるで子供のおもちゃにいつしか成長とともに見向きもしなくなるようにスッと離ていけるようなことなのかと思ってたのですがなかなか抜けない。 ことにアルコールであったりスマホゲームであったり依存してしまいます。 なんでこんなことにかまけてるんだ、と自分を殴打したこともありました。欲望とはなんだかゲームのオートプレイが勝手に始まって乗っ取られてくみたいで。 ここ最近はそれでも、足るを知るよりも前のステップで満ちたらないのが人生って割り切るというような、手放すみたいな感覚になってみる、そうしたらお酒を飲まずにスーパーの前をコンビニの前を離れて酒を買わずに済みました。 満足、でなくて知足なのか、と今書いてて思いました。でも足るの語感からすると足るを知ろうとするのも諦めるの方が現実的に立ち直るにはいいかもしれません。 いよいよ無理なら他人の力を貸してもらう必要もあるかもしれませんが少しよい流れなのでこのままどう過ごせるかひとまず様子を見てみたいと思います。
現在25歳で彼女がいます。とてもいい彼女で結婚も一時期考えました。 ところが最近高校の頃から好きなAさんのことが気になって悩んでいます。 正直Aさんのことはずっと好きです。でも付き合ったことはありません。 19歳の時に一度フラれました。 19から今までに三人の女性と付き合いましたが最初のうちはAさんの事を忘れてましたが徐々にまたAさんが大きくなってきて別れています。 (別れる理由は他にもありましたがそれと重なって) Aさんは現在彼氏もいます。(現在僕と同じ地元の町役場で働いています) 僕はAさんとは会ったりしているわけでもなく、たまに見かける程度です。 僕には彼女がいてAさんにも彼氏がいる、どう考えても僕にはなにもできません。でも心のどこかで「後悔するぞ」と声がします。 忘れようと努力しましたが消えてくれません。 一度きりの人生、自分の中の最高の相手と一緒になりたいという気持が結婚を考えるようになってから大きくなってきました。 どうしたらいいかアドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
何をしてもうまく行きません。 実家の家族とは疎遠です。 結婚してようやく心のよりどころができたと思ったのに、夫を追い詰めて夫婦喧嘩の後に夫は自殺しました。 夢に向かって勉強を頑張ろうと思っていたのに、経済的な基盤を失いました。 前を向いて頑張ろうと思いパートを始めたけどコロナで勤務時間激減&収入減&上司にばかにされ、ないがしろにされます。周りの人はどんどん教育を受け成長して行きます。周りはモチベーション高く頑張っているので同じ立場の人はいなくて孤独です。 友人にもコロナで会えません。また、家族持ちが多いので、家族の話を聞くのが辛く、自ら電話もしたくなくなりました。 勉強にも身が入らなくなってしまいました。 夜も安眠できません。 病院の薬も効いているかよくわかりません。 なんで普通の幸せが手に入らないのでしょうか。家族もない、正規職でもない、お金の余裕もない、孤独。夫を大切にできなかった報いでしょうか。実家と疎遠なった報いでしょうか。病気や事故で亡くなる人の代わりに自分が死にたい。すぐに消えてなくなってしまいたい。人生は楽なものではない、乗り越えられない苦労は与えられないとはいっても、辛すぎます。いろんな本を読んで前向きに頑張ろうと思ったけど、頑張るたびに打ちのめされます。人と比べるのは良くないと思うけど、ここまでうまくいかないと、周りのひとつでもうまくいっている人を見ると羨ましくなります。どうやって死ぬか考えてしまいます。
私は過去の罪を背負っています。それが理由で、姉との関係が複雑です。 . 私(一人暮らし)は何とか人生をやり直そうと努力し、迷惑をかけた家族に償いと感謝の気持ちをもって、きょうまで過ごしてきました。 . でも、姉(実家暮らし)は私を許せないようです。何かにつけて私の罪を理由にします。例えば、友達がいないこと、新しい挑戦をしないこと、結婚できないこと等。 不思議なことに、普段は普通に接しています。頻繁に連絡もとりあうし、2人で出掛けることもあります。でも、何かあると決まって私の罪を持ち出すのです。 . 今年私の結婚が決まり、彼が実家へ挨拶に来ました。姉は部屋から出てきませんでした。その後何度か実家訪問していますが、姉と彼が顔を合わせることはありません。両家顔合わせの食事会に招待したいのですが、行かないと即答。自分は私のせいで結婚できないのに、私が結婚するのが許せないと言います。そして彼のことを悪く言ったりします。 . 私は姉にも私の家族になる人に会ってもらいたいです。 姉だけでなく、両親、彼、彼のご家族、心を使いたいところはたくさんある。 それなのに、実家へ結婚準備の連絡をするにも姉に気を遣わねばならず、これから先も彼と一緒に実家へ帰ろうとする度に姉のことを考えねばならず、気が滅入りそうです。両親も私の結婚を喜ぶ一方で、姉の反応を見て複雑なようで、結婚準備の話をしても常に姉の話題になり重い雰囲気になったりします。彼にも申し訳ないです。 . それに、姉にも、私が原因で出来ないと決めつけず、素晴らしい友人やパートナーとの出会いがあることを前向きにとらえてもらいたいです。だって私には、私の罪を知ったうえで仲良くしてくれている友人がいます。婚約者もいます。姉にも幸せになってもらいたいです。正直、私の罪が原因だと言われるのに納得がいかないときもあります。でも私や両親が何か言ったところで聞く耳を持たないのが現状です。 . どうしたらよいかわかりません。長々と失礼致しました。何かお言葉をいただけませんでしょうか。
夕暮れ時、中学生カップルがいちゃついており、それを後ろからキャーキャー言ってる女子の集まりを見たことがあり その光景が忘れられません、あぁ、青春してるんだなぁと思いながらも嫉妬しました。 私は彼らとは真逆の学生時代で彼らと私は何が違うんだろうと時々思うのです。 十代でしか純粋な恋愛は出来ないので22になった私にはもう一ッッッッッ生手に入らない経験、お金で買えない経験。 うらやましすぎる。 社会人で楽しいと言う人を見たことがないのです、年金はもらえず消費税は上がり、給料もないしでどうにもならない問題に直面するし。 この世は少ないものに価値があります、学校の制服を着られるのは人生80年のたった6年だけ、その時期に思いっきり生きてみたかった でも俺の性格じゃ例え中学生時代に戻れてもなにも出来ないのは目に見えてる、何をどうすればいいのかわからない、どうすればどうにもならない 悩みに救われるのか、俺は人格形成に失敗したと思ってます、失敗作、いるんですこういう人間。 今も、現状に焦っていますがなにもしてません、生き残れる気がしません 波のようにたまに押し寄せて来る青春コンプレックスつらすぎる
初めて質問させて貰います。 お手柔らかにお願いします。 プロフィールにと記載してあると思いますが、私は今、中学3年生です。 小学校のときからずっと友達関係に悩んでいます。 私は、自分から喋りかけたり遊びに誘ったりして、友達から喋りかけられたり、遊びに誘われたりすることはありません。 本当は、私も喋りかけたり遊びに誘う側でなく、誘われる側になりたい、もしくは友達にそうされたい、と思っています。 また、私は友達のことを呼び捨てで呼んでいますが、私はさんづけで呼ばれています。本当は呼び捨てで呼んでほしいのですが…… また、2人とも友達が多いので、人が集まってくるのですが、そのときそのとき集まってきた人と一緒にいる感じです。 なので私は、私って友達2人にとって必要なのかな?とか、どっちでもいい存在なのかな、とも思います。 なので、そのことを言葉で伝えてみましたが、何も変わらなかったので、伝わってなかったのかな?と思い、手紙に書いてみましたが、読んではくれたらしいものの相変わらずで、何も変わりませんでした。 これは私の押し付けになってしまうのかもしれませんが、なんとなく一緒にいるとか声かけられたから一緒にいるのではなくて、〇〇と一緒にいたいから一緒にいる、と思ってほしいし、友達に必要とされたいと思います。 もしかしたら、他の誰よりも私を優先してほしい、〇〇と一緒にいたいと思うの〇〇は私だったらな、もしそう思ってるのなら行動(喋りかけたりとか)で表してほしいな、という思いもあるのかもしれません。(たぶんこれが大きいのだと思います) 私はこれで一度小学校のときに失敗をしています。なので、こういうことはあまり深く考えず、気にしない方がいいとは思うのですが、この悩みがいくら友達と沢山楽しいときを過ごしても晴れません。 どうか、ご意見を聞かせてください。
私は今年の春から専門学校に通い出しました。徳島から大阪にきて今は1人暮らしです。 3月に住み始めすぐバイトを始めました。そこのバイト先は個人の居酒屋でした。 しかしそこの店長がとても厳しく出勤2日目で何もわからないのに怒られるとゆうのが4日目まで続きました。バイト初めてすぐに私は頭痛が酷く吐き気もしていました。病院にも行きました。 バイトに行く事を恐れながら毎日を過ごしていくうちにストレスになり頭痛と吐き気を発生させていました。 そして4日目でバイトをやめました。 家にも誰も居らず友達もいないので愚痴や思っている事を吐く場所がなくストレスになっていたのだと思います。 学校が始まり、新しいバイトを始めましたがそこの店長も厳しい人でした。まだ1日しか出勤していませんが次のバイトが嫌で嫌で仕方がありません。 夜になるとバイトの不安と孤独感でいっぱいになり泣きそうになります。 余裕がなく要領も悪いので余計にどうしたらいいのか分からないです。 バイトと孤独感、学校やストレスに 打ち勝つ方法、バイトも気にしない方法はありませんか? 2年もこの暮らしをしていける自信がありません。助けてください。
甘やかすことに何故か抵抗感を感じます。無理して甘やかしていたりしますが、好きな相手でもイライラしてしまいます…。なんというか、変なのですが私が甘やかしてる相手に嫉妬してる感じがします。席を取られたかのような…。 甘やかすことは奪われることだと思っているのかも。 治したいのですが、難しいです。どう考えればいいのでしょうか?
夫と結婚して8年になり3歳の子どもがいます。夫と出会った時は何もかも思考も趣味も性格も好みも会話も噛み合わず合わないなと思っていました。しかし優しさやしっかり働いてくれるところや連絡を絶やさず浮気などしないだろうという安心感で結婚を決めました。 最近いいなと思う男性が現れました。彼とは友人関係で深い関係にはありませんが仕事柄毎日顔を合わせとても居心地が良く波長も合い一緒にいると自分が自然でいられる感覚があります。話し合いが良くでき話も噛み合います。 彼に出会って私は今まで合わない夫に合わせるばかりでたくさん自分の人生を妥協して我慢していたことに気づきました。夫にそのことを話したら夫もたくさん私に合わせて我慢をしていたこともわかりました。お互いのために離婚したいけど子どもがいるので限界が来るまでは一緒に過ごすということになりましたが 私は毎日が楽しくなく子どもにも暗い顔ばかりしてしまうのでお別れしたいと考えてしまいます。 気になる友人の彼も既婚者(子なし)ですが離婚調停中です。彼は万が一お互い離婚したらお付き合いして子どものサポートもしたいと言ってくれています。 彼と一緒になりたいから夫と別れたいという気持ちも少なからずありますが、浮気になってしまうから罪悪感を抱いてしまいます。 まずは夫と向き合おうと思っていますが既に嫌悪感があり今は顔を見るのも触れるのも嫌になってしまいました。 私は結婚にも子供に対しても無責任だと反省しています。今後どのように考えていけばいいのでしょうか。客観的な意見が聞きたいです。
友達のことを考える度に嫌な気持ちになります。 理由は、友達の恋愛相談に乗ったのに、お礼の言葉やその後の顛末を教えてもらえなかったことです。 その後についてそれとなく話を振ったけど話題を逸らされました。 話したくないなら話したくないと言ってくれればよかった。 友達は泣くほど悩んで私に連絡してきて随分長いことたくさん話しました。 私なりに一生懸命話を聞いたつもりです。後ろ向きなことばかり言う友達に前を向いてほしかった。 色々嫌なことも言われたけど我慢した。数少ない大事な友達だったからです。 しばらく一人になりたいと言われて、素直にその言葉を聞いて、友達の回復を待ちました。 そして先日立ち直ったらしい友達の以前と変わらぬ態度に何もかも嫌になってしまいました。 この前はありがとうとか、もう大丈夫とか、あるいはその話はしたくないとか、相談されたことについて少しでも言及してくれればよかったのに、私が話を振った途端話を逸らされました。 私は相談されてからずっと友達のためにできることや、体調を気遣って、毎日友達のことを考えていました。今まで何度も私を助けてくれた友達だから。 でもそんな友達のことすら受け止められない自分が浅ましくて嫌になります。私が友達のことを勝手に心配して勝手に苦しんでるだけです。 友達が元気にしてるならそれに越したことはないのに。 言葉一つ貰えなかっただけで眠れなくなるくらい悩む自分が本当に嫌です。友達には友達の人生があって、私に触れられたくないことだってあるのに。 今まで私が悩んで考えてた時間ってなんだったんだろうって馬鹿馬鹿しい気持ちや虚無感が離れません。 こういう時ってどうすればいいんですか?
2ヶ月前に夫の不倫がわかりました。 私は2人の子育てに忙しく、夫の仕事柄生活リズムも合わず、すれ違いとコミュニケーション不足の生活がここ5年ほど続いていました。私も夫への関心はなくなっていました。 今年に入って夫が転職で退職をしたのを機に以前の職場の部下であった女性と半年ほど関係を持っていたそうです。 不倫が分かってからはマメに連絡をしたり、話し合ったり、今まで続かなかった早起き(子どもたちを朝見送る)をしたりと家族に向き合う姿勢は見せてくれています。 このまま様子を見てまた夫婦として頑張るという気持ちと、夫に振り回される事の多い人生より自分で地に足をつけて生きていくほうがスッキリするのでは?との気持ちで揺らいでいます。 専門家や友人に相談したところ、焦らず経済的に自立して、その間に考えていけばいいよとの意見をもらい、少しずつ出来る事をこなしている状況です。 気持ちや考えは理解できても、行動に移せない事も多くて布団に入ってぼんやりと時間がすぎたりすることも多く、どうやって前向きな自分になればいいのかと悩んでいます。 子どもたちに安心して過ごして欲しいというのが1番の願いです。
1年前、旦那が資格を取るために 学校へ通いました。 日曜休みだけの仕事ですが その頃は毎週日曜日に学校へいって 夜中に勉強をしてました。 私は日曜日も1人で子供を見たり 夜も早く寝かせて勉強ができる時間を作りました その時期に旦那がうわきしてたことを 私はのちのち知りました。 すっごく泣きましたが 子供はパパと遊ぶのが大好きなので 子供のためとゆるしました。 でもそれ以降 私は旦那にあまり感情を入れないようにしようと決めたし 信用もできません。 知り合いの誰かが浮気されたと 聞けばその場に旦那も いたんじゃないか?とか思います 優しいし 子供と遊んでくれて 子供はパパが大好きで 私も普段は一緒にいて楽しいと思いますが もともと価値観の違いが すごくあって喧嘩も多く 話し合いをしても何も治りません 何度言ってもわからないし 治らないのもイライラするし 考えが違うので 日常的にも常に「余計なことするな」 と思います。 どんどん嫌いなところばっかり 見えてきて それを自分でもわかってて すごく疲れます 旦那の親とも仲が良くないし いっそ別れた方が 人生明るくなりそうとも 思ってしまいます でも二人の子供をそだてて 仕事をしていく覚悟もできません。 常に旦那の嫌なところが目について 旦那の嫌いなところが増えてって 何かある度に疑って とても疲れました。 周りの人は仲良くして 思いやりがお互いにあって 助け合ってるのをみると あれが夫婦なんだな。って思うし うちは違うなって思うと 周りがとても羨ましく思います。 いつからこんな人間になったんだろ? と自分に悲しくなります
今年の4月に初めて妊娠した子どもを5カ月で中期中絶しました。染色体異常で生まれても生きていくのが難しい病気とわかり、諦めました。堕ろすのか最期まで看るのかは自分で考えて決めるように病院で言われました。生まれてきても病気で苦しむ人生はかわいそうだと思い、決断しました。今度は元気な体をもらって戻って来て欲しい気持ちでいっぱいでした。 死産の2カ月後に再び妊娠して現在に至りますが、嬉しい気持ちがある一方で心がぐちゃぐちゃで苦しいです。前回の妊娠について、どうして私がこんなに悲しく苦しい思いをしなければならなかったのか という納得できない気持ちや、後悔、赤ちゃんに対する申し訳なさ。自分の事が許せない気持ちでいっぱいです。 やっぱり あの時赤ちゃんと一緒に死にたかったという思いが頭から離れません。 こんな考えでいる事に 今いる赤ちゃんに対して申し訳ないとも思っています。この子の事も大切に思いたいのに、私が死なせた赤ちゃんの事で頭がいっぱいの状態です。 今後 どのように一人目の子と二人目の子に向き合って生きていけば良いでしょうか?まとまらない文章で申し訳ありません。
昨年の夏に、長年付き合った彼氏と別れました。合わないと分かっていて私も何度も別れたほうがいいと思いつつも、好きな気持ちもあり別れられず、結局結婚が考えられないと言われて、別れました。 私はその後半年以上引きずっているのに、元彼にはすぐに彼女ができて、同棲も始めたと聞き、劣等感でいっぱいです。「あの頃同棲したいと言う申し出を受け入れていれば」「あの時ああ言わなければ、あんな態度をとらなければ」と、過去の自分に対しての後悔の気持ちが止まりません。また、その気持ちを元彼にぶつけてしまい、円満に別れたのに今になって喧嘩をして嫌われてしまいました。さらに自己嫌悪に陥っています。 もう28歳、友達はみんな結婚していて、子供を産んでいる人もいます。人と比べてしまう性格で、「みんなできているのになぜ自分はできないんだ」と思ってしまいます。次の恋愛をすれば忘れられるかもと思いマッチングアプリなどもしてみましたが、私にアプローチしてくれる人はありがたいことにいるのに、誰のことも好きになれませんでした。人を見る目が厳しすぎる自覚はあるのですが、好きと言う気持ちもわからず、自分を好いてくれる人を切り捨てている自分にも嫌気が差します。「私が男だったら、私と結婚したくないな」と思います。自信を持ってとよく言われますが、どうしたら持てるのかわかりません。元彼と付き合ってる時の「好きだよ」と言う言葉も、「なんで?こんな私のどこが好きなの?」と思ってしまい、信用できませんでした。こんな考え方では、結婚してもしなくても、幸せになれないだろうな、と思ってしまい、さらに自分が嫌いになります。結婚が全てでないことはわかっているし、結婚していなくても素敵な方はたくさんいますが、どうしても「既婚者」という、わかりやすい成功がほしくなってしまいます。でも出会いもないし、そう言い訳している時点で結婚までも遠いと感じます。 体調もよく、親とも仲良く、仕事も順調でお金にも困っていません。いい大学を出ていて、友達も多く体型や顔も悪くはないとは思うし、世間から見たら恋愛以外は順調な人生だと思います。それでも幸せだと思えません。恋愛だけがうまくいっていなくて、そこにばかり目がいってしまいます。こんなに恵まれているのに幸せだと思えない自分も嫌です。 幸せになりたいです。こんな私ですが、どうしたら幸せを感じられるでしょうか?
はじめまして、よろしくお願いします。 現在7ヶ月の男の子を育てています。 相談はママ友についてです。 私自身、人間関係がうまくいかず心から悩みを打ち明けたりできる友達はいないです。 人に悩みを知られるのが恥ずかしいと思ったり、相手に少しでも良い様に思われたい、好かれたいと思ってしまい、すぐに相手に合わせてしまったりします。 そして、初めて話す相手には特に、人見知りのせいもあり何を話せばいいのか分からず会話がなかなか続きません。 しゃべらなきゃと思って話すと、頓珍漢な事を言ってしまったり... そんな事がよくあり、自分に自身も持てず、ママ友ができません。 同じ月齢の子を持つ方たちの集まりがあったので、参加していた方みんなで連絡先を交換しました。 そのグループでは、私は大きな集まりには呼ばれるが、少数で遊ぶ時とかには呼ばれないです。 支援センターに行ったりしても、その場にいる方と少しは話すのですが、それだけで終わってしまいます。 息子には私のようになって欲しくなく、たくさん友達を作り、楽しく幸せな人生を歩んで欲しいと思っています。 保育園に預ける予定はないので、幼稚園に入園するまでは、私と一緒に生活します。 このまま親しいママ友ができないと、息子と親しく遊ぶ子ができないのではないか、息子に寂しい思いをさせるのではないかと思い、とても不安です。 そして私自身もなぜ親しくできないのかと不安になり悩んでしまい、夜眠れなくなったり、気分が落ち込んでしまったりします。 息子のためにもママ友は必要ですか? 今現在、悩みを打ち明けたりできる友達がいない私にも、気の合うママ友は見つかるのでしょうか? よろしくお願いします。
シングルマザーで2人の娘がいます。 2ヶ月前に大動脈解離で突然母をなくしました。 今は別に暮らしていますが、父がひとりになるのは可哀想、戻るのが一番と周りにも言われ、経済的なことからも近々、同居が決まっています。 今は、毎日、職場の昼休みに実家へ行き、食事を作って戻る生活です。同居をすればその時間は緩和されるかと思います。 けれど、嫌いとかではないですが、ものすごく真面目で頑固な父との生活は相当ストレスがたまります。病気があり、食事にも気を使わなくてはなりません。家事が一切できない人で、家事が完璧だった母を私に求めてきます。 この先、父の世話、子供の世話、自分の仕事、考えると途方に暮れてしまいます。 私の人生計画が音を立てて崩れた気がしてなりません。 優しかった母。子育てのサポートをしてくれた母。何より心の支えだった母。 子供達のためにもなんとか、前向きになろうと思うのですが、暗いトンネルから抜けることができません。 何をやっていても、心が晴れず、疲れていても、夜眠れない状態です。 相談をする相手もいないため、精神的に悪い方向へ向かっている気がします。 この先、母の死を受け入れ、明るく生きるために、気持ちの切り替え方、前向きになる方法、強く生きる考え方、どんなことでも、教えていただきたいです。どうかよろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 私は幼少期に受けた虐待により、十数年、双極性障害(いわゆる躁うつ病)を患っています。 先日入院を経験し、少し調子が改善して退院できました。 その矢先、子宮頸がんが見つかりました。 まもなく、子宮の一部を切除する手術を受けます。 気が滅入り、不安感や焦燥感に駆られ、半ば自暴自棄になりました。 数年間やめていたリストカットもしてしまい、希死念慮も強くなってしまいました。 しかしこのままではいけないと思い直し、人生の目標である、「何事にも感謝の気持ちを忘れない」「心穏やかに清らかに生きる」ために、毎日の過ごし方を工夫することにしました。 沢山笑ったり、体を動かしたり、一人で過ごす時間を持つことなどです。 でも、少し辛いです。 自分に思いつく限りのことはしているつもりなのですが、今この状況にある私が、またこれから生きていく私が持つべき心構えや、具体的に心の支えとなるようなお経やご真言など、ありましたら、お教え頂けると幸いです。 最後までお読み下さいまして、ありがとうございます。 どうぞよろしくお願い致します。
私はずっと、愛のある家庭を築き、子どもを産み育てる人生を思い描いてきました。 しかし、どうもそれが叶いそうにありません。 夫は当初、私の気持ちを理解していたようで、一緒に夢を語り合うこともありました。 今は数年にわたりセックスレスとなっています。 意を決して夫に尋ねてみると、夫は、こどもが欲しいとは思っていない、前向きにはなれない、こどもは負担でしかないと思っていると言いました。 私は、セックスレスであることもとても苦しく思ってきました。まず寂しかった。手を繋いだり、抱きしめてもらったりしても、埋まらない寂しさがあるのです。そして次に女性としての自信がなくなり、そのうち人としての自信もなくなっていきました。勇気を出して誘ってみたときの「落ち着いてよ」と宥めようとする夫の声も仕草も、ずっと忘れられません。思い出すたびに、受け止めてもらえなかった悲しさと惨めさが襲い、セックスしたいと思う気持ちをもつことを恥ずかしいものだと思うようになりました。それでも性欲のある自分はどこかおかしいのかもしれません。 こどもをいつか迎えることを希望にしていたところがありましたが、結局、夫はこどももいらないと思っていたことがわかってから、しばらく悩んできました。 セックスレスを受け入れること、こどもを諦めることを納得すること。私自身の本当の気持ちとは正反対の現実を、うまく受け入れられないでいます。 セックスをしたくない・こどもがほしくない、と思っている夫の気持ちも尊重したいと思っているのです。でも、私が未熟者なせいで、とても受け止められず苦しいです。 どうしたら、この気持ちに整理をつけることができるでしょうか。
はじめまして。 ネットで恋愛に関することを検索していたら見つけましたので、相談させていただきます。 お付き合いをして4年近くたつ彼との別れを考えております。 理由は浮気とか別に好きな人ができた、などではなく宗教の違いです。 私の家は仏教で自分自身はどちらかというとたまにお寺にお参りに行く程度です。彼は新興宗教(よく勧誘にくる方の宗教)で、二世です。 1度、彼から「気持ちは変わらないけど、僕は宗教をかえるつもりはない」と告げられ、別れを言われました。その時私は「自分が宗教に入れば一緒にいられる」と思い、必死になって別れを拒みました。その際は本当にそれでいいと思ったのです。 しかし、無知だった私は周りの人のことは何も考えておりませんでした。自分さえよければそれでいいと思ったのです。 しかし、ネットで調べてみたり、実際に集会にさんかしてみて、日頃の行いに制限が多いことを初めて知りました。 制限をうけるのが自分と彼だけであれば何も悩まないのです。しかし、彼との結婚や将来を考えると子供ができた時に本当にそれでいいのかと言われると首を横に振ります。(校歌斉唱がダメ、勝負事(運動会の騎馬戦や応援合戦など)への参加はダメ、他宗教への立ち入り(具体的にはお寺参り等)などなど) あまりにも子供に負担が大きすぎます。そんなことを考えると自分だけではなく、なりたい将来像にその宗教はいれたくないのです。 どうしても彼が辞める気がないというので、別れを告げなければならないとは思いつつ、このままズルズルといってもいいではないかと現状に甘えてしまう自分がいます。(彼とは遠距離で宗教に入信するまで連絡はとらないことになっています) このままでは彼も私も貴重な人生の時間を削ってしまうとわかりながら、今までの思い出と現状に甘えてしまう私に、アドバイスを頂けないでしょうか。 つじつまが合わないところも多々あったと思いますが、お待ちしております。
小さい頃は活発だったのですが、中学生辺りから周りと馴染めなくなりました。 周りと馴染めず、趣味は漫画ゲームなどのオタク系ばかりで社会からも孤立し、努力もコミュニケーションもとらずに生きてきました。 家庭では小学生の頃に兄からいじめられ、祖母は甘やかす性格だった為、自分で考えて行動ができない、自信が無い、言われたことしか出来ない、出来ない事に対する努力をしない性格に育ちました。 高校や大学を選ぶ際も考える事ができないけど学校に行けば選択を後回しに出来る、ラクが出来るという考えから、とりあえず人から言われた学校に入り、医療資格を取りました。 就職でも対人が苦手なのに病院に勤められるわけがない、勤めたくない、と思いつつも、他に選択したい仕事が無かった為、病院で働き始めました。 実際予想していた様に、患者さんとも職場の人ともコミュニケーションが取れず、自信が無い為何もかもが不安で、でも努力は嫌で、3ヶ月でやめてしまいました。 現在も対人関係の仕事についていますが、仕事に対する努力が出来ず、職場の人ともコミュニケーションが取れず、同じことを繰り返しています。 今後転職したとしてもまた同じことを繰り返すと思うと不安で苦しくなります。 こんな性格を改善したいと相談すると「地道に努力しないと改善しない」「毎日の積み重ねで変わる」とアドバイスを頂きますし、実際正論で最もだと思うのですが、努力できず、ストレスにも弱く、直ぐに逃げ出してしまうのにどうやってこのアドバイスを実行すればいいのでしょうか。 自分は甘やかされて育てられてきたし人より人生経験が少ないと思います。いつも自分はダメだ、クズだ、と責めています。 何が辛いのかと聞かれると、自分がダメでクズで辛い、の様な言葉しか浮かばず、何が嫌だったのか、何が具体的に辛いのか伝えられ無い為、心理士の方も真に受けてくれません。 心の辛い気持ちを痛みという方で自分にとって分かりやすくする為に軽いアームカットや過食嘔吐をするのですが満たされません。 もうこんな生き方はしたくないと思いながら何年も怠惰に過ごしています。 自殺も考えましたが、死ぬ方が怖く実行できませんでした。 もう私は変われないのでしょうか。クズのまま何年も何年も生きるしかないのでしょうか。そんな生き方はしたく無いのに変わる方法がわかりません。助けてください。