hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 無視」
検索結果: 1150件
2022/10/09

何も楽しくないです

前回は質問にお答えくださりありがとうございました。お礼が簡素になりごめんなさい。 あれから、やっぱり周りの結婚や出産報告を聞くと辛いです。前に好きだった人も、今年は新しい人と誕生日をお祝いしていることを知ってしまい、ODしてしまいました。去年は私と楽しく過ごしていたのにな、とか、私はまた誕生日1人なのかな、とか考えると本当に辛いです。 これからクリスマスや年末年始、一人で過ごすのはしんどい季節がやってきます。 毎年毎年、何も変わらず、誰とも過ごせず、実家でも肩身の狭い思いをするのが嫌すぎて、帰省したくないです。でも1人でいると、もっと不安になりそうで… まわりはどんどん家庭を持ち、遊ぶ友人も目に見えて減り、出会いも全くないです。 マッチングアプリは、長らく続けましたし、かなりの数のいいねをもらい、逆に選択肢がありすぎることと、目が肥えてしまった自分に疲れてしまい、怖くて使えません。(またやっても、自分だけ彼氏ができず、どんどん時間だけ過ぎていってしまうのかなと考えてしまいます。) 冗談抜きで、独り身の状態が辛いです。 朝から晩まで、自分に彼氏ができないことばかり気にしてしまい、もう生きている意味が見出せないです。 行動していたのに、5年ほど自分だけ何も変わらない今がつらいです。 薬に頼ってお金もなく連休も引きこもりで、周りは家族と旅行、デート、お出かけをしている現実を見たくありません、街ですれ違う家族やカップルを見ていても死にたくなります。 何も楽しくない、仕事もうまくいかない、恋愛も全然ダメ、生きている意味がわかりません。 支離滅裂でごめんなさい。助けてほしいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/23

会社の偉い人に「くさい」と言われる

20歳女、会社員2年目です。 男性が8割の職場でパソコンを使った仕事をしています。 最近、働いているフロアの一番偉い人(60代男、仕事上での関わりはほとんどない)に時々私の体の臭いを指摘されます。 一番最初は夏に「おじさんみたいな臭いがする」と言われました。 他の人には一度も言われたことありません。 私は汗っかきなのでもしかしてその所為かなと思い、「気をつけます。」と答え、それから会社の制服の洗濯に気を遣うのはもちろん、出社前にその服の上から消臭剤をかけたり、頭の臭いかもしれないと思ってヘアケアを念入りにしたり、柔軟剤の臭いのような香水を少しだけ付けてみたり、思いつく限りの対策を全て行いました。 しかし今日、また言われ、「これで洗濯するといいよ」と言い柔軟剤を私のデスクに置いていきました。 会社で周りの人がたくさん見ているところで、この年齢でそのような事には特に気を遣ってきたので、恥ずかしかったしとてもショックでした。 服の臭いも全部嗅ぎました。そのような加齢臭は全然感じなかったし家族にも言われませんでした。それでも言われました。 会社で思わず泣きそうになりました。 その方は大手企業出身で、最近来ていきなり部署のトップになったそうです。 今日同期の同じ部署の子に、「あなたは太ってるから食生活は…」みたいに話しているのも聞いたので、もしかしたら感覚が独特な人なのかなと思い、あまり気にしないようにしていたのですが、最近すれ違う人に臭いって思われていないかとか、お風呂で執拗に体を洗ったり、すごく気にするようになってしまって、このままだとおかしくなってしまいそうです。 もう出来る限りのことは全てやりました。 部署には男ばかりで相談出来る人はいないし、これでもしハラスメント等が認められても誰が言ったかがすぐ分かるし、どうすればいいか分かりません。 またこういった嫌がらせの種類が存在するのでしょうか。 どうか教えて頂きますと幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

割り切ってもいいんですか

前回は素敵な回答ありがとうございます。 辛い時に何度も見直し、心に整理をつけることで上司から離れることができ、今は新しい職場で心機一転頑張っています。 今回はその新しい職場での出来事なのですが… まだ働き始めて1ヶ月ほどなのですが私が引き金で鬱?になり、職場に来なくなってしまった子がいます。 私は誰とでも分け隔てなく話しかける性格ですが、彼は自分だけを頼り見て欲しかったようで…店長と話してるのを見ると気分悪い、お客さんに触られるのを見ると気分悪い、ということで機嫌が悪くなり何度かLINEでそのことを伝えられました。 でもそんなわけにはいかないですし、初めは話をしてその度に仲直り?していたのですが…新しい職場で私も少し疲れた部分もあり、だんだん彼と話すのが辛くなってしまった自分がいました。 そうしている内に、自分は必要ないんだ、いない方がいいんだと捉えてしまったようで… 無視したり陥れたりといったことはありませんが、その子と話すのを避けようとしていた自分はいます。 少し離れようと思っていただけだったのですが、彼にとってはツラい出来事だったんですよね… みんなに迷惑かけよう、サボろう、というタイプではない子で…私が勤めた初めの頃は、私が楽しくやっていけるように全力で配慮してくれる真面目で優しい子でした。 自分の中ではしょうがなかった、その子が乗り越えて強くなるしかないんだ、と割り切ってはいますが…さすがに鬱?になられるとこちらもツラいです。 周りの方や上司などは彼の性格をよく分かっているようで(というのも彼は上司の弟にあたるので)、まぁ心が弱いヤツだったし、これも彼の成長だから気にしないでという感じで私を責めることはありませんが… 気を抜いたらこちらも心を潰されてしまいそうです。 彼が本当に鬱と判断されたとしても、本当に私のせいじゃないと割り切ってもいいんでしょうか。 私のせいかもしれないのに、この職場で彼の居場所を奪ったまま笑って仕事をしていてもいいのでしょうか。 みんな私を気遣って、私は悪くないと言ってくれます。 本当にそうなんでしょうか。 誰か本当のことを教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親と戦う覚悟を持とうと思います

幼い頃から殴る蹴る罵倒する。全部愛だのお前のためなど、お前のせいなど正当化、美化、責任転嫁する。 失った何かや壊れた心、全部元に戻らねえんだよカスが。 サンドバッグになりつづけ、自立も阻止されてきたこともはっきりわかりました。 あんな家にいて、健全な何かなんて育つかバカやろー。 絶対に許せない。俺が殴ったり殺したくなったことも理由がわかりました。 母親だけじゃなかった。 8歳の時に離婚して別れた親父もヤバかった。 不倫と酒に明け暮れて、家に帰ってきても恐怖しかなかったです。 気まぐれでニコニコしてるときもあれば、キレてるときもあり、キレてるときは何も悪くないのに理由をでっち上げてボコボコにされてました。 それを見て見ぬフリをする母親も許せないし、本人の怒りを俺達に向けられるのも許せないです。 両親共に僕らのガンだった。あげくの果てに存在も無視された。 どっちも育児放棄を脅しにして、恐喝する人間でした。何度も「言うこと聞かなきゃ世話しない」しないと言われた。 ずっと子供のころから死ぬかもしれないと感じたいました。生きるためにすごい頭をつかいました。貧乏でもなんでもないのに。 罵倒が特に効いてました。自分の自信のないところ、自虐的なとこも理由が今わかります。 できもしないこと、無茶なことをやらせてこきおろす。笑い者にする。本当はお前らが一番無能でガキの俺を使って慰めてたんだろカスが。 自分は散々八つ当たりして、抵抗したら親ということや世話してやってることを強調して脅しまくる。おかげで自分が悪いっていう意味のない罪悪感に囚われました。 僕、これから自分を癒していって精神的にも経済学にもあらゆる意味で自立したいです。親から脱出したいです。 それが親との絶縁や争いになったとしてもです。 どうか僕を応援してください。 僕が自立しようとしたらあらゆる手段を使って阻止しようとするでしょう。 父親は祖母の介護してる自分のそばにいろとわめき出すでしょう。俺を介護の手伝いなんて何もしてないのにさ。俺を使って寂しさを埋めようとずゃねえ。 母親は確実に優しいフリをしてくるでしょう。 もので釣ろうとする可能性が大です。 俺に元気を下さい

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

死にたいほど辞めたいのに

ずっと身の丈に合っていないなと思う職に就き、それでも自分なりに頑張っていました。 そんな中、同僚に人格から能力まで私の全てについて逃げ場のないような言葉の攻撃を受け、体調を崩して休職しました。 同僚は厳重注意処分を受けましたが、異動が難しい職場なので彼と離してもらえません。上司をはじめ周囲は面倒を避け、誰もサポートしてくれず孤立していきました。同僚の暴言からも立ち直れませんでした。どんどん心身が壊れていきました。 打つ手がないもどかしさもあるのでしょう、暗くなった私を疎ましいと思う人が増えていきました。出勤しても一言も誰とも口を聞かない日がほぼ毎日です。声をかけても露骨に無視する人もいます。 体調に配慮という名目で業務外しもされました。何年か頑張りましたが自分の存在の無意味さに絶望して死にたいと思うようになりました。何度も首を吊ったりベランダから飛び降りそうになったりしました。死なないために長期出張をもぎとり一息つきました。 でもあと少しで戻らなくてはなりません。ようやく「死にたい」から「生きている意味がわからない」まで、少しだけ回復したのに、あの職場に戻ったら1カ月ともたないのではと思います。   思い余って、出張から戻る時は所属部署と物理的に離してほしいと上に頼みましたが回答がきません。 私の希死念慮のことは相談しています。死ぬために戻るような気持ちです。 死にたいほど辛いのなら辞めるべきと思いますが、特殊な職種で潰しがききません。スキルがなく心を病みその間に年齢も高くなった私に何ができるのかと考えたら、全く先が見えなくなりました。死にそうだから辞めたいのに、辞めたら生活の不安で死にたくなりそうです。 進む方向が定まらず、何を考えても破滅的な方向にしか思いが向きません。眼前の仕事に集中できず、更に自己嫌悪がひどくなります。 何もかもから逃げ出したい。永遠に逃げ出すのが一番良いように思われてしまいます。 どうしたら迷いを取り去り前に進むことができるでしょう。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

多様性のある啓示による雑念について

まずは閲覧して頂き感謝致します。 私はここ数年、俗にいうツイてないことが余りに続き道を見失うことがしばしばあります。簡単に内容を書きますと 互いの為にならないと離婚を切り出してから五年、別居して四年、去年の暮れにやっと籍は抜けましたが今だに相手の全ての生活費を支払っていて、自立してくれません。弁護士さんにも相談しましたがあなたはやれる事をやり尽くしているから相手の自立を待ちながらリラックスしてくださいと言われました。その間、当初そんなつもりはありませんでしたが心が弱っていたからもあるとは思いますがすごく心を癒してくれて通じ合い補い会える女性に出会いましたが昨年夏に離婚問題の長期化による心離れにより事実上別れた形になっております。彼女に対しては性格上、我ながら執着が強く、仏心とは人の為、自分を中心とするなとの教えに身勝手に共感し、本気で彼女を幸せにしたいと、それが自分の幸せと神様仏様にお縋りする毎日です。離婚同様これが縁というものでしょうか。エゴともとれますし。現在は彼女の為に全ての力を注いでいると言っても過言ではなく、またそれが生きる支えになっています。 その他、肺の病で入院、癌の疑い、仕事量の平準化の名目でやり甲斐を会社から取り上げられる、食べているのに半年で10キロ以上痩せるなどがあります。 長々と喝をいれられるようなことを書きましたが、お伺いしたいことは、世の中には仏教、神道、陰陽道、風水、はたまた多様な占術などがあります。 これらの中で六星占術において私は大殺界の真ん中に位置していて、ただ耐え何もしてはいけないとあります。転職も恋愛もなにもと。これらを完全に無視すること難しく、しかし行動し、前に進まなくては見よう見真似で坐禅をしているとはいえ精神的にまいってしまいます。 このような際は何を信じどう心を保ち、行動すれば良いのかご教示賜りたく存じます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/05/19

息抜きがパチンコの夫とパチンコ嫌いの私

夫が現在無職です。 辞めるのはわかっていましたが、突然「今月いっぱいで辞める」と言われました。 その時は一応、お疲れ様でしたと応えました。 で、すぐに再就職先を探し始めるのかと思えばしない。資格を取ると言ってたが勉強もしない。 まあ最初の1ヶ月は有休消化もあるし頑張ってきたから…と思い見守ってきました。 現在は私は扶養内パートをしていて午前中だけ家にいません。 夫が保育園の送迎と夕御飯の支度などを担っています。 有休消化も終わりさらに1ヶ月経っても進展しないため、確認したところ「夜間バイトしながら資格を取って、それから再就職する」と言いました(問われたので咄嗟に出た言葉とは思います)。 私は午後から働けるバイトを探し、来月からは掛け持ちで仕事をする事になりました。 正直夫が怠惰な生活をしているようで許せません。 まして私がパート、子供が保育園に行っている間も時々パチンコに行っているようです。 そこを咎めると逆ギレし、またパチンコへ逃げたり無視したりします。子供にも飛び火します。 そして今日も私と子供達が寝てからパチンコへ行きました。 話し合いもだんまりを決め込む夫なので、話し合う気力もなく自分の中で整理をつけて接していましたが、これからもこれが続くのに耐えられるか? 少々のパチンコの息抜きくらい許すべきか? 私が何もかも我慢して家族円満でいるべきか。 私がなかなか友達と会ったり出来ていないのに夫は仕事を辞めても月に1回友達と遊びに行ったりするので、余計に憤る気持ちが強いかと思います。 一応子供を寝かしつけてから、や、私がパートから帰るまでには帰宅しているので、許すべきでしょうか? 恐らく1円パチンコ、貯金を崩していると思われます。 以前からパチンコは精神安定剤だと言っていました。 子供は小さいのでまだお父さんが大好きですが、正直別居を考えています。 好き勝手されるので私も好き勝手言わせてもらうと、 ・保育園のお迎えから寝かしつけまで ・子供の体調不良時 ・私がパートの土日祝日 以外は実家に帰ってもらおうかと考えています。もちろん義両親にも説明します。 浅はかでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/06/19

心を穏やかに保つには?

 仏教保育園の保育士として働いているのですが、理事長や園長など上司の助言や言葉を素直に受け入れられません。間違いや否定的なことを言われ、自分が良くなかったな…と思う部分は、ムッとはしますが、しっかり考えて否を認め、折り合いをつけることができるのですが、そうでない場合、とても反論はできず、もやもやしてしまいます。また、会社がもっとこうしてくれていたら…、もっとこうだったら…と他責的な考えになってしまいます。  そんな無理、大変なことばかり言わないで、たくさんやるべきことをして、更に休憩時間もなく働いているのにどの口が言うんだ…とも思ってしまいます…。できれば参加して欲しいという研修も、そんなものに時間を割く前に休憩でしょ…と思いつつ、そんなことは言えません。簡単にこれして、あれして、と指示するのに、休憩時間もなく働いている私たちが当たり前のように自宅で仕事をしているのをわかっているのだろうか…と不満が溢れて止まらず、素直に言葉を受け入れられません。また、仏教に関する指示も多く、仏教的な考えに納得するものはあっても、子どもたちの姿に合っていない、仏教を強制する保育にも疑問を感じています。もちろん園は仏教保育園で、それをわかったうえで各家庭は入園しているはずですが、ほとんどの子どもが愛着障がい、ADHD、虐待など問題を抱えており、まず普通の保育すらままなりません。子どもの主体性も謳っているのに、毎月のお参りは全員参加、他児に暴力を振るう子、身勝手な保護者も野放し…言い出すとキリがないくらい問題だらけで改善もしようとしないのに、その場で見たものだけで判断し、言う上司に心底腹が立ち、受け入れられないことが多々あります。  しかしながら、相手を変えることは難しく、自分が変わった方が早い、ということは私自身わかっています。また、愚痴ばかり言っていても仕方がないことももちろんわかっています。普段、落ち着いている、何かあっても動じているように見えない、と言われますが、心は嵐のように激しく荒ぶり、怒りの炎が燃え上がっていることも少なくありません。  愚痴ばかり言わず、この雑念を払い、何事にも動じにくい、さらりと流せる穏やかな広い心を持つにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

こういう所

彼のこういう所に腹がたつというか。 私も今までお付き合いした方の中の一人とのされてきた?トラウマがあるのか! 今の彼は連絡するなら直接会って会話をしたい人ではありますが毎日、連絡くれます。 前も良く似た事、相談したかもしれないです。 今回も夜、電話あるかければ喋れると思って落ち着いた時間帯にかければ1回目は出なかったです。 二回目かけると出てくれたものの寝てたみたいで超が付くぐらい小声でした。 でもかすかに聞こえたのは「寝かしてくれ」と言っていました! 途中から声は聞こえずいくら呼んでも返答なしで 途中で切っちゃいました! でも気になるからかけ直ししました! じゃあ誰かが隣に居てるのか?と思うぐらい何回かけても出てくれませんでした。 私は嫌な事?をしなかったら全然寝かせてあげるし私も寝る時間帯でもあったので寝よとしたのに、彼に何回かけても出てくれません。 もし彼が寝ててもかけ直せば出てくれるのですが! 今日は一回も出る事なく!誰かが居たのかな? って疑ってしまう。 本当は明日の夜会えるはずでしたが、私の都合でやめました!今月の出費も多く金欠なのもあり。 最近は彼は冗談で言ってるだけなんだろうけど 会えないとか嫌だから別れるから。とかそお言う事言ってきます。 嘘だとわかっててもこだわってしまうし、すぐ本気にしちゃうからこないだは彼とテレビ電話?離れりような事とか言ってきたり電話きったりするから泣いてました。 そして私は「すぐ離れるとかいうから泣いてるよと」言いました。 じゃあ彼は「離れる訳ないやろ」と言ってくれました。がこだわってしまう。 考えちゃう。 離れる!とかいう彼が何かを理由に私が仕事から帰ってきて連絡取ると「今から行くから」と言って家の下まで車で来てくれました。(お土産を理由に)その時も「これで会うの最後やな!」とか言ってました。 でも彼が家付く頃に電話でお礼を言って喋ると離れる感じでもない。 でも今日みたいに何回かけても出てくれない。 寝たいからといって何回もかけてるのに無視しますか? たまに電話しても出ない時があるし、誰かと一緒に寝てて出ないのか?とか疑ってしまう。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

師僧について

自分は仕事でもプライベートいつも選ばれない人間だと感じていて、今までそれを周りのせいにしてきました。周りを恨んできました。でも最近「それは違う、それは自分のせいだ」と思うようになり、それもまた苦しく数年間悩み続けてきました。その結果、仏教を学びたいと思いある寺院を訪問しました。 そこの寺院は家からはかなり遠いのですが、住職の日々のブログの文章に感銘を受けて訪れました。仏教の制度についての勉強をあまりしておらず、未だよく分かっていない部分もありますが、一度目の訪問のときに在家得度をして修行をすることになりました。得度式までに2回訪問し、お経や念珠について教えていただき、衣の購入と着用の仕方などを教えていただきました。 しかし、実際に師僧にお会いしてみると文章の印象とはかなり違っていて戸惑いを感じました。他の修行僧の悪口ばかり言い、〇〇さんという人がいるけどあの人は声が小さいんだよね覇気もないしありゃダメだとか、××さんという人がいるけどあの人は覚えが悪いんだよねいつまで経っても覚えないとか、事あるごとにこぼします。 更に、他の修行僧や私の個人的なこと(懺悔でお話するような超個人的な内容)を「この人はこういうことで悩んで僧を目指してる」などと大声でみんなの前で言われたのにも驚きました。一緒に修行をするので、そういいったことは公にして共有するものなのでしょうか。 そしていつも尼僧たちにばかり声を掛け師僧の両脇に座らせ、頂きものの菓子を尼僧たちにだけ分け与えていて、これも驚きました。お坊さんだから清廉だとは思いませんが、イメージしていた姿と全く違い戸惑いを感じています。 自分のような考え方は偏っていて堅苦しいですか?会社でも部下のことを重箱の隅をつつくように悪い部分ばかり見て、一方で女性ばかり可愛がる上司もいますが、その上司がどんなに仕事ができても仕事のやり方は参考にしますが、尊敬はできません。 でも師僧には尊敬を求めたい。尊敬できる師の下で修業したい。こんな考え方は青臭いでしょうか。会社と同じように、修行も仕事も同じで、師僧から技術を教わればよしとするものでしょうか。もう得度式も終わってしまい、実際の修行に入っていますが、もやもやとした迷いが生じてしまい悩んでいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

母の呪縛

29歳、実家暮らしの独身女です。 私は幼少期、 厳しい母に「言う通りにすれば間違いないから」と育てられました。 そして今は一般企業に勤め、それなりに生活しております。 一方で、母が早期退職し、ずっと家におり、飲酒とネットの毎日です。 私が話しかけても無視し、誰とも話さず、接点を持たない状態です。 以前に事情があり、 母は今私の部屋で生活しているのですが、 昼夜逆転となっており、 私の一人の空間が無く、 私自身、夜眠れず、イライラしており、 平日に寝起きするくらいで、土日もほぼ実家には帰っていない状態です。 母は現状のままですと、 誰とも接することなく死んでいくだけだと思います。 一番近い、私でさえ、 話しかけても答えず、 外出に誘っても断り、 唯一私の食事を食べるのみ、、、 という形です。 以前に信頼できる人に相談し、 ありがとうと伝えること、 プレゼントを渡すこと、 なども試みましたが、 今のこの状態です。 私自身、 この親から厳しく育てられた過去があり、 自己肯定感が低い人間です。 それを埋めるために、 自分のこと(仕事、人間関係、学業、コミュニティ)は 割と精一杯やっているとは思います。 正直、だいぶとしんどい時もあります。 平日仕事終わりに、私がくたくたで家に帰ってきて、 母が私がとある問いかけに全く反応せず、 何度も何度もしつこく聞いた時、 私の作ったご飯を、私の部屋にぶちまけられた時は もうだめだと思いました。 母の前では冷静を装って片付けましたが、 もう本当に苦しいです。 あとこのことだけが要因ではないのですが、 私はもう明日死んでも良いと思っています。 (自殺する、とかではなく) それなりに色々と頑張ったとは思います。 私には何ができるでしょうか? どうすればよいのでしょうか? 母との事に対してでも、 自分の考え方、行動に対してでも、 アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

反芻思考と自責の念に駆られ苦しんでいます

昨日飼い犬を亡くしました。 「元気がない」「呼んでも来ない」「食欲がない」「歩けず座り込む」「涙が出ている」など、様子がおかしいと、明らかなる異変に気付いていたのに、きっと大丈夫と決めつけ、 取り敢えず少し様子を見ようと、 こちらをじっと見つめてくる目を無視して、 仕事に行ってしまいました。 コロナ中で在宅勤務をする事も出来たし、会社を休んで病院に連れて行く事も容易だったにも関わらずです。 また、帰宅後苦しそうに横たわる犬を見た際にも、焦りはするもののかかりつけの病院は閉まっているから、もう少し様子を見ようと。 救急病院に駆け込んだ時には既に手遅れで、 医師に、なんでこんなになるまで放っておいただと、口には出さないものの責められるのを感じました。私には弁解の余地は無く、泣く権利さえないと。 何回も救うチャンスはあったし、何度も飼い犬は私に訴えていたはずです。苦しい、助けてと。 自分がその訴えを軽視し、 死に追いやってしまった事が、許せずに苦しくて、何をしていてもキツイ状況です。 私が仕事をしていた時、飼い犬は苦しんでいた。 私が食事をしていた時、飼い犬は苦しんでた。私がパソコンをたたいていた時、飼い犬は苦しんでいた。 ここの所、転職の事で悩んでいたりはあったのですが、とにかくどんな状況であっても、愛する者には目を向けるべきだっ足し、声に耳を傾けるべきでした。 取り返しのつかない後悔で、 毎日、どうしていいかがわからない。 何をしていても辛いといった状況です。 今日は骨壷に泣きついて謝りました。 私の声は、亡くなった飼い犬に届く事はあるのでしょうか。 とにかく申し訳なくて。 何度も何度も、救えたかもしれない瞬間に戻っては、自分を責め続けています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母と同居の長男家族との関係について

私は三人兄弟の長女で弟が二人います。 父は23年前に他界した後、長男は結婚して子供が出来たのをきっかけに、嫁が心配なので実家で同居させて欲しいと18年前に同居を申し出、母は同居は望んでいませんでいたが、孫のが大きくなるまでと同意しました。初めはうまく過ごしていたのですが、長男は小さい頃から病気持ちで、同居して数年後、さらに複数の病気を発症しました(普通に生活はできます)。長男は子供も小さかったので未来に絶望し、母にひどく当たるようになりました。こんな身体に産んだ母が憎いと罵倒するばかりで、誰の言葉も聞きません。長男は仕事はしています。 その後苦しい年金暮らしの母の家に住んでいるのに、お金を入れない長男家族にとうとう母は光熱費くらいは払って欲しいと伝えました。 過去に嫁の借金も肩代わりしています。そう話すと嫁がキレて、家族なのになんで払わなくてはならないんだと。確かに長男の給料は少ないかも知れませんが、お嫁さんも働いていて贅沢しなければ自立は可能です。私も長男と話をし、世話になっている母のことをあまりにも悪く言うので実家を出て行くことを提案しましたが長男は泣きながら、病気の自分は不幸だから母が自分を助けるのは当たり前だと訴えるのです。さらに昨年から嫁がもっと母に冷たくなり、無視されて孤立して暮らすことにとてもストレスを感じ、母は一人で暮らしたいと強く思うようになりました。同居してから、食事も別々で会話もなくだんだん心が疲れていったようです。 先日、母がとうとう我慢できなくなり、一人で暮らしたいから出て行って欲しい、必要なものは全部持って行っていいからと長男に話しました。そうしたら、長男がキレて母を呆け老人扱いし、俺が面倒見てる。お金も返すなんて一言も言ってない。そもそも、ばあちゃんが(母のこと)こっち家族に合わせて生活するのが本当だろ!昼間仕事や学校で誰も居ないんだから、一人だろ!好きなことすればいいだろ!みんなばあちゃんを嫌っている。孫だって、次男だってばあちゃんが嫌いだから寄り付かない。貴重な休みにこんなくだらない話で時間を潰させるな!と捲し立てたようです。長男が自立するのが1番の解決だと思うのですが、出て行かすのは容易ではありません。母をいいように利用しているだけに感じます。75歳で元気な母に残り少ない人生、好きなように暮らさせてあげたいと悩む毎日です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

年の差不倫

私は19歳の大学1年生 彼はバイト先の社員さんで職業は料理人、41歳既婚者で子供はいません。結婚して10年近くは経っていると思われます。 彼に魅かれる理由としては ・会社の中では権力もあり立場は上の方。周りはこの事実を知らない優越感に浸ってしまう。 ・既婚者、つまり人のものを奪っているという特別感。 ・大人の余裕と優しさ。 普通の大学生ではありえない恋愛をしている上で、この3つの理由が飛び抜けた理由かなと思います。 そして、問題なのは1度彼の奥さんにバレてしまっているということです。理由は長くなるので簡単に言いますと、彼の携帯を見られてしまったということです。 しかし、現状は変わらず。繋がっていたSNS系を全て2人の間から消し、必要な連絡は最小限にとどめ何かあれば電話という形にしています。 バレる前までは無かった体の関係も今では一線を超えてしまいました。 仲のいい友達に相談しても、もちろん関係をやめるように言われます。もちろん自分でもこれが正しいなんて思ってはいません。 でも「今が幸せならそれでいい」「好きなものは仕方がない」と思うときと、周りからのアドバイスを無視している裏切っているという自己嫌悪にも陥り毎日葛藤の日々です。 少し離れようとすれば相手はおかしいなと感じ、より優しく接してきて、その優しさに引き寄せられる本当にダメな女です。ましてや、奥さんに1度バレているというのに、前までは仕事以外の場所で会っていましたがバレてしまったがゆえ、これまた卑怯なことに今は仕事終わりに2人の時間を作るのでバレない安心感にどうしても甘えてしまっています。 遊ばれているのも承知です、それでも続ける私はバカなのも分かっています。しかし少しでも彼からの愛を感じてしまうとそちらに流れてしまいます。 彼と奥さんは今どのような関係なのでしょうか。ただの同居人と化しているのか、それともラブラブな関係で、私とは体の関係さえあればいい若い子とエッチできてラッキーくらいの感覚で彼は過ごしているのか。 自分の気持ちに正直になればこの関係は続くし、でもやめないといけないし、どうしたいいのか分かりません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

風当たりが強い

9月~仕事復帰し、異動前の現場に戻りましたが 予想以上に、色々言われ じわじわプレッシャーになっております てんかんめまい病って言ってるのに、仮病で戻ってきたとか言われたり 戻った現場で、頭が痺れても迷惑とかかけないようにしてるのに、倒れないじゃんとか 戻りたかったから仮病使ったかと言われたり 体の耐性が弱って 風邪で高熱が出て 残業を早く帰らせてと言っても、お金無いんじゃないんか?とか言ってなかなか帰してくれなかったり 夜勤で、ローテーションではや上がりで、帰る準備をしてたら、僕の心配するかいじめるか分からないけど お前 金無いのに帰るんかとか、どこに行っても通用しないとか、給与の少ない所に行かされて生活できるのかとか色々言うし、 僕は、ほっといて来れと思いながら帰宅しましたが 僕がいなくなったら、あいつはどこに行ってもつまらないとか、話す声を聞きながら 落ち込みながら帰宅しました 僕に、突っかかって来るおっさんは、ワシには何でも分かる お前が 逃げてばかりとか ええ加減にやってるとか 現場の中では、大きな態度でいます 僕の頭を叩いたりするし 相手にしなかったら機嫌悪いし たまに話かけてもまたまた説教し始めるし 気分屋なんです 町とかで、逢ったら腰の低いおっさんなんですが 他の人も、皆で入るときは、僕をからかうのに以前、僕が休みの時に、パチンコで一人で遊んでたら、調子の良い事を言ってすり寄ってきたりします 今の、現場が無くなったら会社に任す事にしてますし 今 やいのやいの騒がれても、余計ストレスでまた発作が起きそうな感じです 病気の事を分かってもらわなくてよいから、チョッカイとか僕の家庭の中までの口出さないでと思います 後1年数ヶ月どうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

娘を心から愛せない

自分の生んだ子だから当たり前に愛せるというわけではありません。普通はそうあるべきだと思います。発達が遅いのかと思い、ゆっくりでいいと、宿題を忘れないように、人に迷惑かけないように、あれやこれやとやってきました。トライ&エラーで接してきました。私が主語になってるのはわかります。私がこれだけやった。ここまで頑張ってると。でも娘はすぐ忘れるし、指摘すると切れるし。優しく言っても拒否するし、小6で反抗期だとは思いますが、最近は何もかも拒否してふてくされて一時間ソファに寝てもう何もしないと言います。やってない宿題さえも手をつけません。その間私は何も言いませんが、平常心を保つのがしんどいし、同じ空間にいることで吐き気もします。昔から嫌なことがあると心の中で「死ね」という癖があります。まだ死ねという言葉がそんなに悪く扱われなかった頃にその言葉が染み付いたまま大人になってしまいました。死ねとかくたばれとか今では許されない言葉がどんどん浮かんできます。頭に浮かばせては、口に出しては、自分に向けられてると思えというのもわかります。そういう言葉を口にしたり思ったりするほど自分の心がすさんでいくのがわかりますが、どうしてもすぐに、ムカつくとか死ねとか思ってしまいます。ましてや自分の子どもにそんな言葉を思ったりするなんてありえないでしょうが、どうかしています。本当に娘がむかついてどうしようもありません。色々な記事で、放っておくことがうまくいくと目にします。放っておいても同じ空間にいる以上会話は持たなくてはなりませんし、やることをやらない娘に対して話題もないです。たわいもない話をするのもしんどいです。楽しい会話なんて思い浮かびません。母として失格です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

付きまといを受けています。

こんにちは。 集団で嫌がらせをされて困っています。会社にも行きたくありませんが行かないわけにもいかず、助けてほしくて相談させてください。 箇条書きで書かせてください。 全て社内(室内)で起きていることです。ほぼ名前も知らない人に複数人にされています。 1、入社数日でわざと目の前に飛び出してきて、すれ違いざまにアイコンタクトをとろうと?目を凝視される 2、帰りに歩いていると、後ろから足音をわざと響かせてついてこられる。無視してたら追い抜いて行かれました 3、歩いて自分の席に着こうとすると、席までの廊下に立っていた人が一歩ほど右に出てきて、視界に入ろうとする 4、やめてほしいと言ったのですが、引出しを叩きつけるように何度も閉め、ペンをずっとカチカチカチカチしてきます 5、長机なのですが、荷物をどんっと置くのも当たり前です 6、右の人や目の前の人が何度も何度も髪をかき上げたり、前の人が意味もなく腕を上げたりして目障りなことを意図的にしてきます 7、後ろを通る度に振り返って迄じっと見てきたり、朝礼で立っていると横に立ってきて横目でじっと見てきたりします 8、グループリーダーに相談したのですが、だれもあなたのことなんて気にしてない、命かけていいよと言われました。なんて軽薄なことを言うのだろうかと思いました。いつもだれもわたしに向けてやっていない、勘違いだといって嫌がらせをグループリーダーも含め1カ月以上受けています。 9、私が歩いてる先に飛び出してきて、ゆっくり前を歩かれる。廊下の真ん中でゆっくり歩かれるので追い越すにも追い越せません 10、とにかくじろじろ見られる 11、横を向いて同僚と仕事をしているとその横の目の前に飛び出してきて、元の道に戻っていく人や、下を向いてパソコンに記入してると体をかがめて迄して視界に入ろうとする人もいます。 12、とにかく私の視界に入るか、意味もないのに音をバンバン立てたり、紙をガサガサ立てたり(紙であんなに大きな音が出ることを初めて知りました)、ぺんをずっとカチカチさせてり、凝視してきたり、相談しても私にはやってないと。 13、書いていて本当に幼稚だと思うのですが、これらをやめてもらったり、自分が気にしないでいるようにする方法はないでしょうか 一つ一つは大したことないのですが、きついです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

上司と上手くいかず、転職を考えています。

初めて質問させていただきます。 上司(男性40代)と上手くいっていません。 狭い空間で1日中一緒です。 仕事上、伝えてもらわないと困ることも言ってくれないことも増えました。 私が、今は心から嫌っていますので、上司からしたら話しにくい空気になっているかもしれません。 同じ空間にいるのも、顔を見るのも苦痛で気分が沈みますし、たまに注意や指示されても、腹が立つばかりです。 社内で移動は難しい現状ですし、上司のさらに上も、ほんのり事情は知っています。 関係改善のため、多少上司の上司も努力してくれましたが、うまくいかず、今ではある出来事をきっかけに、改善を諦めました。 決して仕事内容が嫌なわけではありませんが、今は上司のことが上回っています。 これまで何度も葛藤してきましたが、仕事を頑張りたい気持ちが勝ってきました。 今回はそれがないのです。 転職には田舎で年齢的にも厳しい状態です。 毎日をこんな気持ちで、震えるほどの怒りを感じながら生きていくのは嫌だと思っていますが、7年半勤めた会社を、そんな理由で仕事を辞めてもいいのかと悩んでいます。 もう6年くらいこの状態です。 明日には立ち上がれないほど、心が折れてしまいそうで怖いですが、現状に耐えられるなら、仕事を続けたいようにもおもいます。 的を得ない文章で恥ずかしいですが、何か助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/11/18

中絶を経験、その後婚約までした彼との別れ

彼とは2年半のお付き合いでした。 同棲期間は1年半年とかなり長く、その間に彼の仕事の不安定さ(反社会的)を理由に子供を中絶した事も有ります。 二人でマトモになろう!と誓い遠距離を経て婚約し、私の地元で私の両親支援の元二人で飲食店を開く事になりました。 お店は繁盛しとても楽しくやっていたのですが………彼は違法薬物やグレーな仕事を辞める事が出来ず。 お店が大きくなっていく毎に・家族が応援してくれる毎に、不安や、変わらない彼への苛々が募り、結果ヒステリックが頻発し、つい先日彼に別れを告げられました。 お店は子供の様で、大きくなるにつれ彼の仕事や生き方に不安を覚えたり、家族に不義理をしているという罪悪感に押しつぶされそうになったり、、、 大変ながらも彼自身も望んでいた「マトモにお金儲け」が出来る様、口うるさく言っていました。 でも、いざ彼に別れを告げられ(薬物を辞めれるけど◉◉がストレスを与えるから辞めれなかった、と最後私の母親に伝えた様です。) 連絡も無視 同棲していた広い家に1人…… となると、情・依存・愛・中絶してしまった事への後悔や罪悪感により、どうしても彼を忘れられません。 どうしたら私の気持ちは救われるのでしょうか。 違法薬物を辞めなかった彼が悪いんだ!とわかりつつも、産めなかった子供の事を思い毎日泣いています。 お父さんが違うかったら、また新しい恋愛をして子が生まれても、その子はその子と言えるのだろうか?など。 彼への態度や詰め方1つにも自己反省を繰り返し、言い争いになるとパニックや過呼吸が出る位全力で向き合って来たので別れて良かったと思う反面、復縁したい気持ちや子供への想い、店を1人で回す覚悟等。。 後悔や自己嫌悪、依存心等で心が張り裂けそうなほど苦しいです。 私はどうしたら失恋の苦しみから逃れられるのでしょうか。 お父さんが違っても、堕ろした子は許してくれるのでしょうか。 何が正解か分からず苦しんでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1