先日、母の四十九日を終えました。お経をあげてもらって、お位牌に魂を移してもらいました。 それから母の好きだったお饅頭型のロウソクを供えてみたり、母が好きだった香りのお線香をあげてみたり、色々していますが私の気分はまだまだ落ち着いていません。 お医者様にも「まだリラックスできる状況にないみたいだから無理しないように」と言われてしまいました。確かに眠りが浅い気がします。 でも私は元気に働けていないといけないのです。父は私が働ける状態かどうかくらいにしか興味がありません(多分私がどれ程落ち込んでるかには興味が無い)(後ろから着いてきただけの末娘なのでまあそんなものです)。職場からしてもなるべく出勤してもらわないと困るはずです。私は早く元気にならないといけない……と思いながら、周りに「無理はしないで」と言われ続けています。 体調がどうしても悪い時に休んでしまっているので、それほど無理をしているつもりはないのですが、周りからするとそうではないようです。 些細なことでも「母との思い出が沢山あったな」と涙を浮かべてしまうような状態ですが、みんなのために私は早く元気にならないといけません。 リラックスする良い方法などはあるでしょうか?
祖父母が浄土真宗です。叔父叔母も浄土真宗です。 昨年末祖父が亡くなりました。亡くなった理由に結構な影響を与えたと思われる人物が叔父、叔母です。 先日100か日法要が終わり、納骨堂に行きました。 そのお寺では線香に火をつける為にマッチとライターが置かれて居ますが、ライターが点火しませんでした。 マッチの燃えカス入れは無く、叔母が点火させたマッチの燃えカスをどうしようか叔父に話していた所、火をつけた線香を横に並べる器に入れればと言っていました。 お経の本の焼香の所は「を」が「お」になって居たり、納骨堂の仏像に御仏飯が備えられているのですが、明らかに乾燥しまくっている物でした。 浄土真宗では御仏飯はその日ごとに変えなくて良い物なのでしょうか? また、叔父がやろうとした燃えカスの件は浄土真宗では妥当なのですか? 私は燃えカスは完全に水に浸してから可燃物として処理しました。
4月15日朝、ゴミ出しに行ったら家の前で、雨上がり地面が濡れていて、滑って転び起き上がれず這って家に入りました。 その日は父親の命日でお坊さんにきてもらう予定でした。 お坊さんにお務めして頂いた後救急車呼んで病院行ったら大腿骨骨折で只今入院中です。 私は父母姉を失くし毎日お経を上げて大好きな姉と信じている阿弥陀如来様に朝は守ってて下さい、夜は今日も1日無事過ごすことが出来ありがとうございますと話しかけています。 父親の命日にまさかの骨折入院するなんて、先祖父親が何か怒ってるのでしょうか? 信仰心ある方と思っていますが、こんなことになって辛くて痛くてたまりません。 今年後厄のお祓いしなかったからでしょうか?
初めまして。 ご相談したい事があり、こちらにて失礼させていただきます。 私の兄が自死で亡くなりました。 理由は何も分かっておりません。 兄は周りから尊敬され頼りにされているような人でした。 そんな兄が突然自宅で亡くなりました。 葬儀を終え、兄の自宅はこれから私が預かり家族と共にそこで生活をしていく予定です。 その上で兄が自死をした部屋をどうしたらいいものかと悩んでおります。 その部屋でお線香を焚けば兄への供養になるのか、お坊さんをお呼びしてその部屋でお経をよんでいただければいいのか… 事故現場にはお花を供えてあるのをよく目にしますが、部屋の場合はどうしたら兄への供養になるのか教えて頂きたく相談させて頂きました。 私にとってとても大切な兄です。 間違った知識でお祓いと思われ兄を悲しませるような事をしたくありません。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。 お見苦しい文を大変失礼致しました。
こんにちは。お盆の時期になりました。皆さま方の質問や解答を自分に当てはめて、興味深く真剣に読んでいます。 質問は供養のあり方についてです。 仏教の宗派は様々にあり密教や禅、経を唱えるものがあると聞きます。 亡き人、神社やお寺に手を合わせる事が供養になると聞きます。 しかし亡き人は成仏し、あるいは無になると言われます。 お墓で手を合わせた時に、意味があるのか?ただ来るだけの義務感になっているのか?と、疑念や義務感を感じた場合は供養にはなりませんか? 清らかな心だけで手を合わせる事ができず、供養が穢れたものになってしまうなら一層の事行かない方がマシなのか。 生きてる人間が心を整える為の行為でしかないのか。 しかし写経が納められた堂を見れば、祈りや供養は絶やすものじゃないと思うのです。 宗派問わず、どのような心持ちで供養を行えば良いのか教えていただきたく思います。 皆さまお忙しいので、ゆっくりのんびり待ちます。どうぞよろしくお願いいたします。
不躾な事を相談させて頂くのですが お寺を変える事は可能なのでしょうか。 理由は、お寺の方の対応に嫌な思いをしたからです。 以前、大切な身内の法事がありました。 住職は体調が悪いとの事で代理で女性の方がいらっしゃいました。 恐らく身内の方なのでしょうが、その方は法事をあげる人の名前を間違え何回忌かも把握していませんでした。 後ろにいた身内から名前を訂正され、何回忌かを振り向いて聞いてました。 怒りの気持ちでいっぱいでしたが親族がいたので堪え、ぐだぐだな法事になり説法も説得力なしでとても嫌な気持ちになりました。 慣れてないのか仕方ないです。 お経も間違えても仕方ないです。 せめて名前と回忌をきちんとしてほしかったです。 これから身内が亡くなった時などこんなにいい加減なお寺にお葬式を任せたくないです。 お寺を変える事は可能でしょうか? また変えるにはどうしたらいいでしょうか?
こんにちは。 中学だったか高校の時、人間関係の苦しみから人を呪い、自分の幸せを願いました。 その人は私の願ったとおり怪我をしたり部活が変わったりしました。 私は今夫もいて、いろいろあって彼を好きだけど愛せずにはいます、 しかし、物質的には幸せで、困ることはありません。ある意味幸せをつかみました。 ただ、自分の願ったとおり幸せになったので、怖くなり人に見てもらったところ 低級霊の悪霊と契約してしまっているといわれました。多分神社仏閣などのお祓いでは祓えないといわれました。 もし、カルマをなくしたいなら、ボランティアとか寄付などして見ると少しは軽減されるかもしれないともいわれました。 悪霊は、私の健康と寿命を引き換えに契約したそうで、確かに今私は精神的病と糖尿病を患っており、思い当たるふしがあります。 今はもう呪いもしていませんが、契約は続いているそうです。 どうしたら、この状況を打破できるでしょうか? 一応寄付などはしていますが、ボランティアをやる気力が今はなく落ち込んでいます。 何かそういったものを取り除くお経や方法などありますでしょうか? 呪いをしてしまったこと今とても反省しています。 どうかご教授ください
私は1人でいる時によく誰かに見られている視線を感じます。引越しする度に何がある。 今までの中で一番と思ったことは、、 1つは耳の詰まりと共にお経を唱える声と木魚を叩く音が聞こえ金縛りに。 2つ目は夢をみていてふと目を覚まし、 寝ている場所は金箔の自宅の寝室でした。また隣で小学生だった子供が寝ていたはずが何故か大仏様が寝ておられていたこと。 3つ目はお盆の時期にパートの方の親戚が亡くなったと、話を聞いていたのですがその辺りで不思議なことと、怖いことがありました。 職場で1人で休憩しているといきなりバラバラ‼︎と、大きな音が聞こえてきたこと、、 そして別の日にパートの方が頭が痛いと言って休憩室で横になっていました。 その後、何故かお線香の匂いがしてきたこと。私にしか感じていなかったそうです。 この日、自宅に戻って夕食の準備の最中に首の後ろがビリビリと感じるくらいの寒気を感じました。 こういうことの知識が全くないので とても怖かったです。
母が亡くなり、家族葬をあげましたが 宗教の知識がなく兄も仕事で忙しいとバタバタと葬儀を、母は日蓮正宗だったようなので、葬儀屋さんに日蓮正宗のお坊様をお願いしましたが日蓮宗のお坊様しかお願いできないと言われ、同じ日蓮聖人 南妙法蓮華経だと思い、日蓮宗で葬儀をし、戒名をつけていただきました。私は、それがとても気になり、毎日毎日母にごめんなさいと手を合わせておりますが、兄はちゃんと心を持って供養すればいいと、いいます。49日の法要のお坊様はやはり、日蓮宗のお坊様にお願いするべきでしょうか?それとも日蓮正宗のお坊様にお願いするべきでしょうか?日蓮宗で戒名をつけていただいてしまったので日蓮正宗のお坊様はお願いできないのでしょうか?悔やまれて仕方がないです。親戚もなく、毎日、悩んでおります。お恥ずかしいですが、戒名を付け直してもらうなどのお金も潤沢にはございません。49日の法要をどの宗派のお坊様にお願いしたらいいのか、悩んでおります。
我が家は真言宗で、お釈迦さまをお祀りしておりますが、最近特に急にゾウを含め、 ガネーシャさんとなぜか非常に縁、というのか親近感のようなものを感じるようになりました。 友人に相談したところ、聖天さんとご縁があるのではと言われ調べましたが、 聖天さんは怖いとか厳しい等が多くて不安が生まれました。 しかし、友人は普通にお祀りしてますし、自身も怖いというより親しみを感じます。 私はどうしたら良いのでしょうか? 朝夕仏前で手を合わせたり、お水を変えたり線香をあげる程度で、お経をそこまであげません。。。 聖天さんをそんな状態でお迎えするのも失礼な気がします。 しかし日に日に聖天さんに興味といいますか、惹かれるものを感じ続けています。 どうしたら良いのでしょうか? 私はおかしくなったのでしょうか? 今とても幸せで、特に現世利益?のようなものもありません。。。 どうしたら良いのか、お教えください、お願い致します。
本来は質問を書き込みする場で、お礼をどうしても言いたく場違いを承知で書き込みさせて頂きます。 今まで色々と質問や相談をさせて頂き、お助け頂き、ありがとうございました。 昨日、無事に亡母の一周忌法要を行いました。 といっても、兄家族とは疎遠ですので私1人でした。しかし、お寺様も快くお越しくださり、お経を頂戴し、母だけでなく、父やご先祖様もお喜びになっておられますよと温かいお言葉を頂戴しました。まだ、納骨や、来年は三回忌と続きますが、 ここまでなんとかできたのも、ご回答頂きました皆様と仏様のお陰だと、どうしてもお礼を申したく失礼を承知で書き込みさせて頂きました。本当にありがとうございました。まだまだこれから供養、法事と続けて参ります、また迷うことも多かろうと思いますので、お導き頂きますよう、お願い致します。
私の父親の13回忌がきます。 先祖代々お世話になってきているお寺。 突然、電話がきました。 不慮の事故でご住職が亡くなったと。。 父親が亡くなり私の兄が継いでいて デリカシーのない兄は、交通事故?と 質問し、察してくださいと。。 祖父がいた頃の住職さんは、祖父が口が悪くて住職さんといいあいになり、身内が謝り、代替わりした住職さんは、物越し柔らかくて穏やかな話し方で。。そんな住職に 母親がお墓についてお盆前に相談したばかりでした。母親は、相談したからじゃないか。。と落ち込んでいて、絶対それは違うと思いますが。。 初盆を迎える所はあるわけで お盆が終わった後に。。です。 なんだろう。。住職さんも人。 もう、本当にショックすぎて。。 近所の人が亡くなるよりも、ショック。 他のお寺の住職さんが、本堂でお経を あげてくれるようになってますが。 気持ちを切り替えられるお言葉をください。
お世話になっています。実は15年ほど前に仏教系の新興宗教に入っていました。3年足らずで脱会しました。というのも最初あまり知らずに藁にすがる思いで入信しましたが、恥ずかしながらあまりよく調べないで入信しました。最初ある宗派の流れの宗教だと思っていまして、その教団もそう主張しているのですが単に破門されたか、独立しただけなのかもしれません。その教団、オリジナルのお経、教義、レベルの低い幼稚な説法に信仰が深まるどころか後悔しだしました。また奉仕活動の半強制、パワハラでかなり精神を消耗しました。人生が改善されるどころかどんどん悪い方向に行き始めまして、親の葬式もめちゃめちゃにされました。脱会してからいろいろ調べるとやはり私と同じような事を受けた人が多く、あれは仏教とは言えないと言った声も聞かれました。そこで質問です。仏教もどき、まがい、異端などを信仰すると逆に最悪の方向に人生や生活が行ってしまうのでしょうか?私は実体験から行くと考えています。お考えを聞かせてください。
先般「改宗とご本尊」に関してお教え頂いたものです。丁重にご回答くださりありがとうございます。深謝申し上げます。 今般は、当家の先祖がお祀りした「毘沙門天様」と「番神様」に関連してご教示ください。 かつて、自宅敷地内の祠にお祀りしておりましたが、ずいぶんと昔、転居に伴って、一緒に引っ越して頂きました。神仏習合の名残と思います。 表に「毘沙門天神躰也」、裏に日蓮宗のお経が記されています。 もう一体には、表に「久奈●神」、裏に「番神堂」とあります。 伺いたいのは、宗旨替え伴うお取り扱いです。 先般お話した通り、日蓮宗から臨済宗に宗旨替えをいたしました。 1.ご本尊と同様に、お寺様に魂抜きを御願いした後に、お炊き上げするべきでしょうか。あるいは、神社にお納めするべきでしょうか 2.そもそも祠、仏壇にお納めしるべきだったのでしょうか、神棚にお祀りするべきだったのでしょうか(今は神棚にお祀りしてあります) 神様仏様に失礼がないか、大変気になっています。ご教示、宜しくお願い申しあげます。
こんにちは。えっと留学生です。 日本に来る前に、小さい頃からずっと仏教に興味を持っています。お寺に行くのも大好きでした。 今住んでる寮の近くに大きなお寺があって、大晦日の夜にそこで新年を迎えたら、あるお坊さんを見ました。 お経で人の肩と頭を叩いてくださる(祈祷?)お坊さんでした。 なぜかすごくその人の落ち着いた雰囲気に惹かれ、懐かしい気がしました。 数日後、他のお坊さんにその人の名前と寺職を聞いて、住職の秘書のような役ですごく忙しい方らしいです。 別に一目惚れとかそういうんではないけど、ただものすごく憧れというか、その落ち着いた雰囲気がいかにも私の思っていた理想の坊さんでしてもっと知りたいです。 すごく知り合いになってお話して、憧れと好意を伝えたいのですが、どうしたらいいのかな。しかも外国人TT 年があけてから何度も行きましたが会えませんでした。 なのでこちらのお坊さんから何かアドバイスいただけたらと思って、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。^人^
あるきっかけで、職場の人に密教のお寺に連れて行かれました。 お寺に行くと霊がたくさん憑いていると言われ、住職の方に上半身と下半身に分けて除霊をすると言われました。 下半身の除霊は性行為でする。と密教の本を見せられて説明されました。 今まで除霊の経験もなく、そんなことがあり得るはずもないと思いその場では断りました。 それでもその方法で除霊を受けている人もたくさんいて、料金をとられるわけでもありません。 除霊せずにこのままいると、手遅れになるなどと除霊をせかされます。 人助けをしている住職がそんな卑劣なことをしたりするのでしょうか? 私を連れて行った職場の人は、その方法で除霊を受けています。 誰にも相談できずとても悩んでいます。 宜しくお願い致します。
以前も相談に乗っていただき、ありがとうございました。 私には、若くして自死してしまった弟がいます。 もう10年程になりますが、その間に幸せなことに私にも家族ができました。 今現在、私の実家にて私の親、私の家族(夫と子供たち)が同居をしていますが、どうもその家が、夫や子供にとってあまり良くないようです。 夫は霊感が強く、そのような影響を受けやすい体質のようなのですが、私の弟が成仏できずに家でさまよってしまっていて、あまり良くないものになってしまっている、そのせいで自分たちに良くない影響があると言っています。 実際に家にいるときに急に体調を崩したり、しんどそうにしています。子供も家があまり好きでないようで、誰かに見られている気がして怖い、帰りたくないと言います。 実は親の意向でまだ弟の納骨が済んでおらず、お骨がずっと家にあります。 それもいけないのでしょうか? また、我が家は何故か子供が若くして亡くなることの多い一族で、とても悪い因縁があると言われたことがあり、因縁切りもしたことがあるのですが、もしかしたらまだそういうおかしなものが家に憑いているのかなと、とても心配です。 私としては、たったひとりの弟を亡くして一生癒えない傷がある上に、その弟が悪いものになってしまったと聞いて本当に辛いです。 辛いですが、私の家族がそのせいでつらい思いをしたり悪影響が出てしまうのは、なんとしても避けたいです。 そのようなことは本当にあるのでしょうか? 弟だとしても因縁だとしても、悪いものの影響を受けずに生きていくにはどうしたら良いのでしょうか? 弟がさまよってしまっているとしたら、どうしてあげたら良いですか? うまくまとまらず、読みづらい文で大変申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。
8年前から施設に入っている祖母が92歳で自殺しました。認知症はないですが、身体が不自由で、施設から這って出て、立ち上がれないから施設の敷地にある低い枝に紐をつけて首を吊ってしまいました。遺書は『おしずかに、おせわになりました』と力強く書かれていました。 ここ2週間で食欲も落ち、血液検査の結果も悪く、病院へ入院する予定の2日前のことでした。 大体3ヶ月に一度くらいはひ孫を連れて会いに行っていた(家から1時間の距離に施設があります)のですが、電話も私からも、祖母からも1ヶ月に一回くらいはしていましたが、私の第二子の妊娠出産(昨年2月に出産)と、その後のコロナ禍の影響で(施設ではコロナで面会禁止が一年続いてました)、1年以上会えていませんでした。 2日後に入院が決まったなら病院の方が施設より面会制限が厳しくないからやっと会えるかも思った矢先の出来事でした。 祖母は若くに夫と息子を亡くし、30年前くらいから死にたいと孫の私にだけこぼしていました。いつもそんなこと言わないでと励ましていました。 ずっと会えてなくて、電話でもすれば良かったのですが、私も二人の子の育児でバタバタして、ワンオペ育児の時も多く、祖母への最後の電話は数ヶ月前でした。母や叔母は週に2回は電話していたようですが。祖母のことを何度も思い出したのに、その時に電話すればよかった、施設玄関の窓越しでも会いに行けばよかった(施設では最近玄関窓越しの面会が許可されたばかりだそうですが、知りませんでした)、と後悔するばかりです。 年賀状に『コロナが落ち着いたら会いに行くから。元気で待っててね!』と書いたのに、待っててはいませんでした。 祖母の携帯は私が契約しました。もう電話しても祖母の声が聞けない、もう会えないのが悲しくてたまりません。自殺を食い止められなかったこと、二人目のひ孫を見せられなかったこと、電話しなかったこと、後悔がつきません。 一連の葬儀で、お坊さんが、四苦八苦、愛別離苦は苦しいもので、お経は生きている人のためにあると言ってました。後悔と寂しさで辛いです。 仏教的な考えで、私は何か救われますか?近所のお寺に駆け込んだら救われたりするのでしょうか?おばあちゃんは幸せだったのでしょうか?今は辛い思いをしていないでしょうか?
母が亡くなって11年経ちました。 母の魂は今苦しんでいるのでしょうか? 重い肺炎を患い、私たちきょうだいに迷惑をかけまいと死を選んだ母。 母は無宗教で戒名つけてほしくない、菩提寺もない、お葬式は好きだった曲を流して親戚だけでお別れ会のように執り行いました。 その後お坊さんとの御縁があり、自殺した人の魂は自然死の魂と違って成仏するのに修行がいったり時間がかかったたりするとお坊さんから聞きました。 そこで高野山に行って母の回向をしていただいてきました。 去年は10年の節目なので、ペット供養でお世話になっている市内のお寺で、母の供養をしていただき、13回忌とのことでそのお経もあげていただきました。 私は母の魂は存在すると思っていますが、宗教に関して全く無知です。もちろん仏壇はありますが、一般的なお線香をあげて祈るくらいのことしかしません。 母の魂は今苦しんでいるのでしょうか? 生きてるときに私たちや他人のために人生を捧げてきた人です。 たくさんの苦しみがあった人です。小さい頃からとてもたくさんの苦労をしてきた母が、死の選択をしてもまだ苦しんでいるのかな…と思うと、今生きている自分に何かできないかなと思っています。お金がないので、お線香をあげたりご飯やお水をあげるだけなんですが、何か母のために今の私ができることがあるんでしょうか? 前に質問させていただいたのを見ていただくとわかるのですが、私自身今気持ちの病のような症状が出ていて、母はこんなときにどうしていたんだろう、こんなに病んでしまった私を見て悲しんでいるのだろうかと思ったり…。 たくさん苦労して、たくさん自分を犠牲にして、そうやって私を育ててくれました。 私も今は辛くて辛くて死にたいときもあります。でも母のおかげでこうして主人と小さな幸せを毎日どうにか見つけているんだと思います。 苦しくて死んでいった母にもう苦労させたくないです。 何か私みたいなのでもできることがありますか? 母は今苦しいですか?
こんにちは。 今回は母方の祖母(母方の祖母。私が小2のときに、90歳で死去。パーキンソン病と認知症で自宅介護だった)について、相談というか質問になります。 前回ご相談させていただいた通り、今は両親から消息を断ち、生活しています。 平和な日々ですが、生前の祖母の姿がずっと心に引っかかっています。 祖母は、私が物心ついたころから、パーキンソンを患っており、身体が震えたり、また幻覚幻聴が聞こえていたようでした。 そんな中でも、私が両親に虐待されていたりすると必死に止めてくれたり、話してくれたり優しい祖母でした。 ただ、私の母(祖母からみたら娘)は、そんな祖母に毎日殴るなど暴力をふるい、家の外まで響き渡る声で毎日毎日、本当に、朝晩問わず怒鳴りつけてました。 私も幼いながらハッキリ覚えていて、恐怖でした。なんで施設に預けず、わざわざ自宅においておき、暴力を振るうのか、幼稚園児の私ですら本当に理解ができず、その光景はトラウマです。 祖父は、私が生まれた頃にはアルコール依存症でのなんらかの心疾患?で他界していて、会ったことはありません。 ただ、昔母から聞いた話によると、祖父も祖母にずっとDVしていたようです。 今思い返しても、あんまりじゃないですか。。夫には暴力を振るわれ、お金もアルコールに溶かされ、年老いてから自分の娘にも毎日暴力を振るわれ、怒鳴られ。。 祖母にもし悪い部分があったとしても、そんなことをするのは許されなかったはずと、悲しくなってしまいます。 私は祖母が生前好きで、祖母が亡くなる日には何故か小学校で発熱し帰ってきたり、お盆になると夢にでてきたり、色々なことがありました。 両親は大嫌いだったけど、祖母の骨があるお墓にいき手をあわせることが、心までポカポカして、大好きでした。 今は身を隠してるのでしばらく手を合わせにお墓にいくこともできませんが…。 私がいま、気になることは、祖母はそんなに辛い状況の中亡くなり、ちゃんと今は幸せなのか、です。 ちなみに祖母が何宗だったか等わかりません…ただ、某新興宗教のお経?みたいなものを毎朝唱えていた姿は知っています。。 ずっと心の中でのひっかかりで、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。