hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10454件
2024/02/10

もっと楽に生きたい

大前提として自死はもちろん、物理的な自傷行為もしていません。 今の会社で派遣として働き始めて約2年半、 仕事の話でなければ仲良くできるのに仕事のこととなると上司と折り合いも悪く、仕事の内容も好きじゃない上に理解もままならないまま働き詰めていて、もうしんどいです。 働き始めてからずっと正社員に誘われているけど、この会社で正社員になる踏ん切りがつかない。 だけど何の資格もない自分が、他の会社で正社員になれる気もしない。 小さなことが気になって、ミスしているんじゃないかと怯える毎日で、 ストレスで過食気味になり、身体に悪いものばかりを食べ、不眠症になり、毎月大金を使ってストレス発散しています。 健康診断でも複数項目引っかかり、初めて要精密検査判定が出て、今日検査を受けに行きます。 それでも仕事を辞められない自分が辛い。 変化が何よりも苦手で、上司以外にも仲の良い人もいるのに、辞めるなんて気まずくてそれこそ踏ん切りがつかないし、 辞めたあとに何も残らないしやりたいことも何も無いから、辞める勇気が出ない。 悩んでいるといつの間にか激しい怒りに変わり、理不尽なことを要求してくる取引先や上司への怒りで頭が埋め尽くされることの多い2年半でした。 また年々、人と縁が切れることに強い恐怖を覚えるようになり、自分から離れるというのが難しくなってしまいました。 いっそ上司が死んでくれたら辞められるのにと思うこともあります。 それでもこの人とは誰よりも会話をし、心の中を少しずつ打ち明け、親友のように過ごす時も少なくなくて、自分から見ても滅茶苦茶だと思います。 恋人もいないし、結婚願望もそこまで無く、子供がほしいともあまり思ったことがなく、「死ぬのが怖い」という感情以外で生きている理由がありません。強いてあげるなら親が悲しむからでしょうか。 そんな自分が恐ろしくも思え、だけど自ら死を選ぶことは絶対にあり得ないので(幼い頃から死への恐怖が強く眠れない日々が多いので、タナトフォビアなんだと思います)、もっと楽に生きたいです。 長々と乱文を失礼いたしました。 本当は心療内科などに通うべきとわかっているのですが、田舎なのもあって医者の守秘義務に信用がおけないのと、 数年前に何ヶ所か通ってみたことがあり、どの病院もただ薬を出して終わらせようとされたことから二の足を踏んでいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/02/10

人間関係が下手になりました

こんにちは。 昨年、精神疾患が悪化して症状のひとつとして性的逸脱をかなりしました。 ハプニングバーに通ったり、行為最中の動画を撮影してSNSにあげる嗜好の人たちと会って私の動画もモザイク付きとはいえたくさんアップされました。 当時すごく私を大切にしてくれるパートナーがいましたが、上記がバレて別れました。頭ではやってはいけないとわかっているのに身体を止められませんでした。 この過去が汚すぎて自分を受け入れられません。もうそういう世界とは離れていますが、おかしい価値観や経験がこびりついており、自分が大嫌いになりました。 そのせいか段々と他人にも優しくできなくなり、段々と周りの人間関係が上手くいかなくなりました。 元々は明るくて社交的でコミュニケーションが上手いと言われることが多かったのですが、今は暗く鬱々としていて会話がうまくできません。 周りは長く付き合ったパートナーや友達と幸せそうに探しているように見える中(実際はわかりません)、私の周りからはどんどん人が離れて行くように感じます。 マッチングアプリで新しい方を探していますが、こんなにも上手くいかないことは初めてです。 誰からも恋愛的な意味で愛されずに独身となり、誰からも見つからず孤独死するのでしょうか。 私は自分の家族と上手くいかないことが多いので、新しく家族をつくって好きな人に囲まれた将来への憧れが人一倍強いのと、精神疾患で社会に出て働くことにかなり苦戦しているので、とにかく孤独に誰からも見つからず死ぬことが怖いです。 相談内容がどんどん飛躍してしまいましたが、お言葉をいただけると励みになります。とにかく前を巻き続けていたいので、お力をいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/20

いつまでも女の子でいたいと思ってしまう

こんばんは。 私はいまだに大人になりきれず、毎日がしんどかったり不安で情けない気持ちで生きています。 独身で子供もおらず、親もまだ介護の必要もないので、この年齢まで誰の世話もすることなく自分のためだけに生きてきました。 人の役に立ちたい気持ちはあるものの何をすれば良いかわかりません。 とにかく気持ち的にも娘気分が抜けていないのですが、これを読んだかたは『本当にこの年代なの?!』と不思議に思われると思います。 まだまだ甘やかされたいとかチヤホヤされたい気持ちが強く、若い女の子がチヤホヤされているのを見ると仕方ないと頭では理解しつつも心が苦しいです。 日々若くいるために食べ物も普通以上に気を付けていて、肌の手入れも気を遣っています。 若く見えるメイク法も研究しています。 体重も最近入り少し増えたためジムに通い減量中です。 とにかくいつまでも女の子・お姉さんと呼ばれたい気持ちが強すぎて自分でも怖いくらいですが、生きるエネルギーになっているのも確かです。 努力の甲斐あって年齢よりは若く見られるのですが、時々『努力しようが何だろうがいつかは必ずおばあちゃんになるだろうし、その時に自分は受け入れられるのだろうか?もしも受け入れられるのであれば今頃は女の子でいたい、なんてとっくに思っていないのではないか?』『やはりメンタルに問題があるせいでは?なら、一生このままで、年齢を追うごとにもっと苦しくなるのでは?』と思ってしまいます。 私が私が、ではなく、他人への思いやりとかそちらへ気持ちが向けられれば良いのですが、つい自分を構ってくれない人がいたら『私が若くないからでは?』などひがみっぽくなってしまい、これだから年はとりたくない!という思考に結び付けるのがやめられません。 やりたいことや打ち込めるものもなく、このままただ年齢を重ねることに怯えて生きていくのかと思うと辛くてたまりません。 出きることなら幼稚園~中学生くらいの頃に戻りたいそして甘やかされたいと、今でも真剣に思っている自分が情けなくてたまりません。 恥ずかしい悩みだとわかっているので、まわりの人には誰にもこんな事で悩んでいるなんて言えません。 本当に年をとるのが嫌でたまらず、シミやシワなどにも敏感な状態で毎日を楽しむ余裕もないです。 こういった精神状態から脱却するにはどうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/04/12

教授に嫌味を言われた

必修の教授が嫌いです。 4月から2年生になったのですが、第二外国語の授業は1クラス25人ほどの少人数クラスで、二年生の後期まで受けることが卒業要件に必須です。私のとっている言語は2クラスしかなく、どちらか1クラスを選んで取ることになります。 1年生の間は、第一志望の大学ではなかったことや友人関係で鬱気味になって第二外国語だけでなく学校は1年間ずっと休みがちになっていました。前期は二外の単位がもらえる欠席回数上限を越すことはなかったのですが、後期は精神状態がさらに悪くなり、休める上限回数を超えてしまいました。(そのうち一回は正月の帰省の際に飛行機が止まってしまい帰れませんでした) 二外は週2回で、それぞれ別の先生が担当するので欠席回数のカウントは共有されているはずです。嫌いな先生ではないもう一方の先生が、一年後期の分は成績評価をdにする代わりに単位をくれました。 2年生の春から心を改めて頑張ろうと思って今日初回授業に出ました。初回授業は自己紹介だったのですが、自己紹介で私の番が回ってきた時に嫌いな先生に〇〇さん単位取れたんだね!とクラス全員に聞こえる声で言われました。もともとおしゃべりが多く、人をそうやっていじるタイプの先生ではあったのですが、クラス全員に笑われてしまい、クラスのうるさめな男子にはまあ休めるだけ休めるのは賢いよねーと大きな声で言われてしまいました。恥ずかしくてしょうがなくて、もう次回から学校に行きたくありません。 クラス全体の前でそのようなことを言うのは嫌がらせではないのでしょうか、それとも気にしすぎで、私のメンタルが弱いだけでしょうか?今日が初日で、せっかく今年から頑張ろうと思ったのに出鼻をくじかれて、本当に今も電車で泣きそうです。 これをきっかけにもう一つのクラスにクラスを変更したらクラスの人や教授に何か言われるのではないかと怖いし、そんなことで引きたくない、見返したい自分もいます。 私は人の目を気にしすぎなのでしょうか。気にしすぎない方法を教えてください。どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/04/29

脳梗塞の父 無限に出てくる不安

2週間前に父が脳梗塞で倒れ、急性期病棟に入院しています。少し前にこちらに相談させていただき、ONLINE個別相談でも温かい励ましの言葉をいただきました。改めてお礼申し上げます。 面会はコロナの影響で週1回15分までという厳しい制約なので、弟と週末に必ず会いに行っています。 最初の面会は、搬送以来でした。お医者様からは「最悪死ぬことも」「寝たきりの可能性も」「脳血管性認知症の疑いも…」色々と最悪なケースまで話があったため、会うのが本当に怖かったです。しかし、会った父はたしかに意識朦朧としてはいましたが、うつらうつらしながらも我々のことは分かるとうなずいてくれました。 それを見て力が抜けて、その晩はよく眠れたのですが、今度は「このまま目を覚まさなかったらどうしよう」という不安でいっぱいになりました。次の面会まで毎日感情の波との戦いで、本当に苦しかったです。 2回目の面会はおとといでした。 病室に入ると、目をしっかり開けて「ごめんね、ごめんね」と言ってくれる父の姿がありました。前の週はろれつが回っていなかったのがはっきりとした言葉で、足はわかりませんでしたが右手の麻痺もなさそうで「良かった」と、思わず泣いてしまいました。しかしまだ混乱していて、記憶もチグハグだし「俺はもうわかんない、何もわかんない」と悲観したり怒ったりしており、看護師さん曰く「せん妄状態」とのこと。お年寄りは入院するとなりがちなんですよ、大丈夫ですよ、と言われました。 リハビリもスタートして、口からミキサー食を食べる練習もしていると聞き、「父はきっと大丈夫」と深い安堵で帰宅したのですが…今度はお医者様が最初にカードとして出した「脳血管性認知症の疑いも…」という言葉が頭をよぎります。お医者様は可能性のあるカードをすべて出すのは当然だとは思いますが、「このまま認知症になってしまったら、父が父ではなくなってしまったら」という不安が襲い、その波との葛藤です。 信じるってものすごくパワーがいるし、毎日ヘトヘトです。 そして、なんでこんなに不安が無尽蔵に出てくるのだろうと苦しい毎日です。 誰かにいつも「大丈夫だよ」と言ってもらいたいです。それくらい孤独です。 こんな私に何か言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/05/28

なぜ人は罪深いのに生きていてよいのか

わたしは子供の頃から、両親との関係もあり人との境界線を引くことが下手でした。病んだ人を助けようとして共依存したり、嫌なことを断れなかったりして地獄のような日々でした。今は心も落ち着きましたが、ずっと引っかかって先に進めないことがあります。 カウンセリングで心を見つめていくにつれ、健康な人間というのはわりあい利己的に生きていることがわかりました。嫌な人がいれば避け、好きなことをする。自分を愛しているから、人を愛せる。 その仕組みはわかるのですが、私はそこに躊躇しています。 現代で、人は罪を逃れられません。私は、虐殺だって、社会にある色々な闇だって、自分と無関係と思えません。すべては繋がっています。たとえば、私たちの服はウイグル自治区の子供が作っているかもしれません。多くの家畜を食べ、畑の為に森を壊します。富や権利が運よく不平等に分配されているから平和に生きているだけで、私たちの殆どはお金や食べ物がなければすぐにあさましい人間になると思います。 わたしの両親は「普通の人」でしたが、社会でストレスを受け、立場の弱い子供である私を虐待しました。でも世の中の「普通の人」が追い詰められたなら、弱い立場の人間に酷いふるまいをすることはたくさんあるだろうと思います。 正常になる、健康になる、ということが、逃れがたい人間の悪や罪に目をつむり、「自分は幸せになっていいのだ」と許すことなのだとしたら、私はそれこそ狂っていると思ってしまいます。それが、ずっとずっと怖いのです。 世の中では、自分を善人とか繊細な人間だと信じられる人ほど幸せそうに見えます。自分が外側に「持っている」状態で満足し、それがあたかも人格の証明のようですらあります。それは殆どの場合、時世の運にすぎないでしょう。 言葉は悪いけれども、愚鈍な人ほど幸せな世の中のように見えます。だからわたしが賢いとかいう話ではなく、なぜ当たり前の事実として誰もが抱えている悪を見て見ぬふりして気楽に生きていけるのかがどうしてもわからなくて苦しいのです。 わたしは、自分のなかに明白に悪があると思いながら、しかもそのわたしが救われることを許して生きていくということが理解できず、身動きがとれずに何年も苦しんでいます。 よいたすけがあれば、ご教示くださいませ。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/13

子育て中、夫へのいらだち

いつもお世話になっております。 もうすぐ一歳になる子供を育てています。今は私は専業主婦で、家で子育てと家事をしています。 育てにくい子供というわけではないのですが、母乳育児なので出産後から一度も長く寝られたことがありません。最近は2時間に一度は起きて授乳や寝かしつけをすることもあります。夫は平日は8時には家を出て、帰ってくるのは23時過ぎです。平日の育児と名のつくものは全て私が担当しているので、お風呂も慌ただしくて烏の行水状態です。そんな日が続くとどうしても疲れが取れず、体も心も限界を感じています。 夫もそんな状況に思うところはあるようですが、仕事がとても忙しく、余裕がありません。 夜中私が限界で「授乳はしたから寝かしつけだけはお願いしたい」とお願いしたところ、夫は帰宅後遊んでいたのかそもそもが夜更かしだったようで無理でした。夫も日々の忙しさに自分の時間が欲しいのもわかります。ですが今は子供が小さくて、私も自分の時間なんてありません。子育てにおいてミスは命に直結するので、少しでも早く寝て、もしもの時にすぐ対応できるよう心がけています。 夫が頑張ってるのはわかりますし、稼いでもらって心から感謝しています。しかし、どうしても夫に対しイライラしてしまう自分がいます。そんな自分も嫌ですし、ほとんどを狭い家の中で過ごす中で心まで狭くなってしまったように感じます。常に他県の実家に帰りたいと思ってしまっています。子供は本当に可愛いです。それだけで頑張れます。ただ、自分の心が壊れそうで怖いです。 この気持ちをどうすれば良いでしょうか?夫にはどう接すれば良いのでしょうか? この状況を乗り越えてきた両親や子育て家族はすごいと思います。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/06/16

所謂「ガラの悪い」人が居て困っています

 この春、ほかの部署から異動して来たほぼ同年代の男性に仕事を教えるよう言われました。私なりに相手を気遣い、上から目線にならないよう教えたつもりです。 が、始めは忠実だったその男性は何でも早く終わらせようとし、ある意味要領は良いのですが、次第に雑な所が目立つようになりました。  4月下旬に社内ルールに触れる手抜きをしていたので注意すると、態度が豹変して「じゃお前がやればいいじゃねぇかよ!」「人の事言ってねぇで自分の仕事しろよ!」「お前のやり方なんて知らねぇよ!」「どけ!」など…非常に乱暴な言葉遣いで歯向かって来ました。まるで任侠映画を再現したようでした。目つきも怖く、異動前の部署の評判も良くなかったようです。しかし私は少々の事には怯まず、はっきりノーと言う性格なので「職場で同僚に向かってそういう言葉遣いはないでしょ?」と返すも余計こじれる始末。日を跨いで2回も同じ事を繰り返したため流石に周りの目が恥ずかしくなり、上司に報告して後の対応を任せました。  それが功を奏し一時は大人しくなったのですが、約2ヶ月経った本日もまた些細な事で周りに人が居るのもお構いなしに大声で暴言を吐かれる始末。もう直接話をしたくないので上司に仲介を依頼し、すぐその場を離れました。上司からは相手の言い分などの話は特にありませんでしたし、私から問う必要もないと思っています。  こんな人間性の低い人とは金輪際関わりたくないですが、仕事なのでそうも言ってられません。「過去と他人は変えられない」と聞きますが、私側が何か心構えなどの策を講ずる事で平常心を保てるのならば、その手立てを知りたいです。どうかお坊さまの豊富な知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/06/22

仕事が不調 頭が働かず何も手につかない

経緯はプロフィールに記載させていただきました。 仕事がうまくできません そして自分がおかしい気がします 時間内にミス無く、極力少なく、を求められている仕事なのですが(いや、どの仕事もそうですよね)ミスが減らせません。 全てが同じミスではないのですが、チェックリストを作って自分の時間を削り何度も見直しても、何かしら見落としがあります。 また日を追うごとに仕様書について目が滑るようになってしまい焦りを感じます。 お客様との関係も簡易的な引き継ぎでは理解できず少しトラブルもありました。 また公私関係なく予定を組むことが困難になり、周囲に迷惑をかけています。何のことない先の予定(定期健診の予約を取る等)でも考えようとすると頭がパンクして動けません。 自分が他人なら「仕事を少し休んだら?」「転職したら変わるかも?」などと声をかけるかなとは思います。ミスに対しても何かしら受け売りの言葉を言うかもしれません。 自分事としては経歴的に今辞めるともう仕事が得られなくなってしまうだろうことが怖いです。環境が急に変わって経済的に厳しくなってしまう見込みの他、家族の都合上働ける場所と時間帯が限られてしまうというのも頭を悩ませています。 何より私はまともに働けない人間なのでは?というのが大きいです。 仕事をするということ自体は嫌いではないのです。 ただ昔から不器用で鈍臭く、学生時代の飲食店のアルバイトは上手くこなせませんでした。 新卒の事務仕事もミスは多かったです。 ですが当時はいずれも今ほど効率を求められておらず、人の何倍でも時間をかけて取り組む姿勢だけで存在することを認めてもらえていたように思います。  一般的なミスの対策は色々してきました。どうしても見落としたくなくて指差し確認をしたとしても、何故か抜け落ちてしまう。上司になぜ見落としたか、対策をどうするか問われても、正直もう何も分かりません。「私がおかしいからかと思います」しか答えが見つかりません。 働きたい、働く能力が無い、身に付かない、対策をしても全っ然うまく行かない、休みたい、休めない、苦しくて消えてしまいたい… 何も決断できず、少しずつ異変を感じながら何とか生活しています。 私は何からしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/06/23

母に会いたい

61歳女性、昨年、母を亡くしました 認知症が出始めた母を病院に連れて行ったのは私です コロナ面会禁止で結局、母は病院で亡くなりました 母はずっと家にいたいと言っていたのに私が病院に連れて行って母はどんなにか 辛く怖い思いをして絶望の中で亡くなったことかと思います 途中でも連れて帰って介護をしてあげたらよかった 結局、私は自分のことをまず考えてたんです 当時、家族は弟と父がいました 父は介護保険利用をかたくなに拒否していました 弟は妻に負担を掛けたくないと母の自宅介護に賛成ではありませんでした それでも母がいなくなって後悔ばかりです そんなことは言い訳にならない もっといろんな方法があった、なぜあの時…等々、自分を許せない気持ちでいっぱいです きっと私は欠陥人間なんだと思います 仕事も10回以上替わり、離婚もして、友達もいない 一人娘は私に思いやりが持てない人間です 弟とは父母のことでわだかまりができてもう心から話すことができない 大切な家族であるのに娘のことも弟のことも嫌っている自分がいます ひとりでいいはずなのにしみじみとさみしいです 母のことを心から聞いてもらえる家族ではないことがさみしいです 悲しいのに大泣きもできない変な自分 母に会って謝りたい、母ともっともっと話さないといけない 私は呼吸器の難病患者です 長生きはできないことは覚悟していて、でも私は現実主義なので また母に逢えるとか思えないしもう母はどこにもいないことが分かっています 取り返しのつかない後悔の人生、私なりに努力して生きてきたつもりですが 自分に原因があるとはいえ、くだらない人生だと思い、私のとばっちりを受けた母に申し訳なさが募るばかりです いつか気持ちが癒えていくこともあるのかもしれませんが 辛い思いを言葉にしてみたくなり…支離滅裂で申し訳ありません

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/06/26

もう死にたいです

お世話になっています。 また辛くなりお話を聞いていただきたいと思いここに来ました。 私は現在バイトをしながら転職活動をしています。今日第一志望の企業に一次面接で落ちてしまいました。 適正テストといわれていたのでSPIか玉手箱が出るのかと思い必死で勉強したのにも関わらず全く違う問題がでました。勉強したものと比べるととても簡単でしたが時間内にあまり解けませんでした。全体の2割もいってません…あまり難しくない問題にも関わらず時間内に少ししか解けませんでした。操作に手こずってしまったのと練習問題に時間をかけてしまったことが敗因だと思いました。またWeb履歴書を少しミスをしていた気がつきました。この時点で管理職に向いてないということを晒していることに気がつき辛くなりました。面接官の方は感じが良く仕事のことや会社の雰囲気など色々と話をして下さりました。面接では手応えを感じ期待をしていましたが不採用通知がきてとてもショックです… 今働いているところには店長に転職活動していると伝えています。なので辞めるということは承知してくれていますが、この先見つからないと馬鹿にされそうで怖いです。私の代わりとなる人も来月からシフトに入ってきます。どこにも私の居場所がなくなってしまうと思うと辛くて悲しいです。そんなことを考えながら転職活動していています。今働いているところを辞めてしまうと職歴に傷がつくのでなんとか転職活動が終わるまで耐えたいです。第一志望に落ちてしまったことが辛すぎてなかなか立ち直れません…また機会があれば応募したいなと思いましたがそもそもこの職業自体私には向いてないのかなと思いました。せっかく資格を頑張って取ったのでその道で頑張っていきたいです。 でも今回のところがダメだったということはどこも受け入れてもらえないんじゃないかと思いました。 家には嫌いな兄がいてストレスを感じ、職場では居場所がなくなってしまうという危機感を感じています。転職活動は四月から始めたものの上手くいかず、どこにも必要とされない私などもう生きている価値がないと思いました… もう死にたいです。どうしたらいいのか、何をしたら正解なのかなにも分かりません。こんな辛い人生を送るなら生まれてくるんじゃなかったと毎日思います。 こんな私に何か助言のお言葉をいただきたいです…

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/07/18

許されていないのでしょうか?

拙い文章ですが失礼します。 私自信、今年は旅行やイベントに行こうと思ったり、楽しみにしていた新作ゲームが発売されたり、楽しみにしていた映画がたくさん公開されるのを知っていたので去年から計画を立てていて、『今年は思う存分楽しむぞー』って 例年以上にワクワクしていたのですが、 そのワクワクがある出来事が起きたことで全て無くなってしまいました。 今年の初めに祖母が病気のため亡くなりました。私は祖母が大好きだったのでとても悲しみましたが、それと同時に『数年前から患っていた病気が進行したとはいえ、去年までは元気だったのになんで今年になって急に悪化してしまったのだろう。』と思い、 『もしかして自分が昔、悪いことをしたからその罰が当たったのでは?』と思い、 思い出したくなかったけど、その時のことを鮮明に思い出してしまいました。 今から10年前、私は中学生の頃に祖父母の家近くで拾って祖父母の家で育てていた子猫を殺してしまいました。懐いてくれなかったからという浅はかな理由で、それも無惨なやり方で。 祖父母には逃したと嘘をつきました。 祖母が可愛がってた猫を私が殺したから、自分が10年前にあんな事をしたから、そしてその事を誰にも話さず隠してきたから、、、だから、 今年に祖母は亡くなってしまったのでは?と思うようになってしまいました。 そして最近、耐えきれなくなってとうとう両親や兄妹に初めてその子猫の話をしました。すると父が『心の中で謝ってるんだからもう自分を責めるな。おばあちゃんの事とお前がしたことは関係ない。考えすぎだ』と言いました。 殴られたりするのではと怯えていましたが、母も兄妹も『そんな事ないよ。』と話を聞いてくれました。あの時の事はずっと後悔していますし、あの時の子猫には懺悔の気持ちでいっぱいです。それに祖母にも申し訳ないと思ってます。 それでも、自分が楽しみにしていた年に限ってこんな事が起きるのは、やはり私が子猫に許されてないからなのでしょうか?  それに私は今まで窃盗やイジメなど悪い事をたくさんしてきました。今さら反省しても遅いのでしょうか?だとするとこれからも不運や不幸な事がまた起こるかもしれないと思ってしまい怖いです。 私はもう好きなことをして人生を謳歌してはいけないのでしょうか? こんな私でも生きてていいのでしょうか? ご教示お願いいたします。  

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/09/01

嘘をついてにげてしまった。

はじめまして介護士をしています。今から数年前に職場で認知症の方をケガさせてしまいました。 その時とても忙しく人手もなく、時間に追われる日が長い間続いていました。またその方は当時一番手が掛かる方でした。  その日も時間に追われて心に余裕がないときにその方がまた手のかかる行為をされ、何度言っても通じない事に私は怒りを感じて、その勢いでその方の足を攻撃してしまいました。そのあと暫くしてその方が骨折していることがわかりました。  それを聞いた瞬間目の前が真っ暗になり、頭を真っ白になり立てなくなりました。まさか骨折したとは思わず、折るつもりもなかったです。  その時私は自分の今までが崩れ落ちることや仕事をクビになること、そして自分の両親の顔が浮かびとても怖くなりました。そして私は自分が攻撃したからではなく不注意で折ってしまったと嘘をついてしまいました。  結果この件を事故ということで終わりましたが、その日の夜は自分のやってしまったこと、嘘をついてしまったことに対して激しい後悔と罪悪感につぶされそうになって泣きながら一人その方や両親、そして神様に謝罪をしました。最低な自分に対して絶望しました。ちなみにその方は問題なく経過され元気な様子でその後も過ごされてました。  その後暫くしてその職場を退職し、今は別の職場で働いています。ですがこの事を忘れたことはなく、今でも思い出すと胸が張り裂けそうになります。親にも本当のことは言ってません。数年も前の事なのでその方のご家族の所在はわからず、前の職場とも関わっていません。私は二度とあんな事を起こさないと誓い真面目に働いています。それでもふと思い出すと胸がしめつけられます。  数年たった今この時の事を強く思い出しあの当時の後悔や罪悪感が蘇りどうしていいか分からないときにこのサイトを見つけました。  自分は最低な人間です。でもこの思いと向き合いたいと思い今回相談させて頂きました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義家族とやってけない妻とは居れないらしい

同居が絶対条件で結婚しました。近くに住む小姑はほぼ毎日来ます。 根は良い人達で本当に良くして下さるのですが、根本的に私と性格が合わず、とにかく近い親子間に嫌悪感があり「1つの家庭として自立したい」と毎日思っていました。 それでも大好きな夫と一緒にいたいから我慢できたし努力したのですが、義家族の関わりは悪化するばかりで心が病気になりました。 絶望感が酷く、毎日泣いて、胸が苦しい、死にたいと思っていました。 休職して実家へ戻って通院もし、なんとか元気に夫と一緒にいられるよう頑張ったけど、同居の家に戻るとやっぱり駄目でした。 もう本当に限界で夫と話し合って私は家を出ました。 家を出て数週間、夫恋しさに毎日泣いていましたが病気の症状は無くなり、少し気持ちも前向きになったところで「別居婚でも週末婚でも良いのでは。義家族と関係が悪い夫婦だって今時いっぱいある。夫婦二人が好き同士なら別れる必要ないのでは?」と思うようになり、そのことを夫に伝えると完全にNOでした。 「家族(姑・小姑)とこうなっちゃったらもう無理」 「(世の中どうとかじゃなく)自分がそういう人は嫌だ」 「(義家族とやっていけない私とは)一緒にいたいと思わない」 「もちろん好きだし、一緒にいたら楽しいけど、それでも…」みたいなニュアンスですがそんなことを言われ死にたくなるほどショックでした。 私はなんだったんでしょうか。 姑たちに嫌われたら、仲良くできなかったら、いらない存在。 私の親兄弟はずっと切れない縁で繋がった大切な存在ですが、結婚して私の家族は夫だと信じていました。何かあれば自分を犠牲にしてでも絶対に守っていくべきは夫といつか産まれてくる子供だと。そのつもりで結婚しました。 でも夫にとっての結婚家族は違いました。 私の支えだった時間も思い出も、夫にとっては義家族と比べれば取るに足りないもの。苦しくて、辛くて、悲しくて、寂しくて、悔しくて、涙が止まりません。 夫は自分ではなく、もっと私と似た価値観や考えが同じような人と一緒になった方がいい、そんな人いっぱいいるから、と言います。そうだと思います。 でも私は、大好きな縁あって夫婦になった夫と、一緒にいたかった。ちゃんと夫婦になっていきたかった。二人で新しく築いていきたかった。夫に必要とされたかった。夫の特別でいたかった。 トラウマになりそうです。怖い

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

姉からの人格否定が苦しいです

父、母、姉、私の4人家族です。 昔から父親は情緒不安定なところがあります。声が大きく、すぐ不機嫌になり物に当たったり…機嫌の良い時はまともです。 母は穏やかかつ柔軟で、昔から尊敬しており、家族全員と仲が良好です。 私は両親とは大きな喧嘩もなく過ごせておりますが、姉が父親似なのか、言葉がキツいところがあります。 例えば、私が服を買ったら「変わった服」と言われ、不満な顔をすると 「別に悪く言った訳じゃないのに。お前の、全肯定されないとすぐに否定されたと思い込んでヘソを曲げる所は本当におかしい。」 と怒ります。 姉の言い分では、何を言っても反対意見を言われたり、好きな物に文句をつけられた時に私が怒ったり、落ち込んだりするのはおかしいことだそうです。 何を言っても否定してくる姉のような人と話したいと思えない私は異常なのでしょうか? そんな姉と先日私の人生に関わることで大喧嘩をしてしまい、先述のような根本の性格の部分から責められました。 その際に、思い切って 「私は、家族という近しい人間だからこそ気を遣うべきだと思う。昔からずっと怖かった。別に絶縁したい訳じゃないのだからどうにかしたい」 という旨を伝えたのですが、 「お前に、私が父親から受けてきたようなことをしていたとしたらそれは謝るが、やはり他人にしている気遣いを家族にすることは出来ない。お前の問題にしか思えないから、一度病院に行った方がいい」 とのことでした。 私が受けていたのはモラハラの類として、怒ったり悲しんだりしてもいいのか、 それとも「すぐに否定されたと勘違いする私が悪い」からそんな権利はないのか、分かりません。 そして、(私目線では)傷つけてきたのは姉の方から病院を勧められることが悲しいです。 ただ、大喧嘩をする前はご飯に行ったり、私が時折我慢をして気を遣ってはいましたが、それなりに仲良くやっていたと思うので、その頃を思い出すとつらくなります。 最近姉がよく実家に帰ってくるので、家族がいる手前ぎこちない会話をするのがとても辛いですし、仲の悪い娘を見る母を思うと胸が痛いです。 今も姉と仲良くしたいかと聞かれると分かりませんが、それでも姉を見るたびよく分からない感情で涙が出ます。 取り留めのない内容で申し訳ありません。何か言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

小学生3年生の頃にいじめてしまった罪悪感

小学生3年生の頃、とある女子の3人組グループで仲良くしていました。Aちゃん、Bちゃん、私です。 でも、誰かがいない時には誰かの悪口を言っていた記憶があります。私がいない時も私の悪口を言われていたと思います。 そんな中、Aちゃんに対してエスカレートしてしまい、 私がBちゃんに対して「Aちゃんのことを無視しようよ」と言ってしまって無視してしまったり、仲間外れにしてしまいました。 また、全く違う子たちの前で、Aちゃんを無視しようと誘ってしまいました。 無視されたAちゃんの表情や、動揺した様子が忘れられず、自分のことがとてもとても情けなく感じます。 そのことが原因か1日だけAちゃんは学校に来ませんでした。 私は先生から軽く注意を受け、その後は仲直りという形で親友の仲になれました。 お互いの家を行き来したり親を交えて公園に出掛けたのは本当に楽しかったし今でも大切な思い出です。 Aちゃんと遊んでいる時はBちゃんの話題は出てきませんでしたが、 Aちゃんから「どうしてあんな事したの?(無視など私がしてしまった事)」と聞かれ、 私は怖くなり、半ば何も考えずに「Bちゃんがしよって言った」と嘘をついてしまいました。 「ひどいよね」という話になりましたがそう答えた事にとても罪悪感があります。 大人になってからいろいろと当時のことを振り返って後悔し反省する日々です。 Bちゃんはとてもいい子でした。Bちゃんは何も悪くないので、Bちゃんが当時のことを後悔していたら申し訳ないと考えています。 また、小学校3年生の頃の私の行いは最低だしAちゃんが当時のことをフラッシュバックしてしまい、傷ついていたらどうしよう、と罪悪感でいっぱいです。 自分はこの先幸せになってはいけない人間だと思います。自分を責める日々です。 その後、私は全く知らない子(AちゃんやBちゃんとは関係ない子)たちから嫌がらせに合い、不登校になってしまいました。因果応報だと思います。 私がやったことが返ってきたことで、家族に心配をかけてしまいました。そのこともごめんなさいの気持ちでいっぱいです。 Aちゃんは私を許してくれたのに、私は私をいじめてきた子たちを許せなかった事に情けなさと、罪悪感があります。 AちゃんやBちゃんとは疎遠になってしまい連絡もできず、どうしようもありません 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

何をやってもうまくいかない

1年前、認知症になった義母と鬱気味の義父のもとに帰ってあげられない自分が嫌でしょうがないと相談させていただきました。本当に人でなしだと思っています。 ただ、まずは自分の心と人生を大切に、とのお言葉をいただき、ヘルパーさんのお力をお借りして未だに別居中です。 その後、実の母も認知症になったと連絡を受けましたが、父親が怖くて、そして母親にも愛情が薄いこともあり行くこともできずにいます。 古い冷蔵庫が大きな音を出し始め、コーポ暮らしで近所迷惑だと新しいものに買い換えました。その新品の冷蔵庫の共鳴音が凄まじく、ほかのメーカーのものに替えてもらったものの、今度はその冷蔵庫の音にも悩まされる始末。稼働音が響くと上の階の足踏みが始まり、「うるさい」と責められている気分。音を無くすため置き場を変えたり防振ゴムをはめたり、考え付く限りのことをやったものの、最終的に音を減らせた変わりに嫌な振動を生んでしまい、今度はそれが迷惑をかけていて、毎日が針の筵のようで、眠れず食べられず、再び消えてなくなりたいスイッチが入ってしまっています。バチ当たりなことをしてるせいかな。何をやってもうまくいかない。 何をやっても楽しめない。生きてる意味がない。親を見捨ててるんだから当たり前。そう、生きてる価値がない。毎日死ぬ方法を考える。でも、迷惑はかけたくない。矛盾だらけ。 何で冷蔵庫の音や振動ぐらいで死にたくなるのか、普通じゃないと思われるだろうけど…人に迷惑をかけてるのが辛い。でも、それを大袈裟だと怒る主人の言葉が死にたい気持ちに拍車をかける。 本当に疲れてしまった。明日生きてる自信がない。 バチ当たりな私は、親より先に逝ってもいいですよね。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

前を向きたい。前を向いても良いのか

以前質問をさせていただき、少し楽になりました。ありがとうございます。未だ立ち直れないため、もう一度質問することを決めました。 過ちを犯してしまいました。 犯罪になるかも、と認識してから急に怖くなりすぐにやめて、それからずっと苦しいです。 やめた当時は死ぬべきだ、と強迫観念染みた思いを抱いて本気で死を考えました。 こうなって初めて本当は死にたくないことに気付きました。ですが、もう取り返しのつかない間違いをしてしまいました。 悪いことをしてしまったこと、人生を自分で壊してしまったことに苦しくなりました。 普段の自分なら絶対にしないことをしてしまい、慎重に行動することが出来ず、他にも沢山の失敗をしました。 何も言い訳にならず、罪は消えない、してしまった自分が悪いと理解しています。 現在は当時程強い思いはなくなりましたが、あまり月日も経っていないためか、度々思い出しては何もできない程苦しくなります。 それでも生きていくことを決めました。親不孝者ですが、これ以上悲しませるわけにいかない。恩返しをしたいこと。死にたくない、死ぬことが恐いためです。 ただ、これから仕事等でも誰にも言わず隠していていいものか悩みます。自分の罪を話すも話さないもどちらも卑怯だ、不誠実なのではと考えてしまいます。 考え出すと、趣味をやる資格どころか生きていく資格すらないのではないか。生きていていいのかともっと苦しくなります。 影響等を考えると言わない方が良いと分かっています。私の罪は言わなくて良いことですか?言わないことすら罪になりますか? 聞いておきながら本当は肯定されたい、否定されることがこわいです。こんな自分が幸せになってもいいのか、好きなことをしていてもいいのか分かりません。 今は何も出来ない毎日ですが、自殺せず生きていくこと、二度と同じような過ちをおかさないことをまずは大事にしていこうと思います。 乱文になってしまい大変申し訳ないですが、私のような人間でも趣味を、好きなことをして良いですか? 誰にも言わなくていいことでしょうか。騙していることになりませんか? 読んでくださりありがとうございました。 罪の内容はプロフィールに書かせていただきました。 ハスノハにもっと早く出会いたかった。何か変わっていたかもしれない。けれど今、出会えて良かったと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

高齢の父から、命が惜しいと言われました

家の事は、全くした事がなく、お金にも欲があり、3年程前に大病患い、在宅介護( 独居)を受けている父ですが、一人娘の私が、結婚前は、仕事と家事、お金の管理から税金も全て当たり前のようにこなしておりました。母は持病があったにもかかわらず、父は医師でありながら気を遣って何かをすることなど全くありませんでした。そして、母は自殺しました。遺された私が、今度は、父の面倒をみておりました。ですが、感謝されず、当たり前 亡き母或いは父の母( 私にとっては祖母)の代わりのように はたまた 使用人のように仕えていました。やっと10年程前に嫁ぎ私は家を出ましたが、税金の納付、父の浮気相手と思しき人との出張の手配も嫁いでも変わりはありませんでした。 年金も一括で大金を受け取り、一年で使いきりました。自分の欲しいものを買って。 そして、3年程前に心臓と肺に大病を患い手術をうけ退院しましたが、それから何度も何度も早朝夜間問わず連絡され、自ら真夜中に救急車を呼んだりもし、何も異常無かったのですが、私が来るまで帰らないと駄々をこね、迎えに行く事も度々ありました。入院も年に1回はしていますが、入院費その他全て私が行っています。 気がおかしくなるほど電話の音が怖くなるほどでした。 父は、医師であり学生時代は仏教系学校に通っていました。 しかし、私の仕事も妨害される程呼び出しが常識を超えていると思い、父に伝えました。 そこで言われたのは、「 これが常識と思っていた。父親役は出来ない。命が惜しい。」でした。 その一方で、私が結婚した時も敢えて挙式はせず、嫁入り道具は全部私が自腹で揃えましたが、父が寄越したのは皿一枚だけでした。 そのように、子を子とも思わないような性格、金欲、物欲や生への欲のかたまりの父に疲れ果てる一方で、このような人でも、死後、極楽浄土へ( 父は浄土宗です)逝けるのだろうかと疑問を抱いております。そして、このような父に笑顔で介護が出来ない親不孝な私がいます。時折、父に疲れ他界した母と同じく出来たらと考えてしまう自分がいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

ダメな自分に嫌気がさします

昨年の3月に転職をしてから1年半程経ちましたが、上司の方に全然成長できてないと言われそんな自分に嫌気がさしてます。 社会人になって6年が経ち、今までホテル業で2回転職し、今は販売業に勤めて1年半になります。 初めての販売ということもあって初めは緊張したり覚えることが多く、慣れるのに精一杯でつい最近まではミスが続き指摘や注意を周りの方よりも多く受けており、それゆえに任せてもらえる仕事もだんだん減りました。 退職された方がいたことで元々入社したてに配属された店舗へ異動になり、指導して頂いた店長の方が入社したぶりに私の接客を見ていて、入社した時と全く変わってない、成長を感じられないと言われ正直私はショックだったのと同時に向いてないのではないかと思いました。 これまで幾度とミスをし、そして叱責を受けて改善したり意識して取り組んでいたはずだったのに何も変わってないと言われ、今までここで辛い思いをしながら取り組んでいたことが全部無駄だったのかと思うと悲しくなりました。 今の販売業に勤める前のホテル業では仕事ができると評価を頂いてて様々な業務を任せて頂いたり色んな方から褒めて頂けてたのに、ミスをしたり叱責をされたり何故こんなに自分は仕事ができないのかと自信喪失し、またミスを起こしてしまうんじゃないのか、叱責を受けてしまうのではないかと考えると萎縮してしまいなかなか思うように仕事ができなくて出勤するのが怖いです。 別の子は成長しているけどあなたは1年以上いても何も変わってない、何をしてきたの?と言われたとき、私はこの仕事に向いてないんじゃないか?と感じました。 一生懸命取り組んでいたのに。 友人に相談するとまだ1年半しか経ってない、努力し続けることで成長できると言ってくれたりしましたがもう自分に自信がありません。 元々感受性が豊かで打たれ弱く保守的なところもあるため、強く指摘されると涙が止まらなくなり何もかも辛くなって何も考えられなくなります。今日も職場で涙が出てしまいました。泣きたくもないのに。 正直周りとの差を感じ、迷惑なのではと考えるとつらいです。 そこで教えてください。 私はどうするべきでしょうか。 正直、最悪辞めて別の道を探すこともちょっと検討してもいいのかなと考えてもいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1