段々1人でも十分幸せを感じるようになり、それを他者と分かち合いたいという感情が芽生えてきました。 そこで、私はマッチングアプリを始め、気になる人に出会いました。彼は、1人の時間を大切にされている方です。 LINEは業務連絡のみで、何度か電話しているうちに、彼も私と同じ理由でアプリを始めたことがわかり、また、将来の価値観も同じであることがわかりました。 彼から、会いたい!などお誘いがありましたが、あいにく私が遠方の他県住んでおり、すぐに会える状態ではないです。 しかし、私が住んでいる地域の商品を買ったなど、彼が行動してくれるのが嬉しいです。 そこで今、私が直面している問題があります。 私の弱い部分でもある「嫌われたくない」が恋愛上ではまだあるということです。 というのも、今までの生活は依存的だったからです。 1年ほど前、私はパニック障害になりました。突然死にそうという恐怖感に晒され、毎日生きるのに必死でした。 そんな中、私が生きれているのは、弟と妹からの愛情を受け取ったからです。 両親に直接泣きながら、「小さい頃は寂しかった、愛されてないと思ってたけど、でも両親が弟と妹に愛情を注いでくれたから、今私は居場所があります。いい子と思われるように生きてきたけど、私のペースで歩んでいきます」と宣言しました。 また、高校時代の元彼にも時間を作ってもらい、「大好きでした」と彼に言った瞬間から、相手の陣地から抜け出せた感覚になり、7年の依存が終わりました。 パニックはそれ以来なくなりました。嫌われたくないという感情と向き合い、自分を好きになることができました。 しかし、恋愛ではまだ自分の弱さを受け入れる段階だと思います。 昨日、旅行出発前に、 「いいなと思ったこと、シェアしてもいいですか?」と送ったら、「ぜひ随時教えてください!返事するかはともかく笑」と返ってきたので、私は相手の陣地に入り込んでたな、とハッとしました。 順調に行けば、来月初めて会う予定です。 それまでに、この不安感、相手との距離感、嫌われたくないと恋愛上ではまだ思っている気持ちを解消してお会いしたいです。 どのように自分と向き合っていけば良いでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
以前も、親のことでご相談させて頂きました。 自分と違う考えを持った人は悪人で、他の関係は全て諦めたのだから私の側に居てと娘に当然のように要求し、思い通りにならないとヒステリーを起こす母親。 内弁慶で、外での鬱憤を晴らすため子どもに八つ当たりをし、私が何か失敗をすると ここぞとばかりに挫いてくる父親。 二人とも「〇〇してやっただろ」が口癖で、私が不幸そうにしていると機嫌がいいのです。 一緒に居るのが辛くなり、カウンセラーの先生にも相談したところ、うちの親は精神的に子供を虐待する親であり、成人したら出来るだけ早く親元を離れなさい、と言われました。 以来、家に帰ってもなるべく顔を合わさないようにして、何とかやり過ごしています。 そんな私ですが、親と居て幸せな時期もありました。 3歳になるまで位は、夫婦間に立ち込める不穏な空気は分からず、その頃は父も母も、私に笑いかけてくれていたのを薄っすら覚えています。 そんな時期があったからこそ、親が私に暴言を吐くようになってからも私はどこかで親を信じ続け、きっと元に戻ってくれると虚しい努力をし続けていました。 私は親に愛されていないのでは、と初めて疑った時、精神的に孤児になったような気持ちで、絶望と途方も無い孤独感の闇に突き落とされましたが、仕方なく現実を受け止め、気持ちが落ち着いてくると同時に、ふとした時に幸せだった頃を思い出すようになり、思い出すと涙が止まらなくなりました。 暖かな明るい雰囲気の中、笑顔の両親の真ん中で手を繋いで無邪気に笑う幼い頃の自分の姿を想像すると、泣けてくるのです。(記憶としては無く、あくまで想像です) 不安、悲しみではなく、生前とても大切に想って下さっていた故人を思い出して涙が出る時のような感情です。 この時、私は自分に何と言い聞かせれば良いでしょうか。 教えて下さい。 (お願いがあるのですが、「御両親は本当は貴方を愛していらっしゃるのでしょう、ですが……」という現在形の回答は、精神的に今がとても辛くなってしまいますので、どうかしないで頂きたいのです。身勝手をお許し下さい。)
これまで色々とありました。僕のこれまでの質問を見ていただければありがたいです(病院と意見が というのと 最善の選択 と 最近本質が という質問を見ていただければ大体今までの事を見ていただけると思います)。過呼吸になってしまい、入院をしたり、色々ありました。 常に努力を尽くしてきました。そして常に自分が正しいと思ったことをやってきたつもりです。 今は高校(全日です)将来のプログラマーという夢のため学業とプログラミングの勉強に励んでいます。 ですが、今学校には別室に毎日登校しているのですが、1日に会う人は家族を除いたら、学校の先生2人ほどと別室に来ている相談支援の方1-2人です(同じ部屋に来ている生徒はいますが話しません、話せる雰囲気の人ではありません)なのですが、休み時間で同じクラスの人や街中で同じくらいの中学生をみると本当に辛いです。自分がしっかりとずっとクラスに入っていれば、みんなとワイワイ楽しくしていたのに、、今そう考えても仕方ありません。だって今クラスに入れなかった自分はこの運命だったことによって本当に本当に色々学んだことがありました。周りの人たちの支え、毎日辛いですが、本当に多くのことを学び 成長したと思います。そして過呼吸になってクラスに入れないということが無かったら、僕は大好きなAppleとも出会わなかったかもしれない、いや出会わなかったと思います。 だからこの運命に本当に感謝をしています。 ですが本当に辛いのです。毎日クラスに入っている人は友達と遊んだり、部活をしたり楽しそうです。その中1日24時間常に次のステップに進むには、どのような選択肢が適しているか。そしてやる事が決まったら、(例えばテストで100点だったら1日中やりまくる) そして高得点を取って嬉しいのですが、みんな楽しんでいる中、事務的作業を3年間やっている感じがして、本当に辛いです。高校に入ったら友達を作り楽しもうと思います。だからそのために今は試験への勉強を頑張っていますが、でも高校では絶対に成功してやるぞ!(いまが成功していないわけではありませんが)毎日エンジョイするぞ!と思っていますがそれも順調にいくか内心不安です。 その他にも色々あります 本当に寂しいし辛いです。本当はこんな弱音は吐きたくないです。 でも辛いです。ここで話させてください。すみません。 何かお言葉を頂けたら幸いです。
一人目がすぐ授かり、二人目は不妊になりました。なかなか旦那と欲しいと思うタイミングが合わず今まできました。 私は欲しいと思い、今まで2度不妊治療の病院にも通ったりしてました。結婚4年目以降旦那が欲しいと思わなくなりましたが、病院には通ってました。 しかし昨年の11月に旦那がまた欲しいと思ったみたいで、すぐに自然に授かりました。しかしすぐ流産しました。 今年に入りまた新たな不妊治療の病院に通い出し、4月に自然で授かりましたが、また心拍は確認出来ずに流産しました。 30代最後の卵子でもう一度妊娠したいと考えてます。 でも仕事を続けてることがしんどくなってきました。子供が小学生になり、お母さんが家にいてて欲しいと甘えてきます。 仕事で求められず、家では私のことを求めてくれる娘がいてる。そんな状況で仕事をするのはどうなんだろうか? 仕事を辞めたからといって、また授かる保証もないが辞めたい!にかられます。 旦那は厳しい人で、私は思ったことをあまり言えません。自分は自分という考えなので、私が仕事を辞めたい!と伝えたら辞めたら。 と簡単に言います。 職場は旦那の愚痴は言いやすい環境で、人間関係もいいのですが。 ただ体がしんどいです。 家のことと仕事の両立もしんどいです。 旦那は筋トレをしてるので、糖質を抜いてて、基本肉食です。ご飯の代わりになるものは時自分で作りますが、メインのおかずや副菜、汁物は私の作ったものを食べます。 惣菜をあまり買ってくることに主人はよろしく思いません。 でも晩御飯の支度を出来る時間が朝と帰ってきてからしかありません。 夜の9時以降にすると旦那が怒ってきます。自分が寝るのでうるさい!と。 朝は6時以降でないと使えません。それまでは旦那がキッチンで自分の昼の弁当を作ってるので使えません。 子供のお風呂は私がなぜか入れることになってるので、夜の合間の時間があまりありません。 私がお風呂に入れてる間にまた旦那がキッチンを占領してます。 色んなことが疲れてきました。 私のわがままでしょうか? このまま仕事を続けるべきか悩んでます。 よろしくお願いします。
私はドイツに住んでいる外国人で次の件で非常に困っています。 禅?の修行歴は何か月前まで何十回くらい好奇心?で師なしで座禅みたいな練習をしました。今はもっとよく座禅していますが。 一回白く光ってる桜が見えました。個人的かなり強く力使って座禅したこともありました。あとは不可能など複雑な質問について考えて悩んだりしました。 その結果であるか分からないがある夜に西谷啓治さんの文章考えたら、電気が音ととともに消えて戻ったみたいです!その次の日から普通じゃないことが起きていて、他人?の声が聞こえたりします。 周りが自分の心の状態をマネする時があった、例えば私が憎しみ感じたら回りがサングラスかけたりしていました。地獄?の雰囲気と変なにおいの人々を町ですれ違いました。 日本人に「自分ですよそれ」と言われました。 日本人女性が隣にすわって「おくがこわくなったか、後はあなたに道を説く人もいません」(だいたい)と言われました。 すれ違った2二人の日本人が互いに「奥に堕ちた、それも永遠に!」と話しました。水晶な動物なども象まで現れました。象をすれ違ったら回りが感動したそうに泣いた人がいました。 中国人にYou are Booみたいの言われて、梶浦由記さんや似ている声に「嫌われても夢の中です。」と言われて。「奇跡」も言われました。拷問みたいな扱いもされています。 「ざをおりる、ざをもどす」という表現もきこえてました。同時に何かの別世界には入っていて変に浮かんでいる感覚もありました。 声が不可能門(その不可能について考えたことを指していると思うが)が最高の悪カルマであると言いました、それによって地獄に堕ちたや堕ちるのでしょうか。他にもいろいろあったがここまでにします。 自分の中にちゃんと入っていない感覚があります。それだけはパソコンしすぎたからだと思います、それによって画面?が変に自分に入ってもうでてこないみないな感覚です。 あるニコニコ動画が自分のその画面に落ちたマネをしていると思います(『ニコニコ超パーティー2015』)、ありえないが、どう見てもその動画の主人公が私です。 それらの全ては魔境なのでしょうか、いきて地獄におちたのだろうか、成仏しないと地獄に落ちるのだろうか、それとも何でしょうか。知恵袋にきいたら「心象世界にダイブ」と、それはどういうことなのでしょうか。
結婚を前提に同棲している彼がいます。彼はバツ1で前妻とも彼の浮気で別れています。 同棲する前も今も、彼は私の行動に干渉することが多くいわゆる強く束縛をする彼でした。 原因は私にもあり、私が元々付き合っていない男性と関係を持つことに何の抵抗もなく、男の知り合いが多かったからです。 彼が安心できるように、私のことを信じてもらえるように頑張ってきました。 付き合って1年半、同棲して1年ほどたった今年の6月、彼の複数人との浮気が発覚しました。 マッチングアプリで私と彼は出会いましたが、同じようなアプリで多数の女の子と連絡を取り合い、何人かとは2人で会っていました。 私のことは大切に思っているが、仕事のストレスでやってしまったとのことでした。 別れたい気持ちはなく、一緒にいて上手くいけば結婚したいと言ってくれたので、そのときは本当に辛かったのですが、関係を続けていきました。 私自身、そんなことがあっても彼と一緒にいたい気持ちが大きかったです。 彼はもう自分のことを信じても傷つかないと言ってくれ、嘘はついていないと、彼のことを信じていました。 しかしまたここ最近、彼がマッチングアプリで複数人の女の子とやりとりしているのを発見しました。 連絡しかとっていないと言っていますが、どこまで本当かももうわからなくなりました。 彼は、仕事のストレスでやってしまった、本当は家庭を持ちたいのにどうして自分はこうなってしまうんだと、彼自身も悩んでいるようでした。 誰よりも、私のことが1番好きなんだと言ってくれました。 そんな彼を責めることももうできなくて、癒せてあげれない自分のせいなんだと、そういう人だと知りながらも一緒にいたいと思っている自分が自分の首を絞めていると思い、本当にどうしたらいいかわからなくなってきました。 彼のことを心から信じて、私のことも信じてもらえるように努力して、彼が疲れないように、私なりにやってきました。 この先も彼のことを信じて、私だけは理解して、そばにいてあげたい。そばにいたい。一緒に子どもを持ちたい。それが私の気持ちです。 ですが、彼の言葉を信じて、もしまた傷ついたらと思うと、怖いのです。 彼が、この世界が汚い欲だらけなら、もう死んでしまいたくなります。 私はどうしたら彼を信じて、彼と寄り添っていけるのでしょうか。
結婚して、家も建てて、可愛い2人の子供に恵まれて、十分幸せなはずなのに 今日、いとこの妊娠報告(2人目)を聞いて、おめでとうと口で入っても内心素直に喜べない自分がいます。 なぜそうなるのか考えると ・いとこがまだ若い(21歳で結婚し1人目、23歳で今回の妊娠) ・自分は結婚してからなかなか子どもを授かれなかった ・いとこはまだ若いから今後も妊娠、出産するのではないかという焦り(自分も将来的にあと1〜2人欲しいと思っているため) ・自分自身、妊娠期間がとても幸せだったため、その経験ができるのが羨ましい という気持ちがあるからだと思います。 身内だからこそ、会いたくなくても会う機会が多いというのも自分の中でしんどいところでもあります。 人の幸せを素直に喜べるようになりたいです。 そして人と比べるのではなく、今の自分を受け入れて、今の自分がいちばん幸せと思えるようになりたいです。 主人に、素直に人の妊娠報告を喜べないと相談すると、その気持ちは分からないと言われてしまいました。 やはりあたしの気持ちは歪んでいるのでしょう。
ハスノハ初心者です。 殆どのお坊様方の下さるご意見は温かく時に厳しいものもあり、大変親身になってお答え下さっているのだと感じます。 しかし先ほど私の質問に対してではないのですが、ショッキングな回答を見かけてしまいました。 あるお坊様が「結婚は女性向き」「結婚制度は女を守る為のもの」等と回答に書かれておられたのです。 要約すると、女は自分に見返りを求めたがる傾向が強いからこそ結婚すべきだし、女は結婚により守られる存在だ、といった感じです。 このお坊様以外にも「子供を作らないのは身勝手」だとか 「男女には向き不向きがあるからこうした方がよい」等と仰るお坊様方もおられました。 男女は対等な存在であり、結婚は支えあい愛する為にするもの。 女だからといって弱くて至らない存在として守ろうとするのは対等ではなく見下しているのと同じ。 子供は授かりもので、その選択も夫婦の自由意思によるもの。 男女に性差はあるがあくまで傾向でしかなく、腕力等ハッキリ違いがあるものを除いて「向いている向いてない」と決めつけるものではない。 私はこう考えています。 そして当たり前のことではないでしょうか。 とても前時代的なお坊様がおられること、そしてこんな書き方はしたくありませんでしたが差別的な発言をされる方が少なからずおられることにショックを受けております。 こんな風に思う私はおかしいのですか? ハスノハの印象が変わってしまいました。
本当の反省とは、悔い改めるとは、どのように行動することなのか、アドバイスを頂けないでしょうか。 職歴詐称をしました。前職の勤務期間に誤りがあります。現在の会社に入社したのは十年程度前で、最近社内試験を受ける際に自分の実績を見直し気がつきました。忘れていたのです。自らの意思で行なったかは、内容からみて作為的と判断せざるを得ません。 会社に申告し謝りました。試験は受かりましたが会社からは明確な沙汰はなく時間がすぎました。 そのことで苦しんでいます。自分は取り繕う為に反省のポーズをとっているだけで本当に反省しているのだろうか、人にどう思われるか、自分はいい目がみれない等の利己的な思いで、悔い改めていないように思います。 自分が苦しんでいるのは、廊下で会う人の視線や上司の対応を、自分が痛い苦しいと感じてしまい、人にどう思われているか、会社の記録に残りこれから先、永遠に、上司や関係部署に知られて恥ずかしい、人に自分を良いとは思って貰えない、そんな利己的な気持ちで一杯です。 自分が本当に心から申し訳ないと思うのは、今まで応援してくれた人、暖かく接したくれた人たちの信頼を裏切ったことです。その人たちが知ったときにどんな気持ちになるのか、それを考えると申し訳なくて仕方がありません。 また、これから仕事をする中で自分と関わる人に、申し訳ない気持ちです。会社内の取扱いとして悪い評価がついている自分が関わるチームの仕事の成果は認められにくいです。そう思うとやりきれない気持ちになります。 このような中で前向きな気持ちで仕事を続けることができる気がしておらず、それが本当に生きていることなのだろうかと考えたり、でも生きていく為にはと待遇を気にしたり、自分の欲目や利益ばかり考えています。 本当に反省しているならば、辞職することだろうと考え、しかし待遇を気にしたり、また、いくら環境を変えたとしても自分がしたことは消えず、本当に反省しない限りはこの苦しみから逃れられない気がしています。 今の環境に感謝し何も望まず恩返しをすることと頭では思いながら、感謝や利他の精神を体現していません。自分が何も望まずに今後過ごしてゆくことに覚悟が定まらず、自分の後悔や悲しい気持ちにはまり続けて、行動することに繋がらず、適切な一歩が分からなくなっています。 宜しくお願いします。
お世話になっています 皆様の質問と回答を参考にさせてもらっています 自分について考えてみたのですが私は子供の頃から死恐怖症なのかもしれません 子供の頃から死を連想させる物が苦手で避けてきました お葬式や法事だけでなく歴史の授業や空や海も死を感じさせるせいか嫌いでした 知り合いに赤ちゃんが産まれたと言われた時ですら嫌な気持ちになりました 子供の頃から色々な物が怖かったです 時間が経つ事そのものが怖いです 若い頃は嫌な気持ちになっても音楽や映画など好きな事して何とか若さで誤魔化せていたのですが、最近は今まで好きだった趣味などにも興味が無くなってきて誤魔化せなくなってきました 何を見聞きしても頭の中が嫌な気持ちや恐怖心でいっぱいになってしまい生活しているだけで疲れます 孤独感も感じます こんな自分を変えて死恐怖症を克服したいです 穏やかに歳を取って死にたいです どうすれば良いと思いますか よろしくお願いいたします
彼とは同じバイトで知り合って6日で彼に交際を申し込まれて、私も彼に対して 好意を感じていたので交際をしてます。 交際1ヶ月目で彼とHをしたのですが、 彼は初めてだった事もあるのかHをする時に彼は付けてくれません。 私がいくら付けて欲しいと言っても彼は今さら…って言って付けてくれません。 Hの度に彼は〇〇さんお願い!1度だけ中に出していい?って聞いてきます。私は絶対にダメ!!って完全拒否をして遊びじゃなく私の事を大切に思うなら中に出したらダメだよ?って言うと彼は大切に想ってるからこそ中に出したい。中に出したとしても妊娠する可能性は30%セントで安全日なら大丈夫らしいよ。もし、出来たとしても誰が何を言おうとちゃんと責任取るよ。大好きな人の子供だもん。なんて言ってましたが彼は私の誕生日やイベント事も一緒に過ごしてくれず家族との行事を優先にしていつも放置されている私。しかも彼は今月から消防士学校に半年間行く事になり遠距離恋愛がスタートしたばかりで不安が募るばかりです。〇〇くんはお父さんの言う言葉は絶対だって言ってたけど、お父さんが私と別れろって言われたら別れるって言いだすんじゃないか不安なの。って彼に伝えると彼はそれは…別れはしないど、結婚は…って言われ言葉を失ってる私に結婚となると周りの了解も必要で色々と考えてるの。って彼の意味深な言葉にお父さんに反対されてるんだ?って聞くとうん、両親だけじゃなく周り全てから反対されてるどうやって説得して行けばいいのか…俺はまだ19歳で子供だし、これから色々な経験をしていくから先が不透明なんだ。〇〇さんは待つとしたら何年待てる?って聞かれ私が即答で2年かな。って言うと彼は2年!?まだ21だよ?って言われ彼との価値観の違いを痛感されました。俺ってゲーム、車と多趣味でそれを優先に考えてるからお金が貯まるか分からないよ?そうなった場合〇〇さんはどうするの?このダメな性格が治るのは難しいと思う。彼はもう私との別れることを視野に考えているんでしょうか?Hの時は中に出したいって懇願するのに結婚するつもりがないのなら矛盾してますよね。精神的に未熟な私にどうか助言をお願いします。
うつ病で退職後、4年近く実家住みで無職状態です。 この状況を変えたい、自立したいのですが常に霧に囲まれているようでどこへ向かえばいいか途方に暮れています。 ハローワークに行きましたが、働けばまたこれまでのような失敗を繰り返し迷惑をかけるかと思い動けません。具体的にこんな仕事をしたい、という目標も何一つ描けません。 婚活もしていますが、三十代後半で無職で実家にいて見た目も悪くうつ病の女は相手にもされません。実際、自分から結婚相手に何を差し出せるか、と考えてみても何もありません。空っぽです。 せめて四十になるまでに何とかしたいのに、毎日が無為に過ぎていきます。もうどうしたらいいのか分かりません。
付き合って9ヶ月目の彼氏がいます。 価値観は全く合わないしムカつくことも多いですが、彼氏の容姿や性格、考え、喧嘩でさえ彼氏の一部や新しい一面だと思うと愛おしくて日に日に好きになります。 それでいつも大好きな感情が爆発して、一方的に彼氏への想いや愛を押し付けてしまい、思った反応がないと落ち込んで相手を疲れさせちゃう、この負のループです。 会社や友達の前など外では私は明るくポジティブでメンタル強いキャラなのですが、彼氏の前だと、というか彼氏のことだけに関して自信が持てなくて自己肯定感が低くなって、未来に不安になって、過去を後悔して…とめちゃくちゃネガティブになってしまいます。 彼氏に、いつもそんな感じじゃ、(明るい時と暗い時の差が激しい)、愛を受け取る側も疲れる、普通の会話もしたいと言われました。その通りだと思います。 そのことで何度も別れたいとも言われました。 でも、治そうと思ってるのですが、性格的に0か100しかわからないんです… 限りある時間の中で沢山の愛をあげたい反面、彼氏を愛してるように見せかけて、ただ自分が愛されたいだけなのでは?とも思います。 彼氏が2ヶ月目から全く好きと言わなくなり、相談した際に「沸き立つ気持ちがない」「言われすぎるとプレッシャーになって言いたくなくなる」「元カノたちはそういう言葉じゃなくて、今の時間を大切にする人たちだった」など言われてしまい…。 私の6年付き合った元カレは、付き合ってから別れるまでの6年間毎日好きと言ってくれていたし私もそうしていたのでよりショックでした。 今の彼氏も彼氏なりに行動で愛を示してくれていますが(毎日夜電話かけてくれる、毎週末二日間会ってくれる、ご家族と仲良くさせてくれるなど)、どうしても「好き」とか「可愛い」という言葉に固執してしまっている自分がいて、自分のエゴが暴走してしまって辛く苦しいです。 稚拙な文で申し訳ないのですが、気持ちの持ちようや解決策などをご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 いつも、ありがとうございます。 最近は、適応障害の症状の波が小さくなり、少し働くこともできました。 でも、やはり波があり、落ち込んだり、イライラしてしまったり、毎日を過ごすだけで大変というか、気力も体力ももっていかれてしまいます。 親の言葉に傷つく日も多く、信じられなくなってしまっているのですが、毎日顔を合わします。上っ面だけよくしよう、笑ってよう、自力できるように、と思い過ごしてる自分もしんどくて。どんどん自分が嫌いになります。 やっと面接に受かり、また働き始めますが、本当は接客が苦手で、人と関わらない仕事がしたいのに、前職と仕事内容が少し似てるからと接客の仕事を選びました。 なんで、いつも無意識に少し無理をしようとしてしまうんだろう、その選択をしてしまうんだろう、と不思議で。自分のことが、よくわかりません。 せっかく採用していただいたので、がんばりたいと思ってますが、不安しかなく、できるんだろうか、と毎日心が暗いです。 そんな中、適応障害とは別の、身体の持病の通院をずっと続けていますが、主治医の先生が変わり、一人でずっと色々と思い悩むようになりました。本当にこの検査が必要なのか?と感じることも増えたり。病気と向き合うことにも疲れてしまいました。人生が早く終わってほしいと思うのに、検査を受けるのがしんどいのかもしれません。病気と向き合うことが、ものすごくエネルギーがいることで、疲れてしまったのかもしれません。よくわからないですが、次の検査をしたら、少し治療を休もうと思っています。 コロナが落ち着きはじめ、街に人が増えて、人混みが疲れる私は、まだ慣れずに、外に出るだけで疲れてしまい、気分転換がうまくできません。 色んな当たり前のことが当たり前じゃなく感謝すべき事なのに、当たり前なことに気づけず感謝することができず、心に余裕がなく、毎日心が追いつかず、とってもしんどいです。 本音は、人生が早く終わってほしいんです。 どうしたら、私の心は晴れてくれるでしょうか。どう生きていくといいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
70代後半の父と2人暮らしです。父を残して家を出るのは、親不孝でしょうか。 現在の自宅には私が産まれた時から住んでおり、私と同じ年、40年以上住んでいます。老朽化もしており父との部屋は薄いふすま1枚で区切られている程度なのでちょっとした物音や咳き込む音など生活音が筒抜けでストレスが物凄く、仕事が休みの日もリラックスすることが全く出来ず、家にいてもイライラしてくるので目的もなく外を出歩いたりクルマに乗ったりしています。 何度かこの家を一緒に出る提案をしてきたのですが、私が幼少の頃にこの家で母が自死しており、事故物件で大家さんに迷惑をかけてしまうので今まで出れなかったと伝えられて、父の気持ちを考えると一緒に出ようとは言えなくなりました。父の気持ちもわかりますが、父と私で40年以上家賃を払い続けており、ある程度の責任は果たせているのではと思います。父が嫌いなわけでは無いですが、最低限のこと以外あまり会話もありません。 私も以前こちらで質問させていただきましたが、仕事の不安感やストレスを抱えており、自宅に帰ってからもゆっくりとリラックス出来る時間や空間がなく、一日中落ち着かない日々です。仕事の方はこの先どうなるか分かりませんが、なんとか続けています。 数年前に妹も死別しており、家に残っている物を見るたびに色々思い出してしまい、しんどくなることもあります。 父は出ることはないと思います、生活圏や環境が今から変わるのがしんどくなるでしょうし、仕方ないです。自分と父の脳みそは違うので、考え方が違っても仕方ないです。 高齢の父を残して家を出るのは、毒息子でしょうか。家を出たとしても、心配なので今の家から10〜15分程度の場所で考える予定です。家から出ることも学生の頃から考えていましたが、家族間のことで色々あり出るに出られず、今まで来てしまったのが悪かったと思います。普通であれば、親を自宅に入れて自分が面倒を見ていく立場にならないといけないのですが、自分が出ていこうと考えてる思考がおかしいのかも?など考えてしまいます。 ハスノハで質問してよい内容なのか、またまとまりない内容ですみませんが、宜しくお願いします。
三度目を失礼します。今までの二つで、何とか見えて来た内容です。 私の父と母は人としては普通なのですが、人の親としては幼い性質です。 父も父で酷いものですが(30過ぎた娘に口論で負け、「お前には人を不快にする才能がある」「お前の話など聞きたくない」と面と向かって言うような人です)、 今回は、母に絞っての相談です。 過ぎた事を恨んでは仕方ないと言われますので割愛しますが。 母は私が四つほどの頃、前述のような父と子ども二人を育てるストレスで心を壊しました。些細な事で癇癪を起こし、相手が泣くまでしつこく罵り続けるのです。 最後の理性か、理由なくは叩かれたりしなかったものの、時計の読めない年頃に門限を破って外に締め出されるなど、中々愉快で理不尽な扱いを受けました。 物心付いた頃には、母を『気持ち悪い』『嫌いだ』と思いながら、離れると子どもとしての本能が見捨てられる不安でその後ろを追いかける…そんなちぐはぐな状態になっていたように思います。 また、この頃の殆どは母はもう忘れており、家庭の中での私の記憶は「想像力で作り出して話を盛った被害妄想」と言う事になっています。 追い詰められた母は、育児書や占いに依存するようになり、私の性格や子どもの語彙で説明できない癇癪を全て『そういう生まれだから』で納得させるようになりました。 (兎年は優柔不断って書いてあったけど、本当だわ。と言う風に) 幼い私はそれに従った行動を取らないと母を落胆させるのではと、概ねその通りに振る舞ってしまっていました。 そして、思春期からは反抗したり、ギリギリまで差し出したりしながら、絶対に譲れない『心』を死守して来ました。 その為に成長を拒んで、幼い心で、半分夢を見ているようにして20代までを過ごしました。 20代の終わりから、やっと母親と自分の境界線を思い出し、強く反抗を示したような感じです。 しかし、最近になってから、私が大事にしているそれには、幼い頃の親が作った、都合の良い紛い物が混ざっているようで怖いのです。 経済的な理由から親元を離れられないのも、一時家庭内別居まで行った母と何事もなかったかのように暮らしているのも、その『紛い物』に操られてるのではと。 また、それは自分の勇気と覚悟の無さだと私を責める私も居ます。人のせいにするなと。 私は今でも『私』なのか分からず、自分に自信が持てません。
最近、過干渉な母がしんどいです。 わたしが出かけようとすると「誰と行くの?」と聞いてきます。そして当日の夕方に必ず電話がかかってきます。「どこにいるの?」「何時に帰ってくるの?」としつこく聞いてきます。車を運転していたり、出れない時があると、1分ごとに不在着信が入っています。電話に出ないと「電話に出れないようなことをしているのか!」「早く帰ってこい!」と怒鳴り散らされます。 せっかく出かけているのに友人、恋人にも迷惑をかけてしまっているのも事実で、出かけるのやめようか?と言われることもあります。 家にいても、わたしの携帯に電話がかかってくると誰からかかってきたのか、何の話をしていたのか聞いてきます。 自分の都合が悪くなると「お前はわたしを悪者扱いするのか!」とも言ってきます。片親でここまで育ててもらって感謝しています。ただ、ここまで干渉してくる母が正直しんどいです。 気持ちを言おうにも、母を裏切ってしまうような気がして言えません。 アパートを借りようと思い、貯金を頑張ってはいるのですが、早く…早く、今にでも家を出たくて辛いです。自分を追い込んでしまって体にも異変が出てきてしまいました。 今まで母の笑顔のために、八つ当たりにも我慢して頑張ってきたのがしんどいです。もう、頭と体がついていかないんです。家を出るまでの間どういう気持ちをもって生活をしたらいいでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。
今回は、ご相談というよりはご報告です。 先日、hasunohaで相談させてもらい、早速勇気を出して旦那に自分の考えを伝えました。 子供が中学生になったら、離婚するかどうか、改めて話し合いませんか?と。 主人は一言、考えとこう。でした。 この際、二人で話すこともほぼないため、色々旦那の気持ちを知りたいと思いましたが、 全く答えてくれませんでした。 私のこと、一生許せんのやろ? 私のことが憎くて仕方ないんやろ? 私とは離婚したいけど子供と離れたくないだけやろ? そう、聞いてもだんまりでした。 結局旦那の真意は分かりません。 しかし、私の考えを言えたことで、私は気持ちが楽になりスッキリしました。 子供が中学生になるまで、あと6年! あと6年割りきって頑張ろう! そう思うと心が軽くなりました。 6年たって、もう一度離婚するかどうか話し合ったとき、もしかしたら離婚するかもしれないし、しないかもしれません。 それでいいと思いました。 今をリアルに生きていく!それしかない。 子供も成長し、もしかしたらどちらにもついて行かないという選択をするかもしれない。 6年後また考ます。 いつも、的確なアドバイスを本当にありがとうございます‼ 4度相談に乗ってもらい、旦那にやっと自分の気持ちを伝えることが出来ました。 一方通行で、旦那からの気持ちは受け止められませんでしたが、これで良かったと思います。 ありがとうございました。
中3の受験生がいます。 がんばっているのはわかってますが 結果がなかなか出ないです。 頭ごなしに怒鳴ったりできず がんぱってと言うと、 もうやってるわ❗と逆ぎれ。 余計にヤル気がなくなる!と言うし、 言わないと受験勉強に関係ないことに 時間を費やしていて 大丈夫か心配です。 本人も情緒不安定で私立試験日前日に 泣きわめいたり、 何を言ってもひねくれた解釈をされて 悩んでしまいます。 公立の試験日がもうすぐです。 何をしてあげればいいのか? どう声かけしてあげるといいのか? いい方法ありませんか?
幸せなことがあっても満たされません。 悪い方に目が行くというか、すぐにネガティブなことを考えて落ち込みます。 例えばテストで良い点をとってそのときは嬉しくてもしばらくすると「でも私より良い点の人はたくさんいる、こんなに勉強してこの点数しかとれない私なんて」と思って落ち込んだり、上司に褒められて幸せな気分になっても、「でもあの人はもっと褒められていたのに」といった感じです。 思えば昔からコンクールでも漢字のテストでも数学の課題発表でも友達との関係でもどれだけがんばってもトップにはなれず、好きな人には私より好きな人がいて、常に「私は一番になれない」という気持ちがあったように思います。 何事も一番になることがどれだけ難しいかは理解しているつもりなのに、そこに到達できない自分がダメに思えます。 そんなつもりはないことはわかるのに、十分嬉しいことがあっても、自分より(偶然そうなっただけであっても)幸せな位置にいる人を見ると「どうして?」「やっぱり私は一番になれない」と卑屈になっては落ち込みます。 先日も好きな人から嬉しい言葉をかけてもらって幸せな気持ちだったのに、他の人に私が一番嬉しいと思う言葉をかけているのを見て、一気にその気持ちが萎んでしまいました。 相手に何の意図があったわけでもないことは理解していますが、それでも悔しくて自分がダメに思えて苦しいです。 こんな自分が嫌いです。 どうしたらこの考え方をやめられますか?