お世話になります。 私は今年で27歳になります。 昔から劣等感が強く、ずっと希死念慮を抱えたまま無駄に生き長らえております。 私が今苦しいのは、つまるところ私が未熟だからと承知しております。 物に恵まれるための努力も、精神的な充足を感じる為の努力も半端にして来た故、こうして時々自分を憐んで反芻を繰り返しております。 私は現在、奨学金200万ほどを返済している最中であり、今死ぬと親族に迷惑をかけてしまう為、自殺を踏み止まっている状況です。 今の職場は人間関係が良く、仕事が楽しく思える瞬間もあります。 しかし、それでも私はやはり早く死んでしまいたいと思う次第です。 理由は下記の通りです。 ・モテない。 ・低収入(未経験の転職なので仕方はないですが) ・自分の夢のためにすら頑張れないことに気づいた。 日々への感謝も出来ず、この恵まれた日本で楽しく生きることができないなら、私は何のために生きなければならないのでしょうか? 自殺を30歳までにするのが目標ですが、それまでに何とか楽に生きる方法はないものでしょうか? ご回答をお願いします。
私は元々、うつ傾向があり頭痛が起こるのも悩みです。 現在、介護付き有料老人ホームで働きながら、介護福祉士受験に向けて実務者研修を受けています。 現在の職場は入職し5か月経ちました。以前は、重症障害児(者)施設で看護助手として約10年働いていました。その当時、激しい頭痛と定期的なうつ状態で、休む事が多かったです。辞めた年は、うつ状態と頭痛と原因不明の咳のトリプル悪循環で、退職を選びました。人間関係は最悪な場所でした。半年休み、デイサービスで働きましたが、ここが一番最低最悪な場所で、心機一転頑張ろうと思っていたのに、介護の現場とは思えない質の悪さで、うつ状態と頭痛が再発し辞めました。また半年し現在の職場に入職しました。陰険な人はいませんが、施設長が自分の好き嫌いで職員を差別しています。明らかにわかりやすい差別です。そんな人が施設長をしている施設で働きたくないですが、職員は陰険な人がいないんです。転職考えてますが、次行くところが最悪だった場合、また転職を繰り返す、またダメなら転職と、転職ループにはまりそうです。現在の職場に入職する際、この職場で長く働きたいと思っていました。施設長が異動する事を願いながら、陰険な職員のいない現在の職場で働くか、思い切って転職するか悩みます。色々な施設を見学する予定ではありますが、その施設や職員がどうか?など、実際働いてみないとわからないので、そこが不安要素です。現在の職場での私のメリットは、①家から近い②車通勤ではないので、犬猫が体調悪くなった時母が対応出来る。③利用者の方とは比較的良好な関係が築けている。④施設長を除く職員に陰険な人がいない。 この4つです。 仕事に対して向上心は持てる職場でもないですし、施設長などの役職になる人はイエスマンらしく、その人の人間性よりいかに口が上手いかで成れる様です。なので自分の信念持っている人は、考え方の違いから辞めて行くと聞きました。私自身、今の職場は資格も持ってないのに喀痰吸引やらされたりと、かなり怖いです。人間関係に恵まれている方ではないので、今の職場で働き続けた方がいいのか?と思う事もあります。 どうするのが最適かわかりません。 乱文でごめんなさい
私は、新社会人になって、数年経ちますが、どの会社も長続きしません。 新卒で入社した会社は、一月後に倒れてドクターストップで退職。 二社目は、セクハラで退職。 三社目は、毎日罵倒されるくらいモラハラ、パワハラで退職。 四社目は、将来性や、社長のやり方について行けなくなり、転職 五社目で、昼夜逆転の生活リズムが狂う仕事となり、夫に辞めて欲しいと言われ退職 六社目の現在経営不振により、いつ倒産してもおかしくない状況です。 自分に甘いのは重々承知なのですが、同じ会社に長年勤めている友人や、夫を見ていると自分が情けなくてしかたありません。 どうしてこうもうまくいかないのか。 なぜ、いく先々で未来を阻まれるのか。 もう自分が悪い、自分に堪え性がないからだ、としか言いようがありません。 はやく、死んでしまいたいとも考えています。 そして、仕事で何か一つ頼まれて張り切ってこなすたびに貶されるなどうまくいきません。 何をやっても成功しません。 自分なりに努力をしてきたのですが、なにも叶いません。 後ろ向きばかりでは行けない!と思い啓発本や、座禅を組んだらしたものの、なにも良くならず、 中途半端な人生を送っております。 現在の職で経営が傾くまで自分がやりたい、やりがいがある、と強く感じていた仕事をずっとこなしていたのですが、 今の部署で最もやりたくない仕事を回されました。 会社で働くなら変化に対応するのは当たり前なのですが、色々と上司の方針にも苛立ちがあり、腑に落ちません。 しかし、自分の頭の中ではなにもできないくせに、黙って我慢して仕事できないのか!と怒りと自分への失望ばかりです。 自分に失望するたびに、生きていたくないと思ってしまうほどです。 本当はこんなこと考えら自分にも嫌気がさしているんです。 理想の自分にならなければ、と思えば思うほど泥沼にはまっているようです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 お知恵を少しでも拝借して前に進みたい、そう思っています。 何卒よろしくお願いします。
こんにちは。今年の4月から新卒として働き始めた者です。 私は仕事がうまく出来ない事と、それに伴う人生設計に悩んでいます。 直属の上司からは、私の要領や仕事の覚えが悪く、他の新入社員と比べても大きく遅れを取っているという事を毎日のように言われています。 要領が悪い事に対して自覚はあるので、ミスの再発防止(具体的にはミスの内容分析など)や、退勤後も仕事に関する自己学習を行なっているのですが、一向に結果に結びつく気配がありません。 この仕事が不向きであるとも思い転職も考えていますが、他業種に移りにくい職業である事や雇用縮小の影響を考えると非現実的であるように思えます。 今の会社でやってみたい仕事もあるのですが、社内での評価を得られなければそこに就く事は出来ません。 長々とお話しましたが、結局の所私は「今の苦手な仕事でチャンスを掴みに行くべき」なのか、「転職して本当に自分に合う仕事を見つけるべき」なのか、はたまたそれ以外なのか、どうすれば良いのでしょうか? ご回答頂けたらありがたいです。
はじめまして宜しくお願い致します。 半年前に転職して、なかなか辛い日々を送ってます。同時期に転職した人がおらず、皆先輩で仕事がスムーズにこなして、自分が出来ないことに焦りが… 先輩に迷惑ばかりで、申し訳ない気持ちです。 皆半年ではうまく行かないし、慣れたらスムーズにできると言われてるのですが…早く一人で出来るようになりたいです。 休みの日も朝起きると仕事のことを考えてしまう(明後日から仕事かなど…) 以前は日曜日の夜から考えていたんですがら今は土曜日の夕方ぐらいから考えてしまいます。 先月婚約して、奥さんは妊娠中ですし、不安ばかりです。 趣味の野球観戦も以前はよく行ってましたが、今は一日が勿体無く感じてしまい、行くのもおっくうになります。 アドバイスお願いいたします。
私は現在飲食店でアルバイトとして働いています。接客は好きな仕事ですし、周りの人たちにも恵まれている方だと思っています。 しかし、混雑状況により暇になると予定より早く退勤させられたり休憩に入らされたりします。その為、時給制なので毎月の収入が不安定で毎日「今日は〇〇円くらいしか稼げなかったな…」等考え、手帳に記録しては落胆しています。会社の決まりで、上がりと言われたらすぐに退勤しなければなりません。 仕事内容に不満はないのですが、ひとり暮らしをしたいという気持ちがあり、今の職場にいる限りはほぼ無理だと思っています。 月給制かせめて時間がしっかり決まっている所へ転職した方がいいのでしょうか。しかし年齢や今まで4回転職しているという事からなかなか踏み出せずにいます。親には特に出て行けと言われているわけでもないですが、年齢的に自立しなければ…という気持ちが強いです。 長くて読みづらい文章かと思いますが、ご回答頂けましたら幸いです。
上京し転職して4ヶ月、うまく立ち振る舞いができず悩んでいます。 元々コミュニュケーションが上手い方ではなく友達に天然と言われてきました。また転職先のチーム3人全員苦手なタイプです。 そういう環境で 自分の会話というのが論点がずれた会話になる時があること、説明が下手なことです。またそういうのに気づいてから変な会話したらだめと思い余計考えてしまい萎縮し喋れないループに入っています。 それではダメだと頑張ってこっちから話題降っても共感じゃなくて否定されたり正論言われることがあり、その人の考えだからと思いつつ結構喋るのがしんどいです。 いつもバイトの時は立場とか考えず物おじせず喋れていた、コミュニュケーションのすれ違いもなかった(自分と気が合う人が多かっだからだと思います)のに、今では萎縮モードです。 仕事柄色んな人と関わらないといけないため どう切り替えて対応するべきなのか、自分と似たような環境にいる方教えて頂きたいです。
いつも皆さまの有難いお言葉を拝見させて頂いています。 皆さまにご相談させて頂きたく書かせて頂きました。 私は、先日まで勤務していた福祉施設を摂食障害や抑鬱等の精神的病気と体力や人間関係悪化の為退職になり転職活動中です。 経済的な事を考えると正社員がいいかなと思いますが、正社員だと介護関連しかなく体力や年齢的にも正直厳しいです。 実は、今までも同じような理由から転職を繰り返して来ました。 でも、実家の経済的問題を考えると正社員がいいかなと悩んでいます。 これ以上、両親には迷惑をかけたくありません。 毎日が憂鬱で苦しく存在価値が分かりません。 生まれて来なければ良かったとさえ思う事が多くなりました。 正直に死にたいです。 情けないお話で大変申し訳ございませんが、皆様のご意見お願い致します。 拙い文章を読んで頂きありがとうございました。
30代独身で、頼る家族もなく愛猫と暮らしています。 自分は今年転職した職場の環境や価値観が合わず適応障害に。とはいえ休職するほどお金の余裕もなく、再転職活動はうまくいかず、毎日心折れながらなんとか会社に来ています。 毎日頑張って生きている意味がよくわからなくなっている中で、 唯一笑顔になれるのは3歳になる愛猫と触れ合っているときです。 しかし、 「猫を病気やケガで苦しい思いをさせてしまったら」「猫が突然死んでしまったら」「私が今死んだら猫はどうなるんだ」と悪いことをつい考えてしまい、 そのたびに涙が出てきてしまいます。 猫を連れて逝くことも置いて逝くこともできないし、 自分の心の拠り所でいてもらうために狭い家で過ごさせて退屈だろうし、 こんな飼い主でこの子は幸せなんだろうか、自分に猫を飼う資格はなかったのかとも考え、毎日が自己嫌悪で苦しいです。 心を軽くするにはどうしたらいいのでしょうか。
前職の職場環境がパートでしたが高い評価を頂いて、ここで正社員にして欲しいとも言えず、転職活動をし、現在の職場に行きました。 現在の職場では人間関係が悪くわざと聞こえるように悪口を言う人がいて、私は聞こえないようにその話には入らないようにしていましたが、私の悪口を主語を取ってすぐとなりで話し始められたり、 それに加担するかのようにみんなも笑ってバカにします。 新たに担当がついた部門も責任者がおもしろがって伺いたてて いいよと言われ動いたのに おかしいとその悪口を広める人にわざと話し永遠とその話をそばでして笑われました。 仕事が出来ないから言われて仕方がないかもしれませんが、もうこの仕事に向いていないんのではないか。と感じ、でも年齢、転職歴、どこ行っても同じではないかと考えるとせっかくの正社員という立場に それでも何言われても頑張るべきか、自分の適職を別に探すべきか迷ってます。 今日はさすがに泣きそうになりました。
社会人になって1年が経ちました。日々、仕事をしていますが、もうすぐ仕事に関係した会社全体で行われる定期的な試験を1つ控えています。私は、この前まで勉強をしていたのですが、諦めてしまいました。 頑張れない原因は、仕事の疲れ、怠け、そもそも試験を受ける必要性が分からないことです。今回で3回目の受験になり、受験料もかかっています。頑張らなきゃいけないことも充分分かっています。 話が飛んでしまいますが、最近は退職、転職も考え始めてます。その中で、自分のしたいこと、取ってみたい資格が分かってきた気がします。 しかし、前文にあった通り、私は怠け者です。頑張れない自分に実現可能かどうか不安です。今の仕事を1年弱で辞めてしまうことも気がかりになっています。 そこでどうしたら頑張れるのか、また、今の仕事、勉強をもう少し続けた方がいいのか、転職してみるか 何か助言をいただければ幸いです。
出戻り転職について、ご意見を頂きたく、ご相談させていただきました。 私は、新卒の会社(好きな仕事)を短期離職で辞めました。 理由は、うつ状態で頭が回らなかったこと、周囲の退職に不安になり、自分の軸を見失っていました。 現職は仕事内容が全く合っておらず、適応障害状態になって何度か休職しています。 私自身も、決して駄目だったら戻ればいいや、という気持ちで転職した訳ではなかったのですが、結果的には誤った判断でした。 逃げ癖、辞め癖と言われて仕方ないですし、一般的には無責任でありえないことですので、 私自身が人からどう思われるかは、もうどうでもよくなってしまっています。 ただ、私がしようとしていることは、前職でお世話になった方に対して配慮のないことなのだろうな、 そもそも思いやりのある人間だったら安易に会社を辞めたりしないだろうな、と思い、自己嫌悪でもやもやとしています。 自分の人生をやり直したいと願う子供っぽい気持ちと、 大人として他人に配慮する気持ちと、 どちらを大切にすべきでしょうか。 色々な考えをお聞きしたいです。
先日、転職をしましたが、新しい会社の上司が苦手で苦しい毎日です。 ただ、より良い将来を築くために自分で決めて転職をしましたし、仕方ないと思いつつも悶々としてしまっています、、 私が至らないのかもしれませんが、上司は、自分のミスを何故だか私のせいにしたり、上司からいただいたマニュアル通りにと指示をもらい、その通りにやっても今回はマニュアルに当てはまらないケースだとかなり怒られたり、ちょっとしたことに揚げ足を取られたり、今まで私が生きてきた中でも出会ったことのないような方で、どう対応したら良いのかわからず、こちらが悪くないと感じても謝って過ごしております。 入社してからまだ数週間の状況で、私が弱いのかもしれませんが疲れてしまいました。 ただ、その上司とはおそらく長く一緒に働くことはなく、長くても半年ほどになるかと思います。 期間限定のことなので我慢して頑張ろうとは思っておりますが、何か心が軽くなるようなアドバイスがございましたら、お言葉をいただけますと幸いです、、
お読みいただきありがとうございます 私は近頃、何のために生まれてきたのか、と悩み涙を流すことがよくあります というのも、私は器用貧乏で、大体のことをそつなくこなせても、それを極めようとする気が起きない性分なのです その結果、実家暮らしのパート(契約社員)生活でかれこれ7年、転職できずにいます 転職できない理由は他にもあって、私は性同一性障害で、生まれた時は身体が男性だったのですが、今は普通に女性として暮らしています 今の職場は入社当時から理解を示してくれていたので、私はとても救われました その居心地が良い環境のせいもあって辞める方向に踏み切れないのです でも、このままだとダメだ、という思いと、 子供も産めないし大人としての価値も薄いんだ、という自己否定に飲まれ、 冒頭にも書いたように、何のために生まれてきたのか、という苦悩に苛まれています 私は、どうすれば良いのでしょうか? 漠然とした相談で申し訳ありません
30代独身女性です。 精神的病気を患いながら転職を繰り返し現在は正社員を目指して転職活動していますが全く上手くいきません。 実家暮らしですが経済的に本当に厳しく、両親や家族にも多大な迷惑をかけています。 家族の為に今まで頑張って来ましたが、全てに疲れました。 生まれてくる事にさえ意味がなかったのではないかとばかり考えていて、その事を母に言ってしまい怒らせてしまいました。 毎日毎日焦るばかりで本当に疲れました。両親は経済的な事で喧嘩ばかりです。 両親には本当に申し訳ないと思うと同時に、お金でしか私の存在価値が無いと言われている様で情けなくて辛くて苦しくて今すぐ死にたいです。 今すぐにでも消えてしまいたいです。 毎日が辛いです・・。死にたいです。 家族の為には死ぬしかないと日々考えています。 本当に辛いです。自分が情けないです。 何をしても希死念慮が消えず自殺方法ばかり考えています。 今すぐ死にたいですが結局毎日生きてしまい弱虫で逃げてばかりです。死にたいです。
お忙しい中、相談内容を見てくださりありがとうございます。 夫が3年以上働いている会社で環境をコロコロ変えられたりしていることもあり 朝になるとお腹が痛くて時より会社に行けないような状況になっています。 私としては無理はせず、休んで良いよ、と伝えております。 また心療内科にも行き、そこでも休職してもいいのではと伝えてもらっています。 ただやはり休職しても職場の人が合わない人が多いこともあり、転職を考えているようです。 それに関しても私は賛同していて協力できる限り協力をしています。 しかしながら毎日のように「人に迷惑をかけてしかいない」「つらい」とずっと言っているため、心配でありながらも声をかける私も疲弊してきてしまいました。 私がしっかりしなければいけないのもわかっていますが、ネガティブになりやすい夫は私しか支えがないと言い続けるため頑張らなきゃと思ってしまいます。 転職についても進めつつありますが 退職してからだと決まらない不安が怖いこともありなかなか踏み出すことができません。 少しでもネガティブな考えを軽くできないかと思いお言葉を頂戴したく思います。 何卒よろしくお願いします。
仕事をしていると辛いと感じる事が多く、 日々落ち込んでしまいます。 すでに転職回数が多く新たな転職も難しい状態で(どこに勤めても同じで) なんとか奮い立たせて仕事に行っています。 実家暮らしなのですが、落ち込んでいると、 家庭内に嫌な雰囲気を持ち込むなと怒られてしまいます。 愚痴を口にしようものなら、 「人生が辛いのは当然、お前が弱いのが悪い」 と、毎度お決まりの言葉を言われ死にたくなります。 以前、それが辛く実家を出たのですが、 経済的にも余裕がなく、やはり仕事も辛く、 抗鬱剤をもらうお金の為だけに働いてるような状態になり、 結局無職になり、のたれ死ぬ前に実家に戻らせてもらいました。 家族に迷惑をかけていて、この年で情けないと思うのですが、 どうしてもうまくできません。 仕事でも家でも弱音も吐けずにこやかに生きると言うのはとても苦しいです。 自分の部屋でだけ泣きながら明日が来ない事を祈る日々です。 家を出たい気持ちはありますが、以前のようになってしまったらと思うと踏み出せずにいます。 どうしていけばもう少し生きやすくなるでしょうか。
約一年前から仕事での配置転換が数ヶ月に1回程度発生しています。 当初は不安半分、新しい知見が増えるという喜び半分だったのですが、転換するたびに知らない・やったことないことを経験ある人と同じようにできることを求められています。 同僚からは「こんなことも解らないんですか?」と言われ、時間がかかってしまうとそのことを怒られてしまうことを繰り返しているうちに、夜も眠れず集中できず、どんどん仕事の精度が悪くなっていって、ここ最近は以前と考えるとありえないような凡ミスを繰り返してしまい、また残業を重ね、疲労し、怒られ・・・というサイクルに入ってしまいました。 上司に相談したところ「仕事の進め方が悪いからでは?」という話になり、私自身の努力目標をあげるということになりました。しかし無理があって、いま仕事をすることがとても憂鬱になってしまいました。先日母が亡くなったこともあって、精神的にかなりつらいです。 正直、もう逃げ出したい。しかし休職や転職をすると今後の収入に影響しそうである、いまの状態でそもそも転職できるのだろうか、といった将来への不安が大きくなってしまい、何もできないまま過ごしています。 甘えと言われるかも知れませんが、何かひとつ踏み出すためにお導きいただけますでしょうか。
私は、水商売で働いていて色々なことが重なり昼間のお仕事に転職をして3年ほど経ちます。 転職をしてからお酒の席や楽しんでもらいたい気持ちなどで誤魔化されていた、自分の口の悪さや気の効かないところなど指摘される機会が増え、気をつけるようにしてはいるのですがなかなか治りません。 相手を傷つけようと思って口に出しているわけでもないですし、仕事をしたくないとかサボりたい気持ちがあるわけでもありません。 ただ元々の私のダメなところが昼間のお仕事をしだしてから見つかったような気がします。 そのことにここ最近とても耐えられません。 努力しているのですが治っているように感じませんし、そのことに気を取られ家に帰ると疲れてずっと横になっています。 友達にも嫌な思いを実はさせてたのではないかと不安になりここ最近はコロナ禍もありますが、自分から会いたいと思わなくなってきました。 また、過去に指摘されたことや自分のしてしまったこと、口に出してしまった言葉がふと蘇ってきては死にたいなと思ってしまうようになっています。 気にしすぎだよと言ってくれる人もいましたが、私は私がどうしても許せません。 私はどうしたら自分を変えられるのでしょうか?
現在、転職をして公安系の公務員として働いています。1年目です。自衛隊→営業と経て、家族の為と考えて、転勤もなく安定している地方公務員に就職しましたが、自分の興味が全くなく、仕事に熱意が持てません。 前職の営業より給料も増えて、安定もしているのは事実で、家族は今の方がいいかもしれません。しかし、私自身の仕事に対する熱意は全くないのが現状です。前の仕事に戻りたいと考えてしまいます。やはりこれは、私の忍耐力不足でしょうか。耐えて仕事を続けると、何か見えてくるのでしょうか。1番怖いのは、10年、20年と経って、定年するとき、更に死ぬときに、あの時に転職すれば…と後悔することです。 ただ、私自身現在が3つ目の職で、現状に満足できないのはなぜなのだろうか?自分は何をしたいのか?よく分からなくなってしまっています。 とりとめのない質問となってしまいましたが、ご回答いただけますと幸いです。