hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怖い」
検索結果: 10430件

妹が自死し、すぐに母が後追いました。

初めて相談させて頂きます。 30代前半の既婚者です。現在癌の治療をしています。 今年の6月に、20代半ばの妹が一人暮らしのアパートで自死をし、その2か月後四十九日・新盆を過ぎたころに実家で母が後追ってしまいました…。 妹は遺書などもなく、婚約者もいて結婚秒読みだったことから、幸せなんだと家族全員信じていたので、その知らせを受けた時は後頭部を鈍器で殴られたような強い衝撃でした。 父・母・弟・私の5人家族で、弟と長女の私は結婚して実家を出ています。 妹のことがあってから毎週実家に泊まり、悲しみにふける母と父を励ましました。 妹の分もみんなで生きていこう!と、みんなで誓いあったのに。 「〇〇(妹)に会いたいけど、〇〇(わたし)がいるから死ねないな」と母は言っていたのに。 まさか同じ方法で後を追って逝ってしまうなんて。 母の知らせ聞いたとき、全身の血の気が引いてしまい、その時のショックが毎晩襲ってきて(2人とも知らせが夜中だったこともあり)恐怖と何とも言えないドス黒い感情につぶされてしまいそうで怖いです…。 癌治療を乗り切るモチベーションもなんだか薄れてしまいました。こうなったら父より絶対に早く死ねない!わたしが父を看取る!という強い気持ちのときと、こんな辛い治療をもうやめてもいいんじゃないか…頑張っても再発して癌で死んでしまうのではないか?という弱い気持ちが自分の中で渦巻いて毎日ドッと疲れてしまいます。 仕事の集中力もなく、本当に日々ただただ疲れて…なのに、寝る前になると色々なことがフラッシュバックしぐっすり眠れません。母が苦しむ夢も頻繁にみてしまいます。 それから、周りでわたしより不幸な人を探して安心してしまう自分がいます。このような事は今までなく、どちらかというと人の悲報や殺人事件などのニュースは大嫌いでした。それなのに今はそれを好んで見てしまいます…。性格が醜く変わってしまったのでしょうか。 長文になってしまいましたが、妹と母のことをちゃんと納得したいです。悲しくて辛くて苦しくて…やはり納得できません。 母は妹にちゃんと会えているのでしょうか。 わたし自身もこの先自死という選択肢が出てきてしまわないか不安でたまらないです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

罪の記憶と繋がっているフラッシュバックへの対応

初めて投稿させて頂きます。私の幼少期の出来事のフラッシュバックについて、どう対処したら良いか分からず相談させて頂きます。 分かりにくく失礼かと思いますが、私の経験と似たような例え話で御意見を伺う事をお許し下さい。 昔、家族でやっている当たり屋という人達がおりました。子供を故意に車にぶつからせ、ケガをさせられたと言って運転手からお金を巻き上げる人達です。 彼らは犯罪者ですが、親が教唆犯であるのに対して、子供は教唆された側です。しかも、子供の方は親に見捨てられては生きて行けず、親の方も動いている車にぶつかってこいなどと言うだけあって、愛情も薄い。 そして愛情が薄い分、子供は見捨てられまいと必死に親を支え、愛し、「だから保護してくれ」と訴えます。例え話の中で、私は子供の立場にあります。 この子供が、自分を唯一可愛がってれた近所の大人を嵌めてこいと、親に指示されたとします。 子供は言われた通りに車にぶつかって行きました。親が騒ぎ、可愛がってくれた人は親に怒鳴られ、詰られ、お金を取られて、二度と会う事はありませんでした。 世間の人からすると、子供は被害者のように見えるようです。 ですが、親に指示されたとはいえ、子供の行いで酷い目に遭った人がいるのも真実です。 私の場合は犯罪ではありませんでしたが、ありもしない親の愛情を失う事を怖れるあまり、自分を愛し、信頼してくれていた人に本当に酷い事を致しました。 親に嫌われたくないなどと願った自分が愚かで醜く、到底許せません。もっと他に方法があったのではと思うと、今でもしばらく何も手に付かない状態になる事があります。 フラッシュバックについての他の方への回答を拝見いたしましたが、昔の嫌な記憶が自分の罪と繋がっている場合、それをそのままにしておくことや忘れる事は、更に重い罪にならないのでしょうか。 自分が酷い扱いを受けた記憶なら、いつか忘れる事もできます。しかし、罪の記憶を忘れたり、そんな事もあったなあとただ眺める事は、罪から逃れる事になるのではないのでしょうか。 しかし一方で、切り捨てずにいれば、フラッシュバックが起こっている間、何もできなくなって生活に支障が出ます。それもまた今の家族に迷惑を掛ける事となり、悪い事なのではないかと思うと、どうしたら良いか分からないのです。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 313
回答数回答 2

たった今失恋しました。30代の失恋は精神的にキツイです。

はじめまして。 心の行き場がなくてこちらに来ました。 私が彼に出逢ったのは去年の今頃でした。 すぐにお互いが惹かれ合い、結婚願望がお互いにありましたので結婚を前提に夏から一緒に同棲し始めました。 しかし、先々月に全てが壊れました。 私が彼からの愛情を感じれなくなり、爆発して彼の仕事の事を馬鹿にしました。それが彼にとっては引き金になってしまい、別れを告げられました。 しかし、時間を置いて考えた結果、頑張る!と言って戻ってきてくれました。それからは、私も彼からの愛情を取り戻したくて必死になりました。 でも、昔みたいな愛情は決して受けれなかったんです。 そんな中、彼からお互いの全てにおいての価値観が違い過ぎる。私を幸せには出来ない。私とは結婚する気は無い。 好きだけど、このままズルズル行くのは良くない。 俺は結婚したいし子供も欲しいと。 だから別れようって。 愛情を注げなくなったのは、彼の中で私との結婚がなくなってからだと言われました。 色んな言葉で彼を引き止めようとしました。 でも、彼は結婚は私とはない!の一点張り。 しばらく1人にもなりたい。俺たち近付き過ぎた。って。 忘れたくても同じ家に住んでるから正直キツイです。 引っ越ししたら本当に全てが終わりそうで怖い自分もいます。 彼は別れると言うのに抱きついてきたり…そこで、私も質問して、彼を困らせ…の繰り返しです。前回の別れた時もそうでした。 他の男性に私がいっても、彼は仕方ない。幸せにしてもらいよ! 俺は出来ないから、戻ってきたらあかんからね。って言われる始末… 涙が本当に止まりません。 本当に好きでした。 あの頃の優しかった彼がもうそこにはいないのが本当にツライ。一緒にいてもいなくても辛いです。 私はこの虚無感と、焦燥感、そして絶望感から どうやったら抜け出せますか。 本当にツライです…

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

家族も自分も大嫌いです

私の父親は、私が小さい頃から「しつけ」として、顔や体を叩いたりしていました。妹と喧嘩して妹が悪くても、どうしても泣かせてしまうのは姉の私だったため、悪いふうにされてしまい「しつけ」という名の暴力を受けてきました。どんなに辛くても守ろうとしない母親に対し、当時から「なんで守ってくれないの?」と、感じていました。 そして、母親は私が小学生の頃から不倫をし始めました。父親が出張で帰宅してこない時には、私の家に来て、母親と一緒にお風呂に入り、母親のパジャマを借りて着て同じベットで寝ていました。私も妹も不倫相手と仲良くしていました。父親に比べて優しくて、色んなものを買ってくれて、まだ小学校低学年だった私はこの人がお父さんにだったらいいのにな、と思っていました。でも、知識がだんだんとついてくる高学年になると、母親のしている事は不倫であることを知り、偶然見てしまった母親のスマホにはラブホテルを探してる検索履歴がありました。「母親」というより「女」となっていて、気持ち悪いと感じるようになりました。母親の愛嬢が子供よりもその不倫相手にしかないように思えました。しかも、不倫相手にも妻と子供がいたのに(母から聞いていた)、離婚してしまったと言います。罪悪感はないのか?疑問に思います。現在は不倫はしていないそうですが、母親は帰りが遅い日があるので、もう信用していません。 父親が母親の不倫に気づき始めた頃から、父親が物に当たるようになりました。DVも続いていました。今は父親とは別居しており、DVの恐怖はなくなりました。 しかし、私は妹や母親とは性格や意見がよく合わず、ストレスが溜まると父親と同じように物にあたって妹や母親の物を壊したり、妹に蹴ったり、叩いたりしてしまいます。そんなことは絶対だめ、してはいけないとわかってても、とめられません。妹が大っ嫌いで本気で殺してやりたいとも思ってしまいます。そんな自分が怖くて、嫌いで仕方ありません。自殺しようかとも考えます。こんな自分になってしまったのは家庭環境のせいだと言い訳してしまう自分もいます。でも、妹はこんな私のようになっていない。そのため、自己嫌悪に駆られる日々です。 どうしたら、私は自分自身を抑制できるのでしょうか。どうしたら自己嫌悪にならず自分を好きになれるでしょうか。 長々と読みずらい文章で申し訳ありません。 御返事お待ちしております。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

息子と主人について

こんにちは。 何度かご相談させていただいています。いつもありがとうございます。 中2の長男と主人についてのご相談です。 長男は今、不安定で私に八つ当たりをする状況です。 反発したかと思えば、一日に何度も自分の部屋から私を呼びつけ、あーしろ、こーしろ言います。 例えば、この問題がわからない!英語のノートがない!ジュースがこぼれた!食べ物もってきて!などです。 はじめのうちはわたしも用事があるときは自分で降りてきなさいなど言っていましたが、そういう対応を続けるとさらに息子はイライラして、壁に大きな穴を開けたり、私を突き飛ばしたりするようになりました。 警察を呼んだこともありました。 その後は暴力ふるったり、激しく荒れることは減りました。 本人が落ち着いてきたのか、私がもう疲れてしまい、なるべく息子の欲求を聞いているからかもしれません。 機嫌がよいときもあります。 また病院でADHDと診断され薬を飲みはじめましたが効いている感じはしません。 主人はしばらく出張で不在だったのですが、最近帰ってきました。 主人と息子の関係はあまりよくなく、会話をすることも減りました。一度主人が息子をきつく叱ったことがきっかけで、その辺りから関係がおかしくなってきた感じです。 主人は息子が私に八つ当たりをしても、俺が怒ってもけんかになるだけ。と言って何もしません。 しかし、気にはなるようで、私が息子に呼ばれるとなんだった?と必ず聞いてきます。 そして、息子の大きな声と私の声を聞いていると、だんだん切れてきて、うるさい!!と大声で言います。 私は息子にお父さんも疲れているから…というようなことを言い、主人には息子も勉強とかでイライラしてるだけだから…となんとかおさめようとしています。 主人は最近、親として絶対に言ってはならないことも私に対して言ってきます。どこまで本気かわかりませんが、本当に辛いので、心で思っても口に出していわないでほしい。と言いますが何かあれば言います。 おそらく、息子に対しても主人に対しても必要以上に私が怖いと思いすぎな気もしています。 こんなことを言っては絶対にいけないのですが、感情をなくしたい。耳が聴こえなくなったら…などと思ってしまいます。本当にすみません。 どうやって心を支えていけばよいでしょうか? 長文、失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

いつも自分の好きな事や人を奪われてしまう

私には3年ほど前に好きになった人がいました。 その人とは最初私より告白して付き合う事になったものの、距離が縮まらないうちに付き合った事が原因で、まだ本当に好きかわからない様で、ものの1週間程で別れる事になりました。私はまだ好きで、復縁を試みましたが無理でした。 その時、恋敵となる人がいて、物理的に近い距離で2人が仲良くなっていく様を見る事になり、結果的に2人は付き合う事になりました。その間に恋敵に対して理解し難い部分などもあり、とても嫌悪感を抱いてしまいました。 その後、2年くらい経って、好きになった相手の事は自然と好きではなくなりましたが、自分にとって思った以上に辛い経験だったのか、夜になぜか涙が止まらなくなる事があり、まだ癒えていないんだなと感じていたし、もう恋をしても辛くなるだけで自分にとっていい事がないから今は恋をしないと心に決めていました。 そんな時、出逢った人がいて私の事を好きと言ってくれました。私は最初は何も思っていなかったものの、段々と心をもう一度開いて恋をしてもいいかなと感じてきていました。 そして、私も好きになり付き合う事になりました。が、彼は起業をしようとしていて、その事が忙しくなったのもあり、またものの2週間程で振られてしまったのです。 転んでやっとの思いで、もう少しで自分の力で立ち上がろうとしていた所に彼が現れて、手を差し伸べてくれたのにすぐに手を放され、もう一度倒された様な気持ちで、とても辛くなりました。うつ病の様になりかけ、今はかなり回復したものの、もう頑張る事ができないと感じました。 そんな時、以前の恋敵と新しく好きになった彼が仲良くなり、また奪われてしまうのではないかという気持ちも絡まり、とても辛く、怖いです。彼女はいつも私が大事にしている領域(仕事場や大好きな友達等、私が癒しとしている場所)にあえてなのかと思う程に踏み入ってきて、私の大切な人や場所を奪おうとする様に感じてしまうのです。1度目も今回も私が彼の事を好きだった事を知っています。私は彼女とできる限り関わりたくないので、自分の拠り所がなくなっていくように感じてしまいます。 全ては私の心が作っている苦しみなのだと頭では分かるのですが、イマイチ腑に落ちない所があります。 私はどの様にして立ち上がれば良いのか分かりません。また1人でもう1度時間をかけて頑張るしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

仏教っていいですね。

高校生の頃から将来や未来に対して、漠然とした恐怖や不安に絶えず襲われて、何をするのにも尻込みしてしまう癖がついてしまいました。 社会人になって仕事を初めてからもずっとその癖が抜けず、人間関係の構築、効率的な思考、発言も下手くそになってしまい辛い日々を送って来ました。 最近は世間も人も未来も、とにかくありとあらゆる事柄に不安と恐怖を感じるようになり、自分は本当は何が怖いのか、何がしたいのか、誰に何を言いたいのかわからなくなって、ただ得体の知れない恐怖と不安に支配されてしまいました。 自分でもわからない心の不安と恐怖をどう相談していいかも判然とせず、ずっと自分の内に押し込めたままでした。 そんな時に、お坊様が相談に乗ってくださるサイトがあること知り、試しに覗いてみると世間には自分と似た若しくは、それ以上の悩みや苦しみを抱えた人がこんなにも多いものかと、悲しくなったと同時に一つ一つ丁寧に回答して下さるお坊様達の慈悲の心に深く深く感動致しました。 それからと言うものお釈迦様の教えや仏教の歴史をより深く知りたいと考えるようになり、書籍を読んだりやお寺に訪れて手を合わせるようになりました。 すっかり仏教の虜です。 未だに不安や恐怖は取り除けてはいないのですが、仏教と出会う前よりは心が軽くなってきたと感じております。 ハスノハを通じて、お釈迦様の教えに触れる機会を与えて下さった縁とお坊様達に誠に勝手ながら感謝の気持ちを伝えたくなり、文章を送らせて頂きました。 本当にありがとうございます。 最後に乱文、長文で読みにくいものになってしまい。申し訳ありません。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

積極的自殺

私は、受動的に生きるより能動的に死にたいと思っていて、今自殺することを考えてます。 というのも、自身の納得のいく死に方を見つけたことで、生きることそのものを目的として生きることが物凄く馬鹿らしいと思ってしまったからです。 ただ、このことを馬鹿正直に周りに話すと、猛反対されるどころか場合によっちゃ私が死ねないように病院や刑務所に放り込んだりするんじゃあないかと思って今凄く悩んでいます。 何故なら、他の人や社会の仕組みというのは、人間が生きることを前提として存在しているのであって、私のように「こんな死に方してみたい!」と思って自殺を切望している存在は有り得ないと思い込んでいると思うからです。 私は、自殺を切望するような切羽詰まった環境で生きているわけではないのですが、これから目的もなく社会の歯車になって、生き方を縛られることが物凄く怖いと思ってますし、大して興味もないのに人付き合いや結婚を強制させられる社会の風潮に凄く嫌気がさしています。そうして悩み続けた内に、「そもそも無理して生き続ける必要はないのではないか?自身の死にたい時に理想の死に方をする。その目的の為に生存という手段を取る、それが幸せなのではないか?」という結論に至り、自身の納得のいく死に方を見つけたことをきっかけに、現在終わり方から人生計画を立てています。 ただ一つ悩み事があって、それが周りの人が納得してくれないだろうな、ということです。 平和の中で生きている人は、家族や友人が明日も生きているという偏見を強く持っていると思います。また、両親や社会というのは、長年私に教育や栄養といった投資を私にした分、なんらかの形で私が恩返しをしてくれることを期待しています。ですが、私が自己満足の為に死ぬといえば、彼らがそうした期待や偏見から激怒して、私から与えた分を取り立てるまで死なせないようにするのではないか‥と思うのです。 誤解の無いように言っておきますが、私は他人に自殺を勧めるつもりはありません。ですが、人生の締め方として、積極的自殺という選択肢があることを理解して欲しいだけです。 あまりにも一つの命として狂ったことを相談するようで申し訳ないです。ですが、死ぬ前に誰かに理解して欲しいと思って、ハスノハに書こうと思った次第です。 何卒ご返事の程宜しくお願いします。

有り難し有り難し 135
回答数回答 2

好きな人の友達と付き合っている

現在大学2年生の者です。2ヶ月ほど前から好きな人の友達と付き合っています。お互いに初めての恋人です。 今の彼氏との出会いは、夏休みに働いたバイト先です。 私は部活の先輩のことが去年から好きなのですが嫌われたくなくてアピールできず、せめて近くにいたいと思い先輩が募集されていた短期バイトに参加しました。そこで先輩のお友達と顔を合わせ、普通に話していて面白い人だな、と思いました。 9月末に私は「好きな人から連絡が来る」という音楽を聴いていました。その最中に好きな先輩からバイトで一緒だった友達が私と連絡先を交換したがっている、という内容の連絡が来て、私は当時音楽のことを過信していたのでああこれは脈なしなんだな、と思い連絡先を交換することにしました。 その人は毎日沢山LINEをしてくれ、デートでも好きな音楽の話などができて楽しかったです。人柄も優しいです。ただ彼は少しもドキドキした様子がなくて、私は彼女が欲しいだけなのかな?それとも私と友達になりたいのかな?と疑問に思っていました。 何度かデートを重ねた後、帰り際に告白されました。私は一緒にいて楽しかったし好きな先輩のことも忘れたいと思い、告白を受け入れ付き合いました。 それからのデートも楽しかったです。しかし彼にキスされたとき、私はなぜか違和感を感じました。 また2人でカラオケに行ったときは胸を触るなどされて、気持ち悪いし怖いと思ってしまい、自分の気持ちを整理したところ彼とは生理的にずっと体の関係は持てないな、という結論に至りました。 その後のデートでもキスが本当に苦痛で、ある日私は別れたいこと、人間としては好きだけど異性として見れないこと、実は部活の先輩が好きなことを告げました。彼は予想以上にショックを受けていましたが私も酷いことをしたのになぜかずっと号泣していました。 彼は私の気持ちを理解してくれ、友達としてでも一緒にいたいと言ってくれました。そう言ってくれたのは嬉しかったのですが連日泣いてしまい、やはり別れない方ががいいのでは?と思い自分から復縁しました。彼はとても喜んでいました。 でも人柄が好きでもやはり異性として見れず、好きな先輩のことも夢に出てきて苦しいです。彼は私と結婚したがっています。 自業自得ですが彼氏を異性として好きになる方法や今後の好きな先輩との関わり方などを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

あまり良くない恋愛をしています

わたしは今、あまり良くない恋愛をしています。 彼女がいる男性のことを好きになってしまったのです。 その人は私のサークルの先輩です。とても面白く優しい人で、男女問わず誰からも慕われていて、特に女性からとてもモテます。 私は前の冬にその先輩のことが好きになり、4月に告白しました。 実はその時には先輩に彼女がいるらしいことは、人から聞いて知っていましたが、自分の気持ちに踏ん切りをつけるために告白しました。 その答えは、 「僕も君のことは好きだけれど、自分は、相手と『恋人』という関係になると、冷めてしまうタイプである。今の彼女ともあまり会っていない。だから、お付き合いすることは出来ないけれど、よかったら色々なところに遊びに行きましょう」 というものでした。 私は、もうすぐ20になりますが、今まで恋人ができたことも、異性から告白されたこともありません。ですから、「好き」と言われたことが嬉しくてたまらなくなってしまったのです。 それから、月に一回程度で二人で遊びに行くようになりました。遊びに行くときは毎回私から誘い、あちらから誘われたり、企画してくれたりしたことはありません。 ですが、私のわがままをいつも聞いてくれて、優しい人です。 しかし、あとから、先輩の彼女が誰なのか、また、他にも先輩のことを好きな人が数名いること、その人たちとも友達として仲良くしていることを知ってしまいました。 結局、自分もそのうちの一人なのかな、と思うと悲しいし、彼女さんや他の女性とはどのように接しているのかも全然分からず、不安な気持ちでいっぱいになります。 考えれば考えるほど辛くなるので、いっそのことこの関係を終わりにできればいいかもしれないとも思うのですが、私はどうしても先輩のことは好きで、諦めきれません。 しかし、「恋人になると冷める」と言われているので、これ以上先があるのかどうかも分かりません。怖くて本人に聞くこともできません。 自分でも、これからどうしたらいいのか分からなくなってしまっています。 なにか、アドバイスや、叱咤、説教など、頂きたいです。 最後にひとつ、先輩と私の間に肉体の関係などは、キスも含めありません。

有り難し有り難し 126
回答数回答 3
2023/05/23

大学1年の息子の精神面が心配です

この4月に大学入学した息子の精神面がとても心配です。 入学してから大学生活は全然楽しくないと言っております。 友達もいないようです。 最初はグループでいたようですがどうしても自分と合わない子がおりグループをぬけ授業も昼もひとりでいるようです。 自分以外はみんな敵、誰も信じられない、言い様のない不安に襲われるといいます。人と会いたくない、時には涙がでてくると追い詰められています。 不安とストレスからかなりイライラしてる事が多いです。 本音を話せるのはお母さんだけと話してきてくれるのですが口調は強いです。 自分の意見と違う意見は聞こうともしません。 鋭い目付き口調に時折怖くなります。 家にも帰りたくないと言われてしまいます。 友達がいないと言いながらサークルの新歓等では帰ってこないことが多く学校でひとりと言っているので帰ってくるまで不安です。 先日も友達の家に泊まり帰ってこず次の日友達に朝、学校へ行くのを引き留められ遅刻してしまい必修の単位落とすかもと話してきました。その日は遅刻は許されない日だったようで教授に単位落とすと思ってくださいと言われたようです。(発表の課題を教えてもらえなかったようでその発表をしないと単位は難しいらしいです) こちらに関しては自業自得ですので仕方ないのですが。 ただ、必修を落とすということは来年度以降一番受けたがっていた講座をとれなくなる可能性も強く残念でなりません。 その友達とはもう二度と会わないと言っています。 GW明けには一度休学したいとも言われました。 また小学校からの親友ともLINEブロックして削除したと言われ一時の感情で動いてしまってる気がします。 余計なことは言わずに話を聞いてあげようとは思ってるのですがやはり心配になってしまい、こうしてみたら?とかついつい言ってしまいます。主人にも余計なことは言わない方がいいと言われ自分の中ではわかっているのですがつい心配になって言ってしまいます。 息子に学校の相談室で心理士さんに話してみたら、もしくは病院に行ってみる?と話しているのですが自分の時間がなくなると言われてしまいました。 お母さんにしかと話してくるので受け止めてあげたいのですが私はどのような気持ちでどのように息子に接していったらよいのでしょうか 前日に何があろうと毎日笑顔でおはようとお帰りを言うことくらいしかできせん。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/06/27

友達と仲直りしようとすべきなのか。

先日長い間友達であった人との人間関係が壊れてしまいました。その人とはSNSで交流するいわゆるネッ友と呼ばれる関係ですが、長年の交流を通してその人のことを大事に思っていました。私はとても不安でした。ネッ友というのは儚く、連絡先さえ切ってしまえばそれで終わってしまいます。私は大事なネッ友との関係が終わるのが怖くなってしまったのです。私は学生でその人も学生でしたし、お互いに忙しくなればいつかはきっと終わってしまうと分かってしまったからです。私はずっとその人と友達として交流したかったのです。だから安定した関係である普通の友達、いわゆるリア友となるために実際に会ってほしいということをその人にお伝えしたのです。また私はその人に少なからず恋愛感情を抱いていたのだと思います。その人との強い縁を求めるようになりその人が嫌がっているのにも関わらず気持ちを抑えきれず、その人に出会いを執拗に迫ったのです。その結果、その人は私との交流を負担に思ったのでしょう。その人は私との連絡先を全て切りました。私はこの事件が終わった後でやっと冷静になれ、自分の行為を振り返り、ものすごい自責の念にかられました。その事件から二週間経った今でも「謝りたい、許してほしい、ネッ友としてでいいから、いつか終わっても良いからまだ一緒に話したい、ゲームで遊びたい」そのように思ってしまいます。また関係をゼロからやり直す方法は思い浮かびました。一年ほど経った後それを行動に移したい気持ちがあります。それが上手く行くかは分かりません。失敗に終わってかえって傷つくような気もしますし、相手の負担になってしまう気もします。そもそも相手はもう私との関係を望んでないのですから。でも私はこんな形で人間関係を終わりたくなかったのです。笑い合ってお互いの幸せを祈って関係を終わりたかった。でも実際は喧嘩別れのようになってしまいました。そこに心残りがあります。私はその人と仲直りすることを諦めない方が良いのでしょうか。忘れた方が楽だとも思いますが、今は全く忘れることができません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

過去の罪とどう向き合うか

数年前に犯した罪について、どのような気持ちをもって向き合っていけばよいか悩み続けています。 私の犯した罪はともすれば刑事事件となってもおかしくなかったような事で、私はたまたま法的な裁きを受けることなく済みました。しかし、自分の罪責から逃れるために、卑怯な立ち回りをしたことも事実です。 私のしたことで、人に怪我を負わせたり、金品を奪ったというようなことはありません。しかし、相手方に大きな精神的苦痛を与えたことは間違いありません。 この数年間、私は、自分のせいで人を大いに傷つけたこと、その責から逃れるために卑怯な立ち回りをしたこと、自分がなんの代償も払っていないこと、苦痛を与えた相手に対してもはや具体的な償いができないこと、自分がまだ相手から恨まれ続けているのではないかということ、に悩み、苦しみ続けています。 先日読んだある本の中に、「許すか許さないかは、自分ではなく相手の責任である」と書かれているのを見つけました。当初は救われたような気持ちがしましたが、しかし、自分は自分のしたことについて責任を負っていない、だから罪は厳として自分の側にあり、そもそも許すか許さないかを相手に委ねる段階にさえ達していない、という思いが募るようになりました。 あれから、自分は脛に傷持つ人間なのだから、そのことを自覚して、謙虚に、親切に生きなければならない、と決心して生きてきましたが、罪の意識は消えません。また矛盾しているようですが、すっかり罪悪感が消え去ってしまうのも、自分が性根の悪い自己中心的な人間であることを突きつけられるようで、恐ろしく、逃げ場のない気持ちになります。そうなれば反省したことも忘れて、また同じようなことをするのではないかという怖れもあります。 そもそも、このような場で質問させていただくのですから、当時の私がしたことの具体的な経緯や状況を明らかにすべきなのですが、私にはどうしても書くことができませんでした。そのこともまた、自分の卑怯さを思い知らされるようで、耐え難い気持ちになります。 大変曖昧な文章になってしまいまして失礼なのですが、これから私は自分の罪についてどう向き合っていけばよいのか、どのような心持ちで生きていけばよいのか、ご助言をいただければと思います。

有り難し有り難し 501
回答数回答 3

信じていた夫の浮気、再構築を選択。毎日苦しいです。

初めまして。先月の初めの夜、夫から突然浮気を告白されました。相手女性が別れ話のもつれから自宅まで車で来て、夫が逃げきれなくなってです。女性が来なくても私には隠さず真実を告げるつもりだったようです。 相手はキャバクラの人で、少し歳下でバツイチ、小学生男児が1人います。相手とは当初一年位と聞きましたが、後に一昨年の秋から約一年半程と言われました。本気ではない、相手に良いと言われ調子に乗ってしまった。魔が差したと言っています。恋愛感情もあったようです。相手のアパートで会ったり、外食してキャバクラへ送ったり、誕生日にお菓子をもらったお礼に、二万のネックレスをサプライズでプレゼントしたことがあるそうです。 私達夫婦は結婚まで私の親の反対もあり、実家が遠いこと、夫には障害児の兄弟がいることなど、それでも、お互いこの人と決めて結婚しました。結婚後も自営の仕事も一生懸命で、私も大事にし、家事を手伝ってくれて、子どもをよくみてくれて順調に幸せだと思っていました。 そんな信頼していた夫のまさかの裏切りでした。 中々第二子にも恵まれず、妊活も頑張っていました。今思うと、チャンス日に私から誘うのみで、年だからか元気がないと言っていたり、私とのは義務だったのかと自信を失くします。なんでここに嫁に来たんだろうと、悔しいです。 夫は最終判断は私に任せると。でも今までの日々や私のことも大切で、これからもずっと支えて行きたい、もう二度としないと言っています。 今でもお腹の赤ちゃんに悪いのは分かっていますが、脳裏に2人がしてきた裏切り行為が浮かび毎日苦しいです。夜眠るのが怖いです。私達家族を騙し続けた一年半が忌々しいです。 私1人ならば離婚していたと思います。 それだけの裏切り行為ですから。 でも、まだ正直夫への気持ちもあるし、何より子どもたちの人生を狂わせられない、子どもにとっては良い父親だから、再構築を選択しました。 私はこれからの夫を信じる努力をしようと思っていて、自分にも妻としてきちんと支えていなかった部分もあると反省もしています。 毎日のように苦しめる過去と向き合って行けるでしょうか、傷は癒えていくでしょうか? 私のなかに時限爆弾のように残り、何かあったときに爆発してしまうのではないか不安です。 私も母ではありますが、1人の女性として、夫から愛され生きていきたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

元夫から復縁したいと言われています

こんにちは。20代後半のバツイチ(子なし)の女です。お時間があれば、過去の質問も読んでくださると嬉しいです。 2年前に離婚しました。彼の家庭をかえりみない姿や、夫らしくない言動、大切にされていないと感じる日常的な会話など、よく泣いていたと思います。 離婚して別の方と幸せになったほうがいいのかもと良く思うようになり、どんどん溝が深まって行きました。 それでも経済的な理由や情もあり、何とか頑張っていましたが彼の方から正式に離婚の申し出がありました。 自分で離婚した方がいいとわかっていても、本当に離婚となるとしんどかったです。 離婚後は毎日必死に生きて仕事に悩みながらも頑張ってきました。 離婚はその後の人生を深く考えるきっかけになり、仕事のことなども含め大きなターニングポイントになったと思います。 今は仕事を辞め、人生の休憩中です。 これからどうやって生きていこうかなと悩みながらコロナに気をつけて旅をして自分を癒しています。 そして最近彼と連絡をとることがあったのですが、後悔しているようでした。 前から誕生日に連絡がきたり、その都度未練がある言葉を言っていたように思います。 離婚して2年経った今でも、後悔ばかりで前を向けずにいる、コロナ禍で家族の大切さを感じたと言っていました。 彼は私の他に離婚歴があり、現在バツ2(子なし)なのですが、結婚離婚を軽く考えているのかもしれません。 彼を信じることができません。 簡単にまた復縁したいと言っているようで。 また、彼は自分だけのせいだとは思っていないようで、私にも原因があることを遠回しにチクチク言ってきたことがありました。 思えば私の前の奥さんのことも悪口ばかりで、自分は悪くない精神だったなと思います。 周りの友人や親にも、同じように私のことは悪く伝えていると思います。 本当にまだ私のことを愛していて、復縁したいのなら、こんなこと言うでしょうか? バツ2になった彼とは、もう普通の女性は怖くて結婚できないと思います。 それを彼もわかっていて私なら大丈夫だと思っているのでしょうか。 再婚して幸せになれるのなら結婚したいけど、その確証がなく本当に悩んでいます。 口だけなら誰でも言えます。彼はおまけにそういうことがうまいです。 彼が本当に変わったのか、どれだけ本気なのか、確かめる方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

夫が双極性障害で離婚したい

私は看護師、夫は薬剤師です。 夫は以前より私に隠れてバイクを買ったりしていました。 鬱症状で2年休職。その後、双極性障害と診断されて10年近くです。 最初は鬱と診断され、治療に付き合って、散歩や気分転換になることを一緒にしていました。でも、休職中の鬱状態の夫が家にいることで、夏休み中の中学生の長男の居場所がなくなり、長男は自転車で外をウロついていたことが分かり、長男の居場所を作るために夫を精神科に入院させました。 それが10年前。 それまでは夫と同じ方向を向いて、精神的に良い方向に向くようにしていました。でも、子供たちのストレスを知ってから、いつしか夫から子供を守る気持ちに変わってしまったと思います。 その後、私が信頼する医師に相談して、その医師の医院に通院して、双極性障害と診断され服薬で症状はある程度安定し、現在は復職しています。 隠れてバイクを買ったりするのは躁状態の時と思われます。 その後も、私に隠れて勝手にバイクや車を買うことを繰り返しました。 私は夫を信頼できなくなり、今は一緒にいることが嫌でたまりません。夫は出かける、泊りがけで出かけることも、カレンダーに小さく書くだけで何も言いません。私に怒られるのが怖いようです。私に怒られないように日々を過ごしているだけのように感じます。 離婚してもいいですよね。 子供は長男が自立、長女は来年卒業して働く予定。次男は大学2年ですが、今後はまだ未定。 夫を信頼できない。子供がいない時に2人でいるのが嫌でたまりません。 一緒に休みになってしまった日は私が外出しています。そのことも苦痛です。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

日々自己嫌悪で苦しいです。

私は現在美術系の大学に通っているのですが、入学して半年経つと、体の不調が続くようになりました。けれど『慣れない環境のせい』と言い聞かせていました。そうして1年生の頃はほとんど休まず、単位もひとつも落としませんでした。体重は、半年で8kg痩せました。 そして体調は良好にならないまま大学2年生の時、限界がきました。 講評で先生方に『○○さんの真似事みたい』『制作してる時のあなたの精神状態が理解できない』『あなた自身美術に向いてないって、考えたことある?』と30分以上怒涛のように指摘され、頭が真っ白になりました。向いてないかも、とは昔から思っていました。でもこういうことって、高校時代からよくあったんです。時間をかけて制作した大切な作品を滅茶苦茶に言われるのは。それが当たり前だと思っていました。的確なアドバイスをくれる先生もいれば、『お前の作品なんて道路に投げ捨てられて車に轢かれろ』とよく分からない酷評をする先生もいました。慣れてくるんです。酷評されて泣きながら帰るなんてしょっちゅうで。頑張ったら報われると信じて今まで乗り越えてきました。だから今回も大丈夫、頑張ろう、私が未熟だからそう言われるだけ、いつもの様にこの悲しみをバネに、制作しようと、机に向かった瞬間、作品に嘔吐してしまいました。頭がぼうっとする中、過去に先生方に言われたことが頭の中を走りました。『こういう道にいたら、病むのは当たり前』そうか、当たり前なのかぁ、私が苦しむのは、当たり前なのかぁ… 周りは一生懸命頑張っているのに私だけ立ち止まっている、悔しさと申し訳なさと恥ずかしさが日々私を押し潰しそうです。本当は、美術のことを考えただけで吐き気を催します。好きだった頃を思い出せません。でも留年はできないのと、学費がとんでもない額のため両親にとても申し訳なく、少しでも休むことに抵抗感があります。完全にトラウマになり大丈夫だと言い聞かせることも出来なくなりました。美術を始めて6年間、何度挫折してもなんとか乗り越えてきたけど今は本当に怖くて、考えただけで過呼吸になります。 そもそも私がもっと努力をしていたら、強かったら、こんな事にはならなかったのでは、と日々自己嫌悪になり毎日呼吸がしづらく、涙が止まりません。両親とはこれからも話し合っていくつもりですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。長く、拙い文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

結婚観について

一応近々入籍予定の彼がいます。でも、私は毎日呆然として虚しい日々を送っています。結局、女は男の飾り物になるしか価値はないのか、という気持ちでいっぱいで、無力感で毎日涙が出ます。公務員をしていましたが、遠距離なので、心身の不調もありましたが結婚のことも考えて私が仕事を辞めました。結局私は男のお飾りになるために生まれて、男のお飾りになるために自分の学歴を(俗っぽく言うとそれなりの偏差値の上位国立大学卒業です。)作ってきたり、色々なことを一生懸命頑張ったり努力したりしてきたのかと思うと無力感でいっぱいで目の前が真っ暗になり死にたくなります。私の人生はただのゴミです。なぜ人はこんなもの(結婚)に幸せや夢をかけたりできるのでしょう。こんなの私の人生じゃない!と大声で言いたいです。自分から別れを切り出して全ておじゃんにしてしまい、彼を切り離すことで自分が一人で安定安心、安らかで楽になれる場所にそっと置いておきたいです。 彼自身は長年お付き合いを重ねており(お見合いでなく恋愛です)、本当に優しく、誠実で、頭も良く、聡明で、尊敬、信頼できます。(私が引っ越すということで経済面で苦労させまいと神経をすり減らして仕事を増やしています。でもそれも重荷に感じます。自分は彼の人生の重荷なんです。人の重荷になる人生なんて望みません。こんな気持ちで結婚したら彼にも悪いと思っています。) もし人生で添い遂げるならこの人以外いないという確信があります。なのに、なぜこんなに虚しいのか。私の結婚観は歪んでいるのでしょうか。これは妄想なのでしょうか。 兄も妹も結婚して子供も3人ずついて何だかんだあっても夫婦信頼しあって幸せそうにしています。なぜ、私だけこんな考えに至ったのでしょうか。 父との関係は今は別段悪くないし(昔は多少理不尽なところを感じることもありましたが、今は角もとれているし仕事を頑張る真面目な父です)、兄も話を色々聞いてくれます。 もし妄想ならば、妄想に取り憑かれている私に厳しいお言葉を頂きたいです。 最近瀬戸内寂聴訳の源氏物語を読みましたが、六条の御息所の気持ちがとても強烈で共感できました。自分から悪意や害意のある生き霊が出てきそうで怖いくらいです。また、光源氏に子供の頃から強引に自分の生きていた世界から引き離され囲い込まれて狭い世界で孤独を強いられて生きた紫の上の辛さにも胸が痛くなります。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/02/02

整形したことへの後悔、将来への不安

はじめまして。 こちらで整形について質問されている皆様方への回答を見て少し楽になっております。似たような質問ですがご容赦ください。 数年前に鼻の整形をしました。 容姿に全く自信がなく、人生がうまくいかないことを見た目のせいにしている自分が嫌で、死ぬくらいなら整形しようと決意しました。 しばらくは満足していましたが、最近後悔し始めました。 高くなりすぎて似合っていないのではないか、 形が崩れてきているのではないか、 少し違和感があると炎症しているのではないか、 色々調べていくうちに、自分がしたのは難しい手術で修正地獄に陥っている人が多い、5年後10年後に鼻が変形している人もいる、と知り不安で仕方がありません。 執刀医には全て取ることもできると言われましたが、形が崩れる可能性などのリスクを說明されず自分で調べて知りました。今のままでいるのも、再度手術するのも、怖い。 周りは見た目には何もわからない、綺麗と言ってくれていますがそれさえも信じられなくなっています。元々病気不安症なところがあるので本当に気のせいなのかもしれません。 あれだけ覚悟してしたはずの整形に後悔している自分が情けないです。 周りにはオープンにしていて家族や彼も友人も支えてくれています。こんなにウジウジしている自分で申し訳ないです。今のままではいつか彼にも見放されるのでは?と思います。 ここまで不安なのであればいずれは形が崩れることや炎症などのリスクを覚悟して、再手術するしかないと考えています。 それに向けて色々と調べてますが調べるほど不安になり押しつぶされそうです。 開き直るしかないとはわかっています。ただ、心がついていきません…。 どうにか前向きになり、周りの人たちとの貴重な時間を明るく生きていける自分になりたいです。 長文駄文失礼しました。 なにかお言葉いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

上手にお別れできなかった元彼

自分の浮気によって別れた元彼と、上手にお別れできていません。 私には3年ほどおつきあいしていた9歳年上の方がいました。 私は出会った当時精神疾患を患い苦しい時期で、彼はそんな私を助けるため時間や自分の休息を犠牲にしてもいつもよりそってくれていました。 通院や自分なりの努力もあり精神疾患を克服し、彼にはとても感謝しており、彼のご家族にも震災の時から大変お世話になりました。 おつきあいが3年目に入るころ、彼は車で人身事故を起こし、それ以降仕事を辞め、鬱ぎみで実家にひきこもりがちになりました。今まで支えてもらった分恩返しをしようと支え元気づけました。結婚もお互い考えていました。 昨年4月私は実家のある付近へ転職し、彼とは遠距離になりました。 同時に地元の新しい職場で出会いがあり、好きな人ができてしまいました。 彼への恩返しができていないのに、好きな人ができてしまい申し訳ないと思い、悩みなかなか別れたいと言い出せませんでしたが、正直に好きな人ができたとつげました。メールで話し合ったり、あって話し合ったりしました。 一度納得してもらったと思えたときがあり、その後新たに出会った方と仲良くするようになり、付き合うことになりました。 しかしその後結果的に彼はストーカーのようになってしまいました。 遠距離ながら家にきとことも2回ありましたし、暴言、脅迫、人間性を否定されたり、長い長いメールや電話いろいろありました。しかし、泣いたり怒鳴ったり優しくなったり、ころころ変わることに私自身どうしてあげればよいのか、どうしてあげればよかったのかわからなくなりました。一番は好きなひとができなければよかったのでしょうけれど・・・ 彼は自分のしていることは間違っているが、自分をこうさせたのはお前だ。そういっており、確かに彼をこうさせてしまったのは私だと思います。 浅はかな人間で、子供であったと反省しています。 しかし新しい彼とは初めから結婚を考えており、以前の彼に別れを告げたことは後悔していません。 ただ、本当に納得させてあげられなかったことでずるずると1年つながっています。これまでの行動が怖く、一切の連絡に応じないこと、連絡を拒否することができません。 結果彼は仕事もできず、没頭できることもなく、鬱ぎみでひきこもっているようです。 私が彼に今できることはいったい何なのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3