hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20574件

多額の詐欺に遭いました。

私マッチングアプリやっていた際、年齢的に好きな人を作りたい出会いたいなど焦りなどから、マッチングアプリをやりました。 私自身も正直自業自得な部分でもあり、泣き寝入り、高い授業料として割り切って、被害額はまた稼げばいいやって楽観的に考えるようにしてますが、ふと怒りなどが込み上げて来たり、後悔する事が多いです。 被害額は278万前後。外国人を装った国際ロマンス詐欺です。正直騙されるとは思って居なかった中騙されたのが凄く悔しくて、、、 相談に乗りました。 お金は返って来ません。。 警察にも被害相談、弁護士も費用が掛かる為頼んではいません。 金額は大金ではありますが、、もう一度やり直せるのか、人の見る目があるのかな?とか誰も信じれない感覚です。 詐欺師には、洗脳されて、金融機関から借りれない額になってから自分自身が我に返って、親に助けられてから気付きました。 自殺などを思い立ちましたが、教会に足を運ぶなどをし、少し立ち直りました。 金融機関から借りているお金は、親が利息が掛かるとの事で現在借りています。 少しずつ、返済していきたいです。 この事を気に誰かと比べたり、お金を失った損した気分が凄くあり、、、 好きだった趣味も断捨離に落ち入りました。 人生どん底です。。自分で蒔いた種なのは間違いないですが、、自分の弱みを握られたのか。。 今までの生き方で、得をしたい楽して生きたいなどが今回に結びついたのかな?とか考えてます。 今は自分で出来る事、少しでも返済したいので、生活水準を下げて節約生活を強いられてます。。 何かアドバイスを頂きたくご相談に乗りました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

生前葬をしてみたい

おはようございます。 先程、子供の頃の夢を見ました。「人生で一番大切なものは?」という、非常に面白い言い合いをしていました。夢でなく、実際にそういった会話をしたのを覚えています。 「命!」と答えると「じゃあ、お金いらないね」 「金!」と答えると「じゃあ、命いらないね」 子供らしい、何とも言えない惨たらしい言葉遊びです。 そこで私は考えました。考えた結果、「『どちらが』と選べるのは、命あっての物種だ。問いかける対象が考える以上、命ありきの物だ」となり、「では二番目はお金か?」と自問しました。 しかしながら、お金は三番目に落とすことにしたのです。 私は今、友人にお金を借りています。また、別の友人にお金を貸しています。それぞれ、結構な額です。なぜ貸借金したか、と問われれば、信頼だとか未来だとか、キレイ事が浮かんでは消えています。 そこで。こう結論付けました。「二番目は『人との繋がり』だ」と。 例えば私を頼って「10万貸してくれ」と言われれば、その理由によっては3万程度、場合によっては50万まで出せる気持ちがあります。また、内臓疾患を友人が患ったら、適合すれば喜んで肺の1つでも差し出します。 人との繋がりが強ければ強いほど、お金の問題も命の問題も軽減されると考えました。 私は音楽の好きな人のコミュニティに入っています。同時に、少々マニアックなコミュニティにも入っています。コミュニティ同士に繋がりはありません。 そこで、私は友人の輪を広げ、構築したいと考えました。私と出会った人々全員にお礼が言いたい。こんなどうしようもない奴と、僅かでも付き合ってくれてありがとう、と伝えたい。 実に多くの新興宗教家が理想とする世界観を、私も考えてしまいました。が、多神教であり信仰の自由もある日本であるが故に、新興宗教と言うだけで怪しいと感じてしまう人が多いようです。 そこで、既存の宗教に頼ることにしました。知り合い同士も、知らない者同士も、まとめて皆仲良くなってもらいたいし、お礼を言いたい。それには、生前葬が一番だと。 面白そう、やってる人少なそう、という考えも、もちろんありますが、それ以上に望むものがあります。 生前葬は、このようなきっかけで行って大丈夫なのでしょうか?また、自分の葬儀に参列することについてのお考えをいただきたいと思います。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

大好きな彼は、宗教を信じています

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。)  大好きな彼は、ある宗教の信者同士の元に生まれました。たまに通っている程度でしたが、最近とてもその考えに心惹かれ、とても熱心に通っています。  彼とはずっと一緒にいたいと心から思っていました。ただ、私がその宗教に入らないと結婚できないそうです。理由は、その宗教以外の人が生まれつき持っている罪を私が払う必要があるから、また、彼が地獄に落ちないためには信者同士で結婚するしか方法がないからだそうです。  私は、彼がその宗教を信じていても良いと思っています。ただ、彼といるためには私が宗教に入り、その考えを持たないといけないというように、その宗教(つまり彼側)私の意見や私の考え自体を阻害するなら、彼と一緒にい続けるのは無理だろうかと悩んでいます。  正直、その宗教の考えは、自分には理解しがたい部分が多いです。その宗教を信じ続けないと天国にはいけない、その信者同士の結婚をすることでしか幸せになれない、という考えが心苦しいです。  また、彼はあまりにも毎日考えが変わり、どんなに話しても何日後かには私と決めたことなど全て変わってしまいます。  彼が宗教に熱心に通い出して、数週間という短すぎる期間しか立っていません。今の彼は、もう宗教の考え方しか頭になく、これからの人生に様々な規制をきたす、本格的に宗教に入る儀式をするなどの決断をしようと毎日悩んでいます。  また、私にその宗教の話を聞くよう毎日言ってきて苦しいです。あまりにも彼氏が受けている影響が強すぎることと、聞きに行って自分の考えが失われてしまうことが恐ろしく、いけません。  彼は、私が妥協して宗教に入るか、別れるかの辛すぎる2択の答えを求めてきます。  彼に神様を信じ続けてもらっても構いませんが、あまりにも今本当かどうか怪しいことに頭を占められ、儀式などを受けることで、これからの生活に様々な規制がかかってしまうことがかわいそうで、苦しむことが想像できるので入って欲しくないです。ただ、彼はあまりにも自分に自信がなく生きずらそうなので、その宗教に入ることが1番生きやすい方法なのかもしれません。信者同士の元に生まれた彼にとっては、このままその宗教に入り生きていくことがいちばんの幸せなのかもしれません。  私は彼を止めるべきなのでしょうか。また、私達が付き合い続けることで、明るい未来はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

苦しくて虚しくて生きていたくない。

こんにちは。 今年にトポグラフィー検査で正式に鬱病と診断され、二ヶ所の精神科に通院しています。一ヶ所ではTMS治療という磁気治療を受けて、鬱は徐々に良くなってきました。もう一ヶ所では抗うつ剤と抗不安剤を処方してもらっています。 今年国家公務員試験を受けました。筆記の一次試験まで合格して、二次試験の面接まではバッチリでしたが、筆記重視の国家公務員試験では合格の点数が足りなかったのか、落ちました。 それまで何度も模擬面接や面接カードに必死に取り組んだものが無になりました。 早速、来年に向けてリベンジを果たそうと奮起しようとして、次の日から勉強法の本を270ページを読破し、論文試験に向けて法律書を読んでいました。 しかし、今、落ちたショックや悔しさ、悲しさ、不甲斐なさ、自分の情けなさが吹き出て、TMS治療で良くなってきた鬱が悪化してきました。 今まで生きがいだった映画やドラマ、アニメ、大好きな音楽。なにを見ても面白くない、所詮はフィクションの世界。なんだというのだと思い、虚無感と虚しさで心がいっぱいになりました。 なんでこんなに好きだったのか、疑問に思うほどです。鬱の再発かもしれません。頓服の抗不安剤を飲んでいますが、根本的解決に至らず。 生きていても、苦しみが次々起きてきます。欲を少なくしようと断捨離めいたことをしたり、必要のないモノ、必要なモノを区別したりと手を尽くしました。 ですが、生きる苦しみは消えません。 自分には国家公務員になって、色んな人を助けたい。そんな信念があります。だから前を向いて勉強を再開させて合格したいのですが、今は走り疲れ、なにも気力も起きません。2日ほど休みましたが、やる気もなにも、虚無感と無力感と寂しさで心の感受性が死んでしまったのです。 かつて自分を大きく支えてくれた創作物。所詮はフィクション、作者の掌の上で踊らされている。そう考えてしまうと何もかもが虚しく、悲しく、無力感を感じます。 二十代の男が実家に親に頼ってる情けなさ、自分自身のこの虚無感と無力感と寂しさと悲しさ。 もう生きることに疲れました。 もう生きていたくはないのです。 もう生きる上での苦しみから解放されたいのです。 早く人生を終わらせたい。 なにをしても虚しく無力で生きてる限り苦しいことばかりなこの世界から早く消えてなくなってしまいたいのです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

進路が同じって変でしょうか。

はじめまして。20代学生です。 私には姉がいます。 しっかりしていて顔も良くて、抜けたところもありますが、誰に見せても恥ずかしくない、本人には絶対言えないけど尊敬している姉です。 私はそんな姉と大学こそ学科は違いますが、ずっと同じ進路でした。 また、就きたい職種も似たようなものです。 先日、姉から「姉妹でずっと同じ進路で何も思わないんだね」と言われ、何も思わなかった自分がおかしいのかと思い質問させていただきました。 確かに、姉と同じ進路に行けば、姉と私で優劣を付けられないだろう、同じランクとして扱われるだろうと考えたことはあります。 しかし、高校は学力、大学は学びたい学問と資格、自分の学力を優先で考えた結果1番都合の良かったのがその学校であっただけですし、就きたい職は小学校の頃から興味があってずっと考えていたものです。 姉が違う学校、職種になっていても私は進路を変えなかったと思います。 私は自分で考えて、高校、大学、就職までの進路を考えてきたつもりです。 そこに姉の影響が無いとは言えませんが、結果的に同じようなものになってしまったことは事実です。 でも、「ずっと同じ進路で何も思わないんだね」と言われた後に、「中々無い事だよ、私の後を追えばいいと思ったんでしょ」と続けて言われて、どう返せば良いのか分かりませんでした。 確かにそう考えても仕方のない進学ルートでしたし、姉にとっては自分のやる事を真似ばかりする主体性のない妹だと感じていると思います。 でも、私だって姉と同じ進路を選ぶことを悩まなかったことは無いですし、出来ることなら他の職種の方が良かったと思います。 どうしたって比べられるし、真似したんじゃないかと思われるからです。 だから他の職種でやりたいものはないかって探したのに、なりたい職以上にやりたいものは無かったんです。 やりたいことが姉と被ってしまっても、自分がやりたいのだから仕方ないと納得させて進路を決めてきたのに、それを全部否定された気分です。 私は何を考えれば良かったんでしょうか。 姉と同じ進路を辿って恥ずかしい。姉の後を追えばどうにかなると思って何も考えずに決めたのだと、そう思えば良かったんでしょうか。 そう姉に言えば良かったんでしょうか。 長文、乱文である上に答え辛いもので申し訳ありません。 お時間がある時にお答え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

無職の私は嫌気さしてまだ心がしんどいです

私は2月に作業所退所させられてこのように毎日ダラダラとした生活です。2ヶ月間どこも働いてませんしただでさえつまらないし心までしんどいです。私は現在44歳ですが私と同世代の人たちは結婚して家庭も持って現役で働いている人達で私は働けないから本当はいらない人間かも知れません。午前中や昼間はジムでウォーキングと水泳して運動していますがジムの利用者のほとんどがシニア世代で私のような若い人間は見ません。私はもう人生にゲームオーバーしたんだろうと自分から嫌気がさす時もございます。私は思うのですが現在コロナ禍で就労も難しい状況ですがこのままだと数ヶ月~数年無職状態で生きていかなければなりません。私は来月連休明けより心療内科のデイケアの体験利用させてもらう予定ですがデイケアは初めてでまだ気持ちがとまどうこともございます。デイケアは月曜日~金曜日に1日利用すれば良いのですが作業所とちがいお金ももらえません。私はとうとう無職の人間になってしまいもう元に戻ることも出来ません。私にはメンタルは丈夫な方ではないためまだ就労も早いと相談員に告げられ私はこのまま働けずにつまらない人生を全うするのかと思うと正直辛いです。私は今後明るい未来とか希望は必ず訪れるのでしょうか?過去に一般就労も数回したのですが人間関係の不調と仕事面での不満が生じたので自分で仕事辞めてしまいました。今後は就労移行事業所にも利用が出来ないと言われて本当にまだメンタルも暗闇のままです。私は今後デイケア利用しますが一般就労もですが作業所にも働けるカギは見つかるのでしょうか?私は以前よりさっさと消えていなくなりたいとか私は価値がないこの世からいらない人間だろうと悲観的になって自殺も考えていましたが毎日のジム通いや家の片付けなどしてメンタルも大分楽になれた様子です。私は現在自殺願望も薄れましたし自殺も考えていません。私は母の遺産を含む貯金等で何不自由なく生活は出来ていますがまだ就労先もないのでだんだん気持ちもあせりそうです。あと数年で50歳になるところですが就職の幅も狭くなる気がします。私は今月より週1回パソコン教室に通っていますしパソコンが上手に使いこなせば一般就労も不可能ではないはずです。どうすれば私にふさわしい道へたどり着けるのか良い手だてが分かれば教えてください。私は本当に早く仕事がしたいのでどうかよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

父のために何故こんなに苦労しなければならないのでしょうか?

50代の父の話です。 昔からお金にルーズでよく家族間で問題になりました。片親なので問題の度に祖父と祖母が解決してきました。(母親は2歳の頃に離婚しています。) 具体的には ・パチンコ中に車に私を放置(小学校低学年時) ・自分の戸籍を借金代わりに売っていた(中学時) ・私の大学の学費が払えないと納入期限3日前に連絡があった ・私がとある病気で入院した際も入っていた民間の医療保険を解約していて入院、手術費が払えない など。気前が良く見栄っ張り、ただの良い人、悪い奴に騙されやすい、性格的には真面目で優しい。 そんな父が昨年タチの悪い金貸しに引っかかり、自分と私たちの会社にも嫌がらせの電話や追い込みがすごく、父は30余年務めた会社を退職する事になりました。私の会社には救急車を呼ばれたりなどの嫌がらせもありました。 退職した後もタバコの火を他人の車に押し付け一件は示談、もう一件はタチが悪く、脅された挙句退職金300万を丸っと渡してしまいました。以降私がお金を管理し生活費だけ渡す生活をしています。 祖父は他界、祖母は足も悪くなり今は頼るところが私や叔父になってきています。私は大学で都内に出てきてから順調に仕事やプライベートを楽しんでいましたが、心配していた父の問題がこんなに早く訪れるとは思ってもいませんでした。父は地元近くに一人暮らしで住まわせています。 まずは父の自立が優先で、行政や精神科に通わせてなんとか一年間やってきましたが仕事を探す気力がないのか、毎日ぼーっとする生活を送っています。 父は親の自覚が全くなく、私や叔父に迷惑をかけていることにさほど罪悪感も無いようなのです。私は、周りの人が仕事やプライベートを充実させて楽しい人生を送っている中、なぜこんな父親とも呼べないようなロクデナシの親の為に、しなくてもいい苦労をしなければならないのでしょうか?同じ苦労を味わっている友人や先輩に相談しつつやって来ましたが、頑張るモチベーションが全く湧きません。ひどい時は父親なんて死んでしまえばいいのにという気持ちになります。どのような心持ちでいれば辛くなくなりますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

お墓にご先祖様はいるんですか?

こんにちは。いつも楽しく・癒されながら拝読しています。 先日、お彼岸という事で、久しぶりに祖父と祖母のお骨があるお墓にお墓参りに行ってきました。 祖父母のことは大好きで、亡くなって7年くらいたつ今でも家族団欒の席で祖父母の話が持ち上がります。 仕事が忙しくてなかなかお墓参りに行く機会は作れないのですが、お墓の前で手を合わせれば、「おじいちゃん、おばあちゃん、家ではこんなことがあったんだよ」とか、たまには「お母さんがお父さんの所為で滅茶苦茶ふてくされているのでどうにかしてください」とか願ってみたりします。なかなか無茶ぶりをしているかなと自分で思ったりもします(笑) さて、そんなお墓参りですが、このサイトや他のサイトを見ていて、ふと疑問が浮かびました。 宗派によっても異なるのかもしれませんが、亡くなってすぐ、(少なくとも祖父母の場合の7年より前には)ご先祖様は生まれ変わってしまって、もう元々の家族のことは忘れて違う人生を歩んでいるものだという考え方があるのを知りました。 それでは、お墓にいって何かを報告しても、報告しているつもりの相手はそこにいないのでは?と思うのですが、当然一方通行なのでしょうか? それに、私はお盆やお彼岸の機会でもお墓にお参りに行けない時は、せめて仏壇に手を合わせるのですが、その場合仏さまは仏壇とお墓を生きている人が手を合わせる都合に合わせて瞬間移動しなくてはならないのでは…!? 是非その仕組みがどうなっているか教えてください!

有り難し有り難し 62
回答数回答 4

遠距離恋愛どうしたら成功しますか

付き合って1年ちょっとの彼氏がいます。2つ年上で、ほんとにほんとに大好きで付き合った時はとても嬉しかったです。私は彼が大好きなので結婚願望もあり、早く結婚したいことをいつも伝えていました。ある時些細なことでケンカになり、彼から「いつかは結婚して家庭持つと思うけど、いつになるかは分からないし、まだ自由でいたいから今は結婚願望ない。もう早く結婚したいなら別れた方がいいかもしれない」と言われました。とてもショックでしたが、好きだったので別れたくなかったし、頑張ってもっといい彼女でいたらいつかは結婚願望芽生えるかもと思い、頑張って付き合っていこうと決めた矢先に、彼が新幹線で2時間の距離のところに転勤になりました。寂しくて悲しくて毎日泣きました。それでもやっぱり好きで別れたくないと思ったのですが、彼は「遠距離をやっていく自信がない。寂しさに耐えられる自信もない。自分は不器用だから、きっと寂しい思いをさせてしまう。寂しい思いをさせないようにたくさん頑張って、頑張りすぎて自分がこの関係にイヤになるのもイヤだ。いつか傷つけて別れてしまうのなら、早く別れた方がいい」というような事を泣きながら言われました。少し自己中な内容かもしれませんが、多分とても悩んで、正直に気持ちを打ち明けてくれたのだと思います。私は、好きなまま別れるのは後悔しそうで、それなら出来るところまで頑張って、それでダメで傷ついて別れるならまだその方がいいと説得し、彼も納得してくれて、遠距離恋愛がスタートしました。 長くなってしまいましたが、いままでの人生の中であまり恋愛の挫折を経験せずに生きてきました。彼の転勤は2-3年ほどで戻ってくる予定です。私は今26歳で彼が戻ってくる頃には28-29くらいになっている予定です。自分が決めて始めた遠距離恋愛とは言え、先が見えないまま待つのは結構辛いものがあります。結婚出産のタイムリミットなども考えると、彼が戻ってきても結婚願望芽生えなかったらどうしようなども考えてしまいます。漠然とした相談になってしまいますが、私はこれから先どのように遠距離恋愛続けていったらいいか、どうしたら彼が結婚を意識してくれるか、何かアドバイス頂けると嬉しいです。 拙い文書読んでいただいてありがとうございます。

有り難し有り難し 49
回答数回答 1

心を救う術があるのなら・・・

独身と偽っている男性とお付き合いしていました 彼が既婚者と知っていたなら絶対に結ばれることないご縁でした 何も知らず身も心も彼を愛してしまいました 過去にヤリ逃げをされた経験があり、そのたった1度の経験でトラウマを抱えてしまいました 男性が側に居るだけで動悸がしたり、ラブシーンを見て吐いてしまったりと酷い時期が何年間かありました 友達の助けもあり13年くらいかけて異性ともうまく交流できるようになりましたが、好きな人ができても体だけはどうしても開くことができず、いつの間に縁が遠のくという状態で数年間を過ごしました そんな私にとって彼は初めて全部を見せられた人でした 関係を持つ前に彼にトラウマの事を話して、彼もそのことを承知で私を抱きました 彼と心も体も繋がることができてからは、今までのことが嘘のように甘えたり心を許せるようになっていました 本当に嬉しくて幸せでした 多忙を理由にあまり会えないことや、必ず帰らなければいけないことなどについて、彼は「自分は独身」という設定で具体的に細かく嘘をついていたのでとても「既婚」とは思えませんでした(浮気や二股は疑いましたが…) 嘘が発覚したのは、私がどうしても会いたくなり彼の家を探し当て行ってしまったからです。 (家の住所は知りませんでしたが、車のナンバーと話の中で該当する場所を探しました) 彼は「体調が悪い」と言って奥さんに対応を任せ、出て来てもくれませんでした 翌日謝りのLINEがきましたが、私が突然家を訪ねたことに怒り、ストーカーかのような言い方をされました。 「バレた以上、もう会えない」の一点張りで、反省を感じられませんでした パニック障害になり何度か仕事を休みました あれから2ヶ月が過ぎ、少しずつ動悸や不眠が治まりつつありますが また男性を信じられる自信がありません 結婚して子供を授かって…という望みを叶えるまでには 年齢的に時間が足りないように思えて仕方ありません 彼にこの辛さや自分がしたことの重大さを知ってほしい… 怒りや悲しみを直接ぶつけさせてももえず 自問自答をくり返しては自分を苦しめています もう会えない人なのに今も何度も傷つけられている気分です 遊び相手であったとしても、 相手にも人生があるということをわかっていたら こんな事できるはずないのに 早くこの苦しみから開放されたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼を本当に好きなのかわからない時がある

年上の彼がいます。出会い系アプリで知り合いました。会ってみると、全然見た目が素敵じゃなくて、もう絶対会わない!(笑)と思いつつ話し始めると、話しやすく、価値観がにていたりして、ふと胸が熱くなる感じがしました。初めての感覚でした。二度目のデートでも、胸が熱くなり、これって、神様が運命の人だよって教えてくれてるのかな?なんて感じました(笑)そして少しときめき、付き合うことに。その後、胸が熱くなることはないです(笑) 彼は誠実で、一緒にいて楽しい人です。頭も良く、尊敬でき、彼は私の人間性を尊重してくれます。ダメな性格も受け入れ、私の魅力を認めてくれます。 今までまともな恋愛経験をしたことがありませんでした。イケメンに告白されたら付き合う→性格イマイチで別れるor自分に釣り合わない人を好きになる→告白できず終了…みたいな。 彼は、友達みたいな兄のような、時々親のような、彼です。イチャイチャしてるとき、かっこいいなとか、たまに少しだけ、ときめいたりしますが、ほとんどドキドキせず。そんな感じが、本当に好きなのだろうか?このまま付き合っていいのだろうか?と、思ってしまう原因だと思います。でも、彼に触れたい、一緒にいたい、という気持ちはあります。 彼が変な格好をするとイライラして、彼に傷つくことを言ってしまったことがあります。私多分メンクイです。イケメン、高身長、人気者、チャラ男、など、彼とは真逆の人ばかり惹かれてきました。メンクイなのは、自分自身に自信がないからだと思います。まず自分に自信つけろよ!って話ですよね(笑) 私自身、家庭環境が複雑だったこともあり、結婚して幸せになる自信がないのも、彼との関係について悩んでしまう原因の1つなのかもしれません。 内心、ドキドキする恋愛、をしてみたい気もします。娘ができた時、娘がドキドキする恋愛してたら、嫉妬?しちゃいそう…と、変な心配をすることがあります(笑)でも彼が人生の味方でいてくれたら嬉しいな、彼と一緒に生きるの楽しそうだな〜、彼との子供かわいいかもな、って気持ちもあります。 恋愛経験の少ない私に、将来を選択する、一つのアドバイスとして、ご意見頂けると嬉しいです。稚拙な文章、読んでいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

気力が出ません

私も相手の人も女性ホルモンを摂取している女装者です。9年前に初めて会って好きになってずっと黙って居たのですが一昨年告白しました。それから1年はたまに会う友達関係だったのですが今年になってから相手の人と急接近して週に2回会ってご飯や旅行にも行く私には夢の様な関係になりました。 でも相手の人は私より年下で女装してまだ他の人とも遊びたいと言う理由で離れる事になりました。 実際ハッキリ付き合ってた訳じゃないですが、この数ヶ月が今までの人生の中で一番幸せだったし相手の人が今まで出会った人の中で一番好きです。一応仕事には行ってますが仕事中も無気力でたまに愛想笑いしますが自分でも分かるくらいの作り笑いで辛いです。 相手の人と元の関係に戻る事はないと思うし毎日無気力で生きるのが辛いしこんな自分早く消したくて自殺も考えてます。 周りの人は簡単に時間が経てば気持ちも落ち着くから今は何も考えないでゆっくり休みって言うけど、何年もずっと好きだった人と近づいていい関係になって離れた苦しさ辛さ、そんな簡単に切り替えれるレベルの好きじゃないって言いたい。 最後の話し合いの時に友達と思ってた人からいきなり告白されて他の人と遊ばないでって言われても何故?ってなる。 私のSNSも毎日見てるのでしょ?って言われて好きな人だから見るのは普通じゃないって言ったら監視されてるみたいで嫌だったとコメントとかもしてないのに言われました。 そんな事も知らずに今度は何処に遊びに行こうかとか、どうしたら喜んでる笑顔が見れるのかなって毎日一人で浮かれてた自分が情けないです。 でもやっぱり今でも好きで失った事はとても辛い。何も食べれない日が続いて廃人のように家に帰っても横になるだけ。何も楽しみもない生活に疲れました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

憧れの職業へ転職する決心も諦める決心もできない

20代後半です。公務員になり3年目です。 昔から憧れの医師になりたくて、退職・大学進学を考えていますが、 働きながらの受験勉強が大変で、決心・諦めを繰り返してしまいます。 中学生の頃からずっと、本当にやりたい職業は医師です。 大学受験のとき医学部受験の勉強が大変すぎて受験せず諦め、 第二希望の公務員になりました。 高校時代に仲の良かった友人が何人も医師になりました。 医師として働く話を聞いて、より一層あこがれます。 医師以外の仕事に転職は考えていません。 子どもを2人も授かり家庭が楽しく、きっと自分は幸せな状況なのだろうとは思います。 公務員は想像より遥かに大変で、辛いことも多いですが、 少しはやりがいを感じるし少しは誇りもあります。 今の仕事が嫌で単純に辞めたいということでなく、医師という仕事で人の役に立ちたい、 という思いです。医師以外の職種には転職したいと思いません。 公務員採用試験はかなり難関でした。 それを突破できたことで、自分に自信を持てるようになりました。 そして、自分の一番の夢である医師になるべく、大学受験を考え始めました。 共働きのため、私が大学に通う間の生活費・学費・子育て費用はどうにか捻出できそうです。 働きながら医学部受験勉強をして、大学に合格できたら退職する、という条件で妻と話しています。 合格前に先に退職して受験勉強に専念する、というのは生活費的に厳しいです。 約一年前、自宅での受験勉強を決心し、2ヶ月程度、勤務後の自宅学習をスタートしました。 きちんと取り組みそれなりの成果が出ましたが、働きながらの勉強は非常に大変でした。仕事の忙しさも理由に中断しました。 働きながら・子育てしながらのため、勉強時間は限られています。 受験勉強を中断して以来、「医師になるぞ!頑張るぞ!」「やっぱり勉強が大変すぎるから諦めようかな」自問自答がずっと続きます。 一度きりの人生で後悔したくありません。 20代後半ですが転職を考えられる年齢もそろそろ終わりかなと思います。 働きながらの勉強が大変だからと諦めたら、中高年になり医師になれない年齢になったとき、後悔する気がとてもします。 頑張る決心も、諦める決心も、つきません。 私の本当の気持ちが分かりません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

義母との接し方について

こんにちは。 先月から義実家で義父母と同居することになりました。結婚1年半です。仕事は介護士をしています。 同居の理由は ・自分自身が腰を痛めて療養に専念したい ・稼ぎが少なくなり、引っ越しの必要がある ・義両親も病気があり、支えあえたらいい と思った事です。 義母は幼少期から脳の持病があり、そこからくる不安や、長男夫婦は同居するのが当たり前だという考えから、同居を強く望んでいました。私の療養にも協力してくれるとの事で、同居することになりました。 しかし、同居後の義母は、激しい物忘れや急激な機嫌の変動、私自身身に覚えのない事を「酷いことをされた」と周囲に言い回ったりします。 頻繁に呼び出され、何十分と話し続け、勝手に自室に入って来るため、落ち着く時間がありません。そのため、頻繁に外に出かけるようになりました。 すると「腰が痛いのに遊びに行くなんて」と言われます。 また、「あなたは介護の仕事をしていて優しいから、私たちは安心。私達が死ぬまで面倒をみて、それまでは何もこのうちの事は変えずに、我慢してね。我慢してれば全てが自分の思い通りになるから、楽しいよ。」と何度も言ってきます。 貯金は全くなく、義父母は夫と私を頼りにしています。 義母が指定してくるやり方や考え方、生活スタイルは、私たち夫婦の心身には負担になっています。 義母の病気については「薬で上手に抑えているから、生活に何も問題はない」と説明を受けていました。しかし先日、義父に相談したところ「脳に合併症がある」と言われました。夫も知らなかったそうです。 それなら義母の行動に納得がいく部分もあります。きちんと理解せず同居に踏み切った自分にも非はあります。 病気で仕方ない部分もあり、お互いさまということで過ごせたら理想です。 しかし、私達の人生や価値観、自由を一方的に否定されるのは受け入れられません。 訴えた事がありましたが、「嫁に怒られた」というだけで、全て忘れてしまっています。 まだ少ししか一緒に過ごしていませんし、「こういう人なんだ」と接する事ができるようになるかもしれません。 しかし、頭では理解しても、一方的に言われ続け、生き方を義母の理想通りになるよう強要されるのは苦痛です。 どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結婚するなら絶縁すると親に言われました。

 現在の恋人と数年交際しており、お互い結婚の意思があります。 しかし、私の親(特に母)は結婚に反対しており、先日「誰の手助けもなく二人だけで生きていけるわけがない。誰も祝福しない結婚をして親を裏切るなら本気で絶縁する。家を出ていく際には自分のお金を全て置いていくこと。そして今まで教育にかかったお金全てを私たちに返済しなさい。」と言われてしまいました。  今の恋人は私にとって非常に信頼できる人で結婚したいと思っていますが、相手の国籍や生い立ちが母は気に入らないのだと思います。 もともと母には何でも相談でき、優柔不断な私にはっきり物事を言って背中を押してくれる頼もしい存在でした。今も私は母を心の底から嫌いになることはできません。また、私は相手の立場に関係なく経済的にある程度自立できる仕事についていると思っています。それは母の愛情や教育の賜物であり大変感謝していますが、私が相手の立場によって幸せに生きていけないと決めつけるのには納得がいきません。  折り合いが悪いことは諦め、親と離れた場所で恋人と暮らすことも視野に入れていたところでした。私自身が恋人をとるのか親をとるのかをはっきりと明言していないと、上記の絶縁の警告を出されました。 いずれ三者で話し合いをすることになります。お互いがお互いを罵り傷つけ合う場になることは必至で不安です。私は恋人のことも親のことも愛しており、一つに絞ることが怖く苦しいのだと思います。  結婚するには絶縁に近い形になるのは致し方ないのでしょうか? 参考までにご意見や人生のアドバイスを頂ければと思っております。

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

幸せなはずなのに何か苦しい

独身時代結婚したいと思いながらもなかなか良い相手に巡り合えず、結婚する気ありますよと9歳上の紹介された人に結婚するする詐欺にあって結婚できずに人生をめちゃくちゃにされて(結局その男性は結婚する気がなく私と遊びの関係しか持ってくれず、最後は連絡先を変えられて終わった仕事は多分できただけの人でした。その人のこと思い出すと今でもひどいなぁと涙が出てしまいます。。。気持ちだけは懲らしめてやりたいと。実際には出来ないですけど。) その後仕事も変えて、その後婚活でやっと結婚して、子供が生まれ、子育てをしながら、旦那の帰りを待つ毎日を送っています。 自分の夢を叶えたはずなのに、何か苦しいんです。 もちろん100点満点ではなく、子供が男の子を希望してたけど女の子だったとか、結婚してすぐ転勤になったとか思い通りに行かなかったこともたくさんあります。 でもそれを除いても、一般的な家庭を築けたこと夫が優しいことなどを考えると幸せなはずと思うのです。 でも、そんな毎日を過ごしてみて、何か苦しいんです。 ただ漠然と…周りは出産しても職場復帰して子供を保育園に預けて働いてる人だったり、離婚した後、新しい彼氏と同棲してもう少しで結婚の挨拶に行く人だったり、何かそんな目標に向かっている人たちがいいなぁって思います。 とはいえ、生後すぐの子供を抱えた私には、職場復帰も出来ずで、出来ることといえば、資格を取ることくらいで、試験は申し込んだのですが、1歳と生後すぐの2人の育児をしながら勉強するのはなかなか大変です。 そして気のせいなのかなとも思うのですが、最近車に傷が増えたなぁってショックを受けています。私も夫も当てていないのに…今はコロナで転勤して他県ナンバーだからなのかなとも思ったりしますが…。 そんな小さいことでドキドキしたり悩んだり、してしまいます。 幸せってなんだろう?自分が描いていた幸せを手に入れたはずなのに、何故か苦しい時があるんです。 これって一体なんなのだろうって思ってしまいます。 この裏腹の気持ちの原因と対処法を教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

就職1年めの我が子が心配

2回目の質問です。よろしくお願いいたします。 私は長男を自死で失っております。 就職1年めでした。 遺書はなく、自死の理由はわかりませんが、仕事や職場での人間関係も一因かもしれません。 実際、嫌な上司がいると言っていました。 それを聞いても深く悩んでいるとは思わず、私は適当なことしか言えませんでした。 「まぁ、いろんな人がいるよ。どんな仕事でも理不尽なことはあるよ」と。 後悔はしていますが、なにを言ってあげれば、あの子が思いとどまってくれたのかは今もわかりません。 仕事が原因ではなかったかもしれませんし、 どうすればよかったのか、まったくわかりません。 私にはもうひとり息子がおります。 いま、就職1年めです。 亡くなった子と同様、家を出てひとり暮らしをして働いています。 簡単には帰省できない距離です。 特殊な仕事で、人手不足でもあり、1年めからかなりの重責をおっていて、休みもなかなかとれない忙しさのようです。 その子が久しぶりに帰ってきました。 どう?と聞くと、仕事の不満を言っていました。 かなりストレスがたまってるように感じました。 この子も自死してしまうのではないかと怖くてたまりません。 私はこの子に何を言ってあげればよいのでしょうか。 厳しいのは承知で希望して入った職場です。 他の仕事は考えられないと言い、就職浪人までして入りました。 「辛いなら帰っておいで」と言ってよいのでしょうか。 とっくに成人している息子に余計な口出しはすべきでないと思っています。 けれど、死なれるのはもう嫌です。 仕事をやめたらやめたで、人生の目標を見失って死んでしまうのではないか、とも思います。 私は息子にどのような姿勢で接し、何を言ってあげれば、何をしてあげればよいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2