私には、10以上離れた年上の彼がいます。 何もなければ結婚していたでしょうが、数年前、彼の病気が発覚した上、仕事のトラブル、ご家族のご不幸などが立て続けに彼の身に降りかかり、消えてしまいました。 結婚できないと、終わった関係だと理解しながらも、まだ彼を愛していることや、彼の辛そうな様子に寄り添うことを選びました。 彼の仕事の状況や遠距離で逢うことも叶わず、いつしか連絡も私が起点となってするだけ… 最初は寄り添うことを目的としながら、あまりに辛そうな彼が、私の知らない内に消えてしまうんじゃないかと、その不安を消すために連絡するようになっていました。 そんな日々が2年過ぎました。 ある日、珍しく彼から連絡がありました。ひどく弱りきり、どうでもいいと諦めた言葉に悲しく泣きました。でも同時に彼にとって甘えられる存在だと久しぶりに感じられて、また泣きました。 そんな自暴自棄な様子の彼が心配で、翌週、連絡をしました。 しかし連絡した前日、さらなる不幸が彼を襲っていて、その大きな不幸からは私が心配したことは些細なことに過ぎないと、どうでもいいことを心配するなと怒られてしまいました。 すぐに言い方が悪かった、ごめんと言ってくれましたが、分からなくなりました。 あんなに優しかった彼が荒んでいく様子が悲しいです。 支えになりたいと考えた私は、彼にとって余計なお世話なのでしょうか。 これから彼にどう接していけば良いのでしょうか。 彼との結婚も、彼の子供を産むことも、もう叶いません。でも、今を乗り越えたら、いつか、手を取り合って穏やかな時間を2人で過ごせる日が来るかも…。それが私が描く一番幸せな将来です。 友人が次々に結婚し、子供を産んでる様子に、妬み、嫉みから、心から喜んであげられません。 醜い自分の心根も嫌になります。 あと今回の件で、心配してあげてるのにという気持ちが自分の中にあることを感じました。 連絡を返してくれるだけで安心していたのに、なんでわがままになってしまうんですかね…
はじめまして。 私は高卒で就職し、3年間で4回転職しました。 長続きしない理由ですが、トラウマが原因だと考えております。 高校卒業後、事務職に就きました。 趣味が合う女性の先輩がいて、仕事がとても楽しかったです。 しかし楽しいのも束の間、1年後にその先輩が寿退社されました。 代わりに、別の部署から女性の先輩が私の部署へ異動になりました。仮にA先輩とします。 自分で言うのはどうかと思いますが、私は仕事ができる方でした。 営業マンや社長からもよく褒めていただき、会社の命運をかけるほどの大きな仕事も任せていただきました。 新人が出しゃばっているのをよく思わなかったのでしょうか。 A先輩からのイジメが始まったのです。 最初は文房具やハンドクリームなどの私物を盗まれることから始まりました。 私物には自分の名前を書いてましたが、それをA先輩が堂々と使っているのを見た時は驚きを隠せませんでした。 次に冷蔵庫に入れていた昼食を盗まれます。疑いたくなくても、犯人はすぐに浮かびました。 私が何も言わないのを良しと思ったのか、次第にエスカレートしていきます。 あからさまな無視、重要な連絡事項を聞いてないの一点張り、そしてA先輩のミスを私のせいにする。 終いには、大事な取引先から取引をやめるとお叱りを受けたことまで、私のせいにされました。 勿論、私は社長から怒鳴られました。A先輩は表向きは誰からも頼られる優秀な事務員でしたので、誰もA先輩が嘘をついているなど疑いません。 社長と一緒になって私を怒鳴るA先輩の顔が今でも離れません。 ストレスから胃炎になり、夜は翌日の仕事が怖くて眠れませんでした。 精神科を受診し、うつ病と診断され、すぐに仕事を辞めたほうがいいと言われ、1ヶ月後に辞めました。 それから新しい職場に就いても、ミスをして注意される度に、A先輩と社長から怒鳴られた記憶が蘇りパニックになって仕事に行けなくなってしまいました。それを何度も繰り返しています。 次こそは長く働けるよう頑張ろうと思いますが、またあのトラウマが蘇るのではないかととても不安です。 克服できる方法や、心の持ちよう、考え方などありましたら、是非教えてください。 長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。
私は自営業をしております。 主人が5年ほど前に仕事の人間関係や身内の不幸などで鬱病を発症しました。 「人に使われる仕事はもうしたくない。自分達で仕事をしたい」という主人の意向と、「自分の好きな仕事を一生していきたい」という私の意向が重なり今の事業を私1人で立ち上げました。 今は、休みも無く仕事が順調です。 主人は鬱病を理由に仕事はしておりません。主に家事(掃除・洗濯・週2回の夕飯作り)をしており、空いてる時間はジムやゲームなど自由に過ごしております。 私は好きな仕事の為、毎日仕事をしてしまいます。 そこで主人といつも意見がぶつかり喧嘩になってしまいます。 主人は「1人で生活しているわけじゃない、仕事ばかりじゃ無くて家の事にも協力しろ」と。 主人は働く気が無く、何か言えば「病気だから」と鬱病を都合よく理由にします。だから私も主人に仕事をして欲しいとは一切思わなくなりました。 私の考えは「女が家計を支え、男が家を守る」そういう家庭があっても、それぞれ役割分担されて何の問題もないと思っております。しかし、その為には専業主夫になってもらいたいのです。 昼ご飯を作りに一度家に帰ったり、夜ご飯を作る為に仕事を切り上げなければならない状況にとてもストレスを感じております。 更に今、不妊治療をしている為余計にストレスに感じる事を避けなければいけないのに。 主人は「仕事の量を減らして家の事、家族の時間を作ってくれ」と言いますが、生活もあります。自営業ですので、先の不安もあります。 今の状況でどのような心を持てば主人から言われる言葉にストレスに感じずにいられますか?
結婚当初より夫の言動に悩んでいます。 2人めを妊娠中切迫流産で安静にしていなければいけない私に夫はsexを求めてきましたが、 医師からsex禁止と言われていましたので 断ると 怖い顔でパンツを引っ張り無理やりしてこようとしました。 夫は 「浮気されてもしょうがないな!」 と言ってました。 母として、情けないとおもいながらも時々張るお腹を我慢して応じる事もありました。 そんな生活で精神状態が限界になり私はパートにも行けなくなり、 その頃母が住んでいた今の県に引越ししました。 夫は暇さえあればパチンコに行き100万ほど借金も返済してあげました。 そんな中でも、仕事だけは真面目に行き、 生活を良くしたいと、たまにバイトにも行ってくれました。 私はバイトより、家族と過ごして欲しかったのですが夫なりの家族への愛情だったんだと思います。 10年前にマイホームを建ててやっと 心から幸せになれると思っていたのに 3年後1度目の不倫、 それから7年後の一昨年2度目不倫発覚。 夫はすぐに別れてくれたのですが、最近また様子がおかしいのです。 不倫はしていないと思うのですが、 「生きてる意味がわからない。」 「何をしていても楽しくない。」 「死にたいと思う時がある。」 「離婚も考えている。」 と言います。 夫婦仲良く過ごそうと頑張っていた矢先だったので何故今?と言う思いです。 話し合いをしても「もう止めよ!」 と言ってまともに話し合いする事が出来ません。 フラッシュバックでたまに夫に当たったりする事も嫌だと言います。 過去の事をいつまでも言うのは駄目だと 頭ではわかっているのですが、 どうしても辛くなったとき押さえられなくなります。 これまで21年間の結婚生活や、 今の夫の様子を見ているとこのまま結婚生活を続けても同じ事の繰り返しだと思う反面、 夫婦仲良く過ごして行けたらいいな。と思う自分もいます。 離婚して1人で稼いでやっていけるか? 孤独感でまた鬱になってしまうんじゃないか? 結婚生活を続けていく事にも離婚する事にも不安です。 こんな自分が本当に情けないです。 どうか、うじうじしている私にアドバイスをお願いします。
叶えたい夢があって大学に再入学しました。 同じ部活の先輩に片思いしています。 私は小中学生のときにずっといじめにあっていて(いじめを通り越してもはや犯罪と言われますが)今もPTSDの治療のために精神科に通っています。 病気のために1度は諦めた夢ですが、諦めきれずに浪人して大学に再入学しました。 部活にも入ったのですが、先輩方は優しくて良い方が多いのですが、同じ学年の女の子達と合いません。 その子達は、私をいじめで苦しめた子達と性格が似ていて、部活のときなども私だけ無視されたり些細なことでグループラインで吊るし上げられたりしています。 私がいても他の子達だけで話していて、私の存在は無視されます。 その場にいないかのような扱いです。 話しかけても返事をせず、首を振ったり頷いたりするだけで答える子もいます。 そのようなことが続き、落ち着いていた病状が再発しました。 部活の練習に行きたくても行けない、主治医に止められて合宿に行けないときもあります。 先月の合宿のときは、ひどい胃腸炎になり、食事もまともにとれなくなって直前で合宿を休ませてもらうことにしたのですが、部長と同じ学年の子に仮病を疑われて病院に行った証拠や診断書を求められました。 病院の領収書や体温計の写真を送ってなんとか納得してもらえたようです。 今、私が悩んでいることは、部活でしか先輩との関わりはありませんし、私も先輩も今年の夏で引退なので、それまではなんとか頑張りたいのですが、あいつまたサボってるなどと思われているだろうと思うと悲しいですし(実際そうだと思いますが)不安にもなりますし、もうどうしたらいいのか分からなくて泣きそうになります。 部活ではいろいろ話しかけてくれたり、打ち上げなどのときもたくさん話してくれます。 ですが、先輩は本当はどう思ってるのかなと思うと、自分から話しかけたりするのもできないんです。 もう辞めちゃえば?と親や主治医に言われたこともありますが、なんとか引退までは頑張りたいと思います。 正直、先輩に片思いしてなければ今頃辞めてると思います。 部活を辞めてしまったら、もう関わりもなくなってしまいます。 なんとか自分の思いを伝えるまではと、みっともないし見苦しいでしょうが、しがみついてしまうのです。 なにかアドバイスをお願いします。
私は現在大学生でいうと4年の年でフリーターです。 夢と就職どっちをとるかで悩んでいます。 私は高校卒業後、夢を追って上京してきました。 高卒後から大学3年の年までは夢に向かって前向きな気持ちで日々を過ごしていました。が、ここ半年以上は気持ちがゆらいでいます。今までは就職に現実味がなかったせいかあまり深く悩まなかったのですが、来年春からは同い年は就職し働き始めるので未だ夢追い人である自分に焦りがあります。 それに、あと何年頑張れば夢を叶えられるという保証もどこにもありません。 それでもやりたいという気持ちを押し通して大学にも進学せず、両親を説得し上京してきたはずなのですが、将来が不安でたまりません。 夢に対する情熱が今までより薄くなってしまったというか、現実的なことばかり考えるようになってしまいました。 こんな精神状態では、実現できる夢も叶えられないまま終わってしまいそうです。 自分の中では夢を追うとしてもあと2年と決めているのですが、このふらふらした気持ちのままだと歳だけとってしまいそうです。それならば、ここで諦めて就職のために資格取得に励んだ方がマシだと思います。 就職と夢のどっちを選択するとしても、決めた方に全力で向かいたいです。 何度も自問自答しているのですが、なかなか決めることができません。なにかいい方法はないでしょうか。 以下、夢と就職への思いを書きます。 [夢] 小さい頃から目指し続けていた。 諦めたくないというか諦められない気持ちがある。 安定した職業ではないが、私にとってはそれを凌ぐ魅力がある。 [就職] 世間一般でいう自立した社会人になりたい。(周りからヤバいやつと思われたくない) 親が高齢なこともあり(父60代母50代)はやく自立して安心させたい。 就職へとりかからないと老後が心配。 悩んでる時点で就職に向けて行動したほうがいいのでしょうか。でも、夢を夢で終わらせたくありません。
私は小さな時から人の世話好きで、人を助ける仕事に就きたいと思っていました。 それは私自身の体験からの影響もありました。 この世はどの仕事も全て誰かを支えてる、全て人の役に立てる仕事ですが、数多くある、人を助ける仕事の中から看護師になりたいと思いました。 やっと夢見て掴んだはずの仕事ですが一年目の私はまだまだ未熟で。 やり残した仕事や情報の伝達不足は業務に大きく支障を残すため私なりに全力で行っていました。 そしてつたない新米看護師の私に多くを学ばさせていただける、命を預けて必死に訴えてくる患者さんの話にもできるかぎり耳を傾け、関わろうと思っていました。 時間内に終わらせることも、仕事の能力として大切なことも充分に理解しています。 しかし、容態変化もある職業柄、時間内に終らせて帰ることも難しくスタッフの確保もギリギリ、精神的にも肉体的にも苦しい状況にあります。 上司からは「まだおわらないの??時間内に終わらせないとこっちが怒られるから。」と言われたため、効率化を目標にし、1度思い切り淡々と業務をこなしてみました。 ギリギリで時間内には仕事は終えられましたが、その裏には「もう、終わり?」と言ったような不安を表出する患者さんの姿がありました。 機械的に淡々とロボットのようにこなした患者さんを介しての看護は正直、全く仕事をした気がしませんでした。 しかし、人件費削減のため残業は禁止、(けれどプラス2時間は基本的にサービス残業している状況)時間内に終わらせないといけない。全ての話は聞かず、短的に患者さんからの情報を得る、多くの知らない疾患やケアは勉強しないといけない。このような目まぐるしい状況に精神的に心がきつくなってしまいました。 大好きな仕事が楽しくなく、嫌になってしまいました。 そんな状況でも頑張ればきっと誰かしら見てくれていると思います。人が見てなくても神様や、御先祖様は見てくれているだろう、と思って自分で自分を励まして前に進もうとしています。 でも、立ち止まり振り返って色々考え初心に振り返ってもみましたが、もう進めそうにありません。 ポロッと涙がこぼれます。 どうすれば良いのでしょう。 ご助言していただきたいです。
はじめまして。 私の母方の祖母は我が家から車で30分くらいの団地で一人暮らしをしています。 彼女は70代半ばなのですが、喫煙者で、今年に入ってとうとう酷い咳が出るようになってしまいました。 母は大変心配し、ほうぼうの病院を探して通院させ、祖母に禁煙を約束させたのですが、 病院嫌いの祖母は薬をろくに飲まなくなり、こっそり喫煙するようになりました。 それを知った母は裏切られた思いがしたらしく、激怒しました。 それまでは祖母は1か月に一度ほど遊びに来ていたのですが、それ以来数か月、訪問が絶えています。 私は、心配だから禁煙してほしい、もしその気なら私も協力するという旨の手紙を祖母に送りました。 祖母から電話で返事がきましたが、 「手紙ありがとう。本当にうれしかったよ。孫にまで心配されて情けないね。でも私はバカだから煙草はやめられない。ごめんね」 と泣きながら告げられました。 私はとても悲しい気持ちになりました。 私の希望は、祖母と母が仲直りし、以前のような交流を取り戻すことです。 祖母と母の絶縁状態が続けば、高齢の祖母の体に万が一のことがあった時など非常に不安ですし、幼い頃から可愛がってくれていた祖母の老後が寂しいものになるのはとても悲しいです。 祖母と母との仲直りのためには祖母の禁煙は絶対です。 なんとかして禁煙させたいのですが、祖母は若い時から愛煙者で、喫煙や飲酒の他には特別な楽しみもありません。 団地の5階に住んでいることに加え、最近は膝も痛むので出不精気味ですし、 第一病院嫌いなので禁煙外来なども続きそうにありません。 気ままな一人暮らしなので、こっそり喫煙しても誰にもわからないのも痛いところです。 また、祖母は「自分はバカだから煙草はやめられない」と言っていましたが、 自分の心の弱さを禁煙できない言い訳にし、楽な道に逃げいている印象を受けます。 こんな祖母に、なんとかして禁煙させる方法はないものでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、ご回答いただけたら幸いです。
無職/女性/独身です。 転職活動を行う中で、過去のことに対してモヤモヤして悔しい、嫌な気持ちに定期的に陥ってしまいます。 モヤモヤは ・キャリアをきちんと考えられなかった自分 ・辞めた会社の上司 に対してです。 コロナ禍により別会社へ出向、そのまま転籍し合計3年程働いていました。 そこでの上司(50代/男性/既婚/単身)は典型的な営業マンで、飲み会が全てという考え方でした。 初めのうちは私も今後のキャリア?に繋がるかもしれないと思い頑張っていました。 サシ飲みが多くなり、休日もストレス発散したいと誘われ、一緒に遠出もしました。(男女関係無) 何のための飲みなのか、この人(上司)に付き合っているだけなのかと思うようになり、さらにやりたくない仕事であったため疲弊しました。 退職も引き留めで半年以上かかりました。 今転職活動で元々いた業界に再挑戦しようと動いていますが、上手くいくだろうかと不安で眠れません。 転籍した時も、元の会社に戻る予定でしたが、上司から非常に強く留められ結局転籍した部分が大きいです。 こうやって今の人生がうまく行かないと思うと、何かとその上司のせいだと考えて悔しさや後悔が募ってしまいます。 自分は自分なりに必死に頑張ってたつもりだけど周囲には交際だと揶揄する人もいたこと、キャリアにも繋がらず30になったこと。過度な気を使わない関係でしたし、公私混同させる原因が私にもあったと思います。でも時間を無駄にした、されてしまったという気持ちが消えません。 自分の決断の結果では有りますが、マイナスに考えてしまい、気持ちをうまく切り替える方法を知りたいです。
当方、40代の既婚女性。(子供なし、夫と2人暮らし。) 数年前に住職であった実父が死去、兄が後を継ぎ母と姉が寺の雑務をしています。(兄と姉は独身。50代) 近年、母が高齢になり一抹の不安が自分の中に渦巻いております。 現在の状況を整理しますと↓ ・兄と姉は発達障害で社会人として外部で働くのがシンドイので、寺で働かせてほしいと自ら申し出た。(母から聞きました。) ・それなのに兄と姉は折り合いが悪く、兄は寺の業務が終わると一人暮らしのアパートに帰宅。(本来なら住職である兄が寺に住むべきだと思うのですが。姉と生活を共にするとトラブルになるのが嫌なようです。) ・亡くなった実父も発達障害でかなりの変わり者。 兄とのコミュニケーションも苦手でした。 ・拝観寺院で檀家は十数件ほど。兄は几帳面な性格で住職として職務には忠実ですが、喜怒哀楽が乏しく愛想や日常会話が苦手。 また芸術関係の趣味があり個展などを開催してるが、そっち方面の収入はほぼなし。 ・姉も几帳面だが自分の思い通りにいかないと癇癪を起す。 上から目線のモノの言い方が多い。 悩みの種は兄と姉の不仲です。日常も寺の業務関係以外の会話はせず、食事も共にしません。(同居は不可能・・というか、しないほうが賢明です。) さらに困ったことに兄は本職である住職ではなく、趣味の芸術関係で食べていきたいと言い出しています。20代の頃からの夢のようですが何歳になっても諦める気配はないようです。 姉も何年も前から「一人暮らしする、いずれは出ていく。」と口先ばかりで、 自立する様子はありません。 2人ともお寺に育った有難さを全く理解しておらず、どうしたら今の立場や自分の人生設計を見通しさせることができるのか?悩んでいます。 (母が亡くなったら助言できるのは自分しかいないので。) また、お寺の住職というのはサラリーマンのように中途退職できるのか? (宗派によって違いはあれど) 発達障害という特性上、難しいと思いますが回答いただけたら有難く思います。
タイトルの通り、両想いが羨ましいです。 本題に入る前に少し過去の話をします。 私は3ヶ月ほどまえ、失恋しました。バイト先に好きな人がいたので、勇気を出して食事に誘ったところ、彼女がいることが判明し断られてしまいました。好きな人とはシフトがよく被って話をする機会が多いのですが彼女の話題は一切出てなかったのでなおさらショックでした。 好きな人は私に対して、「気持ちは嬉しかったよ、ありがとう。彼女がいることを言ってなくて本当にごめんね。」と何回も繰り返し謝ってきました。決して好きな人が悪いわけじゃないのに。多分私のことを気遣って謝ってくれたのかなと思います。優しい人だなと思いました。 いつもなら彼女がいると判明したら諦められるのですが、今回はなかなか諦められませんでした。でも、彼女がいる人を略奪するなんてできないし、行き場のない気持ちでもやもやしていました。悩んだ末、好きな人と彼女がもし別れるときがあったらそのときはもう1度アタックしてみよう、という結論に至りました。 本題に戻ります。 今、自分が恋愛をうまく進められないでいるせいか、両思いな人同士がとても羨ましく感じます。インスタグラムで彼氏と仲良さそうにしてる投稿を見ると嫉妬してしまうし、そんな自分を見苦しいと感じます。私は自分自身で好きな人が別れるのを待つと決めたけれど、正直いつ別れるかもわからないし、一生別れないかもしれないという不安にたびたび襲われます。そんなときに友達の惚気話を聞くと負の感情がわいてきます。つらいです。苦しいです。 恋愛はある程度運であり、すんなり両思いになれる人は少数だと自分で言い聞かせてるのですが、どうしてもこの苦しい感情が手放せません。どうしたらよいですか?
こんにちは、お世話になっています。 この前、ネットで家庭の話をしているとき、大人の人に「堂々と親ガチャ失敗って言って良い」って言われました。 自分でも親が怖いし、できるだけ早く家からいなくなりたいと思っているんですが、学生のうちは一人暮らし禁止って言われてます。つらいです。 したいこと、欲しい物、好きな物が思いつかないくて、ここ1週間は登校の日以外寝て過ごしてしまいます。 愚痴を聞いて欲しいです。 ・小さい頃から虐待、暴言。中一のときわたしが警察に逃げて報告するまで体罰がずっと続いた。 ・手足をカッターで切るのがやめられない。 ・無気力で何もしなくなってしまった。自殺のことを考えてしまう。 ・13歳くらいからご飯を家族と食べてない。 もう一人でいいよね?って言われて用意されたご飯をずっと一人で食べてる。 ・家にいる時ほかの家族が喧嘩してて怖い。 ・たまに外で声が出ない時がある。場面緘黙っていうらしい。 ・父親がわざと風呂場に入ってくる。 ・よく目がぐらつく。焦点が合わない。 ・愛する、大事、っていうことがよくわからない。できない。 ・自分の意思がほぼない。 ・近くの商業高に行こうとしてたけど、中学の時親の意向で病院に入院させられてて(病気ではない、家から隔離するためらしい)2年くらい病院で過ごす。 学校に行かせてもらえなかった、塾を入院の時辞めさせられる、ネット等禁止なので自主勉もできない状態で仕方なく通信に入るって話になった。 ・高校生になった今、塾に通うの禁止。勉強は授業だけでいい、進学しなくていい、って言われててどうしたらいいかわからない。不安。 ・親に服とか私物を捨てられる。 ・勉強しているとどうしても小中の時のいじめを思い出して体がピリピリする。 ↑小学生の時は虐待から人が怖くなって誰とも喋れなくて仲間外れにされてた。 ・昔英検に興味があるから受けたい、習得したいっていう相談を親にしたら怒られた。そんなことしなくても生きていけるみたいな。 ・常に自分を自分で嫌うのをやめられない。 かわいい子じゃないから愛されない、頭が特別よくないと愛されない、とか悪く言われそうなことをずっと考えてる。 ・塾に行ったりしてる同年代の人をいいな、って恨んでしまう。 できることなら、早く家から出て静かに暮らしたいです。 助言、相槌が欲しいです。お願いします。
進学塾のバイトをしている大学生です。 高校生の頃、受験戦争で追い詰められ精神疾患を患った経験から、生徒に自分より勉強を優先すべきだという接し方をしたくないです。 高校時代、親や先生も友だちも周りは皆いい大学へ入る事だけに価値を置いていて、私は自分がとうに限界を越えていても無理をやめる事が出来ませんでした。だから、他教科も学校もで時間のない受験生は無理のない量を考えて宿題を出しています。結果、宿題の量が少ない!と上から怒られます。 受験前には塾から膨大な量の宿題が課されます。見かねて、全てやりきれなくていい。無理しなくていいと言っています。独断です。ばれたらきっとヤバイです。 よく生徒から「受験生は寝てるとき食事の時以外は常に勉強が当たり前。頑張れない人間はこの先何でも諦めるしょうもない人間になる、人生地獄行きやと学校の先生から脅された。理由もなく頑張れない、どうしたらもっと頑張れるようになるのか」と相談を受けることがあります。わたしはそんなに勉強しなくてもいい、そんなことない先生は極端すぎるだけ、先生はいい学校に入ることが人生の価値みたいにいうけどな、自分のペースで歩いていいという内容を伝えています。 しかし、研修では塾長から販促のため生徒が自信がないのをわかっていながら更に不安を煽るよう指示されます。 塾はお金儲けのための場所なんだな、と思いました。 他の講師は自習で集中出来ていない生徒を叱ったり、生徒が宿題を忘れたり問題を何度も間違えると頭から叱りつけたりしているようです。それでは生徒に「自分は悪人だ」と思い込ませるだけで無意味だと私は思うのですが、、、 私にもそのようにするよう注意されたこともありました。 わたしの行動は他のバイト講師、塾長の考えとあまり合わないため、私の職場での信頼が落ちてきているように思うことがあります。 正直おいしいバイトだし、うちも貧乏なので続けるために塾の方針に従った働き方をするか迷っています。 また今までわたしの生徒に対してやったことは無意味ではなかったですよね???
私の家族の事で相談です。今有料老人ホームに入所する85の父がいます。昨年亡くなった母とは最後まで心が交わることはありませんでした。父は昔から突然人が変わったように物を破壊したり爆発する事がありました。母には特に当たりが強く、昨年癌ではが他界する数年も何かに乗り移ったかのようなは当たる毎日でした。母が亡くなり父の入退院を繰り返し有料老人ホームに入所すると元々強い不眠症だったところが、更に一睡もしないような日々が続いています。以前より精神薬や眠剤等を服用していても改善されずケアマネさんと主治医と相談しながらも父のことをどうするべきか悩みこんでしまいます。また、4つ離れた私の姉はもう15年と我が家と絶縁され会話が出来ません。生まれ育った環境が姉自身自分の子供に虐待してしまうからと憎しみを持ち、癌を告げた母に会う事なく、息の音があるうちは顔を見ることはないと葬儀にもきませんでした。父の入院や施設入所の件をハガキで伝えても受取拒否で戻ってきました。 人格的なものを越えて父も姉も見えない力で何か操られているのかと思わざるえないような行き場のない思いです。 私は息子と2人のシングルマザーです。自分のことや子供、父のことに精神的にどうもっていく事で自分が保てるのか最近は辛く思うようになりました。 友達は引っ越していったりすることも多くなんとなく昔から私には相談できる人が周りにはいないと自分で決断しなくてはいけないことが多く不安です。 また、今の持ち家は父のもので、いずれは多分売りに出すことになります。 庭には井戸があり井戸には神様がいるというのも気になっていてその辺りも詳しく知りたいです。
お世話になります。 仕事の都合で地元と親元を離れなければならない可能性が出てきました。 私は関西(奈良県)出身で、地元と親への執着が強く悩んでいます。 私は生まれてから大学卒業までずっと関西で過ごし、ずっと親元で実家暮らしを続けていました。大学卒業後にはIT企業に就職し、東京に移住しましたが、大きな望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱って2年で会社を辞め、別のIT企業に転職して関西に帰ってきました。 しかし、コロナ不況の影響で、また関西から離れなければならない可能性が出てきました。(関西に就業可能な案件が少なくなったため) その後、偶然本屋さんで発見した本の影響で仏教の勉強を始め、執着は良くないことだと知りました。 よって、私の地元と親への執着は仕事を優先する上では良くないことだと気づき、苦しみの根源はここにあるので、論理的に考えれば執着を捨てる(抑える)べきだとは考えるようになりました。しかし、この執着を捨てられる自信がありません。 また、一人っ子で親に甘やかされて育てられたので、諸々の欲望(怠けたい、自分を守りたいなど)を抑えるのも心の負担が大きいです。瞑想を実践して、自分の感情を少しずつ冷静に見つめられるようになってきましたが、まだ感情にとらわれて情緒不安定になることが多いです。 このような状況で地元と親を離れて仕事をするべきかどうかは迷っています。会社としては一応地元を優先しても良いという姿勢ではあるようですが、それでは自分の今までの職種、希望の職種に全く合わない部署に配属される可能があり怖いです。 自分の経歴を生かせる希望の職種を優先するならば、全国転勤を受け入れなければならないです。しかし、また望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱ってしまわないかが不安です。 煩悩まみれの私で大変申し上げないですが、回答の程よろしくお願いいたします。
私は去年不倫をしてしまいました。 相手はネットで知り合いお互いのこともよく知らないまま、相手も私が既婚ということも知りませんでした。 去年は夫婦関係が最悪に良くなく、育児ノイローゼに私がなってしまい、うつ状態でした。そんな中、現実から逃げたく不倫をしてしまいました。 いつも浮気相手の前でも泣いていました。 しかし会っているときにどうしても家族を裏切ってしまった罪悪感がぬぐえず、子供にも胸をはって堂々と生きていきたい、ちゃんと家族のために生きていきたいとやっと昔の自分のような、ちゃんと子育てと家族の生活を支える力が戻ってきて、もう会うことができないと彼に別れを告げました。 実際に会ったのは3回でした。 そして主人に2人で会っていたことがバレました。主人と話し合い、主人は過去のことは忘れて家族みんなで幸せに生きて行こうと言ってくれました。 私は泣いて泣いて過ごしました…逆に励まされるような感じでとても情けないですが、罪悪感に苦しんでいます。 そして私は深く反省し、もうこんなことは二度としないと心に決めています。 子供に堂々と胸をはれるような人生を送りたいと思っています。 主人には不倫の詳細を聞かれなかったので、話していません。それが今になって話さないでいいのか罪悪感が強いです。 2回会ったと言ったけど実際は3回会ったことなど隠していて、これらは今更もうぶり返して私の方から言わない方がいいでしょうか?真実を知れば私を許さなかったかもしれません。 これ以上嘘をつきたくないと思い始めて、今でも隠し事してるみたいで辛いですが、自分の気持ちを晴れ晴れさせるために、すでに前を向いて歩もうとしている主人にわざわざまた辛い真実を話すのもどうなのか?自分の気持ちを晴らすためだけに話すのではないか?とも思えるのです。 主人は過去のことは全てもう忘れて前を向こうと言ってくれてます。 この言葉に本当に甘えていいのでしょうか。 もちろん残りの自分の人生、家族のために生きていく覚悟です。 しかし、これから先、こんなに素敵な家族の中に最低で汚れた私のような母親はいない方がいいのではないかと極端に思ってしまうこともあり、とても辛いです。 子供たちにも申し訳ないです。 人を傷つけた私は幸せになってもいいのでしょうか、何年かして因果応報で何か起きたらどうしようなどと不安です。
祖母が亡くなってから2年が経ちますが 頻繁に夢に出てきます。 しかし、祖父母本人が出てくる事は無く 祖父母の家に自分だけがいる状況で 家の中で幽霊に追いかけられたり 火事になったり、爆発したり とにかく良い夢では無いです。 祖父母は大好きで子どもの頃はよく会いに 行ってましたが祖父母宅に仲の良くない 親戚が転がり込み、自分の子育てが 始まると会いに行けなくなり 親戚から連絡が来たと思ったら 祖母が亡くなったという連絡でした。 葬儀には参加しましたが、その後 祖母の遺骨をすぐに納骨する訳でもなく 祖父の遺骨に至っては10年以上 そのまま置かれていました。 自分は祖母に会いに行くことも 看取る事も出来なかったので 同居していた親戚に口を出せる状況でも ないのですが、法事の場で両親も親戚も 祖母の愚痴ばかりでした。 自分自身、何一つ恩返し出来ておらず 祖父母は怒っているのでしょうか? 祖父母の家に自分だけ居るという夢は 何かのメッセージなのか 今日も夢を見たのですが奇しくも明日は 祖母の命日です。
子どもの頃から人が苦手でした いじめや、理不尽な目に会いました。見た目を変えたり考え方を変えたりして、環境も好転し、一時は克服できたのだと思っていました。 20代には人が好きでした。嫌われても悪口を聞いてしまっても、「私はそういうところあるよねえ、でもそこで勝負してないし」とか、「この方は未熟なのだな、かわいいな」などと思っていました。生意気ですが。 あの時は、生きることや人と関わることが、面倒ではありましたが楽しかったです。自分なりの信念のようなものもあり、行動の指針も割とはっきりしていました。 今、人が嫌いで怖くて生きるのが辛いです。いつも自信がなく、私の行動の動機は恐怖や苦痛から逃げることや、保身や、空腹などの欲求を満たすことなってしまいました。自分のなかの信念や正義や熱のようなものが無くなって、お腹に穴があいているようです。 人や会話を避けるようになり、人間関係でトラブルが増えました。私と関わるとみんな怒ります。人に興味がなく優しくなく冷淡に見えるからだと思います。幼い子供がいます、こんな母親でいたくありません。 今の自分が嫌いです。何年も抜け出せません。
昔ながらなのですが、良いもの(事)は遠ざかっていき、悪いもの(事)ばかり 寄ってきます。 例えば、○○さんとだったら付き合っていけると思った瞬間のその人とは疎遠になったり。いいフラグはことごとくへし折られしまいます。 逆に、悪い事はどんどん積み重なっていきます。 会社で嫌いな人間と同じグループになったり、引っ越しそうそうから家の設備が壊れたり、自分が乗った電車に限って事故で遅延したりと散々です。 神様に嫌われるレベルで不幸が訪れます。もう生きていても不幸しか訪れないのでしょうか?
私は 持病が有ります。 前は 長い時間 働けましたが 年と持病で 今は 長く働けません。 でも 周りのひとは 毎日 遅くまで仕事しています。 それを 見ていて 自分は怠けているのだろうか? と思います。 長く 働こうとおもえば 働けるでしょうが きっと 長く続かず しんどくて 辞めてしまわなければなりません。 これは 怠けなのでしょうか? もし 怠けなら どの様な 罪になるのでしょうか?お教え下さい。