昨日まで10年付き合っていた彼氏が結婚していました。きっかけは1月に喧嘩をした事です。 喧嘩後連絡は取れていましたが、お互いに2ヶ月間気まずい日々でした。 交際当初からお互いに結婚を意識した交際をしていました。普段は波風がなく楽しい思い出しかない日々でしたが、今思うと彼氏が5年前に仕事の責任者になってから連絡が減り始めました。1日おきの連絡が段々遅くなっていきました。10年で2回大きな喧嘩をした時に決まって彼氏が「俺は最低の男だからこんなやつ忘れてくれ」や「私が可哀想だから俺なんて忘れてくれ」と自分を責めていました。 今思えばその時から結婚していたのだろうと思います。1月の喧嘩から彼氏は私が謝ると「私が送ったそういうメッセージを読むと自分を責められざるを得ない本当に申し訳ないです」と言っていました。 恐らく1月の喧嘩がなければ今まで通り私が騙されながら交際を続けていくつもりだったのだと思います。 彼氏が結婚している事を知ったのは、先月で彼氏が会社の会議が忙しいとよく言っていたのでどんな様子の会議か興味があり画像を検索したら、 偶然会議の彼氏が写った画像を発見し、彼氏の手元を見たら婚約指輪をはめていました。 顔の表情が、私の知っている彼氏と違う雰囲気に見え、色々な面で自信がついたのではないか、 この人は変わってしまったと直感しました。 先月彼氏に画像の事を聞いたら初めは違う人だと言っていましたが、昨日やっぱり自分だと言ってきました。 突然の事で頭が真っ白になりました。浮気ならまだ仕方ないと思いますが、 全く自分が何も知らないまま彼氏が結婚していた事に驚きました。 連絡が減ってきた3年位前に結婚したのだと思いました。その前から私は二股をかけられていたのだと分かりました。 今は悲し過ぎて涙が一滴も流れません。夜中から一睡も出来ず身体がずっと震えていて食べ物も全部もどしてしまいます。彼氏に長期間騙されていた事がショックです。私はただの都合のいい女で終わりました。忘れる為に色々な事をして早く忘れて明るい未来を迎えたいです。アドバイス等よろしくお願い致します。今はただただ悲しいです。彼氏に会えるまで自分磨きをしていましたが裏切られたので今度は自分の未来の溜めに続けたいです。趣味も中断していましたが徐々に再開して行けたらいいなと考えております。長文失礼致しました。
こんにちは。 私は妻と同じ職場で働いております。 とても良い職場で、仕事中も皆で軽く談笑したり、良い意味で気を使わない職場です。もちろん私と妻が夫婦だということも認知されています。 その皆との談笑で、妻がたびたび私への愚痴をもらします。 陰口という感じではなく、談笑の中で面白おかしくいう感じで嫌味っぽくはないのですが、言われる本人としていい気はしません...。 愚痴の種をまく私も悪いのですが、私にだって共同生活の中で妻に言いたいことはあります。 でも完璧な人間などいないし、共同生活をしていれば不満の1つや2つは生まれるものなので、そんな小言をいちいち妻に言うつもりもありません。 しかし妻は不満を漏らします。それもみんなの前で...。 プライベートをさらけ出されているようでとても恥ずかしいし、情けない気持ちになります。 妻ばかりに家のことを押し付けているということもなく、積極的に取り組んでいます。それだけに愚痴を言われると余計に悲しくなります。 私の器が小さいのでしょうか? ぐっとこらえ続けるしかないのでしょうか? しらみつぶしに妻の不満を解消していくしかないのでしょうか? どうかご教授下さい。
私は行動に移すことが苦手でいつも尻込みして結局何もしないということが多いのですが、どうもそれは根本的に私の心に人への不信感があるからではないかと思うようになりました。 例えば、今新しい職場で仕事をしていても、上司や経営者の事が今ひとつ信じられず、この会社もすぐ潰れるんじゃないだろうか、今はいい人でも売上が落ちてきたら人が変わったようにパワハラ上司になるのではないだろうかとか、今カウンセリングに通い始めたのですが、中年女性のカウンセラーはただ私の話を困ったような顔で聞くだけ、2回通ってもずっともやもやしており、このままカウンセリング受けても時間の無駄なのでは?と思い、他をネットで調べまくってはみたものの、どこも高額な料金だけ取って怪しいところなのではと思ってしまいます。 不信感をかかえたままの人づきあいは疲れますし、何事にも半信半疑のままでは身が入りません。 どうしたら人を信じられるようになるでしょうか。 心の持ちようをアドバイスください。
最近の私は、自分ってすごいんだぞ!と誇示しないと気が済まない性格になっており、とても苦しいです。 芸術系の学生をしています。 私はたまに絵を描く程度だったのですが、入学と同時に高校3年間ガチで絵をやってきた人達と一緒になり、良い刺激を受けてきました。 ですが、受けたのは良い刺激だけでなく いわゆる「私の方がすごい」マウントをひしひしと感じてしまいました… そういった子からは何度も何度もマウント話や人を見下すような発言が出ていたので、 私も下に見られてるんだろうな。と思うと辛く、疎遠になってしまいました。 今思えばその子たちも必死だったのかもしれません。でもその子たち対して劣っている、というコンプレックスをこじらせてしまいました。(絵は楽しく続けられています!) その子たちが評価される度に羨ましい。と思ってしまうようになってしまいました… とはいえ私も少しずつ評価を受けることができ 嬉しい反面、「でもあの子の方がすごい。」「どうせ見下されてる」「絶対バカにされてる!」という気持ちが払拭できません。 私が成長していないわけでもなく、 その子たちがなんの努力もしていないなんて思いません。 それに、私が努力できたのは悔しさの部分が大きく、最近は感謝できるようになってきました。 ですが、そういうすごい人達がいる、と知ってしまったせいか 「張り合おう」としてしまい、 自分はこんな頑張ってる!!! こんなことやろうとしてるから! みたいなアピールをしてしまっているような気がしてなりません。 特定の人にぶつけたりはしておらず、先生への進路報告や、クラス全体に向けた課題の進捗報告の際、上手くいってる、頑張ってますアピールをしてしまいます……。 これではマウントと変わりません…。 でもマウントを取っている人たちとマインドは同じで、認められたい!褒められたい!私って凄いんだから!みたいな汚い気持ちが根底にある気がします。 絵に関しても学校がない期間はのびのびと活動できており、賞や絵仕事として成果も出やすいため、早く大学を卒業したいなと思っています。 でも まだ卒業は先なので 人に対して誇示してしまうような考え方を改めるような方法などありますか?
テレビで紹介していて、話聞いて欲しいなぁーと投稿します。 改めて初めまして、つんねこと言います 18歳からずっと病院と縁が切れなくなってから…(母親の付き添いでもっと前かな?)家族には迷惑をかけています。 難病に併発して腎臓が悪く脂肪腫持ちで高血圧やらなんやらと結構あります 母が生きていた頃は父親も無関心で私の友達は居ないと思っている程で最低限のかいわしかしません。 時々喧嘩すると殴られるほどまで行きますが、母親が止めてくれてました。 母が亡くなってからは止める相手もいなく殴られそうになるとすぐ謝る癖がつきました とある日に父親がなぐりてぇのにと小さな声で呟いたのが聞こえてショックを覚えました その喧嘩も原因は煩いからでした 他にも父親がそこに置いとけの言葉で溜まった荷物や自分でおいた荷物が溜まり、それが俺がしたと言って怒鳴り散らしたり、病気してから心の拠り所だった物をゴミと言ったり、最近は父親が難聴で叫ばないと聞こえないし自分の声もデカイのに気付かず、あ、知らせたら殴られかけました。 なんかもう愚痴ですね。 仕事探そうとしても父親が出来るのかと怒鳴り散らすことが多々あり、面接時には熱や腹痛を起こす始末。 癌の疑い掛かったのも父親の怒鳴り声ばっかり聞いてストレスが溜まりすぎたせいな気がします ストレス発散しようにもまたゴミと言われたり友達と遊び行こうにも行くなと怒鳴り散らしてというか今日も怒鳴り散らしてドタキャンしました。 父親は友達と泊まりの飲みに言って俺は一人寂しく家にいる なんかもう俺はどうしたら良いんでしょう? 父親は親戚には良い親子ズラするので気がついてくれないし、友達とのLINEやSkypeのやり取りは見てるみたいだし。 父親が思うようにマリオネットみたく演じるしか無いのでしょうか? 父親から逃げるにも母親の最後の手紙に父親の面倒を見てと言われその言葉が母親の顔がちらつきます。 もう限界なんです。この親から逃げたい
一昨年母が亡くなり、父と主人と私の3人で暮らしています。 母が亡くなりしばらくしてから父は引きこもりになり早1年半がたちます。 小さいですが会社の社長をしていますが仕事のこともほぼ放置し社員に丸投げしている状態です。私も事務をしています。 私が過去にうつ病になった時に「俺から言わせりゃ仮病、そんな辛いなら死ねばいい」と言われました。 そんな父の近くにいたら治らないと思い、家を出て一人暮らしをし、結婚して、15年ほどたちましたが母が亡くなり結局は父を放っておけず実家で暮らしています。 やはり父の性格は変わるはずがなく、私がやる事は父にとっては全て当たり前のようです。「ありがとう」「ご馳走さま」「お願いね」などの言葉は一切なく、それどころか文句を言われます。 機嫌が悪いと明らかに表情もムスっとしており、指摘したら「こういう性格だ」と言われました。それ以外にも気に入らない事があると物に当たったり大きな声で怒鳴ります。 私ももう耐えられなくなったので「住むところが見つかったら家を出ていく」と言うと物を投げつけ怒鳴られ、しまいに自分の手の甲にボールペンを何度も刺して「死んでやる」と暴れていました。完全に病気だと思いますが病院にも行ってくれません。 離れて暮らすのが1番だと思いますが何故か放っておけません。このままでは私が病んでしまいそうです。 現場へ行かなくてもせめて事務所には行ってほしいですし、暴れるのをやめてほしいです。自分だけが辛いという考えはやめてほしいです。1番辛かった時に「死ねばいい」と娘に言う事も信じられません。 私がしていることも全て当たり前ではないことを分かってほしいです。会社のことがあるから家を出ることも躊躇しているし、やはり放っておけない気持ちも消えません。 それでも家を出れば良いでしょうか?それとも私がもっと頑張って嫌な態度や言葉はスルーして賢く接するのが良いのでしょうか?後者ができればとてもラクだと思いますが許せない気持ちも消えません。でも放っておけない気持ちも消えません…。毎日その繰り返しで苦しいです。 何か良い方法はないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。
初めて書き込ませていただきました。 私は、去年最愛の娘を私の不注意で事故で亡くしました。たったの6才でした。 悲しみが癒える事はなく、これから娘が味わえたであろう、小学校、中学校、高校…恋もしたかっただろう、どんな仕事に就いたのかな?結婚したかな?ママとランチや買い物に行って、女子トークしたかな?友達と旅行行ったりしたかっただろうな… 娘の人生は、全て私が奪いました。この先感じた、喜びも悲しみも幸せも怒りも、様々な経験も、全て私の不注意で奪いました。 私は、私が殺めたと思っています。 溺水でした。 蘇生後脳症で意識が戻らないまま、脳死状態で数ヶ月心臓は動いて、最後は多臓器不全で亡くなりました。 私の元に生まれなければ、私の娘じゃなかったなら、きっとずっと幸せな人生を歩んでいただろうに、私の娘になったばかりに、可哀想で可哀想でどうしようもありません。代わってやりたい。私が死ねば良かったのに。 自分でランドセルも選び、何度も背負って見せ、小学校への入学を楽しみにしていた数ヶ月前に亡くなりました。 あの笑顔が忘れられません。 何度も後追いを考えます。私が行ってあげなきゃ一人で淋しい思いをしていないかと、いつも涙が溢れます。 ただ、他に子供がいて逝けません。 1年少し経った今でも、息をするのも辛く、美味しい物を食べるのも、旅行やお出かけも、いつも常に淋しさと後悔で全く楽しめません。 神様は、私に「苦しみ地獄を生きろ」と言われてるのだと思います。 沢山居た娘のママ友達も、居なくなってしまいました。 私は、何かバチが当たったのでしょうか? 私は、動物や小さな虫にも優しくしてきたつもりでした。動物愛護募金もしてきました。夏のアスファルトの上を虫が歩いていたら、そっと木陰に連れていく事を毎回やっていました。 子供の虐待や事故死を自分の事のように涙を流して泣いていました。 間違っていたのでしょうか? 今は、何をしても悲しみが押し寄せてきます。喜びや楽しみも、最後には悲しみに変わります。もう腹の底から笑う日はないんだと思います。 いつ死んでも構いません。残った子供が私と同じ想いをしないように生きてるだけです。 虐待で亡くなる子供たちに私の命を捧げてあげたい。ちっとも惜しくないです。 私のせいで死ななきゃいけなかった娘が、せめて今、仏様に神様に大事にされている事を祈るしかありません
閲覧ありがとうございます。 身内にとんでもないストレッサーがいます。祖母と叔母です。 只今、母と祖母と叔母で祖父の介護をしているのですがこの叔母がとても厄介です。何かと母に嫌がらせ(病院やデイサービス先などを祖母と2人で決めてしまうなど)をします。 また、母は仕事と家事と介護で週3しか来れないことに漬け込み文句を言うよう祖母に母のことを悪く言います。 極め付けは祖母に私の母は遺産目当てで祖父を介護していると仄めかします。 また、私の大学合格祝いで大叔父からお金を頂いたのですがそれを見ていた叔母が不平等だと騒ぎ、祖母が母に三分割しようと持ち掛けてきてうちの母が断固拒否したので何故か2人からお金にがめつい女だと攻撃を受けました。 母が断固として断るので、叔母は今度は私に直接電話をかけていくら貰ったかと聞く始末。知らないと答えたら嘘つき呼ばわりされてとても気分が悪く今でも叔母とはもう会いたくありません。 母は厳しく育てられた所為かものすごい長女気質のしっかり者でどんなに詰られようが祖父に対して後悔がないよう接したいと介護を辞める気はありません。 しかし、聞いてるこちらが耐えられないので正直もう辞めて欲しいです。 これほど早く死んで欲しいと願う人は早々いません。私の母はもう20年近く祖父母に貢献しているのに、40過ぎて実家から離れ最近結婚した叔母にここまで茶化されるとそろそろ我慢の限界です。 祖母も、この人の代わりようもとても怖いです。前より窶れて、私に対しても皮肉を言ったりよく怒るようになりました。責めてもないのに自分に負い目を感じることがあるとヒステリックになりながら騒ぎ散らします。 私の母に救いはあるのでしょうか。 こんな忙しい時期に東京の大学に進学した自分が何より辛く、それでも私の進路を応援して遠くに出してくれた母に対してとても不甲斐なさを感じていて精神的にとてもしんどいです。 母が報われないのならいっそもうあの叔母を殺してしまいたいです。
私には3年程お付き合いをさせていただいている彼女がいます。 考え方や波長が凄く合い、こんな相手は後にも先にも居ないと認め合うほどです。元々お互いに結婚願望はあまりありませんでした。 ただ、この4ヶ月程の間に彼女の心が大きく揺れており時系列で説明させていただきます。 【2023年年末頃】 ①結婚に関する意見の相違 (彼女は前向きになっていたが、私が乗り気ではなかった) ②夜の営みの際の体の相性に関する悩み という2つの悩みが少し彼女の中で湧いてきた(相談は無し) 【2024年1月】 彼女の中で①の悩みが膨らみ、意見が合わないのであれば別れを考えていると相談を受けました。 ただ私も会わない間に一人で彼女との関係をじっくりと考え、「あなたとなら結婚をしたい」と明確な意思を伝えると凄く喜んでくれて仲直りすることができました。 【2024年2月頃】 平和な時間が流れておりましたが、お互いに仕事で会えない少し距離を感じる時間でした。 【2024年3月〜】 連絡が返ってこない日が増え、以前から予定していた旅行には行きましたが、それまでには無かったようなギスギスしたものを感じたので、旅行終わりに聴いた所②の悩みが彼女の中で抑えきれず、別れを考えていると告げられました。 ただ最後に彼女と営みを行ったのは昨年の11月で、12月頃から気になりだしたと言うのです。正直浮気を疑ってしまったのですが、それは無いとのことでした。 その後更に連絡がつかなくなり、私は不安や心配や疑念などで気が触れ、一方的に連絡を取ろうとしたり家まで会いに行こうとまでしてしまったことで彼女を追い詰めてしまい、とうとう月末頃に「別れたい」という言葉を突きつけられました。 ただ話し合いも無いままでは納得できないと伝え4月の半ば頃に会う約束をしました。それまでは敢えて連絡を絶っています。 3年間大きなすれ違いは無かったものの、それはお互いに日頃の小さな不満から目を逸らしていたからだと気づき反省しています。 彼女の『察して』と私の『思い込み』が相手を思いやる気持ちの邪魔をしてしまっていたのかと思います。 ②の悩みが本心なのかも確信が持てません。 2人にとって初めての試練であり誠実に向き合おうと頭の中を整理している所ですが、どうしても「別れたい」の言葉が頭をよぎってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。
彼は3つ上の社会人、交際して半年です。非常に優しく一途で誠実な人です。彼のご両親にもとても良くして頂いてます。私の大学卒業後に結婚を考えており、彼もご両親にそのように伝えとても喜んでくれています。 問題はうちの両親です。彼が非常に旅が好きな人でこの度海外旅行に行くことになったのですが、行き先と日時を事前に両親に伝えると両親は大激怒。非常識だ、と。 実は以前、彼との共通の親しい友人宅に彼と2人で会いに行ったことがあり、その友人が男性ということで男2女1で泊まるなど非常識だと言われました。父は「彼の印象が悪くなった。これからも良くなる事はない」と。 一人暮らしですが、男性を下宿先に泊めてはならない等両親はやや保守的な傾向があります。もちろん私を心配しての事ですので、理解はできます。 後日再度説明をし、3人で泊まって妊娠するような事はそもそもしないし、彼は下宿先に泊めない約束をしっかり守って帰る方だと伝えました。父は感情的だった、今後その友人宅の泊まりには口出ししないと言いました。 私も23歳ですし、親離れ子離れができていないのもどうなのかと思うのですが、なにせまだ学生。社会人ではないので大切な親の意見を無視する事はできません。 私としては旅行代の援助をお願いしたり隠れて行こうとした訳でもないので、きちんと事前に報告することでちゃんとお付き合いしていると思って欲しかったのです。 自分で言うのもおこがましいですが、私自身彼氏が途切れないタイプで親の目には自分の事を大切にしていないように映るようです。 好きでない人と付き合ったりはしたことがありませんし、いつも私なりに真剣にお付き合いしています。只ここ最近は恋愛がうまくいかず、両親からは恋愛に溺れているだけに見えるようです。 彼と付き合ってから事なかれ主義の私がしっかりと説明をするようになったのも、これまでの私と違うと逆に変にうつっているようです。 今晩、父と電話で今後について話し合う予定です。イメージ改善のためどのように話をすればいいかアドバイスをいただけませんか。 彼も彼のご家族もとてもよくしてくれていると両親に伝えているのですが、如何せんイメージが悪いの一点張りで。 彼を実家に連れて帰りたいのですが、地元が近くないのですぐは難しく、彼の仕事の予定が合えば必ず連れて帰ると伝えています。 今回は旅行をキャンセルしました。
昨年7月に前職を退職して4ヶ月後の12月に新しい就職先が見つかり 入社したのですが、3ヶ月で退職する事になってしまいました。 そこの会社はパートさんに法律に違反するような 不正な書類を作成させたり、過去に経営幹部が犯罪を犯して 前科のある人たちがいたり、法律に抵触するような事を起こして いたので全く関係のない僕がいた部署の人たちも警察に家宅捜査を 受けた事があったりとかなりひどい会社である事が分かりました。 入社するまでこのような事が分からず、 見抜けなかった自分も悪いのですが、休日出勤を しなければ到底終わることのできない仕事量で 休みも返上して出勤しているにも関わらず、休日手当も 全く出す事がなかったので試用期間で見切りをつけて 今年の2月で退職しました。 もう最後の転職と思って入社したにも関わらず このような事になってしまい正直憤りを感じています。 3月の一ヶ月間は以前勤務していた会社が 繁忙期という事もありアルバイトという形で手伝わせて もらったのですが、現在は無職の状態です。 応募はしているのですが、 門前払い的な不採用が続いています。 38歳という年齢と場当たり的に見える転職回数の 多さもあるとは思います。 さすがに気持ち的に限界がしてしまい、昨日はあまりに辛くて人目も はばからず泣いてしまいました。 「なんで自分ばかりこんな事になってしまったんだろう。」 やる事なす事うまくいかず家族や周囲の人たちにも 迷惑をかけ心配もさせてしまい、お金などの事も考え始めて しまい不安に押しつぶされそうになってしまいました。 今生きていく事が本当に辛くて できることならもう消えてしまいたいと思ってしまいます。 さすがにもう生きる気力がなくなってしまいました。
前々回、相談しました件(発達障害)の続きですが、あれから3日連続 義兄嫁サンから電話があり、とにかく一級建築士の夢は諦めてほしいそうです。 一級建築士が駄目な理由は、『中学生の問題も解けないのに、なれるはずがない。お金と時間の無駄』『一級建築士を目指して、結局なれなかった時、周りに迷惑をかけるようになる。』『今の家(甥っ子からしたら祖父母の家)に住んだままだと、甘やかしたままだから県外に出て働いてほしい』そうです。 確かに、虐待されていた状態の甥っ子を引き取り、育てた義父、母なので甘やかしている点はあるかと思います。(カレー・ハンバーグ・スパゲティ・カップ麺等、食べる物が限られてて、それ以外の物は絶対に食べない)その辺りもなんとか改善できたら…と思いますし、もしかしたら一級建築士になったら接待等があるから本人が何でも食べよう!と思ってくれるかもしれない。という気持ちもあります。 そして『お金と時間の無駄』と言っても、それが本当に無駄なのか分からないから、そこまでやりたい仕事なのであれば働きながら学費を自分で払う方法だってあるはず。 義兄嫁サンとの電話の話の中で、もう今年で18才なんだから、甥っ子の人生は甥っ子の人生。という事とかを伝えてみましたが伝わらず、毎日のように甥っ子に電話をして怒るみたいで、甥っ子は『電話に出たくない』と義父サン(甥っ子からしたら祖父)に言ったそうで、義父サンが『それなら私夫婦に進路の事を相談したらどうだ?あそこなら絶対に怒らないから』と甥っ子に話したそうで、今度の土曜日に甥っ子と話し合う事になりました。 勿論、私も甥っ子の事は心配ですし力になれるなら相談ぐらいのりたいです。 一級建築士になりたいのなら、自分の力で頑張ってみたら良い。と応援したいし、他にも向いてそうな職業があるならアドバイスしたいという気持ちがありますが、そんな事をすると義兄夫婦は良い気分にならないだろうし、逆に義兄嫁サンから『一級建築士を諦める方向で話してほしい』と言われて(私夫婦が相談にのる事は知りません)本当に困っています。 主人と私は、甥っ子の相談にのっても良いのでしょうか? 将来について、どうやって相談にのったら良いでしょうか? また、義兄夫婦の事を怖がってしまってる状態をどうすれば良いのか…深入りはしない方が良いでしょうか?
結婚当初から元々レス気味ではありましたが、4年ほどは (私から時折 妊活についての話はするものの)年上夫より「 子どもは欲しいけど、仕事の都合等で待ってほしい」と言われ、待ってました。 その後、夫も40を超え、私自身もリミットを感じてきたので、その後は「そろそろ色々なリミットが」と妊活を開始してもらいました。 しかし、妊活できた2年ほどの中でも最高で月1回、半分以上の月は腰が痛い、体調が悪いなど理由をつけて協力してもらえず…。なので婦人科でもらってた薬(元々生理不順で)もほぼ無駄に。 そんな状況の中、検査薬にうっすら反応が。確証はないものの嬉しくて「もしかしたら」と伝えると「そうなんや」と一言だけ。しかも喜んだのも束の間、しばらくするとダメになりました。 どうしても辛くて、今までの不満を夫に全部ぶつけてしまい、つい「こんな状態ならもう子どもはいい!私ばっかりが…」と言ってしまい、そこから妊活は完全にストップ、夫のなかでは終わったものとなっていました。(言い過ぎた事を謝り、再開の道を探りましたが、どうしても叶いませんでした) その後、妹に子どもができた際には、とても喜ばしいことなのにどうしても受け入れられず、取り乱してしまい、かなり夫にも迷惑をかけてしまいました。しかし、「俺のせいで、ごめんな」と謝られ、そこから自分の年齢もあるし、どうにか諦めようと決心しました。 3年くらいかけてどうにか表面上は落ち着いた時、妹の子どもがイヤイヤ期で大変そうと話すと「やっぱり俺らには無理やったんや」とあたかも私も子どもを持つのを諦めて良かったと思っているような口ぶり。良かったとは思ってない事を伝えるものの反応薄く、夫に対するモヤモヤが再び表面化してきました。 何も考えてないんでしょうが、夫は「自分の子なら、こうしてあげるな」等、ふとした時に言い、私のモヤモヤを増幅させます。 ストップして5年近くも経つのにどうしてもモヤモヤが残っており、辛くなります。 私も悪いというのは重々承知してます。 これからも円満に一緒に暮らしていく為には、どうしたら良いのでしょうか? お導きください。 長文失礼しました。
当方は、病気不安が著しく強い不安障害で精神科に通院しています。 病院を見るだけで発狂してしまうことがあります。 検診・人間ドックも受ける前から強い不安に襲われてしまい、自死まで考えるまで追い詰められてしまいます。 上記症状で通院、カウンセリングを始めて1年以上経過しますが、改善の傾向は見られません。 検診を受けるくらいなら、死んだ方が良いとまで思ってしまっています。 しかし、会社からは人間ドックは就業規則に定められた義務なので受けなさいと言われてもう耐えられない状況です。 会社は、検診でなく人間ドックが義務化され、再検査も義務化されています。 再検査結果は、値が改善されないと認められません。かなり健康に厳しい会社です。 昨年は、主治医が診断書を書いて頂き人間ドックは免除となりました。 しかし、未受診者がいたとのことで労働安全衛生法違反になってしまったということが通達されました。 私のせいで法を犯してしまうというとんでもないことをしてしまいました。 今年は、いかなる理由でも人間ドック受診は免れないかもしれません。 でも、受診まで4週間を切り自分をコントロールできないほどの不安に襲われています。 食事制限や健診へのストレスのせいで、ここ3ヵ月半で13kg痩せました。 食事も食べたいものや美味しいものではなく、如何に検査値に影響しないかを考え選択してしまいます。 塩分(血圧)が怖くてほぼ味のしない食べ物を食べたり、糖分(血糖値)が怖くて炭水化物が食べれなかったり、体重が怖くて食べる量をかなり制限したりと辛い思いをしながら健康診断に向けて対応しています。 先日、発熱を伴う風邪をひいた時には、医師からスポーツドリンクやアイスクリーム、うどんなどを推奨されましたが血糖値の上昇が怖くて食べることができませんでした。 健康のために受診する健康診断が、健康を害してしまっています。 人間ドックを受診しない方法としては、仕事を辞めるか死ぬかの2択しかないと思っています。 再就職する時も検診が義務化されているため、もう駄目だと思います。 日本社会において、検診を受けないと生きることが認められていないことは承知しています。 しかし、受けることができない自分がいます。 もう日本で生きることはできないのでしょうか? 助けてください。
私は14歳の頃からうつ病を患い、今も薬を飲んで暮らしています。気弱ないじめられっ子で、何も悪いことしてないのに、なぜか、高校、大学、社会人、いつもどこでもいじめられて傷ついて生きてきました。 うつ病は辛く、ひどすぎる時には、突発性難聴や、拒食症と戦ったこともありました。 そんな私も一生懸命頑張って生きて、24歳で人並みに結婚し家庭を築くことができました。 しかし、待ち受けていたのは不妊症。自然に子どもは授かれず、もう29歳の今では諦めました。 諦めたはずなのに…いつもどこか心の中で子供を産めないことに負い目を感じていて、子供連れの家族を見ると悲しくなったり、時に無償にイライラしたり、してしまいます。 そんな自分も、愛する夫の子供を産めない自分も情けない限りです。 「人間関係が苦手なあなたには、ママ友関係も悩むだろうし、困難ばかりが予想され、育てられない。」 「自分の心一つ保てないあなたが子供を育てることに伴う苦労に耐えられないだろう」 周りにそう心配され諭され、確かにそうだな、と自分でも気づき、いつの日か、きっちり諦めたつもりでした。 でも、どこか寂しさを感じてしまいます。 これでいいのかなぁ?と自問自答してしまいます。 子供を授かれず今は、犬を飼っていて我が子のように夫婦で可愛がっています。 しかし、それも賛否両論あり、いつの日か来るペットロスに耐えられるのか?と、可愛がりすぎることを過保護と冷たい目で見られることもあります。 子供の居ない夫婦でも、心の健康でない私のような繊細な傷つきやすい人間でも、強く生きて、幸せな未来を歩むべくアドバイスをぜひ教えて下さい。 アドバイスお待ちしています。 どうぞよろしくお願い致します。
同棲して2年になる恋人がおります。 付き合いだしてから、彼の名前を一度も呼べないことに悩んでいます。 彼にいくつかあだ名を提案しましたが、結局は「呼ばれたことないのでしっくりこない」とやんわり拒否され、前妻・元彼女さんに呼ばれていたあだ名でしか返事をしにくい とのことです。 その言葉で私のほうは落胆してしまい、なかなか私から名前を呼ぶ気持ちにもなれず「ちょっと」「ねえ」などなど、ごまかし続けています。 私に対しては下の名前で呼んでもらっておりますが、彼の名前は発音し難いです。 今も上記の気持ちでいるのかはわかりませんが「いつになったら名前を呼んでくれるのか」と急かされています。 それ以外は、本当に仲良くしているのですが…。 やはり名前を呼べない不便も感じております。 軽い気持ちで呼んでみればいいことは頭で分かるのですが、喉まで出かかって、声が出なくなります。 この気持ちをあと一歩進められるよう、皆さまのお智慧をお借りしたいです。 ふと思ったのですが 仏教では「名前を呼ぶ」という行為にどのような意味があるのでしょうか…。
現在会社でプロジェクトを外され閑職に回されております。 周りからも不要とされている雰囲気が出ておりつらいです。 どうすれば助かるのかと悩んでおります 出来れば出家等も考えてはいますがつてがなく悩んでおります。
5日前に彼女ができました。 LINEを一日中やっているのですがしんどいです。 精神病院の待合室で知り合いました。 彼女はガス(ライターのガスを吸ってハイになるらしいです)依存症。僕は薬物依存症で精神病院に通っています。 待合室で会ったら挨拶をする程度の仲だったのですが12日ほど前に「LINEを交換しよう。遊ぼう。」と言われメールを7日(起きてる時間はずっと)したあと僕の家に遊びに来てその時に「付き合ってほしい」と言われ付き合うことになりました。 それから毎日寝てる時間と仕事のある時以外はずっとメールしているのですがしんどくなりました。 まだ付き合って1週間も経っていないのに「大好き」とか「愛してる」と言ってくるのにも気味の悪さを感じます。そして僕にも「大好き?」、「愛してる?」と聞いてきますが気持ち悪さを感じます(聞かれて「大好き」、「愛してる」と返してしまう僕も良くないと思いますが)。 友達がいなく話す相手が母親しかいない僕にとって彼女ができたのは幸運と言っていいのかもしれません。 だから繋がってくれる相手は貴重です。 でも一日中メールするのはしんどいです。 正直彼女の事も付き合ってすぐなので好きではありません。 付き合っている大きな理由の一つに付き合ってからというもの坐禅が楽になった事があります。時計をちらちら見ながら25分の坐禅だったものが35分の坐禅を時計を見ずに楽にできるようになりました。1時間の坐禅にも挑戦しましたができました。 それと人とうまく接する事が少しできるようになった気がします。 このようにいい事もあるのです。 この部分では彼女に感謝します。 メールだけがしんどいのです。 アドバイスよろしくお願いします。
よろしくお願い致します。 2010年11月に結婚し、主人と2人で圏外に住んでいました。主人は4人兄弟(男3人女1人)で長男です。 義父から「実家に入ってほしい」と言われ主人も私も仕事を辞め、両親を一生面倒見るつもりで2014年3月に主人の実家に入り、義父母(病気持ち)と義弟(三男独身)と主人と私の生活が始まりました。 同居して5ヶ月が経ち義父が病気で亡くなり、主人が喪主をし、世帯主も主人になりました。義母と義弟からは食費3万円をいただきその他の生活費は主人の給料ですべて支払っています。 私の方もほとんどの家事をし、病院や習い事の送り迎え等をし、仕事は4、5時間の短期のバイトをしたり等義母に負担をかけないように生活してきました。 義父が亡くなってから義妹(離婚し3人の子供と圏外で暮らしています。実家から車で2時間程度の距離)の頻繁な実家帰省が始まり2ヶ月おきに1週間の滞在、時には前回から1ヶ月経たないうちにまた1週間、10日間滞在することもありました。 義妹が子供達の学校を休ませてまで実家に来ることもあり、それを義母は笑って許している……そんな事があり主人は義母と義妹を交えて「実家に来すぎている、減らす事はできないか」と伝えたところ、 義母は「娘に会うのに何で周りに気を使わなきゃいけないの!」そして義妹は「何で自分の実家に帰ってくるのに周りに気を使わなきゃいけないの!」との事でした。 ここで義母は主人に「あなたを跡継ぎとは思ってない」と言ったそうで、それを主人から聞かされた私はもう今までと同じような生活は出来ないと思いました。 主人も私と離婚することは全く考えてなく家を出る、もうこの家には顔も出さない、親戚ともお付き合いする事はないと言っており、私達はアパートを借り、出る事にしました。 他の兄弟も交えて2、3度話をしましたが義母は変わらず堂々巡りです。 この決断は良かったのか、主人にそこまでさせてしまったことが申し訳なく、今後はどのように生きていけば良いのか悩んでいます。ただ、義母と義妹には関わりたくないという気持ちは変わりません。
私は資格取得に向け7年間専門学校に通い勉強していましたが、今年も不合格となりました。現在実家暮らしで家族からも、いい加減諦めなさいと言われ就職する方向で考えています。そこでお坊様にご相談なのですが、働きながらでも勉強を続けようか迷っています。しかし、難易度的にもかなり高く働きながら合格できる方は稀な存在で脱落していく方を何人も見てきました。なので、もう全く諦めてしまって完全に違う職に就くか合格できる可能性はほんのわずかにあるが、勉強するか悩んでいます。本音を言えば7年間勉強がんばってきたのと1次試験を合格できたので諦めたくないなという気持ちがあります。しかし、もし合格できなければ時間の無駄なので諦めてしまった方が良いのではないか?とも思っています。今年で36歳になり、夢とか言ってる場合じゃないだろと自分にも言って聞かせてはいるのですが、悩んでしまっている自分がいます。また私が夢を諦めることになっても私は幸せになれるでしょうか。お坊様でしたら、どのようにお考えになられますか?アドバイスをいただければ幸いです。