hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 結婚 どうしたらいい」
検索結果: 5723件

私は幸せになれないのでしょうか

こんにちは。28歳、実家暮らしをしています。今までずっと家を出たことはありません。 私には現在交際して約3年になる彼がいます。とても相性が良く、結婚もしたいと思っています。 彼の両親とは付き合って半年もたたずに紹介してもらい、付き合いは良好で早く結婚しなさいと言われるくらいです。 ですが、私の両親は彼と会ってもくれません。彼の話をしようとすると怒鳴られ、話になりません。 私の家は5人家族で、貧乏です。父は借金もあるみたいですし、兄も借金があります。母は専業主婦で、祖母は年金暮らしです。かと言って私自体も決して給料が良いとは言えないので、月に3万しか渡せていません。 結婚と言わずに自立したいから家を出たいとも言いましたが、家を家族を見捨てるつもりかと泣かれてしまい、どうにも出来ませんでした。あと2年は金銭的に家に居てくれないと困ると言われました。 彼にあと2年もこちらの事情で待ってくれとはとても言えません。その事で彼と別れなくてはならないのかと思うと涙が毎日止まらなく、死にたい気持ちでいっぱいになります。私は普通の幸せも手に入れる事が出来ないのでしょうか。 彼と別れることになったとすれば、私は家族への怒り、憎しみ、恨み、そういった気持ちが抑えきれません。生きる意味も失うと思います。 家族の事は大切ですが、私の将来の事もちゃんと考えて欲しいです。どうしてこんな風になってしまうのでしょうか。 私はこの先どうすればいいのでしょうか。誰にも相談出来ない悩みなので、こちらでお話させて頂きました……。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/07/13

全ての人が素敵に見えてしまう

はじめまして!25歳、長女、家族関係やや悪め、一度働けなくなったものの今は楽しくお仕事をしております。 一度メンタルを壊した際に根本的に考え方を変えようと思い、物事の良いところに目を向けて前向きになろうと努力をしております。 その結果人と関わることに恐怖感がなくなり、時々昔の自分が顔を出すことはあれどなんとか切り替え楽しく日々を過ごしております。 お仕事や友人関係などは順調かと思っているのですが少し悩みが出てきました。 お仕事プライベートと共に出会う男性がほぼ全て素敵に見えて困っております。 基本的に自分1人でも幸せになれるように努力をしているのですが、どの人と関わっていても楽しい気持ちやときめきを感じてしまいます。 今パートナーはいないのですが年齢的にも将来を見据え家庭を持ちたいと考えております。 今お誘いを受けている方や共に時間を過ごす人、どの人といても幸せになれる未来を想像できてしまいます。そのため、どの人にも思わせぶりなほど愛想良く接してしまいます。 幸せな悩みだとは思うのですが、このまま誰にも選ばれず家庭を持つ夢を叶えられなかった時が怖いです。 私はどんな人をパートナーに選び、人とどのように接するのが良いでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自分に自信がありません。

あたしは今、結婚を前提にひかえた、恋人がいます。 明日、その恋人のご両親と顔合わせをし、結婚を前提にお付き合いをしていることや、近々一緒に暮らしたいことを、お話しする予定です。 そこで、一つ悩んでいることがあります。 それは、あたしが精神病持ちということです。 さらに今は、ストレスで職場を辞め、就活中とはいえ、無職です。 こういったことを考えると、悪い印象を持たれてしまうのではないか?っと、不安になってしまいます。 精神病っと聞いただけで、嫌なイメージを持たれる方もいらっしゃいますし、それが心配で、どうやって顔を合わせたらいいのかが、わかりません。 彼のご両親の期待にそえなかったらどうしようですとか、精神病っと言った途端に、理解されなかったら、やっぱり悲しいです。 彼からも、両親にはあたしのことを話してあるから、大丈夫だよっとは言われていますし、偏見もないと伝えられましたが、やっぱり直接会って聞いたわけでもないですし、心配です。 明日は自分の口からも、自分の病状についても、お話したいと思っています。 ただ、どうやって顔向けしたらいいのか、こんな自分を受け入れてくれるのか、話している最中に不安感が高まり、気分が悪くなってしまったら、どうしようだとか、いろいろと考えてしまいます。 自分に自信が持てません。 あたしはどのようにするべきでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

妻子がいながらの未練の断ち切り方

私は妻子持ちです。詳しくはプロフィールをご覧下さい。 私の悩みは元カノが忘れられないということです。元カノが目に付いてしまう状況のなかでも元カノへの気持ちを完全に断ち切り、妻を一筋に愛せるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 約10年前にいわゆるSNSで元カノと知り合って付き合っておりました。遠距離でスタートし、遠距離で結果としては振られてしまいました。会った回数も片手くらいです。理由としては相手に好きな人が出来た為です。当時、なかなか想いを断ち切れませんでしたがしばらくして妻と出会い結婚しました。 つい最近ですが、元カノと連絡がつく状況になりまして、話してみると、私と別れた1年後に結婚して子供もおりました。もう私とは全く無関係ですし、元カノも何も悪くもないのになぜか悔しく、ショックを受けた気持ちになりました。 妻と出会い結婚してからは完全に忘れていたのに時々、脳裏に元カノがチラつくようになりました。 そもそも元カノのどこに惚れたのかも素早く出てこないし、嫁との方が相性は全然良いのにずっとチラつくようになりました。 過去の思い出を勝手に頭の中で美化されてそれで執着してるだけのような気もします。 今の嫁以外にこんなに好きになれたのは元カノだけというのもあるのかもしれません。 もうお互い結婚して家庭を持ってるので断ち切るという選択肢しかありませんし、元カノは私のことをなんとも 思ってないと思います。 長々と申し訳ありません。お知恵を宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚に対する人目

お世話になります。 先日から離婚について御相談をさせて頂いてます。 私は、離婚する事に対して「未来の為に幸せになる為にこの離婚はするんだ。」という様に思う様にはなってきました。 しかし、医師と結婚していたのもあり結婚した当初はすごい結婚相手がお医者さんですごい!なんて噂されてました。だから離婚しても噂されるだろうし、なんといっても結婚してわずか1年も経たずの離婚になりそうです。 今は、追い出されてるので実家に戻ってますが、世間の目が気になり外を歩けません。 私は、元々人に噂されやすい方だったし、昔から嫉妬によくあってました。そんなのあり、尚、怖いんです。 離婚経験のある友人にも相談しましたが、 もし、その子が人に話したらどうしよう…とかそういう事ばかり心配してしまいます。 その子は親身に聞いてくれて、何も悪くないんです。私の心の問題です。 また、長い長いLINEで話しを聞いてもらっていたから、そろそろ疲れさせて嫌われないかな?とかも心配してしまいます。 別居して、実家にいるのを他の仲良しの人には話せないし、近所の人に聞かれても騙してしまいます。 今は知られる方がしんどいからこれでいいですが、(離婚してないし。) 離婚したら、知られる話しだし、 その事をずっと嫌だなぁ、辛いなぁって思って悩んでしまいます。 この執着心?、手放して堂々と生きたいのにどのような考えを持てば変われるでしょうか??

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫とずっと一緒にいたいけれど・・・

結婚を期に、実家からものすごい遠い土地(夫の地元)に 引っ越しした、40代の子なしの働く主婦です。 結婚したのは、30代後半のときでした。 親兄弟や地元の友人と離れてしまったことや、 独身時代の仕事をやめざるをえなかったことなど、 さびしかったです。 気軽に帰れる距離にないことも、さびしかったです。 また、最初、新天地で、なかなか友人ができなかったり、 環境になじめなかったり、仕事が見つからなかったりと、 大変でした。 ですが、何年間も住んでいると、友人ができたり、 非正規ですが仕事も始めたりと、少しずつこの土地に慣れてきて、 良かったと思っていました。 夫は、人柄は良く、仲は悪くはないのですが・・・ 年中無休の会社に勤めているため、 土日や祝日、GW、年末年始も仕事のことが多く、 夫とお出かけすることはあまりできず、さびしい思いもしました。 でも、たまに一緒にお出かけできることもあるので、 それを楽しみに生きてきました。 最近、夫から、「今すぐではないが、今後は、別々の人生を送りたい」と言われました。理由は、 ①もっと田舎に引っ越して、農的暮らし(自給自足)がしたい ②自分の子どもを持ってみたい ①も②も、私がパートナーだと、できないことなので、 別れたいとのことでした・・・・ 私は、夫のことが好きで、一生添い遂げたいと思っていますが、 ①も②も、かなえてあげられないと思います。 ①のほうは、多少はできるかも・・・ 夫のことは好きで、別れたいとは思っておらず、 一生ずっと一緒にいたいと思っていました。 お出かけできない時も、家で毎日顔を合わせますので、 ご飯やお茶をしたり、ちょっと雑談したりが、日々の楽しみでした。 夫の考えやプランも尊重したいとも思いますが、 自分は、夫と別れたいとは、思っておらず・・・ どうしていいのか、わかりません。 新天地でやっと慣れてきたと思ったら、 夫から、別れの話をされて、ビックリしています。 どうしたらいいのか、わかりません。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

将来が不安です

現在就職活動中の大学生です。 就職活動をしている際はとにかく内定貰わなきゃ!と夢中で走り抜けていたのですが、少し落ち着いた今本当にこの会社でいいのだろうかと不安になります。 私は地元で就職したいと考え頑張ってきたのですが志望度の高い会社は落ちてしまいました。現在内定を貰っている会社の中から決めなくてはなりません。その中には地元で働ける会社はありません。 全国転勤がある会社は結婚したときはどうすればいい?子供を産んだらどうすればいい?会社の業績が落ちたらどうすればいい?嫌だったら転職すればいいじゃんと言われても転職なんて簡単にできるの? 考え出したらキリがなくて毎日不安になって心がモヤモヤして泣いてしまいます。 また、インターネットの情報や口コミなどにも振り回されてしまいます。 とにかく将来が不安です。 将来にワクワクが持てず、こんな気持ちになるなら早く消えてしまいたいと思ってしまいます。 まだ起きてもいない、起きるかもわからないことなんて考えなくていいじゃん、起きてから考えればいいじゃんと周りからは言われますが、根っからの心配性な私はそういった考えにはなれません。 アドバイスや意見お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何のために生きるか。

10年ほどお付き合いをしている人がいます。 彼は関東、私は四国です。 お互いに仕事が好きで、家族が好き。私自身、会社での立場もあり、また、親元を離れる事に不安もあり、何となく結婚話を延ばしてきてました。 そんな中、一昨年、子供を授かり、これがタイミングかなと。子供に気付くのが早く、もう少し経って成長が確認できてから報告しようと思い、仕事を続けていました。そうして過ごしていたところ、後輩が事故に遭い、しばらく出社できない事になりました。 その絡みで今まで以上に精神的にも肉体的にも忙しくなり、子供の状態が不安定になってしまいました。病院からはできれば数日は休みを取り、できるだけ安静にするように言われましたが、後輩が出社できないため、私まで休むと業務に支障が出ます。彼とも話し、どうするか判断は私に委ねると言われました。 まだ会社に報告する前だったし、他の後輩たちに迷惑はかけられない。けど、せっかく授かったもの。いろいろ考えましたが、私は仕事をとり、子供は初期の流産となってしまいました。 私の判断はどうだったのか。彼は子供の件を両親に伝えていたらしく、それらを思うと後悔の念が大きくなり、何がなんだか分からなくなってしまいました。そして昨年、休日を利用し四国八十八ヶ所をまわりました。 初期の流産は手の施しようがないとも言われます。しかし、私が自分自身をとっていたなら助かったかもしれない。彼も彼の家族も私を責めません。ひとりで病院に行かせたり、しんどい思いをさせてしまった。尚更、一緒になりたい気持ちが強くなったと言ってくれます。 八十八ヶ所まわり、いろんな人や物に触れ、有意義な時間を過ごせてよかったと思います。しかし未だにあの時の判断は良かったのか、迷ってしまう自分もいます。お互い歳も歳ですし、関係を続けていってもいいものか悩んでしまいます。これから何に生きるのか。答えが見えません。

有り難し有り難し 208
回答数回答 6

お坊さんと未来

今、私はお坊さんとお付き合いをさせて頂いています。もうすぐ2年になります。 私は高校生と小学生の子供を持つシングルマザーで、彼はバツ2で、お子さんは前の奥様が見られていますので、一人暮らしです。 彼の夢は自分のお寺を持つ事です。 それには、やはり奥さんが必要だと言います。 でも、私は子供達が成人するまで、結婚はしないと決めています。 親の勝手で離婚し、そしてまた親の勝手で、新しい父親を、なんて私はできないです。 それと金銭的にも、自分の力で育てたいのです。 これが、私のせめてもの子供達に対する、償いだと思っています。 そして彼も、子連れの女性と結婚し、上の男の子とうまくいかなかった事が、きっかけとなり、離婚したらしいので、子連れの女性との結婚は、トラウマになっているので、無理なんです。 今すぐの話ではないので、私も子供達が大きくなったら、またその時に考えればいいかなと思うのですが、このまま、お付き合いしててもいいのかと、悩んでいます。 先日、知り合いと何人かで、食事をしている時に、「貴方たち、一緒にならないの?」という質問に彼は、僕はこういう理由でトラウマになってるからね…、ま、今すぐの話ではないので、何年か先に二人が続いていれば、またその時にね…と、言ってました。 だったら、それでいいじゃないという話ですが、同じお坊さんとして、この話は、どう思われるか、ただ、ただ、お聞きしたかったので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生に行き詰まりを感じています。

40代女性です。 高校を卒業してから、ひたすら仕事に打ち込んできました。転職を2回ほどしておりますが、業種は変わっておりません。 今まで結婚を意識することなく働いておりましたが、20代半ば頃に親しい友人達が立て続けに結婚。それでも同じ独身の友人達と遊んだりしておりましたが、ふと気がつけば40代。 独り身を寂しく感じ、婚活パーティー等に参加してみましたが、男性からは全く相手にされません。 このままじゃダメだと思い、結婚相談所に登録してみましたが、やはり男性から断られるばかりでお見合いすら成立しません。 今更後悔しても仕方がないのですが、このまま一人寂しく死んでいくのかと思うと、早く人生を終わらせるべきなのではと考えてしまいます。 仕事ばかりで趣味らしい趣味もなく、自分がつまらない人間だということは自覚しています。 だからと言って、今更新しいことを始める気力も体力もありません。 このまま仕事に打ち込んでも昇給や昇進が見込めるような業種でもありませんが、生きていくためには働き続けなければなりません。しかし、このような状態でずっと働くのが辛いです。 両親も今となっては、結婚について以前ほど言いませんが母親からの風当たりは厳しいままです。私には既婚者の姉がおり、母親の私に対する態度を見た際に「以前にも増してひどい扱いをされてるね」と言われたことがあります。元々、母親との関係は良好ではないし、結婚できない私が悪いのだから我慢するしかないと思っています。 これから生きていく上で、何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

虚無感と焦燥感の毎日です。

兄弟も友人も結婚して家族を持っています。私も結婚したい気持ちはあり、婚活もしましたが、そもそも極度の人見知りで、初対面の人と話すのがストレスでたまらず、上手く話せません。当然結果も伴わないません。それでも、何度か行けばと自分を奮い立たせチャレンジしましだが、やはりうまくいかず。 結婚できずとも、人間関係が充実してればいいのですが、友人自体も少なく、私から連絡しない限り連絡が来ない人ばかりです。もう自分なんて誰にも必要とされないんだと、自暴自棄。 婚活に疲れ、結婚しなくても楽しく過ごせればいいやと思い直そうともしましたが、外で楽しそうな恋人達、家族連れを目にすると心が痛くなります。 数少ない友人の幸せの報告も、心の底から喜べない自分もいたりして、心底嫌になります。 30代半ば、結婚するにしても子供を産める年的にもギリギリな年代。毎日焦燥感に襲われます。 そして将来、一人でひっそりと死んでいくのかと思うと今すぐ消えて無くなりたいときがあります。そもそも生まれて来なきゃよかったのにと思ってしまいます。そんな事、母が悲しむので絶対に言えないし、こんな暗くて心の貧しい悩みなので誰にも言えずつらいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

妻が自殺すると言っている。

一応背景から話させて下さい。 私は職場恋愛で、うつ病持ちの女性と結婚しました。なかなか彼女ができない男で職場恋愛しかありませんでした。焦りや周りに勧められた事もありますが、まっすぐな性格やしっかり者、悩みを的確に聞いてくれる、家事はしっかりしてる面に惚れて付き合いました。ただ、同棲した頃から仕事の価値観が合わないところがあったのですが、特に彼女は結婚願望が強く、結婚する選択肢を選びました。支えてくれたりした日々を思い返すと、私も本当に別れる事ができなくなってしまいたからです。 実は、その妻を私は職場で追い込んだ事がありました。時間を守らない事が多く、足蹴りしたり、先輩の言った事はハイって言うんだよと怒鳴ったりしてました。 あるきっかけで、私が人にすぐイライラする性格になった理由を話すと、妻は的確に悩みを聞いてくれて、救われて好きになりました。 ただ、妻は職場で、上司に嫌われてました。昔からの伝統がすべて、真面目な人以外は嫌いという価値観の人で、妻は徹底的に絞り込まれ休職してしまいました。妻は、ルールを守るとかにも理由がはっきりしてないと意味がない!人の気分のルールは守らなくていいとかの価値観を持ってます。 さて、長くなりましたが、本題です。 妻は最近、自殺することをほのめかしています。元々、進学校で育ちがよいのですが、 親の偏差値教育で鬱を患いました。 それ以来、私も親に追い込まれず、そこそこの大学でもいいから行けてたら人生違った、 職場でいじめられる筋合いはない、そんな人生を歩む気はなかった。昇進だってしたかったけど、潰されたと漏らして、次の昇進試験に落ちたら自殺するかもと漏らしてます。 私は気楽に生きていこうよといいますが、そもそも偏差値教育を受けてきたので、役職や年収が大切もいう価値観がどうしても振り払えていないようです。 最近、私は自殺をしないよう説得するより、 自殺はして欲しくないけど、止めるけど、うつ病だし、なんかの時は尊重するよ!とは話してます。説得しても彼女がさらに辛くなるからです。 生まれたばかりの子供もいるし、自殺はしてほしくないけど、万が一妻が自殺してしまったら 私はどうしたらいいんでしょう。 説得して止める事は無理なんだなと思ってます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

辛いです。

結婚して三年目になります。 主人がなかなか動き始めるのが遅く、結婚して2年目からクリニックに通うようになり、一年がたとうとしてます。黄体ホルモンが足りないだけで、他は悪い所はないと言われ、高温期の黄体ホルモンの補充等をしています。 結婚し、すぐに主人の両親と同居するようになりました。見知らぬ土地に住み、慣れない中で一生懸命やってきました。 義母に結婚した当時から 「子供はまだなの?」 「やる事やってるんでしょ?」 「なんで妊娠しないの?」 「早く体外受精したら?」 そういった事ばかり言われ続けてきました。他にも心ない言葉ばかり言われ続け、疲れてしまい、主人に話し「もう治療の事に口を出さないでくれ」そう言ってもらい、少し落ち着いたのですが… 今日、ポリープを取る事を話した際に、また義母が言いだしました。 「体外受精しなさい」と。 体にかかる負担等を話しても、「体外受精」の一点張りでした。 「負担あっても、子供出来ればいいじゃない」と。 義母が体外受精を推す意味も理解できません。 義母の心配する気持ちは痛い程わかりますが、私自身の今飲んでる薬の副作用や、色々な事を話してもあまり理解してもらえないのがとても苦しくなりました。主人にはその都度話し、理解してもらっています。 結婚して間もないころから「不妊治療」と言われ続けたため、「不妊」「体外受精」そういった言葉に嫌気もさしてしまいました。。 この先私はどう義母に接していけばいいでしょうか? この先、どういう風に気を持っていけばよいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

セックスレスの夫と離婚すべきか

◎時系列 2年半の交際(内2年の同棲)を経て... 一昨年6月に入籍、昨年2月に結婚式 昨年7月〜別居 ※2人で借りていた家は残していた。 11月〜同居再開するも年内に別居 ※2人で借りていた家は解約。 ◎状況 幼少期に父の不倫がきっかけで両親が離婚しており、昔から恋愛や結婚、出産といったことに後ろ向きで、お付き合いした方は何人かいれど、未だに処女で、セックスの重要さ等を深く理解できていません。 入籍のきっかけは昔からの夢だったディズニーランドでの結婚式(という浅はかなもの) 語弊を恐れずに言えば、夫はモテるタイプではなく浮気の心配が少なかったこと、心が広く穏やかな性格であること、私を思いやってくれる相手で安心感があり、趣味が合うため2人の時間が楽しく、生活を共にするパートナーとして申し分のない人ということから本当に勢いで決めてしまったような気がします。 付き合い始めの頃はキスをしたりはしていましたが、同棲を始めた辺りから彼を異性として見られなくなり...... 結婚式の準備などで相手に対して不安や不満を感じ心が離れていたところに加え、今にして思えば「夫婦なんだから」と肉体関係を求められるようになりそれを拒否していたこと、何よりふたりでの外出を「デート」と言われたことに私が嫌悪感を感じドタキャンしたのをきっかけに一度目の別居に至りました。 その時点ではギクシャクした関係の原因がハッキリせず、お互いに対してただただ嫌な気持ちでしたが、気持ちの整理や話し合いを重ね、現在では外出を楽しめる関係にまで回復。解決すべき問題はセックスレス?ということに行き着きました。 これ以上ない程、素敵な義両親に、前述の通り性的なことを除けば理想そのものの夫... この幸せを手放すなんて罰当たりで、二度と幸せにはなれないのではないかとすら思うのに、どうしても夫を男性として見ることができません。 そしてそれは変えられないという確信めいたものがありつつ、いつか解消されないかなという思いや自分の夢を叶えてもらったにも関わらずセックスを拒否し続けて夫を傷つけたことへの(ちゃんと理解できていない)罪悪感、簡単に離婚することで結婚したことへの責任を果たせないのではという自己嫌悪、周囲への見栄、ひとりになることへの不安等から離婚の決断をできずにいます。 アドバイスを頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1