hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32323件
2023/06/02

彼女持ち塾講師に片想い

私は今個別塾の先生に片想いしています。 私は高校3年生で彼は私より8歳年上の大学院生です。 好きになったのは初めて会った日からです。顔を合わせたときはちょっとイケメンだなくらいにしか思ってませんでした(私は顔では好きにならないので)。しかし当時私はすごく進路に迷っていて授業終わりに軽く進路相談をしたところ時間延長してギリギリまで答えてくれました。授業が割と適当(笑)だったのと大学のことをちょっと聞ければいいかな程度に思っていたのでそのギャップにやられてしまいました。さらに次の授業から私のために予習してくれたりプリントまでも作ってくれてとても嬉しかったです。しかも私はあまり異性と話せないのですが先生とは素で喋ることができ、波長もあって話も弾みます。先生が他の生徒と世間話をする姿はあまり見ないのですが私とはよく他愛もない話をよくしてくれました。だんだん私にとって先生は気になる存在になりました。 先生とは週に1度しか会えませんがきついことがあっても先生に会える日を思っていつも頑張れました。 しかし、以前先生と恋バナをしていてずっと聞きたいと思っていた、彼女がいるかどうかを聞いてみました。すると遠距離の半年ほど付き合っている彼女がいると言われました。 先生はもう25歳なので彼女くらいいるだろうと覚悟はしていましたがすごくショックで、こんなに先生のことが好きだったんだと気付かされました。 私が今恋をしているのは、「先生」で連絡先も交換できず、しかも彼女持ちで年も8歳離れている恋愛関係になってはいけない人。 また先生は将来外国に住むと言っていたので順調にいけば約2年後には外国にいます。私は、大学は県外のかなり離れたところを考えているので、仮に奇跡が起きて卒業後に付き合えても1年間は遠距離で先生が外国に行ったらもっと離れてしまいます。 だから私が先生の近くにいられるのは今年1年間だけです。 この恋はあまりにも障害が多すぎるし、多分私がこのまま先生を想い続けても辛いだけと思います。また先生はちゃんとした人なので未成年に手を出したり彼女を裏切ったりはしない人だと思います。(だから好きなんですけど) でも、ずっと好きな人ができなくて久々にできた恋だから簡単に諦められないです。気づいたらずっと先生を考えています。 自分でもどうすればいいかわからないです。曖昧な質問でごめんなさい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/18

実家で一人暮らしの母についての夫の発言

久しぶりにお世話になります。 6年前に父親が亡くなり、80歳の母が実家で一人暮らしです。 実家は、自宅から車で10分ほどと近くで、私は毎週土日のどちらかで母の様子を見に行っています。 私には妹がいまして、車で1時間位の所に住んでおり2~3週間に一度実家に来ています。 私が、納得できない夫の発言があります。 父が亡くなった時に言われたのですが、「妹夫婦は実家まで車で1時間もかかる、あなたは10分で行けるのだから毎週でも実家に行った方がいい。平日でも行ける。」と。 その言葉がいつの間にか私にはプレッシャーとなりました。平日はパートをしており、50代後半の最近は疲れやすく、たまには土日も動きたくないこともあります。 先日、最近は疲れやすくて日々の生活もしんどい時もあり毎週実家に行くのも結構大変だと愚痴をこぼしてしまいました。 その時夫から言われた言葉は「実家に行くことについてぶつぶつ言うのは良くない。」 です。 私は、そういうこともあるよね、と共感してくれたらそれでよかったのです。 1時間かかる妹は大変…。 なぜそう言うのか理解できないのです。大変かどうかは妹本人がどう感じているかです。 妹夫婦は来れる時に来ているだけで、それはそれでいいと私は思っています。 夫が勝手に「妹が大変だから …」と言う意味がわからないのです。 私が実家に行きたい時に、気持ちよく「どうぞ」と送り出してくれたらそれで良いのです。 実際は、実家から帰ってきてから夕食の支度をしたりバタバタしてしまい、それもストレスです。 この事で夫と何度も揉めていますが、夫はあの発言はどんな事があっても取り下げないと言っていました。 私は、どうしていけば良いのでしょう? 何から考えていけばよいのか、整理できません。 こんな私に何かお言葉をお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人への気持ちをコントロールできません

主人は普段から手洗いやうがい歯磨きなどしたがらない人です。例えばトイレ後や帰宅しての手洗い…しないです。歯磨きは仕事に行く前だけ。結婚してから気がつき…私が言ったらしぶしぶやる…みたいな。 毎日晩酌もしますが…どんどん飲む量も増え、1週間で焼酎4㍑以上です。つまみは自分で作ってくれますが…毎日の晩酌でおつまみは肉のみ。 今までは何となく許していたけど、コロナで許されるはずもなく、何度もお願いしていました。が、そもそもお願いするレベル?普通に不潔だし、わざわざ私が言わないといけない?言った所で酔ったら何にも聞かないし…それどころかもっとひどいことになるし。 …そこからは、私の今まで無意識にうやむやにしていた不満が爆発してしまい…どうせ言っても聴いてもらえないし、話し合いした所で覚えてないし…飲んでるときは話をしない事にしました。 …そしたら、話をするタイミングすらないことに気づいちゃいました。そもそも仕事から帰ったら何時であろうとすぐ飲み始め…休日はずーっと携帯ゲームして夕方早々から飲み始め… しかも、基本飲んでるとき以外はあまりしゃべらない、あいさつや返事もしない。 それでも、今まで私から一方的にあいさつし、連絡し、相談し、無理に返事を求めて会話が成り立っていたように思います。 でも、もうそれもやめてしまいました。狭いアパート暮らしでもちろん毎日顔も合わせるし、おはようも言わない…私的にはすごく罪悪感を感じるし、子供達にもよくない姿を見せています。でも、もう私も上手く感情をコントロールできません。 ひどいことをしてるのは、わかっているのですが…実際に私がやってみて、ずっと私も同じ事をされていたんだと、ようやく気がついてしまいました。 私は罪悪感も抱えての態度だけど、もしかして主人は罪悪感もないのかな?…私って、それほどまでに大事にされず、何とも思われずにいたのか… 私の中で主人に対して嫌悪感しかもうなくなってしまい…今では部屋に居ることも嫌です。 でも子供達の為に、離婚したくはないし、こんなギスギスした関係のままでもいけないと思いますが…自分ではどうにもできません。 どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きるのが辛いです

数ヶ月ほど前から 死にたい、消えたいと思ってしまいます。 人と会いたくない、喋りたくない気持ちです。 自殺の方法を考えたり実行しようとしたりしました。それでも、失敗したときのことを思うと怖くて出来ませんでした。 生きるうえでの喜びや楽しみ、生きがいは自分で見つけなくてはいけないのはわかっているのですがそのこと自体も辛いです。 きっかけは就活です。自己嫌悪に陥り、大学を卒業後なろうと思っていた管理栄養士という仕事も自分がやりたいことではなかったことに気が付き、今まで奨学金をかりて親に大金を払ってもらって通わせてもらったことが無駄になってしまったことへの罪悪感と4回生になるまで自分の気持ちに嘘をついていたことに気がつくのが遅かったことに対して後悔の念が渦巻いています。 友達やその時付き合っていた彼氏は、みんな自分の夢や勉強や就活に対してがんばっており、そんな中でこんな恥ずかしい自分の話をすることができないという気持ちになり、親にも申し訳なく思い、周りと連絡をたってしまいました。 現在は、親がこのような状況を知り、私を心療内科の元へ連れていってくれたり、カウンセリングに通わせてくれたりして、2週間ほど経ち、自殺をしようという行為はやめましたが、消えたいと思う気持ちがなくなりません。一人暮らしをしていて、お風呂に入ったりご飯をたべたり日常生活を送ることで精一杯です。 親や病院の先生とも話し合って、就職は卒業してから考えることにして、今は卒業を目指してがんばろうということになりましたが、 わたしの大学の学科を卒業するには来年の2月に行われる国家試験のための対策として行われる模試で6割をとることになっています。その勉強も手につかず、10月に発表の卒業研究もチームで行っていますが、頭の回転が悪いせいで先生から教えていただいても理解することが難しく、わたしのせいでうまく進めることができません。このままだと間に合わないのではないかと思います。 自分の力のなさと根性がないせいで親や友達や大学の先生に対して心配や迷惑をかけてばかりです。大学をやめて逃げても親に迷惑、大学に居続けても友達や先生に迷惑をかける、辛いばっかりだと思ってしまいます。 質問になっておらず、また分かりにくく長い文章になってしまったこと申し訳ございません。 こんな私ですが、なにかお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

息子が性的画像の交換をLINEでしている

高2息子の相談です。 ひとり親家庭の母です。 今年の初め頃に友達と性的な(自慰行為)などの写真や動画を交換し、それをその相手に学校にバラされてしまい特別指導を受けました。 1週間個別で反省文など書いたりし誓約書を書いたにもかかわらずまたすぐ同じようなことをしていました。 私はまさかまたとは知らなかったです。 それが2ヶ月後にまた学校にばれ、再び特別指導になりました。 その都度私が呼ばれ注意、今後しないことを約束しています。 本人もきちんとした反省文を書いています。 2度目の時は自主退学を促されるところまで行ってしまいました。 繰り返し反省ががないと判断されたからです。 その間にもSNS上で知り合った知らない人とそういったやりとりをし、補導されました。学校には知られていません。 普段、いわゆる目立つタイプでもなく普通の子で家でも私とコミニュケーションをとりよく話もします。 今まで心配に思うようなことは何もありませんでした。 また、こういうことがないようにと2度目の特別指導から携帯電話には制限をつけ、SNSも全て辞めさせました。 私が見てる範囲では特に問題があるようには思えていませんでした。 すると先週、ふと部屋にあったiPodを見るとLINEを普段持っているアカウントとは別のものでやっていて、彼女とやりとりをしていました。 その子とは以前に問題を起こした時、別れるということになり私は別れたと思っていました。 その中にまたそういった画像のやりとりがあり、ものすごいショックを受けました。 即刻アカウントは削除し、画像も削除しました。 彼女に自分が置かれている立場を説明させ、投稿、動画などの削除をお願いして連絡を取らないようにしました。 本人は隠れてでも彼女と付き合いたかったといっています。 2つのことで心が穏やかではありません。その動画が学校にバレてしまわないか不安で仕方ありません。(彼女は同学校の先輩で今は社会人です) 今度指導になれば退学は間違いありません。 もう一つはなんで同じことを何度も繰り返してしまうかということです。 決して一日中そればかり考えているわけではなく、受験勉強を頑張ってもいます。 私にはそういう部分しか見えないので、なぜ?という気持ちでどうしたら良いのかわかりません。 ご教示お願いしたく思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友達と修復は不可能でしょうか

いつも悩み事に丁寧に答えてくださり、ありがとうございます。 私は先日友達の本心を知ってしまいました。 約2ヶ月前に私が原因で喧嘩が起こり、2人のa.bとうまくいってませんでした。 しかし何度も謝り大分会話は増えてきたところでした。 aは段々話せるようになり、時々冗談も言えるくらいまでになりました。でもbとは全然うまく行っていませんでした。 全く別の友達と相談した結果、aがbのことを一番知ってるから思い切ってaに相談したら?となり、私はどうすればb仲直りできるかとaに相談しました。 その時aは、「私も何か出来れば良いんだけど…bが考えてることわからないし、直接伝えた方がいいと思うよ」と優しく言ってくれました。 だから、bにはアルバムを作り手紙を書いて渡しました。そこで、これで仲直りとなったはずでした。 ちゃんとaにも手紙を書きました。 その理由として、bからショッピングに誘われていました。 しかし先日、aがその相談事をbに全部話していて、 「しらねーよ、ほかに相談する友達作れば?こっちだって被害者なんだよ。」と怒った口調で愚痴っているのを聞いてしまいました。 bも同意していました。 結局bは終わったはずの宿題をやるからショッピングには行けないと言い、断られました。 その日の事件は私が悪かったけれど、そこからの行いはもう私の精神を蝕んでいくような事ばかりです。 毎日2人のことを考え、別の友達に相談し、どうやったら仲直りできるのか、どうしたら良い関係性をもう一度立てれるのか、ずっと考えていました。 夜も今目が何回も覚めて、その度に後悔とそのシーンが頭をよぎって寝れなくなります。 お昼はいつも一緒に食べてくれるけど、この気持ちを知ってしまって、私は申し訳なくて一緒に食べれないです。 しかし、愚痴っていたことを私が知っているのは、相手は知りません。 私が避けたりしてしまえば、何であいつ加害者なのに被害者ぶってんの?と言われるのは分かってます。 だから毎日空元気で、どんなに冷たくされようが、めげずにおはようと言っていました。 私には大事な友達なので、もう一度関係性を立て直したいのです。 距離をおいた方がいいのでしょうか? 何をするのが適切だと思いますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

優しさとは何でしょうか?

親戚に、独り身で要介護の女性がおります。 本来なら施設入所もあり得る状態ですが、本人の強い希望で自宅で一人暮らしをしています。 家族は誰もおらず、自分のことは自分でしか決定出来ない状態の人です。 訪問ヘルパー等の社会支援は受けていますが、現状足りているとは言えない状態です。 彼女の知人達が有りがたい事に手を貸してくださることも多いですし、私も以前は手を貸すこともありました。 彼女に関わる人は皆密かに「彼女が自宅で暮らすにはもっともっと社会支援が必要であるか、或いは、施設入所も考えねばならない」と感じています。 しかし本人は自分がそんな状況だとは認めたくない。 何となくその旨を彼女に話しかけて下さる方もいるのですが、「私は今のままで一人暮らしができる!」の一点張り。 本人は別に、誰かに迷惑を掛けたいとかわざわざ手を借りたいとか思っていないようなのですが、今のままではそうせざるを得ないし、実際そうなっているのです。 その自覚がない。自分でどうにか出来ていると思っているようです。 それならば、と、私は一切手を退くと宣言して、余程必要でない限り関わらないようにしています。 別に、緊急時にSOSを出されても出向かない、と言うわけではなく、ただ単に言われないなら自主的には一切何もしない、という感じです。 けれども、知人の中には「そんなあなたは冷たい」と言う人がいます。 確かに私は彼女をよく思ってはいないし、冷たいかも知れません。 ですが、家族のいない彼女の面倒の一切を引き受ける人はいないし、私も親戚達もその知人達も、自分の都合で手を出したり出せなかったりするのです。 何かあった時に100%駆け付ける人など、彼女のことで責任を持てる人など、一人もいないのです。 「酷い目にあえ!」というのではなく、口で言ってわからないなら体感してもらうしかないと思っています。 これはそんなにも「冷たい」ことでしょうか? 優しくは確かにないでしょうが、不確定な手出しを「優しさ」と本当に言えるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

この場合のお札は、どこにどう納めたらいいでしょうか。

こんにちは。お忙しい中、申し訳ありませんが、相談させていただきます。 義母には、神のように崇めている高齢の女性Aさんがいます(その方は未来が見えたり、仏様を供養したり、見えないものが見えるなど、不思議な力があるそうです。) 先日、義母が、家にやってきて「Aさんが、あなたの実家に供養されていない仏様が2人いて、あなたに憑いていると言うから、Aさんと霊山へ行って、かわりに供養してきた。」と言い、お札を二枚渡され、「あなたの実家の仏壇にこのお札を納めて、お寺で供養し、塔婆を書いてもらって、過去帳にいれてあげてね。全部終わったら今度はあなたたち一家で霊山に行って供養して。」と言われました。 実家の両親にこのことを伝えると、案の定、父から「悪いが、迷惑だ。お寺にもこんなこと頼みたくない。この札も受け取れない」と言われてしまいました。 義母は、何かある度に必ずAさんにお伺いをたてるように強要してきます。これまでに何度も、私はAさんには関わりませんと伝えてきましたが、義母の勝気な性格による圧力と、Aさんから、身に危険が生じると脅されたりして、結局従っているのが現状です。 もう何を言っても無駄だと思っていますし、義母も、良かれと思ってしてきたことでしょうから、彼女には、ちゃんと言われた通りに供養しましたと嘘をつこうと思っています。 しかし、この2枚のお札をどうすれば良いかがわかりません。もしかしたら、本当にこの2人のご先祖はいたかもしれないし、わざわざ遠くの霊山まで行ってきたのを考えると、小心者の私は無下にはできないのです。 田舎ですので、変な噂をたてられたくないため、お世話になっているお寺にも相談できず困っています。 申し訳ありませんが、ご教示いただけたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 長文乱文、失礼いたしまた。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人生で大切にすべきものとは

前回の質問と少し似た部分があるのですが、書かせてください。 私は何日か前に、愛犬を失いました。 私は結婚し、愛犬の元を離れたのち、 家庭よりも、家族よりも、 毎日読書や、勉強することを楽しみに生きて来ました。 なにか一日一歩でも進めるように努力するべきだ、 今まで読んで来た本はそう教えてくれた、 それが自分の生きる正しい道で違いない。 そう思って突き進んでいました。 しかし愛犬を亡くして、頭に雷が落ちました。 自分が抱いていた価値観がまったくひっくり返ってしまったんです。 文学や芸術よりも、近くにあった命の方が、どれだけ、大切だったか。 外の世界になにかを求めて、やすらぎを得られたことはありませんが、 亡くした愛犬は私に計り知れぬ愛情と信頼をくれていました。 私は結婚し、愛犬の元を離れ、愛犬の大切さ、私に与えてくれていたものをすっかり忘れてしまっていました。愚かすぎました。 まわりを愛するために、まず、自分がどう生きるかという勉強、研究に突き進むほどに、本末転倒で、だんだんとおかしくなっていたことに気がつきました。 旦那よりも、家族よりも、本を読んで何かを学ぶことが自分の生きがいだと思って信じていましたが、 そればかりに、重きを置きすぎていました。 そして親よりも誰よりも大きな愛をくれていたあの子を、最後は自分のことに夢中で、あまりまじめに向き合うこともなく、別れてしまいました。 一生、悔やんでも悔やみきれないです。 私は本を読むのが大好きなのですが、 何かに熱中しすぎて大切なものが見えなくなることの恐ろしさに、今回気がつき そのときにおもったのですが、 お坊さんの考える、人生で本当に大切にすべきものとは、はなんでしょうか。 わかりにくく、回りくどい質問となってしまいましたが なにかお分かりの部分があれば、お言葉をいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

死ぬことばかり考える

私は40歳になりましたが、ちょうど同い年の女優さんが先日、自ら命を断ちました。 きっと一般人にはわからない苦悩がたくさんあったのでしょうが、 あれだけ綺麗で活躍もしていて、私生活も充実している人が亡くなって、 私みたいな何もない人間が、なぜのうのうと生きているんだろうと思えてなりません。 報道以降、自分は生きてるべきではないと強く思うようになりました。 産後の情緒不安定で夫には愛想を尽かされ、2年前に離婚したシングルマザーです。 仕事では離婚と同時期に閑職に回され、 それでも自分なりに必死で頑張ってきたつもりですが、 コロナで予定していた仕事がなくなり、完全に窓際族状態です。 誰からも必要とされていないと実感しています。 5歳の子どもは元気に育っていますが、 母親の記憶が少ないうちに死にたいと思っています。 保健センターや児童相談所、保育園など、子育てに関する悩みはあちこちに相談してきましたが、 どれもたらい回し、 しかも子どもにはみな関心があっても、 親である私のことなんて、病もうが何しようが知ったこっちゃないという感じです。 子どもには、あなたはとても大事な人間でみんなが愛してる、 でもママはいらない人間なんだよと言い聞かせ、 毎日棒で私を叩かせています。 そうすることで、死んでも仕方なかった、世の中には私のように価値のない人間もいることを教えて、 (他の人に向けないように、叩いていいのは世界でママ一人だけだよと教えています) 私が死んだ時、少しでも悲しまないようにさせたいのです。 こんな母親に育てられても、子どもが苦しむだけなので、 子どもを近いうちに施設に預けて安全な場所からを確保し、 私はできるだけ迷惑のかからない方法で死を選びたいと思います。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

不安です

母は寝たきりで、私の妹家族と関西に住んでいます。 治る見込みはありません。 電話の声が最近特に弱々しくなってきたように感じます。 今仕事上でも自分の無能さに大きな挫折感を感じており、押しつぶされそうな私です。 15年前父が亡くなった時のことが最近頭をよぎります。 当時も私は仕事上で大きな悩みを抱えていたこともあり、心が寒い、身体に力が入らない状態でした。外も肌寒い風が吹く毎日でした。 そのようなとき、実家に電話してもめったに電話口に出てこない父が出て、長い時間お話しました。父に静かに励まされました。また会って直に話を聞きたいと、心から思いました。 それから何日かして父は急に亡くなりました。 電話から一度も会えませんでした。 最近仕事での大きな悩み、自分がいやになっていて、ちょうどあの時と同じように、心も身体もまいっています。最近母が寂しいのかよく電話をしてきます。さっきも長電話でしんみり話しました。 あの時と似ているのです。フラッシュバックのようにあの時のことが心をよぎります。 今まで遠方の為、盆正月にしか帰省していませんでしたが、先月一度会いたいと母がいうので、一泊二日で私一人母の顔を見に帰りました。 どうしても二日は続けて必要ですし、自分の家庭や仕事もあるので、つらいですがなかなか帰れませんが、今月もうまく段取りして帰りたいと思っています。 気のせいかもしれませんが、あの時と似ている、悲しみが自分のまわりに漂っている気がして不安です。 誰でもお別れは来るのはわかっていますが、虫の知らせだったらどうしようと思うと不安で寂しくてたまりません。 どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

死ぬことに決めたのに死なせてくれない

義理の母には子供の頃から迷惑をかけてきて、怪我をさせたことや所持品を誤って壊してしまったこともあります。父親に騙されて再婚したと言っていましたし、恨まれる理由には山ほど心当たりがあるので、昔から何度も「気持ち悪い」「嫌いだ」と言われても納得できます。自分でも世間様に馴染めない人柄だとは自覚しています。 なのでもう無理に生きていたくないのですが、どうにも母は私のことを「生き汚く悪賢い怠け者」と思っているようです。日々聞かされる私の存在を疎ましく思う言葉の数々に堪えてまで生き恥を晒そうなどとは考えていませんし、昔から考えていることは何もかもうまくいかない空回りの人生で悪知恵などあろうはずもありません。怠けたいのは事実ではありますが、そんなぐうたらな人間に生きる価値などないことも百も承知、なので死にたいのです。 こういった話をどこにしても、「母は本当は私のことを想ってくれているよ」と知ったようなことを言われます。そんなこと万が一もないのは、一つ屋根の下で暮らしている自分が一番理解しているのだから、そんな無責任な慰めで我慢を強いられるのは納得がいきません。もう何かを耐えてまで生きていたくなんてないんです。 でも父は悲しむでしょう。口数が少なく何を考えているかわからない父ですが、多分悲しむんじゃないかな、とは思います。母から、未だ学校生徒の、自分の腹を痛めて産んだ子供たちの目の前で日常的に離婚を求められていてまで、仕事をしていて生きてて楽しいのかな、とは思いますが、これ以上の心理的負担に耐えられるか心配なのは事実です。 お医者さんに今度かかることになりましたが、初診の日まで母の「はやく消えろ」アピールを耐えてまで診療してもらうような理由がないというか、そこまで人生に希望が持てません。なので次に何か耐えられなくなったら、もう現世の人間関係なんてどうでもいい。自分ひとりだけでも楽になりたいので、死ぬことにします。 母はヒステリックでなんでも決めつける人なので、私が死んでも見当違いのことしか言わないでしょう。それは生きて聞いた人が勝手に解釈すればいい。 せめて、本当はなんでこの人は死んだのか?というのを、どこかに書き残したかったのです。これを読んだ人にだけ、理解してもらえれば、それだけで生きてて満足でした。もう何も要りません。今は死だけ欲しいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

人を傷つけてしまって苦しいです。

懺悔をさせて下さい。 昨日、私はSNSで自分の言葉が他人を傷つけたのを見ました。 私は匿名ツールを使いました。メッセージを送った相手は、私を大変可愛がって下さる方で、私自身とても大好きな方です。不満以上に好きなところが多く、とても優しい人です。 それを送ったのは、近頃心が病んでいて、彼女の一部の言動がなんだか怖く思えてしまっていたからでした。 こんなことを言えば嫌われるし彼女を傷つけてしまうと思うと私からという形で伝える勇気はありませんでしたが、私はどうしても気づいて欲しく思いました。 無論傷つける意図ではなかったので、言葉も相当に選びました。畏まった文章で、且つできるだけ傷つけない文章を考えて送りました。 このメッセージがあなたを傷つけませんようにと言葉を添えることもしました。 しかし当然ながら、メッセージを受け取った彼女は酷く傷ついていました。そんな権利はありませんが、それを見て私も深く傷つきました。辛そうな彼女を見てすぐに後悔しました。 他人から否定されるのがどれほど苦しいかは私自身もよく分かっている筈でした。言葉を選ぼうが何しようがやはり言うべきじゃなかったと思って酷く落ち込みました。 病んだ気分のまま即行動せずに冷静になるまで待っていれば自分が如何に酷いことをしようとしていたか気がついたはずだと深く反省し、軽率な行動を悔やみました。 寝ても醒めても彼女はどれ程傷ついただろうということしか考えられず、後悔してもしきれません。 100%私の行動のみが悪いです。こんなエゴから来た不満を伝えてはいけませんでした。 見知った相手から伝えられるのも傷つくけれど誰かわからない相手からの非難は怖いに決まっています。 いくら傷つける意図ではなかったと言っても自分を否定されるような内容に傷つかないわけがなく、その時点で私がしたことは誹謗中傷と変わりありません。 彼女は「こんなの傷つかないわけない」と零していました。 せめてもの償いのつもりで、私は私の名義で彼女に励ましと好意を伝えました。 精一杯真心から書いたものですが、彼女にとってそれが何か慰めになるのか不安です。 悪い想像ばかりしてしまいます。ずっと責められているような気がします。後悔してもしきれません。 これから私は一体どうやってこの罪を償っていけば良いのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

どうしてこんなに、執着してしまうのでしょうか。

結婚して9年になる既婚女性です。現在は契約社員としてフルタイムで働いていますが、子供が出来ない可能性が高いです。 夫とはもう15年の付き合いで、初めてお付き合いした異性でもあります。私にとって夫はこの人だけだと心に決めています。 それなのに、自分の気持ちがわからなくなりました。 上司に対する思い入れが強すぎるのです。 上司とはじめて面接した時、最初に目が合った一瞬で、昔の知り合いのような安心感を覚え「この人とは合う」と確信しました。 それは上司も同じだったようで、面接2分で採用が決まりました。 お互いの直感は当たり、仕事のやり取りが驚くほど円滑なのを感じました。何より二人で仕事をしていると、安心感や信頼感があります。 上司の人使いが上手いのかと思ったのですが、私が来る前は、癇癪を起して怒鳴り散らすので、人が逃げ出すほどだったとか。 私の知る上司は厳しいながらも穏やかなので、癇癪を起すような人ではありません。一緒に働くうちに、上司から離れがたく思うようになった頃、契約の更新も決まり、確定ではないですが、上司の補佐として正社員の打診がありました。一企業の仕事上の繋がりしかない関係ですから、正社員になれば、少なくとも契約社員よりは、ずっと長く一緒にいられます。 でも、そこまで考えてしまう自分が怖いです。私は上司を男性として愛し始めているのではないかと。 仮に、上司という立場を無くして、一個人の男性として想像してみて、上司と男女の関係を持つ姿など、想像もできません。 夫とは営みもあり、夫婦として大切に思っています。ただ、上司に対する気持ちは、ひたすらに一緒にいたいのです。仕事に関して言えば、夫とのコミュニケーションよりも親密であると思います。 私は上司の私生活は、独身であること以外、一切知りませんが、夫が不倫の心配をしているようなので、申し訳なく思います。 上司とは、相性が良いというだけの話でしょう。でも、この執着が恋愛感情に発展してしまうものなら、夫の気持ちを考えて、離れるしかありません。その場合、折角の職を失うことにもなります。 どうして、ここまで上司に執着してしまうのでしょうか。 肉欲ではなく、ただ一緒にいたいと思うことは、悪いことなのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/07/27

兄からの絶縁宣言

絶縁状態の兄との関係修復についてできることは何でしょうか?長文すみません… 私28歳、兄37歳です。 5年前、私の夫(当時彼氏)がASD傾向のために兄夫婦への挨拶がうまくできず、兄が激怒したことが発端となり、兄との関係が断絶してしまいました。 事が明らかになったのは3年前、 両家顔合わせに、兄が旦那に怒っており参加できないと連絡があったためです。 初耳かつ、「失礼な奴」「顔合わせ以前にアウト」「相手家族にも興味はないし話したくもない」と露骨な拒否に悲しみと怒りが沸きました。 私を迎えに来た彼が、ついでに家に上がることになり、玄関先で挨拶がうまくできなかった1回で?しかも2年前?という気持ちです。 事情の説明(彼がASD傾向)と私の対応が悪かったことを謝りましたが、兄の態度(初対面時不機嫌でかなり高圧的だった)も失礼だったことを指摘してしまいました…。 (これが良くなかった) さらに怒りの返信LINE(1500文字以上) が届き、会話できる気がせず半年ほど返信を保留していました…。 内容は「俺の怒りをわかっていない」「障害は理由にならない、軽率な考え、言い訳」「行動に誠意が感じられない」「自分が彼女家に挨拶した時は準備もして緊張もした」「顔合わせより挨拶の方が遥かに大切」「人を傷つけた」「重度の障害だからフォローしろ」「他に同じ被害者が出ないようにしろ」 あまりに攻撃的な内容で両親に相談しましたが、両親から兄に話をすると逆上し会話にならず。 兄彼女(今は奥様)に謝罪連絡をしたら、覚えてないし怒ってないから大丈夫とのこと。 仕事や生活も落ち着き、精神的に向き合えそうになったため、改めて旦那に話し、 2人で謝罪の手紙を書き兄夫婦に送りました。 しかし、兄からは以下のLINEが届きました。以降連絡は取っていません…。 全く心のないメール 全く心のない手紙 をありがとうございます。 ペラッペラの小学生が親に書かされたかのような謝罪文。心がなさすぎて呆れるを通り越して感動しました。ちゃんと謝罪できて良かったですね。夫婦で問題を共有できるようになってよかったですね。人との関係も対策できるようになってよかったですね。これからも末永く心のない結婚生活、心のない人間関係、心ない人生を楽しんでください。とにかく一生連絡も接触もしないでください。よろしく!

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分自身を許したい

私には兄が二人います。歳の離れた兄たちは頭が良く、とても母に愛されていました。比べて私は出来が悪く、よく母に怒られました。箸がうまく持てない。洗い物を出すのを忘れる。部屋が片付けられない。そういったとき、母は私を叩いたり、怒鳴ったり、物を投げつけたりしてきました。 すぐに謝ればよかったのでしょうが、私はそういうとき、怖くて声を出すことができませんでした。すると、何で謝らないのかと怒鳴られ、殴られました。どうすれば良いのかわからず泣けば、泣きたいのはこっちだと言われました。 そしてよく、兄と比べられました。お兄ちゃんはこんなにできたのに、あなたは全然ね。あなたは金食い虫ね。あなたは何も考えてないのね。など、いろんなことを言われました。 あるとき、兄が病にかかり、母は精神的にも肉体的にも疲弊している時期がありました。その時確かに母は、あなたが代わりになればよかったと言いました。実際は聞き違いなのかもしれません。でも私はそう聞こえ、今までずっとそれを引きずって生きてきました。 実際私はとても悪い子供でした。 塾に行くのが嫌でさぼったり、家族の財布からお金をとったり、嘘を言ったり、人のものを盗んでしまったり、取り返しのつかない悪い事をしてきました。今ではとても後悔しています。 私はダメな子なんだと。愛されることはないんだと、幼心ながらに考えていました。欲しいものを欲しいと言えず、友達から取ってしまったり、親からお金をとったりしました。かまってほしくて、素直に遊んで欲しいと言えず、嘘で人の気を引こうとしました。結局は全て失敗し、信用をなくすという結果になり後悔し尽くしました。 それからは、自分が変わらなければと、できるだけ正直に、人に迷惑をかけないようなは生きてきたつもりです。それでも私の過去は消えません。私はもともと良くない人間なのだと、過去の私は消えないのだと、変わらないのだと、ずっと心で声が響いています。 これが私が小学生の頃からの後悔です。今、私自身は私を許し受け入れたいです。 でもどうすれば、私は私を許し、私を愛することができるのかが分からないです。 長々と、まとまらない文面で失礼しました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/07/08

生きる事がしんどく、疲れました。

こんにちは。 はじめまして。 私は臆病で怠け者です。 やる事を先延ばしにしたり、継続が苦手で、何かを続けているとある時窮屈さを覚えて辞めてしまいます。 そんな自分が嫌になり、20代の半ばに差し掛かる頃、やりたい事は先延ばさずにやろうと決めて、数年頑張りました。 しかし、徐々に克己心を使い続ける日々に疲れてしまい、この先死ぬ迄何十年もこんな事をしないといけないのかと思うと気が狂いそうになりました。 確かにそんな中でも充実感はありました。 結果もある程度は出て、自惚れの様ですが、こよまま続けていれば大きくとはいかなくとも、成功できるだろうと言う道筋は見えていました。 しかし、気付いたことがあり、それは目標を達成しても人生は続くのだと言う事です。この辛さを乗り越えれば、楽になる筈と頑張っていましたが、実際のところ、目標を達成すれば次の目標へ向かわなくてはならないのです。人生は頑張り続けないといけないのでした。 その無限とも言える様な日々の繰り返しを思い愕然としました。 人間は至らない存在だと思います。 とりわけ私は出来の悪い人間だと自覚しておりますが、その出来の悪さを都度都度反省しては改善するという営みの連続が人生の構造だと言う事に気づき疲れてしまいました。 行動して、至らなさを自覚して、改善しては、また冒頭に戻る。この無限のサイクルがとてもとても恐怖で苦痛です。 また、世の中には様々な人がいます。 優しい人、攻撃的な人、立派な人、他人の噂が好きな人。 1人の人間も良い部分悪い部分、様々な面を持ち合わせている事がわかりました。 しかし、世の中は文明が起こる前から、群れと群れで争い、群れの中では中で序列を作り争っている。 これは科学技術が発達し、豊かになった今も変わらぬ構造だと実感しています。 有能さや、優位性を証明し続けなければならない構造に嫌気がさしました。 私は他人にも自分にも負けたのです。 以前は悔しい思いをすると、それを糧に奮起していたのですが、ある時からその動機付けの虚しさや、その動機による行動に疲労を感じてしまい、気力がなくなってしまいました。 私は生きる事に向いていません。 甘えた人間です。それを正す為の努力ももう嫌になりました。 死ぬ迄改善の連続。努力の連続。 もう嫌です。 死にたいと思っています。 読んで頂いて有難うございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

オカルトになりますが

こんにちは。 オカルト話になりますが、入院中の出来事です。 何年か前の年末です。 うちでは私が年賀状の作成をずっと夫の分までやってきたので、入院中も年賀状のデザインを作りました。 ある夜眠れないので、こっそりそれをB5用紙の上にハガキ大の原紙を重ねて持ち、眺めていました。 するとスルッとハガキ大の原紙がB5の用紙を伝って上に勝手にずれて、それからB5用紙の反対側にまわり、そこから下に落ちました。 すぐ近くに落ちた気がしたので、音をたてないようにこっそり探しましたが見つからず、諦めて寝ようと横になったとたん、「きゃははははは!」と笑う幼そうな女の子の声がしました。 そこの病室は、大人ばかりで子供はいません。 不思議に思いつつ寝ることにしました。 次の朝、同じ病室の女性に年賀状の原画を無くしたといったら、「よく見えるところにあるやん、ホラ靴のとこ」というのですが私には見えず、その女性が拾ってくれているフリをしているように見えましたが、私の方に向き直って「はい」と差し出してくれたときにはやっと、その女性が持っているのが見えました。 拾っていた場所はベッドのすぐ横の下で見えないはずが無いところでした。 入院中に起きた不思議な出来事はそれだけです。 それとはまた別に手相を見てもらうと、中絶も流産もした覚えがないのにいつも子供は3人ですね、上の子と下の子の間に中絶か流産した子はいませんかといわれます。 何かあるのでしょうか。 私のしらない間に流れてしまった子供がいるのかと考えてしまいました。 私は正直言ってオカルトやホラーは苦手です。 その女の子が誰だかわからないのですが、成仏してくださいと祈るべきでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

彼と話がしたいです(復縁もふくめ)

20代後半の女です。 先週1年ほど付き合った彼氏に振られてしまい、彼の気持ちが知りたく、話がしたいのですが、今後どうしたらよいかわからず不安な日々を過ごしているため、質問いたしました。 今までは毎週土日にお互いに用事がなければ遊んでいたのですが、別れる1カ月ほど前から、彼の仕事が忙しくなり、最初は近況を教えてくれていたのですが、次第に連絡がなくなり、電話も出てくれない状況から私の方が不安になってしまい、彼からの返信が来たときに「今週もこれないの?」「お話がしたい」と言ったことと、放置は辛いからはっきりしたいと言ったことから、彼を追い詰めてしまったようで、仕事が忙しくメンタルがやられてしまっているため限界を感じました。ごめんなさい。とラインで送られてきて、振られてしまいました。 会えなくなってから、一カ月がたち、彼が忙しくても会いに来てくれていたこと、私を大事にしてくれていたこと、その反面彼の事を大切にしてあげられず、辛いときに追い詰めてしまって支えてあげられなかったこと、でも、電話ではなく一方的にラインで別れ告げられてしまった悲しさから、彼からのラインの返信で「ラインで一方的に別れ話をされるのは悲しいです。もし、仕事が忙しくて辛いという気持ちをのぞいてつづける気持ちが残っているのであれば、私はあなたが好きなので続ける方法を一緒に考えたいです。ただ、残っていないのであれば、難しいとも思っています。心に余裕ができたら連絡をくれませんか。追い詰めてしまってごめんなさい、いつも支えてくれたのに、支えてあげられなくてごめんなさい。お仕事頑張ってね」と最後に送りましたが既読無視をされてしまっている状況です。 このまま、もう、連絡が来ず、話もしてもらえないのかなと思うと悲しくてどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。しかし、このラインが再び彼を追い詰めてしまったのかとも思っています。 今は連絡をせず待っていた方が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2023/09/08

人よりも飲み込みが悪くて成長が遅くて辛い

私は何もかもにおいて、人よりも理解力がなく、努力もへたくそだと思っています。 去年11月に異業種異職種のタイの会社に転職しました。 正直、未だにわからないことだらけで、仕事もうまくいきません。 入社して、ある大口顧客の担当になりました。 タイ語か英語が必要で、取引内容も難しいところでした。 1年間の期間を経て、私一人で受け持てることが目標で、私なりに全力を注いできました。今もですが、定時前に来てタイ語の勉強をし、定時後も自費でオンラインレッスンを受けて、仕事のリソースも大半をここに費やしていました。 けれどもダメでした。 結果して、他の業務の基礎が出来上がっていない状態で、かといって、上記顧客を受け持てる力量もない状態。 書き出してみると、そりゃこうなるよね...と、自らも思いますが... 上記の状態のため、先月、担当から外されてしまいました。 すごく悔しくて、辛かったです。 1年先、1か月先に入社した同年代の先輩、ほぼ同期は、頭の回転が速く、一度言われたらすぐに理解でき、タイ語も特段努力せずとも会話の中で習得できる要領の良さ。(もしかしら陰で努力しているかもしませんが) 一方私は、飲み込みが悪く、「前にも言ったと思うけど..」と言われてしまう始末。 上司からも、「一番下の新人から脱出するのにはここが踏ん張り時」「今は差があるかもしれないけど、長期的に見たら変わらないから」と、慰めのような、発破をかけられています。 私は、努力してきたことが実らないことが多い人生でした。 受験、就職活動、公務員試験... 公務員試験は、大学の公務員試験奨学生に抜擢され、大学からお金を貰いながら官僚を目指していましたが、官僚どこから市役所職員試験でも不採用でした。 自身の能力を心底呪ってしまいます。 努力して成功できると信じられなくなってしまいました。 努力のベクトルが違う、今の自分からかけ離れているからこそでしょうが、それを成し遂げてしまう人を見るのが辛いです。 会社も友人も、人間関係にはすごく恵まれています。 こんな私を受け入れて、いつか花を咲くことを信じてくれています。 だからこそ、今もがんばろうと思える一方、花が咲くことがなく失望される未来も見えてしまいます。 自分の可能性を信じ、それが実を結ぶ人間になりたかったです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1