私には交際半年の今年27になる7個上の彼氏がいます。 最近彼の転勤が突然決まりました。特急電車で片道2時間位の距離です。 交際当初から同棲しようと言ってくれ、貯金して、彼も部屋を探したりと乗り気でもうすぐ同棲だと言う矢先の転勤でした。 不安がる私に彼は「なんとかなるさ!」「すぐ会えるよ」と言ってくれますが、拭えません。 連絡は毎日してますが基本私からで、返事も短文や急に返ってこなくなり、暫くして「~だった」なんて事はよくあります。慣れだと思うようにしてますがやっぱり浮気を疑ってしまいます。 それと付き合った当初はほぼ毎日会ってましたが、徐々に回数は減って今は多くても月4~5回です。なのに最近は会った日も会わない日もゲームで構ってくれずです。 交際のキッカケは彼の熱烈なアプローチでしたが告白の言葉はありません。肉体の関係を1度持った後にもそのまま交際という形です。それもあり都合のいい女なのか、遊びなのかと不安になります。 彼には女性の友達も何人かいますし、離婚歴もあります。過去の恋愛では浮気されたりといい恋愛はしてない様です。 彼の家族には挨拶済みで、ご飯も何度かしてます。彼も私の母とは挨拶済みです。彼の友人にも何人かに彼女と紹介されてます。 私が「会いたい」と言えば必ず会ってくれ、彼からも「今日ご飯食べに行く?」「明日来る?」と言ってくれます。休みが被った日は出かけたり。食事等のお金は彼が出してくれます。 そんな彼を疑う自分が本当に恥ずかしいです。母からも考えすぎだと言われました。 けど本心を言うと流されたり、きちんと話合わずに会う?って言われると機嫌取るつもりかと思ってしまいます。 ちなみに31日に彼は行くのですが、「見送りしたい」と言ったら「30日泊まりおいで」と言ったのですが、先日泊まった時に「30日泊まりに来ていい?」と聞いた時は「いいけど朝早いし車で家族みんなで行くし、電車ならわかるけど変じゃない?別にすぐ会えるじゃん(笑)」と言われました。 彼の事は勿論大好きです。でも疑ってしまいます。 友人に相談すると「遊びなら転勤になった時に振られてる」と言われました。 けどどうしても、自分は都合の良い女なのかと考えたり、浮気を疑いマイナス思考になります。私の考えすぎでしょうか?長文失礼致しました。
主人とどう付き合っていけば良いのかわからず辛い気持ちで消えてしまいたいと思っています。 主人は自分でも口が悪いと言いますが感情が高まると私を罵り追い詰めるような言葉が止まりません。今は自営業がうまくいかない焦りなどもあると思いますが、一度怒りだすと結婚してやったのに!家も建ててやったのに!体外受精もしてやったのに!(子どもは授かりませんでした)お前の心掛けが悪いから子どもも授からなかった!謝れ!と止まらないのです。 確かに、過去に結婚したいとか、家を建てたいとか、子どもを産みたいと言ったのは私からです。主人は悩みながらも承諾してくれたと思います。 主人が怒っているときは私が何か一言いうと何倍にも追い詰められてしまうので黙ってしまうとまたそれも怒られます。結婚するまでなかったのですが結婚してからは些細なきっかけで怒るようになってしまいました。 一緒に自営業をしているため顔を合わせないことはできません。自分の仕事もあるので自営は人を雇ってして欲しいとお願いしましたが、中々人が見つからず手伝わないわけにはいきません。 主人は怒っているうちに、自分で言った言葉も私が言ったと勘違いしてさらに怒りだすことや(俺なんか死ねばいいと思ってるんだろう!死ねと言ったな!など)過去の私の言葉を持ちだして(お前が結婚したいと言ったんだろう!など)怒りだしたり、冷静に話そうとしても言葉をかぶせられて話せなくなります。今日は灰皿を投げたり暴れて、その後は話ができず私は逃げて車の中にいます。 普段は仕事も真面目で、子どもにも私にも優しい面もあるのですがいつ怒りのスイッチが入るか顔色を伺わずにはいられません。私が片付けが苦手なことも気に入らないことの一つだと言われています。掃除や洗濯などできる範囲でしているつもりですが、2つの仕事の合間で完璧にはできていません。私が下手だからか、子ども達も片付けは上手とは言えず、綺麗好きの主人には我慢できないようです。 結婚前のように楽しく仲良く暮らしたいと思いますが、もう無理でしょうか。離婚も考えましたが、やはりやり直せるならやり直したいのです。
宜しくお願いします。 私は35歳で16歳13歳の子供がいます。ずっと子育てだけを頑張ってきました。 昨年末に赤ちゃんが生まれました。 その父親と今一緒に住んでいます。籍は入れていません。父親も離婚したばかりで子供が2人います。 私の子供達にも良くしてくれているし赤ちゃんの面倒もよくみてくれています。私にも優しい。辛くならないか心配だし、いつも感謝しかありません。 赤ちゃんは、生まれて5カ月になりました。 そろそろ赤ちゃんも保育園手続きしはじめようと考えてます。そのタイミングで今後どうするのか話合いをした結果「前妻との子供にあえなくなるのが嫌だから再婚の話はしたくない」とのこと。 では、前向きに、いったん白紙にし私達も一緒にいるべきではない。話をしましたが 私と一緒にいないのも嫌だと分かってくれません。子供が大切なのは、当たり前です。 あたしも前妻との子供とも仲良くしたいし父親の気持ちもわかります。 でも、覚悟の無さにがっかりしているところですし、一緒に答え探しすれべきか?とも考えてます。 私一人でやってく自信も覚悟ももちろん最初からあります。 私だって大切な人は、父親だけじゃなく子供達もです。 気持ち切り替えて一人で前向きに頑張っていったほうがいいのか こんな風に思う自分の心が狭いのか。 何が最善なのか、わからなくなりました。 正直、待ち疲れた気持ちもあります。 それでも、心から父親に感謝しています。 だから、尚更どうしたら良いかわからない。 最後に赤ちゃんの認知も「したいけど、できない」と言われました。 とにかくバレたくないようです。 ってことは、話するしないの前に一緒になるきは、ないってことですよね? 会わないでほしいわけじゃない。 前妻に、再婚する話をしてくれなければ再婚は、できない。 そぅ思うことは、おかしいですか? なにをしてほしいと言うより覚悟がほしいだけなんです。 このままズルズル一緒にいることも辛いし なのに、感謝する気持ちも止まらない。 怒りもわいてこない。 父親と一緒にいるべきか 切り替えて一人頑張っていくか ヒントを頂きたいです。 宜しくお願いします。
初めて相談します。分かりにくかったらすみません。 自分の今の性格や趣味嗜好の幅の狭さを直したいのですが中々上手くいきません。 直せるのか?または受け入れてやっていけるのかを相談したいです。具体的には ・他者への関心の薄さ 興味を持とうと頑張ってますが、どうしても興味が出てこないです。仮に実の親の身に不幸な知らせが来ても恐らくショックを感じないと思います(そもそも連絡先を教えてないので知らせは来ないと思いますが)。妻や身近な人間の場合でも一緒です。 また、多くの人はSNSや実際の繋がりから他者と連絡し合ったり、遊んだりしたりしてるそうですが、そういう他者との繋がりが面倒だと感じてしまいます。実際の所1人がいいです。なので現在連絡を取っている友人などは居ません。また、なぜ結婚したのかも実の所よく分かりません。 一般的には直すべきだとわかっています。ですがどうしても直りません。 こういった他者への関心や共感性は後々得られる物なのでしょうか? ・趣味嗜好の幅の狭さ 自分の好きな物といえば漫画、ゲーム、アニメぐらいな物で自分でもつまらない人間だと思います。 他のジャンルにも興味を持とうと ピアノ、自転車、釣り、スポーツ観戦、ドラマを観る、食べ歩きなど周りがやっている事を試してみますがやはり面白くなく、途中で辞めてしまいます。 根底には色んな物への興味の薄さだと思いますが、こういった嗜好嗜好の幅というのはどうすれば拡げられる物なのでしょうか? 長く書きましたが要点を挙げると 他者や好みに対する興味というのが無さ過ぎるのだと思います。 現状を受け入れるのがベストなのか、 変える事が出来るのか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
旦那が過去にセフレやソフレを作って遊んでいたことが許せません。 もうすぐ結婚して一年が経つ、20代の夫婦です。 (妻27、夫22) 旦那が私と付き合う前にセフレやソフレを作っていた時期があり、それが未だに許せません。 旦那いわく、「その時は恋愛がうまくいかず彼女を作りたくなかった。遊びたかった。」とのことで、同じ田舎出身で上京してきた先輩や同期とセフレソフレになっていたそうです。 今はその人たちと連絡取るどころか、連絡先も知らないくらい疎遠だそうです。 今の旦那は私から見ても分かるくらい、私のことをとても好きでいてくれてますし、過去の自分の行いで私が傷ついてることを理解してくれていて、過去の行いを深く後悔し、一生かけて信頼してもらえるように誠実に行動してくれるそうです。 実際にとても大切にしてもらっています。 その気持ちは有難いですし、過去も受け入れて夫婦生活を送るべきだと思いますが、定期的に旦那の遊んでいた過去を考えると、旦那への失望感と怒りに襲われます。 私は堅物かもしれませんが、今までの人生でセフレソフレを作るような遊びをしたことはありませんし、したいと思ったこともありません。 お付き合いしていない人と性行為するなんて、そんな無責任な行動は有り得ないと考えています。 旦那は避妊はしていたとは言っていますが、100%の避妊なんて有り得ないのに、お付き合いもしていない人とするなんて、浅はかで無責任で馬鹿な男だと思ってしまいます。 たまに旦那としている時に、旦那の過去のことが過ぎって、旦那が汚らしく見えてしまうことがあり、申し訳ないと思う気持ちと、なんで過去にそんな馬鹿なことしたの?という怒りと悲しみを感じます。 1回こういう遊びをした人はたかが知れてるから、どうせまたセフレソフレを作るんだろうなぁと心のどこかで軽蔑している部分もあります。 一度旦那に、無責任同士で結婚すれば良かったのにと傷つけてしまったこともあります。 心を許している友人に話すと、同じ立場になれば気持ちが分かるかもしれないから、バレないように試しに自分もセフレを作ってみたら?と言われましたが、もちろんそんな勇気も気持ちもありません... でも気持ちを理解できれば楽なんだろうなとは思います。 どうしたらこの気持ちを割り切れるのでしょうか?
夫のことで悩んでいます。 夫とは結婚して20年以上経ちます。 夫は結婚して4.5年の頃、中間管理職故の板挟みで2年間程鬱病を患いました。 眠ろうとする時間になると不安が襲ってくるのか、布団に入ると愚痴を言いだし付き合ってこちらも眠れないような時期が続いたのですが、私も若かったので夜更かしに付き合えました。 最近このご時世でリストラ宣告をされ、あと半月程で職を失います。 本人が一番辛く青天の霹靂であると重々承知しています。それが引き金でまた鬱病のような気配を感じます。 以前のように夜の愚痴に付き合う心身の健康が今はありません。昼間はメールで愚痴、帰宅後は話を聞いたりしています。 私は6年前程に入院し手術をしてから、体力の低下等があり規則正しくストレスを溜めないように気をつけています。 そのため夜寝る時間になったら話は聞けないと伝えてありましたが、寝しなに私に話を聞いてほしいと泣き崩れ、私が駄目ならと20歳の子供の前で泣き叫び、幻滅してしまいました。 夫にあれはないでしょうと言うと感情だから仕方ないと開き直ります。 ちなみに子供は就職活動中のため負担をかけたくないと思っています。 私は子供のことも気にかけてあげる時だと思うのですが、夫は自分が一番辛い、自分に目を向けて欲しい願望丸出しです。 私も今より稼げる仕事に変えようかと考えていますが、夫に自分と同じくらは稼げないだろうとか、私がいなければお給料が安くても好きな仕事を選べるのに足枷だとか言われます。 そんなことを言われるなら離婚したいと言うと怒鳴りつけてきます。 子供も離婚は望まないそうです。 私が考えるに、度々鬱になる、怒鳴りつける、昨日と今日で違うこと言うのは全部、夫が感情をコントロール出来ない、責任逃れする性格に由来していることを自覚していないからだと思うのです。(出来るだけ責任は取りたくないと発言しています。) 直そうと意識しないので改善しない、私はしつこいことが苦手で同じことの繰り返しによってストレスになるタイプで、最近は自律神経失調症な感じがあります。 夫に鬱々する原因は自分の中にあり、他人のせいには出来ないとわかって欲しいのです。どう伝えたらわかってもらえるのでしょうか。 夫の性格改善を望むこと自体間違っていますか? このままではこちらが精神を病みそうです。 どうぞアドバイスをお願い致します。
義両親と同居をして20年になります。 二世帯住宅ではありません。 でも、食事だけは別にしています。 姑夫婦が先、片付けが終われば私が使います。 以前は一緒でした。 しかし、別にしました。 その理由が小姑です。 義姉は毎週末に遊びに来ます。 時には自分の息子、嫁、孫を連れて来ます。 息子の嫁の両親までも連れて来る事もあります。 義姉は姑と一緒になって台所に立ち料理をし、食事をします。 私、私の子供は蚊帳の外です。 来る事も知らされず、だから、もてなしを頼まれる事はありません。 でも、そんな日は台所にも入れません。 もちろん、一緒に食事しようと誘われる事もありません。姑は知らん顔です。 義妹は離婚し、子供3人と暮らしています。 義姉と同様、毎週末に来て、食事をしたり持ち帰ったりします。 離婚後は平日にもよく来ます。 子供だけが食事に来たりもします。 食事の準備、片付け全てを、姑がするので、文句はないでしょ、という感じです。 旦那は姉妹、その子供が可愛くて仕方ないという具合。来れば嬉しいし、甥の嫁の両親まで来て食事しても何とも思ってないようです。 その為、私や子供にシワ寄せがきても、出掛ければ?実家にでも行けば?といいます。 姑や小姑、旦那は何が不都合があるのかわからないと思います。 しかし、私は姑の私や私の子供に対しての態度や小姑達の厚かましい態度に腹が立ちます。 イライラし週末が近づくと嫌で嫌で泣きたくなります。 私の友達、子供の友達、家に招待した事もありません。 常に小姑、その家族がいるんです。 共同で新築した我が家ですが、リビングダイニングは完全に義両親の部屋です。 姑も今では使わせてやっているという態度で私が部屋に入ると何?という顔をします。 だんだん顔を合わせなくなりました。 話しかけられるのも恐怖に感じます。 この先もずっと、こういう生活が続くと思うと苦しいです。 私の心の狭さが悪いのでしょうか。
婚約破棄し、 仕事も退職後であったため、 今実家で過ごしています。 衣食住に困らない状況であったり、 彼の親が何千万という金額ならまだしも何百万という奨学金であれば私の親に話す必要ないなどと言っていたことが顔合わせ前にわかったことが不幸中の幸いと思っています。 とにかく仕事を探したり、 資格取得のため勉強しようと思うのですが、 なかなか切り替えができません。 彼はもう切り替えているようで、 別れてすぐに私の荷物などを送ってきました。 こんな私に何かアドバイスなどください… 今までの経緯については何度か質問させていただいてます。
はじめまして、相談お願い致します。 私(35)と彼女(34)の将来についてです。 彼女は過去に一度離婚経験があり(前夫のDVにより)子供が4人います。 子供は前夫に半ば無理やり作られたと言っており、たまに子供が邪魔だといいます。 邪魔だとは言いながらも毎日一生懸命働いて育てています。(実家で両親と共に) 私は未婚で、彼女と付き合い始めて一年弱です。 彼女の子供とはたまにあっては遊んで、好かれていると思います。 僕は彼女と結婚したいと思っています。 彼女は僕を気遣って、普通の人と結婚したほうが幸せだよと事ある毎に言います。 僕が子供を欲しいのは彼女は知ってるのですが、五人目ともなると経済的にも難しいのはわかってるので、それでそのような事を言うのだと思います。 喧嘩する度に彼女は『どうせ私は幸せにはなれへん運命やねん。こんな四人の子付きなんか誰も好きになんかならへん』と涙を流します。 私の収入は一般的よりは低く経済力は低いと思います。 こんな私が、彼女と結婚しても幸せに出来るのか不安な部分が大きいです。 ただ、愛してるし、ずっと傍にいてあげたいのは本心です。 こんな私が彼女と結婚という道を選んでもよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
他のご夫婦を見る度に羨ましく思ってしまうことを辞めたいです。 28歳、3つ上の方と結婚して2年、子供が1人います。夫は暴力を振るうわけでもなく、育児も手伝ってくれる真面目な人ですが付き合いが浅いまま結婚してしまったため価値観の違いが最近目立つようになりました。 夫はあまり自分から話をするタイプでは無いのですが、私の話を広げてくれるわけでもなく、ふーん、やうん、で終わってしまうため2人でいてもあまり会話が弾みません。その上、私には分からない内容のテレビやソーシャルゲームを好みそれに集中してしまうため、共通の話題を探すのにも苦労します。 私がそんな夫に慣れてしまえばよい話なのですが、他所のご夫婦を見ているとお互いだけで楽しそうに話をしていてとても羨ましく感じます。 最近ではなぜ結婚前にこの人の性質に気付けなかったのだろう、もっと付き合いを続けて見ていれば、あの時別の方とお付き合いしていれば、等とよからぬ発想までしてしまいます。 子供がいるため離婚までは……と思っている状態ですが、夫には2人目を望まれています。夫とこれから歯車が合うのかも分からない。このまま家族の結び付きが強化されるのが怖いです。
ここ数ヶ月でいろんなことが変わりすぎて、 死にたいです。 夏に母が入院してから、認知症になってしまい、今いる病院から転院することになりました。 元々、身体が不自由で、在宅介護をしていたのですが、認知症にもなってしまったために 自宅で介護することは難しくなってしまったためです。 転院するためには、今、服用している薬の価格が高いために薬をやめなければいけません。母は難病の疾患を持っています。 薬をやめることは、母の寿命を縮めることは間違いないです。 薬を続けるためには、有料老人ホームか特養でなければいけないらしいです。有料老人ホームは経済的に高くて入れず、特養は待機者が多いので、すぐには入れません。 有料老人ホームのお金を払ってあげられない自分が悔しいです。 来年には、母はいないかもと考えるのが怖いです。 今まで、母とずっと2人で生きてきました。 その母を失うことが恐ろしいです。母が死んだら私も死のうと思っています。 さらに追い討ちをかけるように、10年付き合った彼氏が結婚していたこともわかりました。奥さんとは離婚する気もないようです。わかってよかったとは思いません。とても辛いです。生きる気力も死ぬ気力もないです。国や自治体がやっている電話相談窓口に電話しましたが、つながりません。
初めまして。ご相談させてください。 数年前、子どもを連れ離婚し、その後現在の彼と出会い、2年ほどお付き合いしています。 つらい時も支えてもらっていますし、一緒にいる時間は、いつもとても楽しいです。 将来は、子どもが離れてから、彼が飼いたがっている犬を飼って、一緒に暮らせたら、と2人で話しています。 彼に対して、いつも有難いと思っているし、この関係を続けたいと思っています。彼もそう思ってくれています。 けれど、私と一緒にいることで、彼は父親になることができないのでは、と思うと、彼や彼のご両親に罪悪感を感じてしまいます。 結婚や子どもが全てではありません。 けれど、子どもとの日々の中で、大変なことも多いのですが、喜びや感動や笑いと、他とは変えがたいものをもらったとき、彼はこんな経験をすることもないのかも、と思うと、関係を続けてもいいのかと、考えてしまいます。 彼のご両親に対しても同じように、私との関係のせいで…と罪悪感を感じてしまいます。 彼の家族は、とても仲が良く、なんでも話す関係だそうです。 私のことは、お付き合いしている相手がいる、ということだけで、詳しい事情は、話してはいないようです。 もちろん、ご両親にお会いしたことはなく、旅行のお土産を彼を通して、頂いたりする程度です。 昔から、人の目を気にしたり、ウジウジ悩みやすい性格です。 今も、彼と別れるべきなのか、けれど彼がいない日々を考えると悲しくなり、ウジウジ悩んでいます。 罪悪感を感じず、彼との時間を楽しく過ごす方法を教えて頂きたいです。
結婚6年目で義姉(旦那の姉)に子供が産まれました。それ自体は、凄く嬉しい事なのですが …。余程、嬉しいのか義兄と義母が私にももう1人産めと言ってきます。 私の子供は、一人っ子なんですが…私の年齢が42歳と言う事もあり正直、簡単な事ではないです。高齢出産のリスクや金銭面など色々夫婦で考えた結果なのと娘を産んだ時に、鬱になり自殺を考えた経緯もあったからです。(義母は、それを知ってます) 娘が1人で可哀想。子供の事を考えろと言いたい放題です。正直、義兄は婿の立場で私の方が倍以上義両親との付き合いがあります。 最近は、子供の習い事まで口を出してきます。何度言っても伝わりません。 唯一の救いが、娘が子供産まなくて良いよ。私が将来2人産むからと言ってくれた事です。 ちなみに、旦那はあきれて何にも言わないので私ばかり言われっぱなしです。 義姉夫婦も第一子に6年かかって気持ちを理解してると思ったのに…。1人産んでうかれてるのでしょうか? これからも色々と言われるなら最悪離婚もよぎります。 正直、疲れました。 どう対処したらよいのでしょうか? お力お借りしたいです。
初めて質問をさせていただきます、よろしくお願いします。 私は今大学3年です。その大学の先生を好きになったのは1年の後期の授業が始まってからで、そのころから知らないうちにどんどん好きになって惹かれていきました。 先生はミステリアスで自分のことをあんまり多く語らないけど、自分の主張ははっきりしていて細身で長身のとても素敵な方です。歳は30代かと思います。 先生とは1年のころから少しずつお話するようになってから、年賀状交換で住所を聞いたり、バレンタインデーに贈り物をしたりと学部も学科も違うのに、今でも先生は微笑みながらたくさんお話してくださいます。本当に素敵で大好きです。 先生は生徒みんなと話すことはわかっているのに、私はそれに嫉妬したり悲しくなったりします。 先生に迷惑はぜったいにかけたくありません、でも自分の気持ちを伝えたいという思いもあります。 だから私が卒業するときに、気持ちだけでも先生に伝えられたらと考えています。 先生は既婚者なのか、一度離婚されているのかわかっていません。聞くと失礼になると思って怖くて聞くのを恐れています。 やはり今はこの好意は伝えないほうがよいのでしょうか。自分勝手で厚かましいですが、お付き合いできるなら本当に幸せです。(現実的には無理かもしれませんが) 独りよがりな自分の気持ちを伝えることは、先生からしたら迷惑になるでしょうか。
嫁に離婚され子供達と会えなくなり3月末で1年が経ちました。当初はLINEでのメッセージも読んでもらえ、短いながらも返事を返してもらえていましたが、12月末から既読も付かなくなり返事も一切もらえなくなってしまいました。今となってはメッセージを読んでもらえていた頃は、まだ可能性があったのかもしれないと思うと後悔しかありません。可能性までも棒に振ってしまったことが残念で仕方ありません。つくづく自分のバカさに涙が出ます。「償われる側の心」を考え、元妻の「そっとしておいて下さい」という思いを尊重し、連絡も控え関わらないように配慮しています。以前元嫁と弁護士の間で交わした公正証書には執行猶予中の3年間は子供達との面会は行わない、執行猶予期間令和5年6月中旬が明けた際には双方で話し合い再度協議する、と定めて頂きました。現状では元嫁との連絡は途絶え、月に1回の30分の子供達との電話面会だけ何とかさせてもらえる状態ですが、この1年で離れて暮らす父親に対しての子供達の感情は薄れていることを強く感じます。令和5年の6月、3年後に子供達に会わせてもらえるよう希望を持ってやっていますが、その夢も日が経つにつれ叶わないものになっているように感じます。令和5年の6月には私は必要のない存在になりそうです。 本業と副業を一生懸命こなしてはいますが、働いては帰って寝るだけの毎日の繰り返しで何の楽しみもありません。いくら頑張ってもその頑張りが子供達や元嫁に伝わることもありません。 私は4年ほど前に壊死性筋膜炎という病気を患い生死を彷徨い、掌から肩にかけて切開した傷もきれいに治らず皮膚移植も伴い右手が少し不自由となりました。そして1年前に事件を起こした後、勾留所の中での嫁との面会時に「病気をした時に死んでくれれば良かったのに」そう言われてしまいました。死んでくれれば良かったと思われている人間であり、希望もない私は、今生きている意味はあるのか、これから生きていく意味はあるのか、よくそう考えることがあります。次迎えが来たらすんなり受け入れるような気がします。 3年後に子供達に会いたい。子供達に会って、もう一度そこから元嫁にも会ってもらって人生をやり直したい。でもこの1年はとてつもなく長い1年でした。あと2年以上も孤独と戦いながら希望もない中で頑張れる気がしません。早く楽になりたい、それが正直な気持ちです。
いつもお世話になっております。 母として、妻として、毎日が過労で押しつぶされそうになるほどのここ数年あまりでした。 その苦しみから「離れてもいいんじゃないか」という一つの選択肢が現れ、じっくりと行きつ戻りつの今日この頃です。 前回の質問、結果的にはお坊さんのお言葉に絡まった心を解かれ「伝えた」ことで新たな進展・深まりがありました。 また前々回の質問にも深謝の限りです。 その節は本当に、ありがとうございました。 私を助けてくれた相手は、 悲しみをこぼせる人 その時背中に手を当ててくれる人 「なんでも、何時間でも聴きます」と胸に手を当ててくれた人 一緒に「おかしいこと」には憤ってくれる人 自己実現への相談に乗ってくれる人 「あなたが努力家だと、わかっています」と認めてくれた人 私の夢が叶い、将来互いに仕事仲間となることを楽しみにしてくれる人 本を貸したお返しに「僕のも良かったら」と差し出してくれる人 自分についてきてほしいと、遠回しに私を待っていてくれる人 自分の身を多少犠牲にしても、荷物を取ってくれる人 「焦らずに自分のペースで」と、必要なブレーキをかけてくれる人 しなやかな体力のある人 大切なことを伝えるためには、あえて強い声・まなざしもくれる人 むしろ、私の前では作り笑顔はしない人 「僕には気を遣わないで」と強く放つ人 「直感」で選ぶ人=ここ一番の決断力がある人の 観察、傾聴ののち熟慮したうえで客観的なアドバイスをくれる人 自分の使命感にまっすぐに、仕事を増やしたいと燃えている人 「結婚したい、けど(今は)できない」と率直に投げてくれた人 私を必要としてくれ、私が楽になれるように心も体も知恵も捧げてくれる人 もちろんまずは、「離婚を経てから」ですが、心をえぐられ続ける関係の家族とは、いったんリセットし、夫も私も子もお互いに幸せになれる第二の人生を歩みたいと考えています。 良き相手の存在を感知した深く狭い付き合いの親しい女性友人は「ゆっくりね」「よかったね」と、有り難く共感と心強くエール・GOサインをくれます。 彼の職場関係の仲間も同じく、ウェルカムで関係を育んでくれています。 このまま流れに従い、相手が望むのであれば、私を選んでくれるのであれば、慎重に、焦らずに…つらく痛い心の胸騒ぎをどうにか新しきご縁の手と真心で鎮めながら、毎日を積み重ねていきたいです。
母が不倫をしてから母の存在や行動等何もかもに嫌悪してしまい苦しいです。私の実父はDVで幼い頃両親が離婚しました。当時自分が思い切り殴られたりしても耐える姿や父の暴力から私を身を呈して守ろうとしてくれた母の記憶などがあります。幼い頃の私は母のことが嫌いなわけではなくむしろ好きで大切でした。母は悪くないと幼心に母が可哀相でたまらなかったです。私が小学校高学年頃から母が職場の男性を家に連れ込み半同棲のような生活が増えていきました。父のDVが恐らくトラウマで男性というものが信用できず私にとってはじめその人は怖い不安な存在でしたが暴力を振るうわけではなく、私も幼く深く考えられずそんな曖昧な生活が続きました。そんな中私自身中学1年の冬に大病をし、数ヶ月入院生活を送っていました。すると大体時を同じくして母が妊娠していることがわかりました。子ども心にいつかそんな日が来てしまうのではと病気にかかる以前から不安に思い、母に恐る恐る聞いてみたことがありましたが、はぐらかされた記憶があります。こんな母の態度はショックで今改めて思えば裏切られたような疎外感を感じ母への信頼を少しずつなくしていったように思います。また今となってはいつその事実を私が知り気付いたか細かい経緯は思い出せなくなってしまいましたが、母の相手の男性は実は妻子持ちで要するに不倫だと気づきました。正直娘が病気と真剣に向き合っている時に、なんて酷いけがらわしい親だと落胆しました。一方その相手男性は私達を金銭的に援助してくれていたことがあり、私の医療費や母との生活など母子家庭にも関わらず金銭的には大きな苦労がなかったのはその人のおかげもありました。このことについて多少言い合ったこともあり母が感謝はないのかと私に問いましたが、私から言わせれば病気になったことはまた別の話でそういうあなたは奔放すぎるしなんのつもりだと責め立てたくなります。またその男性は当時から家庭を捨て母と一緒になるつもりの会話があったようですが、途中で病気になり一生関わる事はなくなりました。金銭的な援助もなくなり、その人との間に2人も子どもを作った母はバカにしか見えません。現在母と同居していますが母といることで父違いの妹もおり母と2人でなければ家計を支えられない現状です。私は何の為に生きてるんだろうと思ってしまいます。どう折り合いをつけて生きていけば良いでしょうか。
喧嘩で言い合いになった時に 『養ってるのは俺で言える立場ぢゃねーだろ』『養えるようになってから言ってこい』などと言われます 一様毎日ご飯お弁当などは作っていて家事はやってるつもりではいるんですが。。 子供と血繋がってないし養ってもらってるから言いたい事を我慢するべきですか?
先日から主人の発言にモヤモヤし、それを引きずってしまい一日中考えてしまう日々が続いています。 週末子供と3人で出かけて帰っている最中に2人が昼寝してる間にパチンコを打ちに行っていい?と聞かれ、その分家のことやったりしてね、とか何時間だけだよと言うと、機嫌損ねた感じで俺家にいてもいみある?と言われ、結局行かなかったのですが、 その晩に自分が洗濯物干してる時に子ども見ててって言ったのにこっちきてーってれ言葉だけ掛けていて気付いた時には網戸開けて息子が外に出ていて。 (私もベランダにいましたが) 危ないからちゃんと見てって言ったら一瞬だったとか、自分も洗濯物一旦やめて自分のところに連れてきてくれたらいい、とかソファ座ってテレビ見てんだから連れてきたらいいじゃんって言ったら、立ち上がるのが大変とかそんなことばっかり言っててもう話にならなさすぎて本当イライラしました、、、それはおかしいでしょともちろん反論しましたが、、、 (その日ずっと一日不穏な感じではあったので八つ当たり、あてつけのようなところもありそうですが、、、) 周りの少し年上世代の仲良くしてもらってる人に話すとこんなのあるあるだよ!夫婦生活の中でいくらでもあるよ!も言われたので、そうなのかなあとも思いつつ。 普段は割と温厚(家事はほぼしない)ですがこういう心無い言葉が出てくると一度離婚しているだけに不安になります。 昨日は指を深く切ってしまった時は洗い物を代わってくれたりそんな優しさもあるのですが、とにかく自分で動こうとせずに子どもをこっちきてと声を掛け(一歳になりたてで分かるわけもなく)私が催促しないと動かない姿に苛立ちを覚えます。 前回の結婚での失敗があるので、今の夫とは子どももいますし仲良く上手くやっていきたいなと思っています。 私の根に持つ性格やひたすら引きずり悩みやすい性格にも原因はあるものだと思うのですが、、、 夫婦生活を上手くやっていくためにまたこの悩みやすい性格にアドバイス頂きたいです。
私は今、手術予定で入院中です。 しかし珍しい病のため、手術目前ですが遠方の専門病院へ行ったほうが良いのかなぁ、と先日祖母に何気なく相談しました。 やっぱり難しい手術なら専門の病院が良いんじゃないの。と言われました。 母とも話し、まずは今の病院の主治医に相談しないとね、と言っていたのですが。 今日になり、父から連絡がありました。(父母は離婚しています)祖母は帰ってから父に連絡したようで... 「お前はあの子の父親なのだから、あの子が専門病院に行けるように借金してでも金を作れ」 と言ったそうなのです。私はそんな事思っていませんし、父の今の家族も付き合いがありとても仲が良いのです。そんな父達に借金してなど微塵も思っていません。 そして祖母は私の母にも 「あんたのお兄さんにお金借りれないか聞きなさい」 と言ったそうです。 まだ主治医にも相談しておらず、遠方へ行くとも決まった訳では無いのに次々に先走り決めているようなのです。 駅で運賃を聞いてきたとか、ホテル代はいくらいるとか、診察代はこれ位だろうなど。 総額で幾らいるのよ、という事を言うのです。 そういう事を考えるにしても順番があるでしょ?と私や父が言うと途端に不機嫌になるのです。 でも暫くすればケロリとしています。(祖母だけ) 私も入院中ですぐには家に帰れず、こういう事を電話越しに聞くのでとてもストレスです...。 こういう祖母とどう付き合えばいいのか? また、もう諦め離れた場所へ引っ越すべきか...。 亡くなった祖父に「ばあちゃんを頼むよ」と言われ今まで付き合ってきましたが...限界の気がしてきました。 すみません、相談と言いつつ聞いてほしいだけなのかもしれません...。 すみません。