hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 」
検索結果: 2148件
2023/04/29

教室での生きづらさ、カルト2世の悩み

専門学生です。あと一年で卒業なのですが、これから上手くやっていけるのかすごく不安で、潰れそうです。 不安な点はいくつかあって ・クラスが変わり、気楽に話せる子がいなくなったこと ・陽気で積極的な人たちが多く、同じ空間にいるだけで心まで疲弊してしまうこと 上記のことから、今まで治まりつつあった教室という空間に対するトラウマ(身体が硬直するように緊張してしまう、呼吸が浅くなる)が蘇りつつあり、非常に苦しいです。 クラスメイトのことは嫌いではないのですが、声も大きく積極的な人たちと接していると自分を暴かれていくような、常に自己開示を求められているような感じがしてとても怖いです。自分の全てを知られる訳ではないのに、ちょっとした雑談ですら怖く、縮こまってしまう毎日です。 深い関係にならないと家庭の話までは及ばないと思いますが、わたしの両親はカルト宗教をきっかけに出会い、結婚しました。 両親が熱心に布教活動をしてきたこと、信仰心や熱意をとやかく言うつもりはありませんが、両親がそこで知り合ったこと、信仰心から結ばれたことを絶対に誰にも知られたくないのです。 日々そのカルトを憎いと思えば思うほど、わたしまで醜い存在なのではないか、と思うようになり自己喪失したような感覚になっています そういったこともあり、クラスメイトのみならずこれから人と親しくなっていくことが怖いです。触れてほしくないことが多すぎて、人付き合いをしていく上であまりにも支障が多すぎて疲れてしまいます。人と関わりたい、仲良くなりたいのに肝心なところで心を閉ざしてしまうのもこのせいだと思います。 あと一年だけだから…とは思うのですが、クラス内での行事がかなり多く、そこで協調や自己主張を求められるのですごく苦しいです。家族や数少ない友達に相談し「無理に関わる必要はないから自分らしくいればいい」、「あと一年だよ」と助言をもらいましたが、耐えられるか分かりません。いじめに遭い長い期間引きこもっていたため、元々コミュニケーション能力がなく、柔軟に行動する力もありません。もっと適当に生きればいいのに、それすらできず空回ってきました。現在心療内科でいただいた頓服薬を服用しながら学校に通っていますが、それすら情けなく感じます よければ読んでいただいた感想でもなにかお言葉をいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自分自身どうしたらいいのかわかりません。

以前はありがとうございました。 この度もよろしくお願いします。今回は別の友達との悩みです。 私には、小学校からの友達がいます。中学、高校で大きな喧嘩をしたものの、今でも私が一番信頼してる子です。親友だといいはれます。 その親友との関係がどこかギクシャクしてしまってます。なんで?と言われたら答えられないのですが、少なくともメールの文章がそんな感じにとらえてまして… 数日前、親友が「女って怖い」「やっぱり私は一人の方が楽」と呟きサイトで呟いてました。彼女は私に対していってないかもしれません。でも、その呟きがあってからギクシャクしてる?と思い始めてしまいました。 少なくとも、私には思い当たる節が見つからず…なにか、その子の気にさわるようなことを間接的にいったのではないかとも考えますがわかりません。 被害妄想かもしれません。だから、知りたいなとは思います。私が気にさわるようなことをいったのかを。でも聞くのは怖いです。聴いて崩れると思えば思うほど怖くなります。泣きそうになります。 相手のことを信じたいけど信じれないみたいな感情ににてると思います。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫌な人とばかり縁があって疲れました

昔から変な人…ストレートに言えば常識がない人や嫌な人とばかり友人関係になってしまいます。 例えばここ2年なら、 私をペット扱いしたり馬鹿扱いをしてくる人や、「あなたはメイクが下手!私のが上手い!」「私はすごい友達が多い!私の幼馴染の子はすごい!」などあの手この手でマウントを取ってくる人。 「好きだよ付き合おう。卒業したら一緒に住もう」とアピールしてくると思ったら他の友人にも言っていたり勝手に胸を触ってこようとしたり卑猥な事を言ったりと嫌がられてもセクハラ紛いの事をしてコミュニケーションを取ろうとしてしまう人。 私の家で以前にリクエストされていた料理を振る舞ったら「嫌いだから」の一点張りで一部の食材を残して更に私のお皿に乗せてくる(もちろん私はそんな好き嫌いの話は聞かされてません)そしてそれを指摘したらSNSで「怒られた!意地悪だ!」と悪者にしてきたり、更に服装によってはセクハラ紛いのいじりをしてくる人。 ここ2、3年でも特に酷いものだけピックアップしてもこのくらいいます。 いつも友達になって最初の方は気づかないのです。一緒にいてとても楽しい!とさえ思っています。 ただ長く一緒にいると、知らないままに受け入れていたおかしさにふとした瞬間に気付くのです。 しかも気付いた頃にはもう既にとても仲良くなっている(舐められ切っているの方が正解かもしれません)ので、もはや私の意見を聞き入れてもらえないことのが大半です。 私の人をみる目がないのかわかりませんが、ここ数年はそう言うおかしな人間との関係にほぼ常に悩まされていてとても疲れます。 耐えきれなくなって縁を切っては、また知らず知らずのうちに同じ様な人と友人になってを繰り返しています。普通に辛いです。 そう言う嫌な奴はみんな幸せそうにしていたり、不幸ぶっているけど私から見れば十分に幸せな環境だったり、才能に恵まれていたりで、すごく腹が立ちます。 酷い時は少しでも嫌だと思うものを目にする度にそれを糧にしてムクムクと自分が憎悪でできた真っ黒な化け物になっていくかの様なイメージが脳内に浮かんだりします。 ありえないとはわかっていますが、いつか本当にそんな化け物になってしまう気がして怖いです。 なんだか支離滅裂になってしまいました。 すみません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

20年経っても変わらない罪悪感

私は、40代の主婦で夫と子供と暮らしています。 20年近く前の過去の自分の過ちが許せなくて非常に苦しんでおります。 その内容は、ここに書くのも恥ずかしいようなことなのですが、懺悔の為、書かせて下さい。 私は、20代前半の頃、非常に精神的に弱く、今考えると未熟極まりない人間でした。 普段は自制心を働かせ常識的にふるまっているのですが、仕事で追い詰められ、現実逃避の為に深酒をすることが多々ありました。 飲みすぎて、男性と一夜だけの関係を持ったことも何度かあります。 そんな未熟な私が未熟では済まされない、最大の過ちをおかしたのが、友人の元カレと関係を持ってしまったことです。 友人の元カレから、「相談がある」と持ち掛けられ、会うことになり、その日は仕事で疲憊していた身体にも関わらず、お酒を飲んでしまい、実は、最低なのですがその後のことはあまり覚えておらず… 気が付いたら時には、状況から考えると…という状態でした。 私は愚かな自分にひどく落ち込み、死んでしまいたいとさえ思いました。友人に軽蔑され嫌われてしまう…絶対に秘密にしなければと思いました。 その後、猛省し、生活やお酒の飲み方を悔い改め20年が経ちます。 両親との死別、子供の障害、主人の病気と逃げたいことは山ほどありましたが、お酒に頼ることはしていませし、人を大切にして、過去の自分を恥じることがないよう、自分を戒め生きてきたつもりです。 しかし、いくら猛省しても、まるで昨日のことのように、その日を思い出し、人でなしな自分が許せなくて死にたくなります。 特に、最近、その友人があまり幸せではない状態ということを耳にして、現在のその子の状況に関しては私は無関係なはずなのに、友達が幸せな状態ではないことに罪悪感を感じます。幸せになってほしいです。 私はこのまま今まで通り、友達面をして彼女と接してもよいのでしょうか。 最近は、彼女に連絡をして返事がおそかったりすると「ついに知られてしまった」と妄想し心穏やかにすごせません。 彼女のことを考えると自分の愚かさを再確認させられるようで生き苦しくなり、あちらは全く悪くないのに距離をおきたくなります。 私は今後、彼女にどう接していけば良いのでしょうか。 20年経ってもこの状態ということは、一生この苦しみが続く気がします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

自分の愛し方が分からない。歪んだ自己愛。

こんばんは。26歳です。 私は今、孤独です。しかし今の環境を作り出したのは自分です。自業自得だと思います。1年前までは彼氏も友達もいました。でも今はいません。私の身勝手さ、気分屋、ワガママ…。気付いたら一人ぼっちになっていました。 思い出しても、自分が情けないです。何故あんな自分だったんだろう。何故あんなことをしたんだろう。毎日後悔しています。 元カレに言われました。 「お前は独りが似合っている。誰とも結婚しないほうがいい。結婚なんかできないだろう。誰かの愛人くらいになれば?(笑)」と。 私は、自分を心から愛せていません。学生時代に人をいじめた罪悪感、またはいじめられた悲しみが未だに尾を引いているのです。 「人を傷つけたわたしは幸せになってはいけない。人の輪から省かれたわたしは幸せになってはいけない」と、学生時代から自分に言い聞かせていたら、自分をまるごと愛せない、悲しい大人になってしまいました。 私は、自分が恋愛や人間関係がうまくいかないのは自分を愛せていないからだと分析しています。だから、自分を愛せれば、もっと気持ちが軽くなり、他者にも優しくする余裕がうまれるのに…。 最近読んだ本で、キレやすい人は傷つきすぎている人だと書いてありました。 まさに私はそうです。傷つきすぎているから、他者の指摘や批判に敏感になり、防衛として暴言を吐いたり、関係を切ったりしてきました。 そうして、後から自己嫌悪に陥りまた自分を嫌いになる。 もう、自己嫌悪の底にいます。暗い暗い穴の底にいます。友達も彼氏も失くした自分が嫌い。自分をこれ以上嫌いになれないくらい、嫌い。 自分を愛するってなんですか。 他者の批判にも負けない強い自己肯定感が欲しいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1
2024/07/29

裏切りに対する対処法

どうしたらいいでしょうか? わたしはインターネットでよく仲の良い人を作るのですが だいたい裏切られます。 よくあるのがYouTubeなどの配信者がまだ全然無名で 視聴者もわたしくらいしかいない時に仲良くなり その後、配信に毎回行ったりして支えたり、盛り上げたりしていると 徐々に人が集まってきて、ちょっとずつ人気が出てきます。 そうなると必ずといっていいほど相手が素っ気なくなったり 無視したり、冷たくなります。 配信者の中には個人的に通話したり、写真を交換したり ビデオ通話したりくらい親しくなる人もいますが 一例を出すと ある日わたしが元気がなかったようで 「どうしたの?」と聞かれたのですが わたしは心配もかけたくないし、話しても理解されるかわからないので 「なんでもないよ~」と返していたのですが 「どうしたの?話してみてよ。聞いてあげるから」と何度も言われ その時、精神的な病気もあり、死にたいと思っていたので 正直に伝えたら 「じゃあ死んでみろよ」と言われました。 「え?」と聞き返すと「いいから死ねって。」と言われました。 これはわりと極端な例ですが リアルでも仲良かった友達にわたしの仲のいい別の友達の関係が加わると わたしから離れてその二人が仲良くなったりします。 わたしは基本的に人を信じていないので まぁ、そんなもんだよね。と達観している部分もあるのですが だからといって悲しくないわけでも、傷付かないわけでも 気にしないわけでもありません。 また、配信者の人に「わたしが支えてあげた」とか「盛り上げてあげた」とか ~してあげたという態度をとったり、言葉を伝えた事もありません。 ただ、とは言え人気が出てきた途端そういう態度をとられると 有名になったらそれかい。と思ってしまいます。 正直人間関係がめんどくさすぎて、リアルでは寂しいけど傷付くくらいなら一人の方がマシ。と高をくくって生きてきたのですが、こういう時の相手の心理とか、相手への対処法ってどうしたらいいんですかね?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

信じていた人へのこれからの関わり方

こんにちは。少し長くなるのですが、お坊さん方の考えをを聞かせて欲しいです。 趣味で楽器の習い事をしています。そこでの人間関係についてです。今後どのような付き合いをしていくべきかアドバイスいただきたいです。 自分より約30歳年上の方(Aさん)とのことです。 楽曲のパート割の時に私が出来ない部分が割り振られました。(特定を避けたいので具体的な習い事の内容は伏せます。出来ないところはかなり前から練習しています。今も練習していますが、どうしても出来ないのです) Aさんに事情を話し、パートの一部分を交換してもらうことは可能かを伺いました。その時はいいよと言っていましたが、後日『何で出来ないの?他の人は出来るのになんで出来ないの!』と何度も強く言われ、その度に謝罪しました。 数日後『そんなにわたしのところやりたければやればいいじゃん』といわれ『にじいろさんがどうしてもここやりたいっていうから』と周りに言っていました。 私はその人のことを信用していましたし、とてもよくしてくれた方なので、かなりショックを受けました。もとの関係に戻りたいと思うものの、その後も顔を合わせても恐怖感が強くAさんとうまく会話ができませんでした。 今回の事に関して、自分はどう伝えたらよかったのか、どうするべきだったのかをとても考え反省しました。 そして先日、あるSNSを開いたところAさんはSNS上の私のフォローを削除していました。そして彼女の投稿には〈友達が自分にだけ投稿を見られないようにしていることが分かった、友達をやめるべきか〉という内容が書かれていました。 私はAさんにそのようなことはしていませんし、この投稿に該当する人が誰なのかは分かりません。このSNSはほとんどやっていないですし1年以上投稿もしていません。AさんとのSNS上で表示されるフォローも正直どうでもいいです。 今心配なのが、Aさんの投稿の該当者が自分だと言いふらされるのではないか、それで自分の好きな習い事の居場所がなくなるのではないか、ということです。起きてもいないことを心配するのはおかしいと承知しております。 そしてもうひとつは、これからも顔を合わせる彼女に対してどう接したらいいのか、ということです。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ネガティブな性格

高一次男の事でまた悩みが出てしまいました。。家で甘え方がおかしかったので、聞いてみると中学校時代に部活で受けたいじめについて告白をしました。 特定先輩からは知っていましたが、それが同級、後輩からもうけていたようです。(メインは部活でクラスの特定人からも受けていましたが、そちらは一応解決しています。) その時の記憶が今のクラスでの友人関係やバイト先など新しく関わる人間関係を築く上で、かなり支障になっているようです。 当時部活では、からかいや暴言無視など、(メガネは2個壊されてしまいました、これは先輩に言うなと言われバスケ部なのですが、ボールが当たって壊れた事にしていました。)顧問の先生に相談したのですが、先生が居ないところで、暴言や無視などがあったようです。部活を辞めなかったことが不思議な状態で、部活を引退まで続けました。 友達がいないわけではないですが、(小学校の同級生や本当に気の合う友達は数人いますが、定時なので、なかなか時間が合わず、会えないです) 新しい環境で初めての人の行動や言動をいちいち深読みしてしまい、何か言われたり、嫌われるくらいなら1人で行動した方が楽といいます。 何かあることに気を使っている本人はネガティヴな性格だからと、新しいことを進めても、気にしないように促しても、全てはその記憶と自分の性格のせいだと、やる前からあきらめてしまっています。。 上手くいかないことがあると、悲観的になり頑張る気も起きず、ネットの中に入りこんでしまいます。 クラスでも話はするけれど、今更グループに入ってあとからくっついているような感じならと、(本当はもっと仲良くしたいのに、他の人はそう思ってなくても、誰かといても孤立感をかんじてしまうようで、、当時の記憶も出て来てしまう)基本は1人でいるようです。 忘れるといっても簡単なことではないので、何か良い方法がありましたら、教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の罪 罪悪感

長文ですみません。 中学の時に人を傷つけたことを急に思い出して悩んでいます。 私には、幼稚園から一緒でそこそこ仲の良いA君という友達がいました。A君は親とともにちょっと変わった人でしたので、自分の親からも一緒に遊ぶなと言われていました。ですので学校では一緒にいますが、家に帰ってからは遊ぶことがありませんでした。 中学に入ってからも、自然と同じ部活に入りました。1年のうちは、一緒に練習をしたりしていました。 2年に入ってから部活でA君と一緒にペアを一緒に組むようになりました。そこから関係性は変わってしまいました。A君はミスが多く試合ではいつも負けてしまいました。最初のうちは、一緒に練習して強くなろうと誓いました。しかし、一向に状況は変わらず、他力本願な態度に私は腹が立ち、A君を汚い言葉で罵るようになりました。ミスに切れてラケットで尻を叩くこともありました。 その後、顧問にペアを解消してもらい、クラスも3年間違い、私自身も別の友達と仲良くしていたので、部活で会う以外接点はなくなりました。部活でもクラスでも、A君は周りからあまり良く思われていなくて、中学時代ずっと彼は苦しんでいたと思います。 本当に多くの言葉、行為で傷つけてきたと思います。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は遠い地の大学に行ったまま、実家には帰ってきてないようです。 もし、この出来事がきっかけで地元が嫌いになってしまったのではと罪悪感があります。家もそんなに遠くないので余計に。 私は社会人になって人間関係で悩んで、転職もし、自分は傷つけられていると思いましたが、逆に過去に人を傷つけているほうでした。 今2度めの転職活動中でいろいろ考える時間があり、 ふと過去の自分の罪がフラッシュバックしてきました。 その出来事をきっかけに、他にも自分がだれか傷つけていなか気になります。祖父やペットが亡くなる間際に何もしてあげられなかったこととか、いろいろ気になり、一日中考えています。 自業自得ですが、私はこの罪とどう向き合って生きてていかないといけないでしょうか。 結婚を考えており、自分だけ幸せになることに罪悪感があります。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

親離れできるのか

私は中学の頃人間関係が原因で1年半不登校になり、半引きこもりのような生活を送っていました。 今は高校生になり、毎日通えているのですが、16歳になり、将来に不安があります。 高校に通えているものの、特別親しい友達はいなく、悩み相談などは基本両親にしています。 正直友達といるより親と過ごしている時の方が楽しいと思うこともあります。 親は私のことを理解してくれるし、一番頼りになる存在だと思っています。 しかし不安なのが、このまま自分は大人になれるのかということです。 一度不登校になったこともあり、これから先辛いことがあっても乗り越えられるのか。 今でも親に甘えたり、頼ったりしていて大丈夫なのか。 今は親が支えてくれていますが、これから先一人で生きていけるのか・・・。 そろそろ大人になる準備をしなければならない歳になり、何かよくわからない不安がでてくるようになりました。 私もいつまでも子供じゃいられませんし、親だっていつまでも元気な訳ではありません。 両親は二人とも定年近いのですが、長い間働いて私を育てて、仕事のストレスもあるでしょうに、本当にすごいなと思います。 歳も歳だしゆっくりさせてあげたいと思うのですが、私自身まだ高校生なので、これから先迷惑をかけてしまうだろうとも思います。 私自身不登校だったこともあり、両親もこれまで以上に私のことを心配してくれます。 本当にありがたいのですが、時々このままでいいのかと不安になります。 なんだか周りの子に比べて親とベタベタしすぎている気がして、親離れできていないのかなと心配になりました。 16歳という子供なのか大人なのかわからないこの時期、親との関係はどのようなものが理想的なのでしょうか。 情けない悩みですが、どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

恩師の死から三年…

はじめまして。 高校生のときに3年間担任をしていた恩師が交通事故で亡くなり3年が経ちました。 それでもこの時期になるとどんな時でも自然と涙が流れ落ちてきます。 自分自身どうしたらいいのかわからず困っています。 命日の日は一日中涙が止まらず、お仕事を休み自宅で思い出に浸り空を眺め、今頃呆れて笑ってんのかなーと思いつつ過ごしています。 高校生の時の私は入学当初、心がとても荒れており 「あそこから飛び降りたら死ねるかなー」 といつも考えている子でした。 3年間担任もクラスも変わることなく、とても怖い担任や周りの先生… そんな中友達関係も少しずつ変わり、先生方との付き合い方も変わり、自分自身も変わっていきました。 卒業後も頻繁に友人と学校へ行き、悩み相談などしていました。 「俺はお前がお前らしく生きてればいいんだよ」 「辛いときはお酒飲むなー」 と声をかけてくれたのを今でも思い出します。 シングルマザーになり日々の生活におわれ数年会えずにいたところ… 友人からの連絡。 「担任がなくなったって本当??」 朝の6時頃からラインが立て続けに… 「仲が良かったから知ってるかな?と思って…」 確かに仲は良かった。 今生きているのは担任のおかげ。 子育てと仕事頑張れてるのは担任のおかげ。 両親よりも誰よりも一番慕ってました。 ラインだけが沢山鳴り響き… 教え子たちは事実確認におわれパニック状態となり、翌日の新聞に詳細が掲載されました。 お通夜には悲しい同窓会となり… 大行列が途切れることはなく過呼吸をおこす現役の生徒までいました。 私にとっては怖い担任の先生から飲み友達となり良き相談相手でした。 心の支えでした。 「お前、小料理屋開けば?毎日通うよ」 そう言ってた先生。 子供が成人したらやりたいなって。 人間関係上手くできないけど沢山働いてればいつかできるかなって。 その日を目標に頑張ってたんだけどな。 「俺はお前がお前らしく生きてればいいんだよ」 って言ってくれたから沢山立ち止まりながら今を生きてます。 だけど命日近くになると涙が止まらなくなるのはなぜでしょう。 命日はこれでもかっ! というくらい雲一つない晴天。 みんなに「俺のことなんかで泣くな!」と言っているんですかね。 この涙は後何年続くのかな…

有り難し有り難し 32
回答数回答 2