hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悪口 」
検索結果: 2403件

職場の先輩の暴言

初めまして、心の持ちようを教えていただきたく質問させていただきました。 内容としましては職場の先輩の暴言にどのように耐えればいいのか?お聞きしたいです。 仏様にお使えするお坊様に私の悩みを聞いていただけるなら幸いです。 私は軽度のADHDです。 ADHDを知らない方の為に簡単に説明しますと、脳の障害で不注意で多動性、衝動的な言動を繰り返してしまう病気です。 そんなわけでして仕事がうまくいかず、爪が甘かったり等失敗が多いです。 ですので職場の先輩に叱られたり怒られたりするのですが、それが暴言に近いものがチラホラありまして。 「お前の顔を見てるとイライラする」「デブ」「ブス」「テメーはバカかよ!」と語気を荒く言われます。 確かに私は、仕事もできないですしデブでブスですので、先輩にこのように言われても仕方ありません。 そうだと思って今までやってきたのですが、どうしても語気を荒く言われるとすごく心にズドンとくると言いますか……。 こんな人間なので幼少期から父親からは怒鳴られたり時には暴力でもってしつけられていました。 ですので、こういう調子で語気を荒く言われると反射的に萎縮して、泣きたくないのに泣いてしまうのです。 泣いたって何も解決しないとは頭の片隅にはあるんですが……。 もっぱら最近は感情を無くせたら仕事がはかどるんじゃないかな、なんて考えてしまいます。 泣くと焦って更に失敗してしまいますし。 場の空気を悪くしてしまいますしね。 どうか心を乱されないような、しっかりとした心の持ちかたを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 (できれば病気の事は打ち明けない形で解決したいと思ってます。)

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

母子家庭での母との関係

今年20歳になる学生です。 今年から姉が就職し、母子家庭のうちは母と2人きりになります。 姉は奔放な性格で学校にろくに行かず専門学校を退学ギリギリで友達と遊ぶ金を母にせびってばかり、母はこんな姉の態度に過剰に反応しては毎日のように言い争いを繰り返しており、家で会話はあるもののすぐ険悪な雰囲気になります。 昨年私はそうした家庭状況から不安定になってしまいたびたび泣いていました。 今は怒鳴り声や言い争いの声がものすごく苦手になり、テレビでそういう様子を見るだけでも気分が悪くなり身がすくんでしまいます。 母はあまり体の丈夫な人ではないので私が就職して出ていって自分1人になれば、安心してぽっくり死んでしまうのではと怖いです。 しかし私はもうこの2人に関わるのがうんざりなのです。 いつか大人になって2人と穏やかに話せるときが来るのでしょうか。 私は県外への就職を機に母を捨てるようなことになったりはしないでしょうか。 もし死ななかったとして、私が努力して県外に就職しても母が倒れればまた介護などで母に縛られるのかという心配もあります。 私は母や姉を愛していないわけではありません。ただもう患わされたくないのです。 去年の何が苦しいのかもわからないただ涙が勝手に流れるばかりの日々に戻りたくないのです。 怒鳴り声も泣き声ももう聞きたくない。 そうした2人を見ただけ聞いただけで心情のバランスが崩れ涙が出ます。母や姉と普通に話をするのも嫌で嫌で仕方がありません。 朝方や夕飯の途中など、2人の言い争いが始まるとイヤホンをつけて音楽を流し無理やりシャットダウンします。 そうでないと私がしんでしまうからです。もう悩むのも泣くのも疲れてしまったのです。 怖いです。こういうふうに感じてしまう自分も変わってくれない周囲も。恐怖に縛り付けられてもう消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

養母と懇意にしていた人たち、全員と離れたい。

 いつもお世話になっております。  私の近所にもう1人、養母の親友がいます。  この人は前回質問した「割とハッキリ否定してくる人」 とは異なり、「優しい顔と言葉で」人を傷つけ貶めてくる タイプの人です。  終始ヘラヘラ笑っていて、相手の辛そうな事を聞き出し、 相手が吐露すると楽しんでいる様子です。               *  この前はバスに乗り合わせてしまい、 実父や相続で揉めた人たちと連絡を取っているか、  菩提寺も同じなのであの事を話すと、 「あそこは資産家。いくら寺は檀家の物とか言って気張っても 1000円のご寄付じゃ恥ずかしい」との事。 「じゃあ檀家1人消えたところで何ともないね」と答えると、 「あんたのおばあちゃんから聴いた話よ!?」と責任転嫁。                *  バスの最寄りが同じ、しかもこの日は休日でお寺に行く所 だったので最悪でした!思えば、養母が生きている時から こうでした。「お父さんやお母さんにそっくりね」 などと、わざと私の嫌がることを言うのです。                *  類は友を呼ぶ、とは本当みたいです。  養母が懇意にしていた人たちはみんなこの様な偏った考えを 持った人たちばかりです。  すでに私の生活に影響が出始めています。  金輪際、養母の親友とは接したくありません。どうすれば、 縁が切れますか?  菩薩になったはずの養母が鬼になって私を呪っているように 感じています。  お智慧をお貸しいただきたく存じます。   よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

劣等感

初めての相談です。 私は自分のことが嫌いでたまりません。 自身も大卒ではありますが父親(国立大学院卒)やきょうだいよりも学校のランクが低いせいか「何故みんな頭が良いのに自分は出来ないんだろう」「恥さらしなのではないか」と責めています。 両親に「それぞれだから比べる必要はない」と言われても比較して落ち込む日々です。 また、「職場の人達に怒られるのでは」「通りすがりの人に絡まれるのでは」「悪口を言われているのでは」と常に人からどう思われているか気にしてしまいます。 「みんな自分の事で精一杯で他人なんて見てないから気にするだけ無駄」と言われた事もありますが、なかなか変わりません。 家の外では我慢をしていますが、家族から(些細な内容ですが)指摘を受けると全否定されていると感じてしまい、時折爆発して大声を出してパニックになってしまいます。 何かありのままの自分を許す方法は無いでしょうか? とにかく他者と比較して出来ない部分ばかり見えてしまい、自己嫌悪に陥っています。 しまいには「何で亡くなるのが自分じゃないんだろう… 有名人の〇〇さんが生きていた方が世のためになるのに」とも考えてしまいます。 駄文失礼しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

簡単に死にたいと思う

死ぬ勇気なんて全く無いし、自殺未遂すらしたことがないのですが、 簡単に死にたいと思ってしまうし、よく病んでしまいます。 人に嫌われる勇気も、(生きている間に)逃げる勇気も、だからといって立ち向かう勇気もありません。 自分でももうどうしたいのか、何をしたいのかが分からなくて、 これじゃあ死んでいるのと変わらないと思ってしまいます。 ただただ、自己嫌悪が募り、この世界(時間)から逃げたいと思っていて、 そのためには死ぬしかないのかなって思ってしまいます。 自分より辛い人も大変な人も沢山いるだろうに、ただ休みたいと思ってしまいます。 でも自分の身勝手な行動で、誰かに迷惑をかけてしまうことを考えると、そんなことも言ってられなくて、 ただ日々をこんな気持ちで過ごすことに、虚無感と情けなさを感じています。 人それぞれで皆さまざまな苦労があることは分かっていますが、前向きに努力を続けておられる方を見ると、 さらに自分への嫌悪感が増します。 ハスノハの過去の相談を見ていても、同じ想いを抱えている人は沢山いるんだなと思いました。 本心では死にたくないと思うのですが、自分がどうするべきなのか(どうしたいのか)、もうよく分かりません。 自分が不器用すぎて弱くて卑怯で、それなのに他人に何か言われると、いちいち傷ついてしまって、本当に嫌です。 稚拙でもはや相談でもない文章ですが、よければ皆様にご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

どうしても仲直りがしたい

2回目の相談になります。 いつもありがとうございます。 前回相談させていただいたのですが、私自身が原因で信頼してくれていた友達を傷つけ、失望させてしまいました。信頼も失いました。 その日から1ヶ月が経ち、酷い時に比べると話せるようにはなりました。 しかしどうしても分からないことがあります。みんなでSNSを使って私に見えるように遠回しに仲間外れにしてきます。 私は3人グループの1人でした。 事件の後から2人で出かけている写真を載せるのは良いのですが、2人がいい、楽しいみたいな言い方をします。 当事者ではない、2人からの話だけしか聞いていない友達もSNSに遠回しに、私以外の友達に会いたいと書いたり、私以外の子と撮った写真を載せています。 私はその子とも仲が良かったので、事件の後「不快な思いをさせてしまってごめん」と謝りました。 そしてわたしは勇気を出して「もう一回チャンスが欲しい」というようなことを言いました。 言った直後に、それに対してだと思うのですが、またSNSで「だまれ」と載せられました。 その投稿はその日のうちに消されていましたが、私は見てしまったのです。 喧嘩の前は2人でお互いを悪く言い合ってたのに、今では私のことを悪く言っています。 学校では片方の子は話しかけてくれますが、片方の子は頑なに私には分からない話をしてきます。 病まないようにしていますが、私以外の3人でのグループも出来ていて、本当に悲しくてなきそうです。 被害妄想だけれど、悪口言われているんだろうなと思ってしまいます。それがとても怖いです。 この間までは私が諦めたら終わりだから、負けないで頑張ろうと思っていたのですが、私にも感情はあり限界を迎えそうです。 私が悪いことをしたのは分かっています。毎日後悔もしています。 自分のしたことの重大さも分かっているつもりです。 それでも、傷つけてしまった私が言うのは間違えていると思いますが、また前みたいに笑って話せる日が来ることを毎日願っています。 私がこれに耐えて、毎日空元気で過ごしていれば、もう一度仲良しに戻れるのでしょうか? 第三者の子の所に直接会いに行って謝りたいのですが、遠くに住んでいるし、そのグループでまた悪口言われると思うと怖いのです。 私はどうすれば良いのかわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1