hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「姉 いない 」
検索結果: 2081件

イライラを鎮める言葉を教えてほしいです。

初めて書き込みさせていただきます。長文になります。 現在、悩みというか、自分で抑えられない苛立ちがあり、悩みの解決策よりも心を鎮める方法が教えてもらいたく質問いたします。 ①主人の両親の面倒はどこまですべき? 現在、80歳前の主人の両親と2世帯で住んでいます。昨年私の実家の土地に新築し、呼び寄せました。主人が大変に親離れできないため、近くにいたほうがお互いのためだと思い、決断しました。 なぜか嫁いだはずの主人の姉が同居することとなり、一緒に住んでいます。もちろん家賃は誰からもいただいていません。 以上前提ですが、同居の義理の姉は、無職ですが、家事炊事など家のことはほとんど手をつけません。義父母の病院の送り迎えはやってもらっています。そこで、私はイライラしてしまうのです。 厳しい状況の会社を経営していますので、ひたすら働いています。そのことは苦ではありません。ただ、一日中自由に趣味に没頭している義姉を尻目に、あくせくすることに苛立ってしまうのです。じっとはできないたちなので、家事や給仕することが嫌いなのではないのですが、自分でも原因がわからないほどイライラします。 ②主人の発言にどうすれば我慢できる? ①状況のなか、主人が帰宅するのですが、ほぼ毎日、主人の発言に発狂しそうになります。本人はまったく意識していないはずですが、私には、食事が足らない、両親の面倒見が悪い、掃除に不備があると意図しているように聞こえます。被害妄想かと思いますが、言い方に我慢できなく怒ってしまいます。 また、主人は子供がほしいといいます。しかし、現在主人の娘の養育費を支払い中です。私は以前より子供はできにくいらしく、授かったことはありません。仕事、これからもっと手間が増える義両親、養育費、そんななかで子供がほしいと呑気な風貌に腹が立ちます。 私は、すでに身内はいなく、主人が唯一の家族です。だから、無碍にしたくはありません。義両親のことも、自分が親孝行できなかったぶん、この人たちに孝行しようと思っています。 私自身が、心穏やかに①②を受け入れることのアドバイスがいただけると幸いです。 乱文失礼いたしましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

実家の人が許せません

当方結婚して実家を出て少し離れた場所に家族のみで暮らしています。 実家とはあまりそが合わないようで、子供の頃からあまり手をかけて貰えずに、いじめや成績不振などの相談も出来ずにやや放置されてきました。その為自分一人で生きてゆかねばならないと思い必死で生きてきました。 そんな育ち方をしていたからか妹たちとも生き方や考え方が合わないので。よく格下に思われていて何を言っても良い相手だと思われているようです。 子が産まれた時に実家に帰省したのですが、実家の人達に子供が泣く度に「可哀想だ」「お乳が足りていない」等言われ続け、妹たちに子供を少し見てもらって仮眠を取ろうとすると「育児放棄」「虐待」と言われてきました。 親戚付き合いとして子供の今後もあるので笑って流して耐えてきましたが、もう10年ほどこの調子で子供を叱れば「虐待」だ、少し目を話せば「育児放棄」だと言われ続け、そろそろ体が限界です。 もうすぐ妹の結婚式があります。 姉として家族で行くべきでしょうがどうしても、わざわざ笑顔を作って参列する気になれません。晴れ着を用意してご祝儀を包んで子供たちのお世話をして、そこまでするに値する相手に思えないのです。 それまでの過去を清算したいです、あちら側が非を認めて謝ってもらわないとまるで自分は都合のよいサンドバックのまま、まるでピエロなんじゃないかと思って涙が止まりません。 母は目の前で妹たちが私に何を言っても何も言いません。 「自分には関係のない事、でも体裁があるから姉のお前はちゃんとやれ」っという事を自分の口からではなく察しろという体で訴えてきます。 心療内科にかかる予定です、何も診断が出なくても通院実績を盾に結婚式は欠席したい。祝えるはずがありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

息子2人ですが、、、虚しい

初めてご相談させて頂きます。 3歳と1歳の男の子を2人育てております。私は30歳です。こんなことを思ってしまってはいけないと分かっておりますが、子どもは女の子を希望していました。長男のときは初めての子どもだったのでそこまで深くは考えていませんでしたが 次男がお腹に来てくれた時、性別が分かった時は本当にショックで、泣いてしまったのを覚えています。次男の性別が分かったのは妊娠5ヶ月でそれからずっとお腹に話しかけたりすることも出来ないまま出産し、次男は先月1歳になりました。この一年心に穴が空いたような気持ちで子育てしていました。 周りの友達が第一子は男の子、第二子は女の子と出産してる人が多く自分と比べてしまいます。だからといって育児放棄などはしていません。大切に育ててきたつもりです。 ただふと子ども達を見ると、男の子かぁーと落ち込んでしまい、何もやる気が起きない時があります。街で女の子を連れたママを見ると羨ましく、切ない気持ちになるのも事実です。 私自身、姉と弟がいて姉とはとても仲良く姉妹で育ったこともあるのか男兄弟のことがあまり分からないのもあるのかもしれません。あとは実母と仲が良く自分にも娘がいたら仲良くなりたいし、女同士だから色々なことを話したりしたいなって思ってしまいます。母にも1人は女の子がいた方が将来いいよって言われています。私の周りの人は皆それをいいます。 3人目を最近考えますが、もしまた男の子だったらショックを受けてしまいそうで中々勇気が出ません。私は今専業主婦ですが旦那さんの稼ぎもそれなりにいいので普通の家庭よりは多少裕福だと思います。旦那さんはとても優しく、自慢です。実の両親も健在で近くに住んでおり、兄弟も息子達のことをとても可愛がってくれます。 恵まれてるはずなのに、私って本当に最低な母親ですよね。 ただこの女の子が欲しいとゆう気持ちがどうしても無くならずいつも心のどこかにあり、辛いです。どうすれば気持ちって変えれるのでしょうか❓前向きになれるのでしょうか。 喝でもいいです。どうか教えてください。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

好きな人ができ辛くなりました。

私は美術を専攻しており美術という歴史のながく幅広い世界では話し合える人物もとても少なく、また自分との戦いが普段から多いが故に相談できる人が非常に少ないです。 また自分で美術における制作にコンプレックスを抱くことも多く自家中毒のようなことを度々起こしています。 私には姉がいて姉の結婚式に来ていた女性と仲良くなりました。 お互いすごく興味があるものが近いこともあり話がすごく弾み私にも興味を向けてくれました。 制作も面白くそのまま惹かれました。 その後その女性がちょっとした用事でこちらに来ることになり8日ほど一緒に行動をともにすることになりました。 その時に彼女には付き合う相手がおり私はそれを最初から知っていたために手を出すつもりはありませんでした。 しかしながら様々なところに出かけ話し合ううちにとても親密になりその女性のことが好きになってしましました。 結局お互いに好意を寄せてたためにそのまま抱いてしまいました。 私は恥ずかしながら今まで付き合ってきた女性とは性的関係でしか結ばれておらず、異性に人間として興味を向けることはありませんでした。 しかし今回の女性とはとても共通点が多く、魅力的だったために初めて恋愛というものを思いました。 そしてそれが結局付き合ってもらえる相手には成り得ないとお互いわかっていることが非常に辛かったです。 このような素晴らしい人と結婚できるならばと考えてしまっただけにそれが自分をどんどんと苦しめていくことになりは非常に辛いです。 彼女は彼女でまた辛いようで見送る前に申し訳ないと何度も謝られてしまいました。 私としては素晴らしい時間を共有できたことが嬉しく気にすることはないということを伝えました。 結果として友人以上恋人未満という関係に落ち着きましたがそれがいつか終わることも知っているために辛く思います。 そして彼女が私とは違う男性と付き合っているという事実もまた私に刺さっております。 そしてその彼女の交際相手に非がなく私の一方的な妬みも自分を貶めているようで私自身がとても嫌いになりました。 彼女のためにも忘れたいと感じつつも、一番幸せな時間だったために忘れたくないとも思っております。 それ故に未だに頭では理解していても感情が追いつかないこの状況です。 何かお言葉いただけたらと思い書かせていただきました。 長文、失礼いたしました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

家族へ恩返しがしたいです。

こんにちは、今日は家族への恩返し(親孝行)の仕方を教えてください。 もう17になりましたし、そろそろ少しずつ両親へ親孝行を、姉へ恩返しをしていこうと思います。 父は気分屋な部分はありますが、とても優しい人で、今月の終わりに、行動範囲が広がるように、と原付バイクを買ってくれるそうです。来月も、県外へ2回旅行に行く私に、お金を貸してくれるそうです。 すごく優しい父ですが、私は父にいままで酷いことを言ったり、したりしてしまいました。 一番、思い出しても悲しくなるのは、小学六年生のとき、好きだった男の子に嫌われたくなくて父に「友達と遊びに行くから」と、嘘をついてお金をもらって、その男の子にお金を渡してしまったことです。 何度思い出しても、とても父に申し訳なく、来月の旅行のお金もほんとは、アルバイトを頑張れば、自分で用意できたはずなんです。でもいつも甘えてしまう自分が情けないです。 母は不登校だった時は学校のことでよく衝突して、罵声を浴びせてしまったり、手を上げたり足を上げたりしてしまいました…。 お互いに必死になるので、私の体にも引っかき傷とかよく出来てました。 なんでわかってくれないの、という思いが一番強く、家族みんなが私を見てくれてないようで寂しかったのですが、現在は、たまに喧嘩もしますが、家族みんな仲良く、毎日楽しいです。 姉は母と喧嘩している時に1度だけですが、別室に連れて行って、「もう、あなた、手を出しちゃいけないって言ったでしょう?」って優しく言ってくれたことがあります。 父と喧嘩しても、明らかに父が悪い時は、私に変わって父を怒ってくれたりします。 こんな素敵な家族に支えられて、17年間も元気に生活できているのに、私はまだ家族になんの恩返しも出来ていません。 家事の手伝いはしますが、それは当たり前で、もっと、感謝が伝えていきたいです。 どんな事をしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

許せない

何度か相談させて頂いてます。 ずっと思ってた事を書きます。 私の親族関係は、あまり仲が良くありません。 というか、父の姉と妹が嫌いです。 私が高校1年の時に父方の祖父が亡くなり、3年の時に祖母が亡くなりました。 きっかけはその辺りなのですが(それまでは私が小さかった事もあり、大人な付き合いぐらいで留まっていたのだと思います) 祖母が亡くなって、すぐに遺産でもめました。 大した金額でもないのに。 出て行ったはずの姉までしゃしゃり出てきて。 裁判もして。 その間の嫌がらせは色々ありましたが、長くなるので書きません。 そこから父の名義だったはずの家から私たち家族が出ていく羽目になりました。 その辺りから、父は鬱状態のような感じで 「俺はいつ死んでもいいんだ」とか言って糖尿病の薬や治療も辞めてしまいました。 毎日のように寝ている時に、夢で思い出してたのか怒鳴ってたり、苦しんでるようでした。 それから数年は何事もなかったのですが、 昨年、父の糖尿病が悪化して(最初は頑なに父も病院へ行きたからずでしたが、何も食べられなくなり入院させました)亡くなりました。 もちろん、あの姉妹にはその事は連絡しませんし、葬式に呼んだ他の親戚にも言わないでと言ってあります。 もうすぐ父の一回忌です。 その姉妹は、親戚に根回しして一回忌に行かないようにしつこく電話をしているみたいです。 親戚は嫌になって参加しないからと電話で謝ってきました。 その姉妹的には「私たちだけ除け者にして!」みたいな言い分だそうです。 全く理解出来ません。 父に何をしたのか、全く分かってないし。 母にも酷い事言って。 復讐したいとは思いませんが、 父と母が苦しんだ分は分かって貰いたいです。 思い返すだけで、 腹が立ちます。 これからどう思っていくのが 良いのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

自分の事も人の事も傷つけてしまう

4歳の時、叔父叔母祖父母が家族の悪口を言っているのを聞いてしまいました。 その頃から、両親と姉を守ろうとしてきました。 勉強では必ず1番、運動ではできる限り頑張り、中学受験を無事に合格しましたが、その日から自分が自分じゃないような感覚に陥りました。 勉強が嫌いになり、好きな事にも関心が持てず、常にぼーっとしていて、中1の冬に全身皮膚病になり、さらに医療ミスで症状が酷くなり、中学を休みがちになりました。 病気だけでなく、対人関係も最悪でした。 知らない人から陰口を言われ、本人に言い返した翌日から性格の悪い最低な人と同学年ならともかく全学年から言われ始めました。 言い返した私は、本当に大人気なかったと思います。 それでも、友達1人はずっと一緒にいてくれて感謝しきれません。 病気は少し良くなり、滑り止めの高校へ行きました。 高校も最悪で、入学してすぐ陰口を言われ、休みがちになりました。 中学で私の陰口を言った人が同じ高校で、社交的で綺麗なその人はすぐにたくさんの友人ができ、言いふらしていました。 我慢していたのですが、また言い返してしまい、友人のほとんどは私から距離を置き始め、悲しみや怒りから、私は本当に最低な人間になってしまいました。 側にいてくれた友人に対して、悪口を言って傷つけました。 学校に行かない私を見て、母は泣き、遂にはパニック障害、父は食事をせずに酒のみ、姉は大学の友人の影響で派手な浪費をするという家庭崩壊寸前までになりました。 高校卒業して浪人させてもらったのに、予備校でも対人関係でトラブルになりました。 もともと人目を気にする、心配性、ネガティブ思考。 一生懸命頑張っているキラキラした人の中に入るのが、とてもつらくて、今では宅浪しているクズです。 カウンセリングを受けたり、心療内科に行ったり、バイトしたりしましたが、どれも長く続きません。 今までたくさんの人を傷つけました。 両親も泣かせました。 親戚にも出来損ないだと言われました。 毎日、罪悪感でいっぱいです。 自分をつねったり、叩いたり、首を絞めたりして、その痕を見ると一瞬ホッとします。 家族のためにも罪悪感を手放して新しくやり直したい。 でも今まで傷つけた人の事を思うとこのまま苦しむべきだとも思います。 全て自分が悪いのは承知です。 生きるべきか死ぬべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

母親が甘えてきたら、イライラする。

悩みは簡潔に申しますと、気の合わない母親が 私に甘えてこれば、衝動的に不快な気分になります。 理由は色々ありますが箇条書きにしていきます。 1、小さい頃から侮辱されてきた(現在も) 2、20代の若い頃に、精神的な助けを求めても無視された 若い頃はお金がなく、中学生の時に母親は再婚しましたし 辛い青春時代でした。母親に精神的に相談したい事も沢山ありましたが 再婚相手とイチャイチャしたり、自立してからも辛い時、すぐに電話を切られたりと 母親を何度も何度も、死んでしまえくらい恨み、よく友人にも相談しました。 4、中三の時に両親が離婚。母親は職場の人と再婚。 私の父親は、酒乱で暴力をしていましたし、離婚は当然だと思います。 私は父親とは気が合い大好きでした。(父親は私が23の時に亡くなりました。) 母親は侮辱や罵倒するので、父親が暴力・・を奮っていた気持ちも少しは理解できます。父親が生前、言っていた母親の言葉の暴力も、よくわかります。 5、人に頼る癖がある。 母親は自立した事がなく、一人で生きた事がないので、話していて何だか色々な意味で薄っぺらい人のように見えます。 終始、『だって私は女だから。あんた男でしょ』という感じです。 ・・・ここまで母親の悪口を書きましたが、 母親は、母親で、育ちが悪く、とても苦労をしてきた人だとは思います。 父親の暴力に耐え、再婚したとはいえ、ちゃんと面倒は見てくれましたし、 思い返せば精神的には罵倒され苦労しましたが、引越しのマンションの頭金を払ってくれたり 陰ながら助けてくれた事もありました。 感謝しているところは、感謝しているのです。 (多分、単に人に優しい言葉をかける事の出来ない人なのだと思います。) ただ・・・どうしても若い時の恨みが大きすぎたせいか、侮辱するような言い方(本心ではしていない思いますが)をするせいか、少しでも母親が私に甘えてこれば、 条件反射的に私は、 『何を今更。』 『そんなに姉を褒めるなら姉に面倒みてもらえ。』 ・・・と、『優しくしてね。』のような態度をとられると条件反射で怒り覚えてしまいます。多分、若い時の辛い記憶が蘇ってくるのだと思います。 しかし反面、母親を慈しむ、大切にしたい、普通の息子としての感情も入り乱れています。 何か良いアドバイスなどありましたら何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

双子の娘達の反抗期

私には離婚した前妻との間に双子の娘達がいます。月に一度会ってデートする事、週に一度の電話で娘達に触れ合うのを楽しみに生活を送っております。 今年のお正月4日に、上の娘と初詣に行きましたが、下の娘は反抗期を迎えて前妻ね姉の家で生活をしている事を聞かされました。毎朝LINEで2人には、おはようLINEをしておりましたが下の娘は既読にならないので何か有った事は理解しておりました。(姉は、下の娘には赤ん坊の時から甘いし可愛がらないので止める事は何回も話をしていました…)昨日、娘達に連絡しLINE、メールをしても2人共返信が無く前妻にメールをし2人に電話する様に伝えてもらったのですが、前妻からの返信では、2人共パパには会いたく無いし話もしたくないと返信。思春期の反抗期なので仕方がないと思いますが。 ただ2人には伝えていたのですが、私が来週から入院し手術する前に声を聞いて元気な気持ちで治療に専念したかっただけなんですが…涙です。 女の子の反抗期の期間はどれぐらい迄続くのか、反抗期が終われば元のように私にも声をかけてくれるのか、凄い心配しています。 御住職の皆さんどう今を乗り越えれば良いのでしょうか御教示下さいませんでしょうか。 2人共凄く優しくて可愛い娘ですが、上の娘は我慢強い女の子です。 下の娘は、前妻のお姉さんの生き方を真似してるようで、我儘で何でも買って欲しい物が有れば買って貰え自由人です。 今になってよく分かりましたが、前妻には苦労かけ尚且つ子育てでかなり苦労を掛けています。 前妻を助けてるのも自分の役目なのだといます。 自分自身どうしたら、よいのか分からずご相談致しました。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

怒りを手放すために

妻への怒りを手放すためのアドバイスをお願いします。 私は39歳の男性です。妻・子供2人と暮らしていました。 私は3年程前から不眠の治療をしています。発病するまでの私は、会社でも家庭でも休むことなく、全力投球でした。特に、家庭では、妻が体調を崩すことが多く、産後鬱のような症状が長く続いたため、誠心誠意サポートしてきました。しかし、無理がたたり、結果的に私が潰れてしましました。 当時を振り返ると、私は周りからの評価や見返りを期待し、終わりのない努力をしていたように思います。 不眠が酷い時は、私は「助けて欲しい」と言葉がでず、「死にたい」と呟いてしまうこともありました。妻からは「死にたいと言われる妻の気持ちになれ」と何度も責められました。私のことが負担でしかなかったようです。 半年程前、減薬等で不眠が悪化していた際に問題が起きました。妻が実家で飼っていたペットを我が家に連れてきて、夜泣きが酷く、眠れなくなりました。そのことを妻に告げると、妻・義母から「妻の大事なペットを何故大事にできないのか?」「妻に対して思いやりがない」等の批難を受けて、喧嘩になりました。その後、妻は義母・姉と結託し、「私は、あなたよりも私の家族(義母・姉・ペット)の方が大事、これから私は、私の家族からサポートを受け生きていく」と啖呵を切って、子供2人を連れ、家を出て行きました。しかし、数ヶ月経ってから、妻がやり直したいと言ってきました。別居して、金銭面や子育て等、現実的な問題に直面したためのようでした。何より、子供2人が私に会いたと夜な夜な泣いていることが大きな要因だったようです。別居後、何度か妻と会って話し合い、謝られましたが、何が悪かったのか考えている様子もなく、むしろ、私を批難するばかりでした。 子供達2人のことを考えると、早く関係を修復できないかと思っていますが、どうしても妻に対する怒りを治めることができません。なんで許せないのか?と自己対話してみると、「私の苦しみを分かって欲しい」という報われたい思いや、「私もサポートして欲しい」という見返りの気持ちが捨てきれないためだと感じています。早く気持ちの整理をしようと考え込むと、不眠が悪化するため、これ以上考え込むこともできず、袋小路の状態です。 妻への怒りを手放し、次のステップに進むためのアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分と家族が許せない。

私は昨年、人生の分岐点にいました。当時、関東で働いていて、関西にいる彼女と遠距離恋愛をしていました。しかし、本家の長男ということで家族からは田舎の実家に戻ってきて欲しいと言われました。彼女と関西で暮らすか、家族のため実家に戻るか悩みました。そして、その悩みを一人で考えてしまい、家族にも彼女にもギリギリまでいうことができませんでした。私がそれを伝えたとき、彼女は泣いていました。悩みに悩みましたがそれでも育ててもらった恩もあると思い最終的には家族を選びました。彼女一人のために住んだことのない関西に行くことを怖がっていたのかもしれません。ですが、帰ってきてすぐに自分が間違った決断をしたのだと思いました。何もない田舎で、やることもなく職場と家の往復の毎日。田舎特有の閉塞感、この先、衰退していくだけの環境、全てに絶望してしまいました。一人で考える時間がものすごく増え、あの頃は楽しかったと思う日々。職場でのやりがいも楽しいと思う趣味もなくなりました。新しい環境にも馴染めません。馴染みたくないと思ってしまいます。ただ毎日が過ぎていくだけの日々。いつしか、この環境が憎いと思うようになりました。私にそんなものを押し付けた家族も憎いと。私には姉が2人います。1人は関東、1人は実家から少しいった地方都市に暮らしています。悩んでいたとき、姉にも相談しましたが、帰るように説得されました。なぜ、姉達は自分の好きなとこで生きているのに私には実家に戻るように説得したのか、家族が憎いです。行動の一つ一つにイラついてしまいます。なによりも、しっかりと話すこともできず、考えることも出来ずに決めた自分が憎いです。彼女を傷つけてしまった。人を傷つけた人間は報いを受けるべきだと思っています。自分が死ねば、家族にも復讐し、自分のやった行いの償いもできるなどと考えてしまいます。しかし、自殺は悪いことだと調べると出てきます。死んだこともない人間がそんなことを言うなと憤りながらも怖くて死ねません。なんとかしようと心理学や仏教についても学んでみました。しかし、すぐにネガティブな考えに支配されてしまいます。私は生きているのではない。ただ死んでいないだけの人生です。他の人が羨ましく見えます。過去にも戻れず、前を向いてもいけない、これから私はどうしたら良いのかわかりません。これから私は何をするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

嫌いな父親のことを許すべきなのでしょうか

父親を嫌いと思うことは駄目なことなのでしょうか。許すべきなのでしょうか。 父親からは小さい頃から殴られ、イラつくとものにあたる父親の物音に怯えながら過ごしていました。昼寝から起きたら姉が胸倉掴まれていて2本の足が目の前でぷらんと揺れていたり、殴られそうになったらトイレに逃げようと決めていたのに、いざその時になったら恐怖で足が震えて動かなくなるというのを体験した小学生のことなど、今でも鮮明に覚えています。 私は今もう20代も後半になり、とても優しい夫との間に可愛い子供にも恵まれ、実家から離れた所で暮らしています。 先日「母が私(相談者です)が父親のことを嫌っていることを心配している」と姉から聞かされました。 母も一時期某宗教にはまって、その教えに従い私たち子供を叩いていたので(現在は和解をしています)、子供に受けた頃のことはもう許してもいいかもしれないと思う反面、父からは大人になっても嫌なことをされたこともあり、両方が合わさりどうしても許せないのです。 風呂上がりに身体を拭いているところに、その脱衣所のすぐ近くのトイレに来ること、1人目が妊娠中の時にお参りに行った際お腹が張っているのに置いて行かれたこと。大人になって一人暮らしの家に勝手に訪ねてこられたらしい(私は外出中でした)ときいたときも恐怖でした。 嫌だと伝えても「俺は間違っていない」と、謝られたこともなく、どうしても許せません。 そのくせ祖父ではいたいようで、孫に会わせろとすごく言ってきます。 すごくそれもストレスです。 昔(私が高校生くらいの時です)掲示板に何か相談したことがあったのですが、(相談内容は忘れてしまいましたが)「貴方が今苦しいのは親を大切にしていないからだ」と答えられたことがあります。 親を嫌いなことは罪なのでしょうか。 母がよく、「父親はあなたのことが大好きだから」と言ってきます。同じように私も愛を返さなければならないのでしょうか。許せないことは罪なんでしょうか。子供を会わせたくないと思うことはいけないことなんでしょうか。 母のためにも許すべきなんでしょうか。 苦しいです。どうか、教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人生に疲れてしまいました

人生に疲れてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。 子供は巻き込みたくありません。 母親なのに、どうかしてますかね。母親として失格ですし未熟なのは理解しています。 今は人が怖くて、否定がこわくて、どう接したらいいか、物事を考えるときもなにが正しいのか、わたしはおかしいのか、そんなことばかり考えてしまいます。 生まれ育った家庭は、いわゆる機能不全家族です。否定的で褒められた経験はありません。わたしは寂しさから反抗期が強く、それが原因か、母に私を殺して自分も死のうと思ったと言われたことがあります。 姉と贔屓され育ちました。姉は引きこもりです。ですが自分の好きなように生きています。昔から、わたしはしっかりしなきゃと思って生きてきました。ですが心の中は空っぽでぽっかり穴が空いていました。 小、中の学生時代も、社会人になってからも、友達や同期に見下される発言をよくされました。 恋愛もモラハラや暴力など、支配欲がある男性とよく関わってしまいます。(そういう男性だと知らずに付き合い、徐々に相手がそうなっていってしまうんです) 思えば、恋愛関係でなく普通の人間関係でもそういうことはありました。 自己主張が足りないのでしょうか。 可哀想だからあなたと友達になってあげてたと言われたこともあります。 周りには天然や、ちょっとずれてると言われますが、治し方もわからない。なにが原因なのかもわからない。 元恋人に、『若いときは天然でなんとかなっても歳とったらそんなの通用しない』そう言われたこともあります。 自分はだめ人間、欠陥人間だと思います。 ずっと、元恋人に言われた数々の言葉が頭から抜けずにいます。 今まで人間関係でつらいことがあっても、今だけだ、この経験はこの先プラスになる、と思っていましたが、色んな経験はしてきましたが、それを活かせてるわけでもなく、わたしのこの人間性は変わっていません。 周囲の人が魅力的で羨ましく見えて、自分と比較し落ち込みます。 結局自分をどうにかできるのは自分なんだと思っていますが、どうか心持ちを教えてください。 普段の生活は、子供もいる為ちゃんとして過ごしています。今回は私自身の問題の相談になります。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親が余命一年の宣告を受けました。

父がガンで余命宣告を受けました。 持って一年とのこと。 あまりのショックで夜も眠れず、涙が止まりません。 というのも、私は2週間ほど前に体調不良となり会社を辞めました。 会社では頑張りすぎて、体調がおかしくなり、壊れる前に辞めました。 辞める際の理由は、円満退職のために「自身の体調不良」と、「親がガンになり側にいたい」という嘘をつきました。 辞めるのにかなり時間はかかりましたが、色々な方を説得し辞めることができ、現在はゆっくりと転職活動中でした。 そんな矢先、まさかの父が本当にガンになりました。 私が嘘をついたから、バチが当たったんじゃないか、私の日頃の行いが良くないからこうなってしまったんじゃないか、という気持ちが拭えません。 まだ花嫁姿も、孫の顔も見せてあげられてないのに、親孝行も全然出来ていないのに。 そして父はまだまだ仕事や趣味等やりたいことがたくさんあります。 いつかまた海外旅行したい、仕事でこんな目標がある、とよく話をしてくれていました。 今まで仕事に打ち込み、時には単身赴任をし、私と姉を大学にも行かせ育ててくれました。 定年退職したら趣味に没頭して欲しい、長生きをすると思っていました。 それに比べ、現在私は仕事を辞めてしまい、やりたいことも目標も定まっていない状態、私が病気になるべきだったのでは、出来れば代わりたいと思ってしまいます。 私と姉は少し遠方に住んでいるため、父と全国旅行に行くことを楽しみにしていた母が一人になってしまうことも辛くてたまりません。 余命宣告について電話で聞いたばかりで、直接親と話せていませんが、会ってもずっと泣いてしまいそうです。 とりあえず家族で旅行に行こうと計画を立てる予定ですが、私は父に何が出来るのでしょうか。 親孝行が何も出来ておらず、本当に後悔しています。 祖父母は幼い頃に亡くなった為、大人になってからの身近な人の死は初めてで、今こんな状態で、いつか父が亡くなったら、そして何十年後、いつか母が亡くなったら、を考えると生きていくのが辛くなりそうです。 長文、乱文大変失礼しました。 アドバイス等いただけると幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

親からの苦しみから解放されたい

0歳の娘を育てている30代主婦です。 私の実家のことでご相談です。 私は、一般的な家庭に比べたら、愛情をあまりもらってこなかったのではないかと思っています。 父は、頑固で曲がったことが大嫌いな人です。頑固の度が過ぎているのか、父と意見が違ったり、少しでも反発すると捲し立てるように叱られてきました。10代の頃、些細なことで喧嘩したことがキッカケで5年以上無視されたこともあります。 母は、優しい人です。ですが、常識などが欠けています。面倒ごとが嫌いで、悩みや相談事をしても、『えー分かんない‥』ずっとかわされ続けていました。姉が2人いるのですが、物事の善悪や教育等のしつけをまともにせず、甘やかし続けました。 結果、姉2人は定職に就かずに未だに父に反抗せず、母に身の回りの世話をしてもらっている状態です。 私自身、実家の異変?に気づいたのは高校生になってからでした。実家に苛立つようになり、反抗したり暴言も吐いたこともあります。 就職をしてから、今の旦那と暮らし始めて6年経ちました。実家を出てから、精神的にも安定するようになり、実家と仲良くしたいという想いになりました。 6年間の間に、両親に何度も歩み寄ったり、時には真剣に向き合ったりして、ほんの少しずつわだかまりがなくなってきたように思っていました。 ですが、妊娠中に些細な喧嘩がきっかけで、親から距離を置かれてしまいました。 正直、すごく悲しかったですし、6年間の努力はなんだったんだろうって虚しくなりました。 喧嘩後も、距離を置かれている母を呼び出して、愛されたかった、悲しかったという想いを伝えたり、父には謝罪と自分の想いを手紙を綴って手紙を渡したりしています。(反応はあまりありませんでした。) 今現在も距離を置かれている状態ですが、正直、頑張ることに疲れてしまいました。 親と向き合うことが義務のような気がしてていて、苦しいです。 幸いなことに、娘は可愛いですし、主人や友人、義両親などには恵まれていますし、愛されていると思います。 ただ、両親を大切にできてないような罪悪感や、自分の娘に同じような苦しみを与えてしまうんじゃないかという想いが離れず、苦しいです。 こんな状態なのですが、親から離れることは間違っているのでしょうか?私は親不孝なのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫のモラハラで幼少期の虐待を思い出し辛い

毎日毎日怒鳴られ人格を否定されもう逃げる気力さえありません もう疲れました、死んでしまいたい消えてしまいたいと考えるようになってきました。 その反面、子供を置いて死ねない!絶対に幸せにするんだ!頑張ろうとも思うのです。 私は幼い頃に虐待をされて育ちました 小学校高学年の頃から死ぬことばかり考えていました でも、いざ死のうと思うと両親のスッキリした喜んでる顔が浮かんだのです 毎日、死ね!グズ!役立たず!産まなきゃ良かった!と言われていたので死んだら両親が喜ぶんだ!この人たちを喜ばしたくない!と思い中学を卒業してから家を出て必死に生きてきました 今は子供達の為に死んではいけないとは思います でも、幼い頃のように前向きな気力がでません 本当にこのままではあとちょっとのひと押しで突発的に死んでしまいそうで怖いんです 夫に言われる言葉は両親に言われていたことと酷似しておりフラッシュバックするんです 実は私自身は虐待をうけていたことを良く覚えてはいなかったんです 夫からのモラハラを姉に相談したところ 私が受けていた虐待の事実を聞かされ思い出したんです なぜずっと死にたいと考えていたのか、なぜ幼少期の記憶が曖昧なのか合点がいきました ずっと夢やドラマ、小説の中のことを自分の事みたいに考えてしまっているんだと思っていたんです でも、姉に私に起きていた出来事が全て実際に起きたことだと言われてとてもショックです 私は産まれる前からこの世に必要な人間ではなかったんです 両親は私を堕胎しようとしてお金がないから下ろせなかったそうです たぶん、何かの間違いで生をうけてしまったんです それなのに、そんな私が2人も子供を産んでしまって良かったのですか? 子供達は命に代えても守りたいそう思っています なのに死んでしまいたい 消えてしまいたい 私が産まれた意味は子供達を産むためでしょうか? だったらこの子達が自立したら死んでもいいですか? 長男には障がいがあり将来自立できるかわかりません 息子に障がいがあるのは私が安易に死を選ばないようにするためな気もするんです でも、だったら私のせいで息子は障がいを持って産まれたんです 私はなぜ産まれてきてしまったのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母親が嫌いです。

私は今20歳です。母はもうすぐ還暦を迎える年になってきています。 私の母は仕事は休まず行ったり、友達と旅行に行ったりパッと見は問題がないのですが、家のことをあまりしません。 小学生の頃から父が朝食を出してくれて、兄姉が中学生に上がると自動的に私も朝食は自分で制度になり、何もない朝は何を食べていいのか分からなくなった経験が何度もありました。 高校のお弁当は兄姉の時は最初の頃は母親が作っていましたが、すぐに自分で作っていくようになり、私は初日から自分になり、幼稚園以来母親のお弁当を食べたことがありません。 掃除もせず、洗濯物も回してカゴにだし、ドンと置いて出かけて行き、干してないと不機嫌になります。お風呂もお湯を抜いてそのまま寝て抜いただけーと特に何も思っていないようです。 もちろんシンクは食器が溜まってます。ご飯もあまり作らず父が帰宅して作ったり、母親が子供に今日はあれを焼いてあれ作って終わりだなー。よろしくねー。と人任せ。そのため我が家の夕飯は9時すぎたり、酷い時は0時を回りました。 珍しく夕飯を作ったり掃除をしたりすると、動きが不機嫌になった時のようにキビキビとしだして、何故か怒り出します。 小さい頃から色々とやってきて、ためになるとは思いますが、もうそれを越えてやりたくないからという気持ちが見え見えで口でお願いすればいいことを物を置いたりして無言の圧をかけてくる母親にイライラして仕方ないです。 旅行などに行くと家の中は穏やかになり、部屋も綺麗なままで過ごしやすいのに、帰ってきた途端不機嫌になり険悪モードになります。このまま帰ってこなきゃいいのにと思ったり、存在がなくなってもいいとすら思います。 当たっても機嫌が悪くなるだけなので結局は自分の中でイラついて最近ではスリッパの音ですらイライラします。 こんなに存在だけで影響を出す母親には何か取り憑いてるんじゃ無いか、お祓いに行った方がいいんじゃないかとまで考えます。 どーしたらこの気持ちを穏やかにできますか。 どーすることも出来なくて毎日このことだけで精神的に疲れます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私は生きていて良いのでしょうか

小学校低学年ほどからずっと自分の存在意義について考えてきました。 私はもともと母親が産みたいと思って産んだこどもではない上、苦労して育ててくれたのに見た目が悪く、また他人に対して柔和な態度を取ることが出来ないという非常に扱いづらい人間となってしまいました。 優秀な姉が二人いるのですが、いつも姉と比べられては「何をやっても出来ない子」「役に立たない子」と言われます。 自分でも自覚はあるのです。昔から勉強も運動も苦手で、今も仕事をろくにこなせず病気にもかかって親に金銭的にも世間体的にも迷惑をかけるばかりです。 学生の頃にカウンセラーの方と話した事がありますがその方が呆れるくらい、私は何も出来ないのです。 周りを見れば一人一人得意な事があったり、何かを目指して努力していたり、友人と楽しそうに遊んだりしているのに、私は何をしたいのか、何をするべきなのか分からず、友人も一人も出来ず、ただただ担任の先生と家族に叱られるだけでした。 なぜうまく行かないのか、何が駄目なのか考えて改善しようと行動しても結局は誰かに多大な迷惑をかけてしまって、何も良くはなりません。 思いつめてしまって、一度自殺未遂を犯しました。 その時に家族から「自殺するならこの家と縁を切ってやれ」と言われてから死ぬ事も生きる事も怖くてどうすればいいか分かりません。 私は親のお金と大切な資源を無駄にするだけの人間でしょうか。それとも悲観しすぎているだけですか。ここに居ていいのでしょうか。 自分で考えるべきことであるのも、これが甘えであることも分かっています。 でも、何かお言葉を頂ければと思いこれを送らせて頂きます。 長文、乱文、申し訳ありません。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2

相手に分かって欲しいと願うのは間違いですか

こんにちは。 義理の母の介護をして数年になります。 主人はもちろん、義母の兄妹、義理の姉、義理の祖母、祖母の兄弟、全員が近くにおり、 子どもがいないため子育てもしていません。私はとても恵まれているんだと思います。 私は夜にパートに出るため、昼は私と祖母とで義母の相手をします。 しかし、毎日かわる義母の症状に少しずつ余裕がなくなってきました。 早い段階で、義理の姉や、叔母に相談をしていましたので、みんな不定期でも時間が出来れば義母を何処かに連れ出したりよく家にも来てくれています。 私もとてもありがたいです。夜間の義母の行動もこまめに報告をしてきました。 義母はプライドが高く見返りを求める方で、怒られると拗ね、友人に仲間外れにされたと言って泣いて帰ってきたこともあります。我が子は自分の思うようにしたいらしく、義姉はそんな母に振り回されて学生時代に拒食症を患ったこともあります。 義母はそんな性格だと割りきり、私はまわりの親戚たちとうまく付き合ってきたつもりです。(実両親も理解してくれています) しかし、認知症の怖い所は外からはあまり症状がわからないようですね。 最近、義母について報告をしていた事が全て私の嘘なのでは。と叔母から言われるようになりました。 みんながサポートしてるのに、大変だ大変だって、ちょっと甘え過ぎているのでは?と言われました。義母が怒るのは、私と主人の優しさが足りないからではないか、と言われました。 確かに、私は叔母や義姉からしたら義母にとっては厳しい存在だと思います。 口は出しますが、慌てず、否定せず、手伝わず、時間は掛かりますが、こうだよ。と教えたら出来ることがまだまだたくさんあるので、極力義母が自分で出来るように見守ってきました。 しかし、義母は「姉ちゃん座ってていいよ、私がするから」と手取り足取り手伝っており、そんな叔母が本当の優しさだと義母は言います。それならそれで良いのですが、進行を遅らせたい気持ちが何も伝わりません。 認知症は少しずつでも進行しており、暴言が出るようにもなりました。名前を呼ばれる幻聴で目を覚ますこともあります。 以前ならきっと受け流せていたことも、今は何もかもが辛いです。 主人や叔父からは「なにがあっても味方でいる」と言ってもらえていますが、 義母の介護では無い所でこんなに苦しむとは思いませんでした。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/03/09

孤独な父に協力できない

私の父(59歳)について。   四人家族で、私の姉は既に結婚し子供もいて自分の家庭を築いています。 私も結婚を予定している彼と同棲をしています。   姉も私も実家からそう遠くはない場所にいるのでいつでも会えます。 母はアクティブで子供が巣立ったことを喜んで仕事を変えながら、趣味のコンサートや友達と旅行など充実している様子なのですが、 父親は反対に仕事以外何もしていません。   また、父親は幼少期から実の家族に捨てられて、自分の親にあたる家族とは連絡取れるものの全く会っていません。 また、趣味もなくコミュニケーションも苦手な父は会社でも歴が一番長いけれど舐められている(本人の発言によると)ようでストレスをためていそうです。休日もやることがない様子でお酒だけ飲んでいる日々です。   母親は父の背景を知りながらも今までの父の行い(家事や子育てに非協力的)やお酒しか飲まない姿に呆れて、私が産まれたころにはあまり会話をしている様子は見られませんでした。離婚しない理由としては金銭面とおそらく可哀想という情があるのかなと娘の私は考えています。   父はなにかあれば「家族だから」と口にしてくるのですが正直、「家族」という面で見ると私は自分の家族が好きではありません。 一人の人間として見た時に悪いところも良いところも知っているので嫌いになれないだけです。   一緒に暮らしているときはコミュニケーションを取れていたのですが年齢を重ねてきたこともあり、だんだんと話が通じなくなってきました。 今まで色々と一緒に出かけることを提案して実行してきたつもりですが本人が変わる気がない様子なのであきらめてしまいました。   でも、このままどんどんボケてきて死ぬまでの時間を寂しく過ごす父に何をしてあげられるのか悩んでいます。 仲間外れにされている感覚が常にあるようなのでペットはどうだろうかと考えたものの母が大の苦手で許してもらえません。   残りの人生を楽しませてあげたいです。 どなたかご教授いただければと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1