初めまして。投稿失礼致します。 現在、美術大学に通っている者です。来月の4月から2年になります。 以前は、作品を作ることを楽しく思っていました。 しかし昨年辺りから段々と辛くなってきました。 何故だろうと考えた時、他人からの評価に一番の重点を置いていることに気がつきました。 他人から良い評価を得られないと落ち込みますし、自分より高い評価を受けている人に嫉妬してしまいます。 そこまでは誰しもあるかもしれませんが、私の場合、良い評価をされないと「評価されないこんな自分は駄目だ」と自己否定にまで陥ってしまいます。 昔は、ただ純粋に作ること描くことが好きだから作品を作れていました。 今では、人から褒められたいから、認められたいから、人に寄ってきてほしいから…より良い作品を作らなきゃと考えるようになってしまいました。(今の私にとっての美術は)人と繋がるための手段、といった感じでしょうか。 「できない自分のままだと、人が離れていくのでは…」と見捨てられ不安のような気持ちが出てきます。 かといって素晴らしいアイディアがわいてくるわけでもないので、毎日が苦しいです。 自分が納得いく作品を作れればそれでいい、という考えに変えられれば楽になるのかもしれませんが…。 人からの評価を最重要視しているため、「自分にとって満足いく作品が作れているかどうか」は二の次になってしまっています。 そのため、自分より素晴らしい作品を作る人がいても、その人があまり高評価を受けていない (もしくは知名度が低い) 場合は嫉妬心はわきません…。 長文なうえ、支離滅裂な文章になってしまい申し訳ございません。 お見苦しい点が多々あるかとは存じますが、もし助言を頂けましたら幸いです。
私は昔からいじめられていました。 私は大人しくとても恥ずかしがり屋な性格だった為他人と話すことがとても困難でした。 幼稚園の頃は大丈夫でしたが、小学生になり、周りは意地悪な子ばかりで服や顔性格を毎日馬鹿にされました。ダサいといわれたり、うざいといわれたり、気持ち悪いといわれたりしました。それはsofyが触ったものだから汚いよなどいわれました。毎日学校から帰っては泣いていました。学校帰りにもアイツいつも下を向いてるキモいと言われていました。 しかしある日今の親友に会いました。その子は口が悪かったのですが、私を肯定してくれました。あんな奴らよりもsofyの方が可愛いよ。優しいね。と言ってくれて大好きになりました。周りにも言い返してくれて強くて本当にかっこいいとおもっていました。 私もその子の真似をして悪口言ってきた人に沢山言い返すようになりました。私より下の人間がなんだよバーカみたいな態度をその日から取り続けていました。 よく考えたら人を見下すとか最低だとは思いますが私にとっては昔馬鹿にしてきた奴らを下に見ることは快感でしかたがなかったのです。 今となっては誰問わずそんな態度をとってしまい、身内全員に嫌われ、友達もあんまりいません。 自業自得ですが弱い私にはもうわからないんです。どうしたらいいのかまた、あの頃の大人しい私に戻るのはもう嫌なんです。虐められたくないんです。 沢山の人を傷つけた私は昔私を虐めた人たちと同じです。だからもう死んでしまいたいと思ってしまいました。 何かお言葉をいただきたいです。どうかどうかよろしくお願い致します。
生まれてこの方、誰かといて心から幸せに感じたことがありません。私がADHDという発達障害を抱えていることから、言動、行動に眉間にシワを寄せる人の中で生きてきました。何かと怒られ、ジャケにされ、時にいじめられ、それが恐くていつも他人の顔色を疑って、行動を慎むようにしていました。隣の席の子が楽しそうに会話している空気を楽しむことしかできませんでした。ある日自分が絵を書くことが得意だとわかった時、唯一人から認めてもらえ、暖かく接して貰えるようになりましたが、それは所詮私が身につけた技術を賞賛するだけで、私の人格がどうこうという話ではないというのを悟りました。きっけになればとも思いましたがそれも虚しく。周囲の人間がそばにいるのは「描かける私」であって、友達じゃない。だからそれをとったら私は何も無いと思いました。不思議ですが、気を使おうとも神経をすり減らしてまでアプローチをとろうとも、私は仲間、友人というものの縁がありませんでした。好きなことをしていても共感性が低すぎるし、全てが一人で完結してしまうことしか発想をもてませんでした。大人になってもそれが解消されず協力し合うことが下手で、常に相手が失敗した時の保険、裏切ってきた時の保険を用意してしまう自分がなんて惨めな存在なんだろうと自己嫌悪せざるをえません。心が毎年かすれて、萎んで、活力も死んでいくのを感じます。人といるのに疲れ果ててひとりが楽だと逃げてしまう自分が嫌です。今となっては信じられないくらい他人に無関心になってしまいました。友達ゼロ、彼氏なし、わけアリ女。何度自分を殺してくれと思ったか分かりません。仲間が欲しくて歩み寄りたい。しかしそれは本質とズレています。独りという事実を気が狂ったように執着して自己嫌悪する状態を抜け出すことができず、仲間が欲しい1方でこんな地雷女を人に近づけたら相手が傷つくし疲れてしまうと加害妄想が止まりません。この現状から抜け出すすべを、私はもう持っていません。
恵まれた環境で生活していますが、人生の焦りからか毎日がとてもつらいです。 周りの子たちは結婚をしたり、彼氏と仲良しで結婚秒読みだったり。みんな素敵な子たちだからそりゃそうだよね、という気持ちもあります。しかし心の奥底では「置いていかないで」「全員別れてくれ」と考えてしまい、そんな自分だから彼氏もできないんだろうなぁと自己嫌悪の毎日です。 職場の人たちもみんな明るくて優しくて、とてもいい環境で働けています。仕事内容も嫌いではありません。なのに、夜には朝が来るのが怖い、会社に行きたくない、他人に会いたくない、と毎日毎日電車の中で考えています。 いま私は実家暮らしなのですが、一人暮らしをしたら金銭的にも精神的にも両親は大丈夫なのだろうかと心配です。特に母親は私に依存しているところがあります。それがとても重苦しく感じるのですが、亡くなった後に後悔をしたくないという気持ちだけでいつも親孝行をしています。特に今は親孝行の為に生きていると言っても過言ではないくらいです。親に孫の顔を見せてあげなくちゃというプレッシャーもつらいです。 家も、友達も、仕事も、全部がしんどいです。 形だけでも前を向こう、と今は自分の中で充電期間だと言い聞かせて自分磨きをしているつもりです。ダイエットをしたり、マスク生活なので歯列矯正も始めてみました。しかしそのせいで一緒にごはんも行きたくないので更に他人と会うのが億劫になり、出会いがなくなり悪循環です。 私の周りは本当にいい人たちばかりでとても幸せな環境だと思います。もっとつらい人がたくさんいるのもわかっています。贅沢な悩みなのは承知の上ですが、今はとにかく一日一日がつらいのです。 いつまでこの穏やかな地獄が続くのかと考えながら、毎日早寝をしてやり過ごしています。 乱文失礼致しました。
以前に喧嘩をした友人と明確に仲直りできないまま、曖昧な関係が続いていると相談させて頂いた者です。 少々前置きが長いですが、お付き合いいただければと思います。 あれから直接話せないかと連絡を取ってみた結果、簡潔に言えば拒否されました。私と一体一で話すことが怖いのだと言われました(精神的に不安定だった友人は私との喧嘩の後他のこと込みで爆発して自殺未遂をしていました。トラウマになってしまったようです)。なので引き下がりました。他にもいろいろ言われたのですがここでは割愛します。 それが2ヶ月程前の話です。 そんなことがあったものの、曖昧な関係は継続されています。そもそも連絡手段は残されたままでいるし、共通の趣味で、ずっと他の人たちと共に関わりを持ち続けています。 友人が距離を置いているのはわかります。タメ口でやりとりする仲だったのに敬語を使ってくるので。 けれどときどき私と楽しく遊んでいた頃の話を持ち出したり、嫌ならわざわざ反応しなくてもいい雑談に好意的に反応してくれたりします。他人がいるからか?と思うこともありますが、他人の目を気にする必要がない部分での食いつきもあります。口調もくだけたり、他の人に比べてフランクな感じで対応してくることもあります。 だから余計に、分からなくなってしまうんです。 友人が距離を置いて欲しいならそうします。けれど突然友人の方から近付いてくることがあるので、嫌なのか、本当は向こうも仲直りしたい気持ちがあるのか、さっぱり見えないんです。 私はずっと仲直りがしたい気持ちを引きずっています。私の態度も向こうからみたら曖昧な自覚があったので、もういっそ、馴れ馴れしすぎず、素っ気なさ過ぎずのラインを模索しながら、楽しく遊べていた頃のようなノリを持ち直していこうと考えています。 私はこれでいいのでしょうか。 正直、友人の態度に煮え切らない私もずっといて、そんなことをしてまた惨めに傷付くつもり?と囁きます。 きっと向こうもまた仲良くしたい気持ちがあるはず、と信じて、「私はあなたと仲良くしたい」態度をキープし続けていいのでしょうか。
自分に自信がないのか・・・よくわからない(自分で、いいところもいっぱいあるのもわかっている気がするのに)のですが・・・ 他人に過去にいわれた自分の言動(とがめられ責められた部分)を思い出しては、またとがめられ責められるのではないかと疑心暗鬼になり、のびのびできない自分がいます。 失敗をただして直せばいいという考え方もありますが、そうやってもどこか繕うようなばかりで、打たれ弱くもなり、どう生きるのが正解かよくわかりません。 跳ね返すだけの強さがあればそれでもいい気がしますが、そうすると自分の性格がきつくなるようで。 人からの批判に弱いのかもしれません、完璧にしたいのかもしれません。完璧な人なんていないし、完璧でない自分でも受け入れて仲良くしてくれる人はもちろんいます。でも、そうでなかった過去が怖いのです。万人と仲良くやるのは無理だとわかっているのに、怖いのです。 どうやって生きていけばいいのでしょうか?
自分が生きている価値がなく人に迷惑をかけてばかりなので早く死にたいです。 ただ自殺だと親は世間体を気にして恥ずかしく感じると思うので、出来ないです。 10年ほどしなくてすんでいた自傷行為やODをしてしまい、30代にもなってこんな事しか出来ない自分がとても恥ずかしいです。 悲しいと思う理由は、誰からも必要とされないし、私自身も自分の事を価値がある存在として認められないし、他人からもそうとは思われていないし、このまま年老いてこの苦しみが続くなら早く楽になりたいです。 親から生まなきゃよかった、早く死ねばいいといわれて育ったこと、その過去にずっとこだわっている自分も嫌だし、他の誰かにとって大事な存在にもなれないし、こうして一生過ごすなら耐えられないので早く楽になりたい。 まとまりがない文章で申し訳ありません。
ただ、漠然と死にたい気持ちになります。 私は小さい頃から、家庭で疫病神、貧乏神と言われ続けて、劣悪な精神状態の中で育ちました。 環境も悪く、それが原因でいじめられました。 親族から悪戯され、未だによく夢を見て眠れないこともあります。 私がその環境から逃げたから、置いてきてしまった私の犬は餓死しました。 それでも、私は、今仕事をして誰かの役に立っていきたいと、他人の人生を守りたいと、必死に働いています。 しかし、最近、急に思い出しているのです。私は汚くて、疫病神で、貧乏神で、大事だと言っていた自分の心の支えさえ守れないクズであるのに、一体子どもたちの、母たちの、何が救えるのかと、息が詰まります。 死にたくてどうしようもないのですが、 そんな、恐ろしい過去を、誰にも相談できません。 何かお言葉をいただきたいです。 よろしくお願いします。
自分の長所が見つかりません 自分の短所しか見つかりません 自分の長所が見つかれば長所を伸ばしてい こうと言う気になるのですが…… どうすればいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。私はプロフィールにあります通りの 身の上です。就労を目指し生活訓練に通っているのですが、当然、そこには 私と同じような身の上の人たちが通ってきています。 私は因みに、この訓練所が初めてではありません。病院等のデーケア、 就労移行などにも通所しましたが、途中で体調を崩し、「治療優先」 との見立てで辞めています。 考えられる原因として、「周囲のレベルについていけない」という ものがあると思います。慢心になってしまいますが、私は、同じく通って 来ている仲間(仲間とすら思いたくありませんが)の程度が低いと思って います。そうしてストレスが蓄積し、爆発して体調に出るのです。 たとえば、蚊に刺されたような事柄でも針小棒大に大騒ぎする、 くだらないゴシップなどに花を咲かせて群れる、スタッフに少し注意 されただけでも机を叩くなどしてわがまま放題に振る舞う、プログラム で行った神社などでご挨拶もせず境内の写真を撮りまくる、言葉の意味 をろくに調べもせずに、覚えただけで自慢げに使いたがる。社会的秩序 に歯向かうことが格好いいと思い込む。 等々、その傍若無人ぶり、自分勝手ぶりを挙げればきりがありません。 これだけ見た方は、障害を持つ人は怖い、面倒だなどとイメージを抱く でしょう。しかし、私は少ないですがこれらに該当しない堅実な人たち も知っていますし(入院していた時に出会い、視野を広げてくれました)、 私自身こうはなりたくないと思っています。 就労した暁には、「ロータスさんと一緒にいると、気分が晴れるね」と 言われるような人になりたいです。 このような連中と差をつけ、一緒にいると気分が晴れるね、と言われる ような人間になるにはどうしたらよいでしょうか? お知恵をお貸し頂きたく存じます。
私は、18歳の高校生です。 最近、他人の言動を素直に受け止められないことやイライラしてしまった時に抑えられず、後で後悔してしまうことに悩んでいます。 例えば、友達と目を合わせてもらえなかったりしただけで、『自分の事、嫌いなのか、、。私だって、別に嫌われても困らないし!!』と考えてしまい、反対に無愛想な態度を私自身がとってしまったりします。 他には、塾の先生が『もうお帰りですか?』と声をかけてくれただけで、私は『どういうつもりで、言ったんだろう。最後まで塾にいろって言いたかったのかなぁ。いちいち干渉しないでよ!』とイライラしてしまい、笑顔で返事ができません。 普通の人なら、きっと素直に受け止められるのに、私はなんてひねくれているんだ、とイライラが落ち着いた後に後悔しています。 たぶん、過去に悪口を言われた経験やいじめられた経験から、人の発言の意図を気にする癖がついたのかとおもいます。 しかし、このままでは、私自身も苦しいし、周りの人も不快にさせてしまうので直したいです。 どうか、この性格の直し方を教えてください。
40代の主婦です。年をとる毎にどんどん性格が悪くなっている自覚があります。本人には言いませんが、人の事をブスだなと思ったり、他人の子を子供だからと可愛いとか思えません。テレビに文句を言ったり、私のほうが優れているとか、あの人はこういうところがいけないとか、いつも自分と人を勝ち負けで考えている自分がいます。実際にその人と会うと、あんなこと思って悪かったなと心の中で反省するのですが… また、仕事では自分の思ったことを上司でも先輩でもハッキリと意見を言ってしまい後悔することがあります。言った内容は正しかったとしてももっと言い方を考えるべきだったと後から思うことがあります。 自分はきっと心が満たされてなく、何が足りたいのかと考えてみましたが、夫や子供、家や車や仕事など物理的には恵まれていると感じます。 心が満たされるには、どうしたら良いでしょうか?趣味に茶道を始めて1年になりますが、しっくりきません。ボランティア?瞑想?写経?本屋さんを歩いても何が必要かわかりません。 こんな質問困るかもしれませんが、よろしくおねがいします。
最近仲良くさせていただいている友人がおります。 あるアーティストさんきっかけで繋がり、もう数年の付き合いです。 最近そのアーティストさんとお話ができるイベントの当落があり、私は外れ、友人は当選しました。おめでとうや楽しんできてねと心から言えない自分の心の狭さにもやもやしてしまいます。友人には他にも色々いい事が相次ぎ、さらにもやもやです。こういったことは運などもあると思いますが、どうしても心が晴れず素直に喜ぶことができません。 他人の喜びの受け止め方、生き方、ご教授いただけますと幸いです。
ホワイトな企業に勤めていますが、日々忙しく頑張ってまた頑張っての繰り返しです。何の喜びもありません。とにかく仕事がやりたくない。でもやらなくてはいけないからやらざるをえない。辞めても再びやらなくてはいけない、条件悪くなるかもしれない。喜びが欲しい。何も望むな、他人のためには生きれない、そんなふうに生きたくない。このままだと首を吊る。死ぬくらいなら他の方法があると言われても何もしたくない。はやく終わりたい。でも続いています。絶望感。
わたしは、友人とあまり連絡が取れなくなってきたり、やり取りしなくなると、不安になります。また、仲の良いグループ内で私以外で集まるところを見るとなんで?私呼ばないのとか声掛けてくれないのという思いが出てきます。もちろん、友人は私が忙しいことを察して、気を使ってくれるのだと思います。そして、SNSで楽しそうな投稿ばかりだと萎えたりします。自分でも他人に執着したり嫉妬しても仕方ないと思います。しかし、いつまでもこの嫌な考え方を変えられなくて自分が嫌になります。なにかアドバイスをいただけたらと思い、相談させて頂きました。
私は最近、仏像が好きになりました。 そこで、仏像の理解を深めるためにも仏像サイドから少しづつ仏教に触れようとしてる初心者です༄ 質問ですが、タイトル通り、 「善い行いをしたい!というのは煩悩ですか??」 時々ムラムラっ!と性欲の様に善行がしたいと思う時があります。 他人から気遣いをいただいたりした時に、善い事をしたい、規律ある生活をしたい、と急激に思います。 これはいけない事なのでしょうか。
常日頃、とっさの嘘や言い訳が多いと感じており、他人の目を見て話すのが苦手です。 上面を取り繕うまではできても、人と向き合い自己開示をしたり素直な思いを伝えたりすることがなかなかできません。たとえ言えたとしても、相手の反応ばかり見て、やはり言うんじゃなかったと後悔することが多いです。 そんな自分が大嫌いです。自分に自信が無いことも原因だと思っています。自分を好きになるにはどうしたらいいですか?
よく馬鹿にされ傷ついたり、気にしてしまうのは 自分自身が自分を馬鹿にしているからだつまり自己肯定感の問題 であるという話をよく聞きます。 本当にそうなのでしょうか。やっぱり自分に自信がある人であっても 馬鹿にされることは不愉快なことに決まってますよね。 本当の自分や他人から見た自分と自意識との乖離があると 認めざるを得ないときだってあると思います。 上手な受け止め方、あしらい方を教えていただけると幸いです。
前回の続きの様なものです。 産まれてきた家庭が家庭な為、他人の家庭に加え友人の家庭すらも羨ましく思えてしまいます。 自分には無いものばかり持っている家庭に目がいってしまい、自分に有るものがなんなのか完全に分からなくなっています。 その当時から今現在も泣きたくなった時は誰にも聞かれない様に1人の空間を作って泣いてます。 そんな事が長く続いてしまっているせいか、親族や親に対して恨みのような感情を抱いてしまっています。 こんな状態の私は幸せになってもいいのでしょうか
自分を愛する方法、他人を尊重する方法を 教えてください。 幼い頃から周りの大人たちに 可愛がってもらったおかげで 気付けば自分第1主義になって しまいましまた。 人間関係がいつも上手くいかず 恩師に相談したところ 「相手を人として尊重しなさい」 と言われました。 振り返ればいつも自分第1。 大切な人にほどわがままを言って しまいます。 どんなに考えても相手の内面的な良さを 見つけるのが苦手です。 また、自分のことも好きになれません。 どうしたら自分を好きになり 認めることができますか? 人を尊重することができますか?