hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 生きる 」
検索結果: 3094件
2023/08/20

辛いです。

夫が許せなくて、信じる事が出来なくて苦しんでいます。旦那の借金です。 今回、夫の借金4回目の発覚でした。一度目は、結婚前、2回目は、妊娠中、3回目は、子供3歳位でした。金額も20万位前後だったのでお小遣いから差し引いての返済でしたが、今回130万の借金を見つけました。問いただした所全て競馬での借金です。競馬は、私の父も競馬で家族を苦しめたギャンブルで、借金の保証人され、社会人なった私に会社への取り立ての電話、追い詰められた父が直接会社に私に会社にお金を、借りに来るなど辛い日々がありました。 その中で、親の借金返済ができず、自己破産に追い込まれ、幼少期からの家族感の出来事から結婚に魅力ない生活でした。 そんな自分が、職場で出会い親身になって自己破産もろもろ自身の恥ずかしい所も受け入れくれる人に出会い結婚しました。 その夫に裏切られ、3回目まで許しましたが、今回は金額も以前より金額が、膨らみ短期間での借金前回の時に、誓約書も書かせギャンブルをしないと書かせたのに、効力なく今回の出来事でした。 今回は、あまりに辛く今まで言えなかった自分の家族、向こうの親に報告しました。 私の希望は、子供を守りたい一心です。 夫は、自身の、父に重なってもう愛情は湧きません。でも、離婚は子供にとっても辛いし、私も同じ職場なので、仕事を失うのは子供を守れなくなり辛く、眠れず精神的に不安定な日々を過ごしてます。 夫は、3万のお小遣いの中で2万が返済額なので。1万で生活すると話してます。でも月5万〜7万比べるキャッシングしてギャンブルしてた夫の話が信じることができません。 向こうに、実家帰って欲しいと伝えてましたが、職場が遠くなると言われ、家では、話さず過ごしてます。助けて欲しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

後ろをふりむきたくないのですが・・・

10年ほど前に熟年離婚を私から申し出て裁判ののち離婚成立しました。価値観の違いと不誠実さが目に付きもうこれ以上一緒にすむのは無理だと判断し決断しました。 目立ちたがり屋、うそをつく、プライド高い、人の上にたちたい、私はそういう夫が嫌でした。日頃より子供にも「誰のおかげで生活できているのか」と言い続けてきました。人に意見されることを極端に嫌がる性格でした。 サラリーマン当事から2足のわらじで自営業をやっていましたが、離婚前サラリーマンをやめもう自営の仕事だけになりました。私は職業で判断したのではなく資格もないのに、人様に資格あるようなうそをつく、ただただ目立ちたい有名になりたい、人の上で仕事をする、案の定離婚後も変わることなく やっているようです。 離婚当初は息子に車の中で生活しているともうそを言ったようで、実際は実家に世話になっていたのですが・・・・。同じ町内にすんでいるのでときたま車ですれ違うこともあり、その日1日嫌な不快感を覚えます。自分が結婚したことを後悔し後ろをむいてはいけないとわかっているのですが、どうしても いまだに夫を寛容に理解できず憎み続けてしまうのです。 いまだに大嫌いなのです。ばちがあたりますよね? どうぞ私をしかってください。お願いします。 離婚後やはり目立ちたがり屋の夫は案の定、売名行為的に

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

最近特に離婚を考えています

これまでも離婚を考えることはあったのですが、自身の不平不満は、幼い子どもと父親を引き裂いてまで優先すべき事案ではないかなと考え、関係継続を決断してきました。 しかし、今回は夫が私との関係にストレスを感じて心身の不調を訴えており、私は私でそんな夫の状態にも違和感を感じているため、潮時かなあと思ったりしています。ただ、夫は「しばらく自分に干渉しないでほしい」と言うだけで、離婚は望んでいないようです。 夫とは合わない面が多いと付き合い始めたころから思ってはいました。 育った環境も、当たり前だと思っていることも、感覚も違うので、話が噛み合わなかったり、蔑む気持ちが湧いてしまったり……。 最初は遠慮して、あえて言わずに静観していたこともあるのですが、結婚して、子どもが生まれてからは特に口うるさく指示したり、文句を言ったり、態度で不満を示すようになってきました。 また、義理の実家との付き合いが長くなるにつれて、義理の両親との相性の悪さも感じるようになってきました。 どんな夫婦でも多少の価値観の違いはあるかと思うのですが、その比ではないような気がしています。 これまでにも「私たちって仲悪いよね」と夫に投げかけることはありましたが、夫はそこまで深刻に考えていないのか「別に仲は悪くないでしょ。喧嘩くらいどの夫婦もするよ」という感じでした。 たしかに、旅行にはけっこう行ったり、週末の行動はほぼ共にしているので、ずっと関係が悪いわけではないのですが、さすがに最近はほぼ会話せず、週末も行動を別にしています。 こんな中で本当に夫婦として続けていけるのか、続けるべきなのか悩んでいます。 私自身どうしたいのかが重要、という考え方もあるかと思いますが、こればかりは本当にわかりません。 子どものことはかわいがり、私の両親ともうまく付き合い、仕事も頑張り、家事も少し分担してくれています。 これだけ見ると夫としては問題ないかと思うのですが、心の伴侶としてはどうなのか。 この大きな波が過ぎれば、また何事もなかったかのように付き合える気もしますし、離婚して、日々心穏やかでいられる相手、互いを認め合い高め合える相手を見つけるほうが、自分たちにとっても、子どもたちにとってもよりよい今後を手に入れられるのではという気もします。 どうか率直なアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2023/01/03

恨みや憎しみなんて消えてくれません

私は母からの精神的虐待があり育ちました。でも祖父母が大切に育ててくれて安らぎがあったことは幸運で救いだったと思います。 その為自分が結婚するときは、心の通いあう夫と祖父母のような温かい家庭を作りたいと思っていましたが、実際は結婚して夫の転勤先であるシンガポールに引っ越した途端拒絶され(数年後にマリッジブルーで仕方なかった様に言われました)大きな悲しみの中それでもたった一回で娘を授かりました。しかしどれだけコミュニケーションを試みても拒絶する夫の横で、妊娠中どんどん不安定になり、寄り添ってもらえる事もないまま出産しました。 出産は"生まれてこなければよかった"と言われて育った私にとって特別で、どうしても立ち会いで自分の娘には"生まれてきてくれてありがとう"と迎えたかったのですが、予定日前日から鬱状態の義母が、出産も私の子供も全て自分の思い通りにしてやると脅迫じみた事を何度も電話で伝えてきて、恐怖から破水し、陣痛中に乖離し緊急帝王切開になり、ショックで産後PTSDになりました。 その後も夫は変わらず、喧嘩が絶えず、娘の一番可愛い時期もずっと私は悲しみと孤独感を抱えてきてしまいました。子供の可愛さに集中したいと思っても涙が出てきて、それでも母のようになるまいと子供に対して影響が出ないようにと頑張ってきましたが、結局物心ついてきた娘に怒ってしまうことも多いし、私がずっと泣いてきたこと、夫と不仲であることも気づいています。このままでは娘の可愛い時期を無駄に過ごしてしまう…娘が幸せを感じられなかったら…とずっと焦っていましたがどうする事も出来ず、またその事が新たな悲しみになってしまいました。 ずっとこのままでは子供にも良くないし私が子供の前で笑顔でいられる様に離婚すべきかという思いがずっとあります。 夫は保健師さん等から発達障害の可能性を指摘されていますが、本人は怒り狂ったり、嘲笑したり話が出来ません。私の心も限界で、どうしたら良いのかわかりません。夫と再構築なんて出来るのか、離婚が良いのかはわかりませんが、まず、私の悲しみや恨みや憎しみが膨らんでしまってそれ一色になっていく事がまずいのだと思います。でもどうしょうもなく手放すとかどうやったら良いのかわかりません。そろそろ手放さなきゃいけないのではと感じていますがどうしたらできるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

両親に離婚の報告をしました

来月、離婚することになりました。 まずは電話で母に離婚報告をし、後日説明しにいくと話しました。母は「合わなかったんだね。残念だね。これから貴方が色々と改めていきなさい」と落ち着いた口調で話していました。 数時間後、父親から電話が掛かってきて「相手(夫)の考えもまず聞いてみるけど、今後の生活のために、弁護士を立てて調停で話さなくてはならない」と言われました。 両親には、結婚当初から生活費を夫から貰っていないことを話していました。 私たち夫婦の間では、協議離婚で公正証書を作成するという話し合いまでしていたので、父親の考えに驚きましたが、心配を掛けてしまったり、このようなことになり、大変申し訳なく思っています。 父親は頭に血が上っている様子でした。 結婚も離婚も、自分達だけの問題ではないと思いました。 両親は高齢なので、負担や迷惑をなるべく掛けたくありません。(こちらの状況でストレスを掛けて病気になって欲しくないので) 両親に後日、直接話す時、どのように伝えれば良いでしょうか? 両親と夫であまり揉めて欲しくないです。 ご回答頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

現実を受け入れたいです

子供を授かれない、というのは何かの罰でしょうか? 「子供が出来ない自分」に心が全てとらわれてしまって苦しいです。 自分の何がダメで、何が悪いのか、どれだけ考えても答えが出ません。「何かの罰だから、この結果になっている」と楽になりたいです。 結婚7年目、今年40歳になりました。夫も同い年です。 専門の病院で人工受精・体外授精等の治療を受けましたが、今まで一度も妊娠した事がありません。 様々な検査を受け、互いに問題はなく原因不明と言われましたが、ここまで時間が経ってしまうと、今は私の年齢が一番の原因になっています。 先生からは、「お互いに原因不明の場合は、パートナーが変わるとすぐに妊娠できることもあって、相性の問題もあるんですよ」と言われたことがあります。 これはその場を和ます意味で明るく言われたもので、そういうケースもあるんだなと妙に納得しました。ただ、夫との繋がりを持った子供が欲しいので養子は考えておりません。 元々子供がとても欲しかった訳ではなく、自然に授からなければ縁が無いのだろうし、2人で過ごしていけたら良いと考えていました。 しかし、私と結婚したから父親になれない夫、孫がいる喜びを得られない両親(私は一人っ子、夫の家にも孫はいません)に、申し訳なくて悲しくて情けないです。 夫からは、「もし授からなくても2人で人生を送っていくだけ。人と比べても意味がないし、治療以外の事にも目を向けて前向きに頑張っていこう」という様な事をよく言われます。 優しさからの本心で励ましてくれているのだと思いますが、前向きに楽な気持ちで出来る不妊治療など無いとも思ってしまいます。 不妊を自覚してから、どんどん意固地になり自分が惨めで消えて無くなりたい気持ちに押し潰されそうです。 人それぞれ、みんなが持っているものを自分が持てなくても仕方ない、よそはよそ、うちはうち、頭では理解しているつもりです。 それでも実際自分の身に起こると、何故こうなるのだろう?と悩み考えることを止められません。 現実を受け入れ、心を乱すことなく淡々と生きていきたいです。どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 88
回答数回答 2

怒りを抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?

私は専業主婦でして、主人と二人暮らしです。 最近些細なことで言い争いになる事が度々あり、主人と話す事や同じ空間に居ることが苦しい時があります。 私自身未熟で、主人に心ない言葉を言い放ってしまった経験もあり、反省しています。主人は頑固者でして、自分が悪かったと認めることはプライドを傷つけるから出来ない様です。それだけならまだ良いのですが、事が起きたのを全て人のせいにしてしまい、被害者意識を強く持っています。 よく主人は私に「俺を怒らせるな」、と言います。その割に主人は私が怒ったりすると、それは「君が怒ったのは自分のせいではない、勝手に怒り出したんだろう」と言い出すので全く納得出来ません。 私は自分が感情を観察できず、怒りを野放しにしてしまうから怒ってしまうだけで、誰かに自分の怒りをコントロールされているのではないと思っています。自分が不快になったり怒ったりするのって感情を意識して観察ができない自分の問題なのではないでしょうか?主人の理屈では自分の怒りは誰かの発言や行動によるものであり、だから自分が怒るのは人のせい。だけど、相手が怒ってしまった時は怒ってしまった人のせいなんだから、自分のせいじゃない。結果全て人のせいとの事です。 じゃあその理屈だとあなたは感情を人にコントロールされて生きているのと一緒じゃないの?と主人に尋ねるとさらに怒りがヒートアップして、馬鹿にするななど怒鳴り散らします。こうなった時に私はなるべく冷静でいたいのですが、怒りをぶつけられると自分も怒ってしまうことがほとんどです。 一体怒りを抑えられないのはどうしてなのでしょうか? そしてそれは他人にどうにかしてもらい、怒らなくなるものなのでしょうか? 私自身もうあまり怒りたくなくて、このように他人に怒りをぶつけられた時に自分の心をどう対処すべきか行き詰っており、分かってはいるのに怒りを抑えられない自分自身にいつも負けてしまっています。 アドバイスやご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

流産をしてしまいました

何度かこちらで相談をさせて頂きながら前を向いて頑張ってきました。 やっとやっと念願の妊娠が分かり、我が子を授かり毎日が愛おしく過ごしてきましたが、心拍確認が来週には確認できるかな?と楽しみにしていた一昨日から出血があり昨日の診察で流産が分かり ずっと不妊治療をしていましたが、妊娠できた月はたまたま病院のお休みと排卵日が重なり、妊活もお休みした矢先の妊娠でした。 約1ヶ月の短い間でしたが、毎日が今まで感じたことがない幸せで穏やかな時間を過ごせました。 私は継母でもあり、継子(娘6歳)の育児で悩みながら向き合っている最中でもあります。 妊娠が分かり、幸せに溢れきっと継子とも上手くいく!悩みや苦しみなんかへっちゃらと思える!そんな風にも思って楽しみでした。 流産がわかり、気持ちもよく分からない、涙は急に出てしまいます。 出血とお腹の痛みは続いており体は心より正直だなと食欲もなくベッドから起き上がれません。 そんな不安定な時に、夫は我が子の面倒はどうする?といきなり言ってきて、、、 今は継子でも私が母親なのでいつも通りに面倒をみなければいけないのは分かりますが心がついていかなくて大喧嘩になりました。 夫にはこんな時だからこそ、父と子2人で協力して私を助けて欲しいと話し、継子のいつものワガママは少し話をして回復するまで落ち着かせて欲しいと話しましたが、夫には悪口に聞こえたみたいで、ワガママ言わすのは私の態度が悪いからと言われてしまいました もう心がぐちゃぐちゃです。 時間が経つにつれて悲しみが増していきます。 悲しいけど、お腹に宿ってくれた幸せな気持ちに勝るものはありません。 また必ず赤ちゃんに会える!会いたい!と願い信じて、体と心が回復したら頑張りたいです。 でも今は家庭環境もありぐちゃぐちゃになりすぎてしまい相談させて頂きました。 辛いです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

自分の在り方について

結婚生活が11年、30代会社員、娘は小学4年で、現在夫とは離婚調停中です。 昨年、夫の不倫発覚し、別居、今に至ります。 夫と不倫相手からは謝罪もなく、私が悪者です。 夫とは次の調停で離婚するつもりです。 発覚後は、女として、母として、何よりも人間として否定されたようで、自分に全く自信がなくなりました。 現在は周りの支えもあり、前向きに娘と2人で生きて行こうと仕事に打ち込んでいます。 そんな時に、会社で年下の男性に出会い、お互いに想い合う様になりました(体の関係はありません)。 でも突然連絡が無くなり、辛いのが嫌で、彼には何とも思ってないと告げ、同僚として接する事になりました。 彼には長年遠距離で付き合っている彼女がおり、別れ話をしていたが、どうやら親に説得され、最近彼の親と3人で試しに一緒に暮らし始めたとの事でした。 彼は子供が好きなので、私よりも未来ある彼女の方が幸せになれると想い諦めました。 独身の頃は派手な人間関係でしたが、結婚生活の間、私は夫一筋でした。 正直、素敵だなと思う男性はいました。 でも、思っただけでした。 でも、夫は違いました。 不倫発覚後に散々浮気していた事をしりました。 本当にショックで死にたくなりました。 不倫を知ってから、憎くて悔しくて、2人とも死んで欲しいとずっと思いました。 ようやく立ち直ってきたはずなのに、最近また寂しさが募ります。 年下の男性には、待っててと言ったのに、嫌だと言いながら勝手に来た彼女を、家に帰りたくないと言いながら、受け入れている事。 夫には、私が娘に兄弟が欲しいとずっと言っていたのに、よそで行為を繰り返して、私の歳を考えずに別居をさせている事。 それが腹が立ちます。 そして、男性を求めてしまう自分にも…。 誰でも良い訳ではありません。 求めた人に側にいて欲しい。 でも、出来ない。 不倫した夫には腹もたちますが、自立する強さ、年下の男性には女としての自信をもらいました。 勿論、娘は宝物で、とっても大事にしていますし、2人で協力生きて行こうねと話しており、悩みもありますが、とてもいい子です。 それでも、こんなに心が弱い自分が嫌になります。 弱い自分と向き合える、心の在り方。 助言お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

旦那と別居中ですがもうダメなのでしょうか

原因は私の借金です。 使ったり返済したりを繰り返し、旦那に返していると嘘をつきました。 それがばれて別居。旦那からは離婚すると言われました。 私は、旦那に離婚すると言われた時に旦那責めてしまいました。 旦那にはモラハラ気質があり、酷いことをたくさん言われました。 そのうえ、私は身寄りもいなく、地元を捨て旦那の地元にきたので、友人もいませんでした。 旦那は仕事が忙しくなるにつれ、モラハラが増え、私に対して冷たい態度をとるようになり、最終的には放置でした。 スキンシップをしようとすれば、軽い暴力をされたので、最終的に私も旦那を避けました。 結婚当時は、家族としての誓いや、話し合い、家計関連の話し合いはせず 私も寂しさやストレスから元々少しだけやっていたパチンコスロットを頻繁にやるようになり、旦那との共通点もそれしかなかったので、私は多分感覚が麻痺してたのだと思います。 精神的にもごちゃごちゃで、典型的な依存症でした。 旦那は近くにある実家に荷物を少しまとめて出ていきましたが 私は後悔と恨みで死にたくなり、死んでお前に復讐してやるともいい、旦那からは更に嫌われました。 旦那との話し合いでは 私への暴言等は冗談だと言われ、酷い言葉の数々は気をひくためと言われました 旦那は家事等は手伝わないくせに、私は掃除や洗濯が苦手な事に対して、普通の暮らしは諦めていたといわれ レス等は大事にされてないと感じた と言われました。 その後は顔もみたくない、嫌いと言われ、存在の否定をされまくりです。 割れたグラスは戻らない お前が壊したんだ、と言われました でも、じゃあ私は大切にされていたのか 私のグラスは壊れてなかったのか 私は旦那の言い分は、私が確かに悪いといえど、自分勝手な言い分と感じましたが 私だけが悪いのでしょうか、、、 金をいれて生活費をおおめに負担してくれていれば、暴言も冗談も許されるのか 私はまだ、好きという気持ちが少しあります 旦那に連絡をしますが、返信はきません ですが、不便だから、家族カードを返して欲しい、と言ったら 机においてありました。 時間が解決してくれるのでしょうか 別居から2ヶ月、

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/08/16

自分が悪いが苦しくて救われたいです

以前から相談させていただいているものです。 毎日自責の念と罪悪感と本当に自分でやったことかと自分に失望して、自分の過去も全て消したく、これまで生きてきた意味もわからず、今後もこの自分を背負っていくのかと死にたい気持ちです。 私の生きる意味は大切な人たちを幸せに、それが自分の幸せと思っていました。それどころか逆に苦しめるような異常な自分が苦しく、地獄としか思えない日々で生きる意味を見出せません。 前向きにがんばろうと思える日がどんどん少なくなります。でもみんなにもっと迷惑がかかるので死んだり消えたりはしないと決めています。 毎日毎日起きて最初に夫のことが浮かび、謝罪し、絶望でいっぱいになります。 早朝に起き家のことをゆっくり済ませ、以前より丁寧な生活をして成長しなければと、なんとか生きています。親にちゃんと生活していることを連絡して、自分の心もなんとか奮い立たせようとしています。 いつも夫に申し訳ない気持ちが頭から離れず、突然心も身体も孤独にしたこと、大事だった妻をそんな人間だったんだと軽蔑する悲しい気持ち、可哀想で居た堪れず、あんなに心を許して二人がこの世で一番遠くなったことがつらくて会いたくて、夜一人で泣き続けてしまいます。 夫と出会い、安心できる毎日で全力で寄りかかることができて、私は弱くなりました。幸せなことだったのに、報いだと思います。もう限界です。私はそれだけのことをしましたのでもう幸せになれる気もしません。 乱文となりすみません。 夫、親、夫や私を心配してくれる人たちへの心からの謝罪の気持ち、悔いは一生忘れません。このままの自分ではとても生きていけないので、生まれ変わりたいという意志もあります。絶望から抜け出したいです。 まだたった1ヶ月半の苦しみですが数年のように感じます。夫はもっと苦しいのですよね…いつまで苦しみは続きますか。救われますか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

突然の自死、苦しく辛いです。

内縁の夫が自死しました。 20年余り夫婦の様に生活をしてきました。夫は既婚者でしたが、知り合った時は、別居中でした。 夫は経営していた会社の借金の為、自宅を抵当に入れていたので、奥様から抵当を抜かない限り、離婚はできなと言われ結局離婚出来ないままになりました。 その夫が、先月末に突然自死致しました。 理由が分からず、いつも明るく、優しい人で亡くなる4日前には私の母、娘家族(婿、子供2人)と自宅で夕食会をし、翌日は東京に行きました。(仕事の関係で月の半分は東京に行っていました)翌週の土曜日には花見行こうと約束をしていたのに。 突然朝方4時頃に夫から、お別れのメールが届いていました。 その日は東京に居てるはずでした。 私が気付いたのは朝の9時頃で、そのメールを見てすぐに電話、メールを送りましたが、返事は有りませんでした。 不安で仕方なく、地元の警察に連絡し事情を説明し、確認して頂く様にお願いしましたが、私達は戸籍上親族ではないので、先方(奥様)に確認して対応しますのと事でした。 全くの蚊帳の外で、私達には安否は教えられないとの事でした。 何とか、安否が知りたく、仕事関係や私の分かりうる全てに連絡し、 海に転落し亡くなったと分かりました。 警察では事故と処理されました。 私はメールが送られていたので、事故じゃなく自死だと思っています。 メールには私の事が気がかりだと、すまないと、詫びる言葉がありました。死を選ぶ程の夫の苦悩は何だったのか、呑気に甘え放題で夫の苦しみに気付く事も出来なく、私ってなんてバカなんだろう。 今は朝、目が覚めた時に、夫が居ない現実が一日始まると思うだけで、絶望で胸が張り裂けそうです。なんで私だけ生きているのだろう。 年老いた母にはこれ以上、悲しく辛い思いはさせる事は出来ません。 娘達にも、これ以上の苦しみを与える事は出来ません。 だから、夫の後を追う事は出来ませんが、生きる希望・目的が無く、ただただ一日をやり過ごす無意味な人生になりました。 夫に会いたいです。夫の魂を感じたい。 苦しく辛いです。助けて下さい。 自死の魂はいつまでも苦しむのでしょうか。 写経は徳を積めると聞き、写経の「為」に夫の名前を書いて納めています。少しでも夫の魂が安らかな場所に行ける供養をしたいので 教えてください。遺骨も何もありませんが。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/11/01

失敗するたび怒られるのがつらいです

結婚して20年がすぎました。 子どもはいません。自営業なので夫婦で切り盛りしています。 最近わたしは忘れっぽくミスが重なるようになり、しょっちゅう夫に激しく怒られてしまいます。 「発送して」と頼まれていたのに忘れていたり、義父の誕生日をすっかり忘れて電話もしなかったり(夫はその日、風邪で寝込んでおり、翌朝「親父に電話した?」と言われ慌てて電話しました。これは本当に申し訳なかったです)。 うちは、信頼の下で成り立つ仕事なのでわたしたち夫婦の行動で仕事に支障が出ることを大変恐れています。 気配りの細かい夫はわたしのいい加減に思える行動が耐えられないのだと思います。 うっかり忘れないために自分でもメモを取るなどしても、公私ともにまだまだいろんなことで失敗をし怒られてしまいます。 夫も「どうしたらいいか分からん」「想像力が足りない」「嫌がらせか」「ふざくんな」と何度も言います。 数年前に罵声を浴びせられたことが忘れられません。(それより前からいろんなことはありましたが。) 先日、とある場所で他人の発する同じ言葉に動揺して具合が悪くなったことを夫に伝えました。その時は夫も穏やかだったので聞いてくれました。 しかし、今日また失敗したわたしに「(夫に色々言われて)これでまた体調が悪くなったとか言うんやろ!」と怒鳴られました。 わたしの緊張感の無さが原因だとわかっています。 自分なりに考えて、夫より先回りしてやり遂げた仕事もあります。 でも、また何か失敗を繰り返すでしょうし、またこんなふうに夫に言われて体も気持ちも重く冷たくなり、辛くなるのかと思うとどうすればいいのか苦しいです。 消えてしまいたいと思うこともあります。 仕事上、夫婦で問題を抱えているとは表沙汰にできません。(どこかに相談するとか別居するとか) 今は、そうする勇気も体力もわたしにはありません。ここに書くので精一杯です。 わたしは、外出も買い物くらいしかできず、30分の散歩などもできない暮らしです。(うちを空けることができない環境です。) どんな心持ちで夫と向き合い、どう生きればいいのか、わたしにできることは何なのか、どうかご教授いただけないでしょうか。 生き抜くためにできることはなんなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

頑張ることに疲れました

りんごと申します。以前夫と離婚すべきか質問をさせて頂き、やっと1ヶ月前に夫に離婚したい意思を伝えました。 盗撮をしていた夫を信じることが出来ず、今後もずっと疑い続けながら生活することに自信がなく離婚を告げました。 夫は離婚に同意してくれたものの、こんなことで離婚すると言う私が悪いと言われ、全て私が悪いということを主張しております。現在財産分与で揉めておりまだ離婚は成立しておりません。 夫とは付き合い期間含め10年一緒にいて、仲良くやってきたと自分では思っておりましたが、結局最後は私の気持ちを考えず自分の保身ばかり主張し、幻滅しました。 離婚は体力がいると覚悟していましたが、夫の豹変ぶりに驚き、この10年間は何だったのだろうという虚無感でいっぱいで、仕事も手につきません。 まだ子どももいないので、早く分かってよかったと自分に思い込ませようとしていますが、もう人を信じられないと思ってしまいます。 一人になると泣いてばかりで、でも誰かといると心配させたくない気持ちから元気なふりをしてしまい、もう本当に疲れました。 こんなに辛いなら死にたいとも思います。 今後一人で生活するために仕事を続けていかないといけないし、早く元気にならないと、と思うのですが、疲れました。 どうすれば前向きに生きていけるのでしょうか? 今支えてくれる男性の方はいます。 でも自分に自信がないことと、また裏切られたらって考えると辛くなります。 漠然とした質問で申し訳ございません。 ただ生きることに、頑張ることに疲れてしまいました。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/06/14

娘が憎いです

19になる娘がいます。世の中的には難関大学の部類の私大に通っています。ADHDと軽いASDで、小さい頃から、部屋の片付けやら宿題といった一般的には出来ることが出来ず、不登校はありませんが部活が続かない(バスケ部)等あり、ガミガミ言って育てたと思います。娘は性格的に朗らかなタイプではなく、気難しいたちで、小6時の担任から、反骨精神豊かだから、中学は例えばインターナショナルスクールがいいのではないかとアドバイスされたりしました。難しいところはありましたが、ペンギン好きな娘と一緒に水族館飼育員体験をしたり、家族でキャンプに行ったり、中学生の頃には母子2人で道後温泉に旅行したり、楽しいと分類していいだろう思い出もあります。部活を辞めたいといった時も、賛成しました。美大に行きたいと言い出した時も、反対せず、美術予備校費用を払いました。やはり美大でなく一般大学にすると言った時も好きにさせました。高校3年になるまで、家で勉強したことなどほぼなく、それでも世の中的には難関大学に現役合格したのだから、十分だと思いましたが、超難関大学に行きたい本人は、浪人を希望。一緒に予備校見学に行った上で、最終的にはしぶしぶ、現役で合格した大学に入学しました。自宅通学可能な私大ですが、家から出て、学生シェアハウスで暮らしています。家計の負担は非常に大きいですが、自分の責任で生活する経験をする必要があると思い、家から出しました。夫はいますが、娘と同じく軽いASDで、子育て含む家庭の運営は私に丸投げで、私が全て一人で判断してきました。このような経過ですが、娘とは会話はほとんどありません。話すとしたら事務連絡で、まるで他人に話すような敬語を使ってきます。ラインは無視されます。仲の良い親子を見ると、羨ましく、もう娘は死んだと思おうとしてみましたが、やはり仕送りしたり、食品を送ってやったりすると、可愛げなくよそよそしくさえある態度にイライラし、憎しみを感じます。当たり前ですが体罰などはしたことはありませんが、叱ることは多く、感情的に怒鳴ったことはもちろんあり、私が悪かったのだと思う気持ちも強くなり、早く死んでしまいたいですが、私は身体が丈夫で、そうもいかない。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

過去の記憶が蘇る

私は今29歳で2児の母です。結婚する前から親子関係に悩みを感じていました。私の母は外ではとても人が良くいつも綺麗で優しい人という感じで振る舞っているんですが、家の中では別人です。父のことを、あんたとか、こいつ、あいつ、あの男とよんだり私が思春期の頃も母にこいつとかいわれました。母は専業主婦です。私がバイトから帰ってご飯を食べていると、姿勢を正していることに腹を立ててきて嫌味を言ってきたり、車の免許をとるときに忘れ物して、受け取る態度が悪いといって、あんたにとれるわけがないとキレて言い放ちました。大学のコンクールの時、母に送ってもらった時、私は母が来ると恐怖で緊張すると思ったので、来なくていいといました。その時も上手くいく訳ないとキレられ、結局母が見ているんじゃないかと思い失敗し結果を出せませんでした。思春期の頃は私も言い方は悪かったと思います。でも、この人が母親じゃなかったらって本当は何度も思い恨み、泣きました。もうこの人には世話にならない。と思い頼ることをやめました。家にいなくていいようにたくさん働いたし送ってもらわなくていいように雨の日も雪の日も全部バスと自転車、徒歩で行きました。仕事で必要とされて自信がついてきて、いろいろな出会いや旦那との出会いがあって結婚して、1人目を出産して家もでて、幸せでした。誰からも邪魔されない部屋、平和な空間、ゆっくりした時間の流れ。それが2人目を産んでから変わってしまいました。産後鬱になり、結局実家にもどってしまいました。起きて動くことがやっとだったのが少しずつ元に戻ってきました。その間、私が動けない間は母が子供達の面倒を良く見てくれました。それは本当に助かったと思っているし今みんなで子供をみあっている感じです。ただ、前より私の身体は大分弱っていて、自分らしさがないです。自分のことを忘れてしまった感覚です。私の味方だった祖父母も亡くなり心の拠り所もないです。頭がくらくらして前のように動けない。今1番辛いのが夜中にうなされることです。夜に寝ないからといって、ギャーギャーとヒステリックに怒られて逃げ場がなかったこと。をなぜが急に思い出し息ができない感覚になります。子供のことは大好きだし、面倒をみてもらっていることも感謝してます。でも結婚してなお、罪悪感がありこんなことで悩まなければいけないんでしょうか。もう元気な自分を思い出せない。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1