私は自分のことが嫌いです。でも、そんな自分を変えたい、今の状況を乗り越えたいと思い前向きに考えながら生活をしているのですが時々母から「お母さんの言う通りにしとけばよかったのに」「あーあどうすんのよあんた」「どうしようもないね」と私を否定する言葉を言われます。 私は情けないどうしようも人間だと承知していますがこうやって前向きに考えようとしてるときに言われるとすぐ傷つき泣いてしまいます。母に傷つくから言わないでと言うとそれは甘えていると言われます。 母に言われるたびに自分なんて死ねばいいんだ、自殺したい、死ねば母も後悔して改心してくれるのだろうかと考えてしまいます。 本当に辛いです。でも私が情けない人間なのがいけないのも分かっています。母の言うことに泣いてしまうのも恥ずかしいです。 周りのマイナスな言葉を受け流し生きていくにはどうしたらいいのでしょうか
私は部活をやっています。しかし結果が出ません。自分で出来る限りの努力はしてきました。でも結果がどうにもついてきませんでした。 「部活やめたい、面倒くさい」って言うやる気の無い子のほうが私よりもずっと結果が出せていて、 私も負けられなくて諦めたくない、まだ頑張れるって思って自分が最善だと思うことをしてきたつもりです。 でも友人にある日「どうにかできないの?」と言われて心がぽっきり折れてしまいそうになりました。 人よりも才能がないなんてわかっています。 でもだから、努力したのに、頑張ってないって言われて悲しいような、悔しいような、もう何だかすべて否定された気持ちになりました その子がそんな気持ちで言ったんじゃないとはわかっています。結果が出ていないのは本当だし、きっと私の努力は努力ですらなかったのかもしれません。 私は、部活が好きです。続けたいです。皆に迷惑を書けない程度でいいから結果が出したい。でも、もう苦しくて辛くて仕方がないんです。 部活を休むわけにはいかないのでこういうときはどう考えたら、もう少し楽になれるのでしょうか。
先日の質問に言葉が足りなかったので 追記させていただきたいと思います。 授業中に怒られたのですが、その後質問に行き さらに教授に叱責されたときのことです。 「こんなことも分からないのか。これは異常(という単語)だ。こんな単語も知らないなんて、それこそ異常だ!」 怒られた後だったので、火に油を注いでしまったんですね。 そして、たまたま異常という単語だったので勢いで出たんだろうと思います。 “異常”と言われてしまった側としては、全否定された、異常な人間なのかと考えてしまって、何十年も経った今も、心の傷となって残っています。 怒られてるので質問しに行かなければ良かったのですが いいタイミングで謝罪をしようと思って行ったら 逆に、ひどく怒られてしまい、謝ることすら出来ず しんどい思いをすることになってしまいました。 酷い言葉をうまく消化する方法、聞き流す方法、 また、どうやったら、うまく割り切れるのか教えてください。
この思考が自分ですごく嫌です。 いじめや虐待の連鎖につながる思考だと思うからです。 しかし、自分だったらこうはしないのに、という思いを他人に強く感じてしまいます。 例えば、しょうもないのですが、 歩道ですれ違う際に、こちらは道の端に寄ったのに堂々と真ん中を歩きぶつかってくる年配女性などが許せません。 電車などでワガママで騒ぐ子供も、なんであいつは殴られたり人格を否定されたりしてないんだと腹が立ちます。 先日は少しよそ見して運転をした彼氏に怒って楽しかった日を台無しにしてしまいました。 自分の基準が厳しすぎるのは自覚があります。 それを他人にぶつけるのは、八つ当たりだとも頭では分かっています。 が、悪いことをするやつは髪の毛をつかんで地面に叩きつけてやりたいくらいの怒りがこみ上げます。 心の底では、私は母から死ぬほど厳しく罰せられてきたのに他人は許されているのか、納得がいっていません。 私は母のストレスのはけ口でした。 どうしたら、他人の中に一定の「悪さ」を見た時に冷静になれるでしょうか。 どうしたら、自分が叶わなかったことを他人がしていても嫉妬したりせずにすみますか。
前に質問で大学の先生に恋してるって質問させていただいたものです。 前の質問してる間にいろいろありまして… 好きな先生からプレゼントをいただきました。 お礼のメールを送らせてもらったときに、 直接言おうと思っていましたが仕方がないので メールで…と。 私が差し入れやプレゼントをすることに感謝と 私の今後の成功を祈ってるし、尊敬もしてます って。 お返しをするのは 礼儀で他の方にもしてるし、そんな風に思ってないかもしれませんが、それ以上は期待しないでください、念のため と言われました。 私自身に期待してなかった部分がまったくなかったかと言われると否定は出来ません。 先生はしっかりしたかたなのでちゃんと他の方にもしているだろうとは思っています。 だけど急にこんなこと言われて あぁ線を引かれた、 私の気持ちに気づいてて 遠回しにフラレた って思ってしまいました。 気持ち的に辛くて、どうしたらいいのか 分かりません。 好きだから辛いと思います。 だけど辛くて辛くて仕方がないです。 どうしたらいいのでしょうか。
この春卒業の大学生ですが就職先が決まっていません。私の高望み、努力不足が招いた結果だとは分かっているけど現実的に受け止められません。 ずっと私ならなんとかなる、大丈夫と思いこの時期まで伸びてしまいました。 なのに私自身もうやる気がなくなり現実から逃げています。その先にある苦労より目先の苦労が嫌なんです。 就職したとしてもブラック企業かもしれない、面接で責められるかもしれない、ま た落ちるかもしれない。とマイナス思考になりずっと逃げています。 これをやらないとまずい、やばいと思っているのにやろうとしないでネットを見続ける毎日です。 親にも申し訳ないですし親にも責められています。 もう就職先も決まらない、努力もしない自分が大嫌いです。もうこの時点でいなくなってしまってもいい、ここで人生が終わってもいいこんな自分いらない、必要ないと毎日考えています。 周りから否定されるのも、就職活動を続けるのも嫌になってしまいました。 。 しかしここで乗り越えなければいけないと分かってるのに行動に移せません、本気になれません。自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか
法話集を求めて 近くの書店へ行ったときに、 読んでみたいなぁと思う本がありましたので 購入してさっそく読んだのですが、 書かれている内容は、 なるほどなぁ、ありがたいなぁ、 これからはこういう風に 生きていきたいなぁと前向きになれたり、 仏教についても理解が深まったり、 素敵な本だったのですが、 亡くなった人は仏様になったのだから 食べ物に好き嫌いはありません 故人の好物をそなえるのは 供養とは真逆の行為です、 仏様になったということを 信じていないことになります。 とか 仏様になった故人に、 手紙を書いても声は届かないし読めない 故人との思い出を綴ることは良いが 手紙を書くのはすすめない、 と言う内容のことが書いてありました。 他の内容はとても素敵なのに 自分がしている行動と違うからか、 どうしてもこの2つが気になります。 著者の方の考え方を否定しているわけではありません。 仏教の中で、このように考えるのか、 それとも著者の方が、このように考えておられるのかがわからず、混乱しています。 日本語がおかしいですかね、すみません。 わたしの理解力が足りないのかもしれません、 失礼なことを申し上げているかもしれません。 ですが、このモヤモヤをはっきりさせたいです。何かお言葉をいただけたら、と思います。 未熟ですみません。
初めまして。生きづらさを日々感じているのですが、今の自分で生きていくのがもう限界に感じます。 小さな頃から、ありのままでいられず、家でも学校の同級生からも否定され続け、居場所がなかった過去を引きずっています。 過去に比べれば、今は幸せなはずなのに、満たされず、空虚感が襲ってきて自分を衝動的に傷つけたくなってしまいます(リストカットとかではなく、自分の心をわざと壊したくなります。あえて罪悪感を味あわせる、傷つく行動をする等) 過去は変えられなくて、これからの未来を幸せに生きていきたいのに、どうしてもあの時感じた思いを断ち切れず、思考回路があの時のまま。 自分の思考回路がおかしいのはわかっていて、何となく気づいてはいるものの、同じような考え方しかできず、どうしてこんな考え方をしてしまうんだと日々悩んでいます。 なぜここまで、自分を追いつめてやろうと考えてしまうのか?心の中の自分が、もうやめてと叫んでいるのですが、許せません。苦しいです。 自分を許すにはどうしたらいいでしょうか? 完璧を求めず、これくらいの自分でいいやと満足できるようになりたいです。
こんにちは。 今回は、現在住んでいる家で起こる不思議な現象について相談させて頂きます。 現在、中々陽の当たらないマンションの1階に2年近く住んでいます。 引っ越して来てから、家鳴りや人影のようなものがよくありましたが、気のせいかと思い放っておきました。 しかし、ここ一年、主人が寝ている際に叩かれたり、添い寝されたり、私も声をかけられたりと、見てみぬ振りをするのも難しくなってきました。 私も主人も『よく分からないが、そういうこともあるのだろう』と、心霊に対しては肯定も否定もしていません。 ここ1年、主人は激務で、私は育児でうつ病になり、病気のせいで臆病になっているだけかとも思います。 それでも、やはり最近は接触があるので少し怖いです。子供も心配です。 来月には陽当たりの良い家に引っ越す予定ですが、それまでに何か出来ることはあるでしょうか。 また、家を出ていく際や、日常の中で注意できることがありましたらお教えください。 場違いな質問でしたらすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
モラハラで回避型の元彼と別れたのに寂しくて連絡を取りそうになります。 大学生女です。話し合いは無駄だというスタンスで何か意見が衝突すると私がおかしいんだと否定してきたり、凄く愛情を向けてきたと思ったら10分後には激しく拒絶して早く帰れなどという感情の上下が激しい方でした。 日常がままならないほど辛かったですし、最後は私がパニック障害を発症して救急車で運ばれたほどでした。 それなのに、お互い初めての恋人でお互い一生一緒にいると思っていたことや、辛いことがあっても彼が心の支えになってくれたり、時折愛に溢れた行動を取ってくれたことが忘れられず、恋しくて息が苦しくなります。 離れなくてはと思い、連絡を断ってはいますが、毎日、彼が元気にやっているかとラインで聞きたくなってしまいます。 他に目を向けようとしても彼ほど愛せると思えず、むなしさだけ残ります。 友達やサークル仲間と話すのもその時だけは楽しいですが、一人になると強烈に寂しくなります。 こういう時どうするれば、どう考えればいいでしょうか。
私はどちらかというと自分に自信があって自分が好きな方です。 でもそのせいか、昔から他人に興味があまりなく、情も薄くて、他人の変化や体調不良や、他人が困っていることになかなか気づけません。 しかし、困ってる時にすぐ気がついてそっと助けてくれる人が周りには多くいます。素直にすごいなと思うんですが、劣等感をものすごく感じてしまいます。 自分の能力に自信はあるのですが、こんな性格が本当に嫌で、自分のことしか考えられない自分はなんて小さい人間なんだろうと考えて、自分を全否定してしまいそうになり、とても辛いです。 時期違いでいた2人の好きな人も、すごく気の利くようなタイプの人と付き合ってしまい、やはり素敵な人と付き合うのもこの性格では無理だと恋愛自体を諦めてしまっています。 性格を今から変えるのなんて難しいし、でもこのまま劣等感にまみれて生きていくのも嫌です。何か打開案を教えていただきたいです。
クールな友達との付き合い方で悩んでいます。 ご飯を食べてる時にカウンターに座りました。しかし、待っている間も食べている間も一言も発しません。ずっと厨房の方を見てそちらを観察してるのです。私は他の友達とご飯に行く時にいつも楽しく会話していたので驚きました。 その後、どこに行くか話し合いました。私1人に決定権を委ね、(多分、ご飯の店を彼女が決めたからだと思います)車の中で寝ています。私は他の友達と遊ぶ時に話し合いしながら決めることが多いので態度の大きさにびっくりしました。 またとても否定が多く、あまり共感自体がない方です。クールで私が話題をふっても興味もなさそうです。 この方と友達なんだろうか、友達って何なのかよく分からなくなってしまいました。同じ考えをもった人間なんていないと考えつつも価値観の違う友達と付き合うのが難しいです。友達にイライラしてしまった時、どうすればよいでしょうか。
はじめまして。 地元の祖母が亡くなったのをきっかけにお寺にお参りに行きはじめ(現在地元から離れて一人暮らしのため、法要していただいたお寺とは違うお寺です)そこの副住職様のことを好きになってしまいました。自分のことをなかなか認められない私に、そのままでいいとお話いただいたことが忘れられません。いつでもいらっしゃいとも言っていただきました。 しかし、奥様がいらっしゃることをつい最近知り、気持ちを封じようと努力しているところです。しかし、気持ちとは別に和尚さんのお話を聞いて自分の生き方を模索するためにお参りは続けたいと思っているところです。 思い返してみると、私が男性を好きになるのは何かにすがりたいためなのだろうな、と思うことが多いです。 自分も周囲の人も認め、自然な気持ちで恋をしたい。恋愛に限らず普段の生活でも、否定的にならず穏やかに過ごしたい。 頭ではそう思っていても、なかなか変わることができず自分が嫌になります。どうしたら私は変われるでしょうか。 乱文で取り止めもない文ですが、目に留めていただきありがとうございました。
先日、娘の学校から呼び出され、携帯の内容で援助交際などを匂わせる投稿を見せられ、その後、クラスの全員死ねばいいなどの投稿がありました。 本人は投稿したけどしていないと。 クラスの事は軽い気持ちで書いたと。。 娘は精神疾患があり、摂食障害、リストカットがあります。 この事も含めてたくさん話をしました。 娘は自己肯定感が乏しく、複数の同級生の関係をもったりするのはお願いを受け入れると褒められるからだと。 褒められたい、認めてもらいたいと。 お父さんは私は認めてくれない。 すべてを否定する。それでも、まだ誉められたいと。。 学校はお嬢様学校で、今日、学校で話し合いをしています。 どういう結果になるかはわかりません。 私自身も憔悴していますが、我が娘を支えていかなければと思いながらも、娘とともに死にたいです。 どうしてよいのかわかりません。 本人も日に日に反省と後悔の日々です。 今後どうしてあげてよいのか。
26歳、女です。 不安障害を患っています。 自分が嫌な事をされても、そこまで怒らないのですが (イライラしても寝たら収まります) 身近な家族、親友たちがひどい事をされていると 何倍も怒りが湧き、自分でも抑えられないぐらい 突発的に行動してしまいそうになります。 周りの人からなだめられて、一時は止まれますが またひょんなことから怒りが湧いてしまいます。 (人から嫌がらせを受けていたりすると、その人の苗字を見るだけで イライラしてしまうほどです) 「私の為に怒ってくれてありがとう」と言ってくれたりもするのですが 旦那には「○○が怒っているとしんどい、イライラしないで」と言われ、 私の人格そのものを否定されているような気がして 「いつか捨てられるのでは」と鬱症状が酷くなってしまいます。 私も人の為に怒るのではなく、 上手く寄り添ってあげられる人間になりたいのですが どのようにしていいのか分かりません。 どういう風に考え方を改めたらいいのでしょうか。 教えて頂けると幸いです。
先日、違う件でお世話になりました。 ありがとうございました。 私は、子供のころからの色んなトラウマがあります。 いじめ、親に否定されて育ったこと、結婚してからも、 夫の私へと、夫の姉弟への接し方が違う事など。 人間関係ばかりですが、今は、特に、義姉に「あなたは長男の嫁なんだから~」(ほかにも言葉の攻撃が多数)と10年言われつ続けてきたこと、夫が一度も守ってくれず、 自殺を考えるほど悩み、苦しんだこと。 でも、今、このトラウマから、抜け出したいのです。 親と夫とは何とか、和解もできて、今は、すこしマシですが、 義姉や義兄弟は、今の私のトラウマです。 二度とかかわりたくないです。 しかし義姉が、家族の問題に口出ししてきました。 私たちは何も言ってないのに、横から口出ししてきたんです。 もう、過去には戻りたくない。実は、我が家の長男もこの義姉(息子から見ると叔母)に酷い思いをさせられました。 今、私は、このトラウマから抜け出し、義姉に自分の気持ちを ぶつけれる自分になりたいです。 トラウマから抜け出し、強くなりたいのです。
嫉妬をされ妬まれている人と、単純に嫌われている人の違いは何でしょうか? 素朴な疑問です。 よく「自分は嫉妬されて嫌がらせをされている」的な内容の質問に対して、「それは嫌われているだけでは?」という回答を見ます(ハスノハ以外のサイトです)。 逆も然り、「あの人が嫌い、なぜなら○○だから」という愚痴も、よくよく聞いてみるとあなたが嫉妬しているのでは?と思うことがあります。しかし愚痴を言う本人は嫉妬ではないと否定します。 そのような食い違いが沢山あり、ましてや自分が妬みor嫌悪の対象になった場合、どちらの対象になっているのかがわからないと思うのです。 そうなると、 嫌われていた場合:短所を改善せねばならない。 嫉妬されていた場合:気にしてはダメ、嫉妬される事はチャンスなので前向きに捉える。 と、対処法が変わってきて間違えた場合の損害が大きい気がします。 なので、嫉妬や妬まれているのか、嫌悪され嫌われているのかを自己判断できるポイントなどや違いの見解をお教えいただければと思います。
インターネット上のSNSで起きた大分前の事です。私が12歳の頃私の悪口に対しての対応を誤ってしまい私より少し歳上の方々から集団リンチを受ける羽目になってしまった事を思い出して苦しい思いをしています 私を見下しながら口汚く煽ってきたり中には赤の他人にここまで言うのかと驚く程人格否定をして来る人もいました。私を叩く人達に対し、『貴方は正義です!』と周りは褒め称えていました。 ずっと言われたことを引きずってしまっている為『私の対応が全て悪かったのかな』『私は誹謗中傷されてもいい人間なんだ』『私は死んじゃったほうがいいのかな』と自分を責めてしまいます。辛いし苦しいです。過去の未だに私の罵倒が書かれてるスレッドも見返してしまいます。どうしたら忘れられるのでしょうか。どうしたら前に進めるでしょうか。 (同じような質問を過去にしてしまいましたがもう一度させて下さい。)
前回、こちらで相談させて頂いた元上司のことです。 休日に会いたいといっても忙しいと断られます。 会社が倒産して1年以上経つのですが、私の心が不安定になままなので話しを聞いて欲しいのですが断られます。 上司は一時、精神科に入院しましたが今は働いています。 働いてしばらく経ったので自分の気持ちも聞いて欲しく相談したいです。 LINEしても既読スルーが多いので嫌っているのかと聞いても否定されます。 あちらこちらで借金があるので返すために副業しているようです。 前の会社が倒産した時に50万円くらい貸し、マンションの保証人になっています。在職中は会社の資金が足りないと周りから責めらていたので50万円出しています。 自分がやったことなので返金は期待していませんが、こうも連絡がないと何とも思っていないのかと考えてしまいます。 信じていたいけど嫌われたか利用価値がなくなったと思われたか疑ってしまいます。 もともと反論しない人だし、本当に忙しく余裕がないのかもしれません。 前職と元上司のことで余計に辛くなりました。 この際、上司との関係をあきらめた方がいいのでしょうか。
初めて相談します。 私は家族との縁を切りたいです。 家族と離れて他県で仕事をしても 仕事中や昼夜問わず家族から連絡がきては 愚痴を長々と聞かされてストレスの毎日でした。 訳あって実家に住んでいますが、 血の繋がっていない父親とは一切話すこともなく、 なんなら透明人間、私なんか邪魔と影で悪口を言っています。 母とは血は繋がっていますが とんでもない気分屋で、 父親となにかあれば私の味方になり 自分の感情が不安定のときは父の味方になり 私を怒鳴り散らしたりします。 姉は自分の都合だけで物事をいい、全て私が正しい、あんたは間違ってる 私の言う通りにしないからこうなると全てを否定してきます。 二度と他県では暮らさせない 今の県から他県に行くならどんな手を使ってでも連れ戻すと脅されてます。 家族を着信拒否にしたら余計に悪化するので 静かにひとりで暮らすために引っ越し費用を貯めているところです。 一人暮らしをしてまたお金が貯まったら 他県に住みます。 このことは家族には言ってきません。 どうしたら家族と縁を切れるでしょうか。