hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 無視」
検索結果: 1141件

幼い頃の自分にもどりたい

こんにちは。 相談させてください。 わたしはこれまで生きてきたなかで、小学生の頃の自分が一番好きです。 苦手な人や、自分に嫌なことをしてくる人がいても「そういうひとがいたらたくさんお話しするようにして、そうしてたくさん知ると絶対に好きになるから、わたしは嫌いな人がいない。だってみんな良いところを持ってるから」といつも言っていたようです。 本当に当時は関わる人みんなのことが大好きでした。 軽いいじめをされたことがあっても、嫌だからやめてと真っ直ぐ自分で伝えて、いじめてきた人たちのことをにこにこ許して翌日から仲良くしているような、いつも笑って楽しく過ごしてる自分が好きでした。 大人になり、まるで批評家のようになってしまった今の自分が大嫌いです。 人の本質や気持ちを見抜けるところがあなたの良いところだね、と言ってもらえることもありますが、単に人の悪いところや悪意を見抜くのが得意なだけなのです。 関わる人の悪いところや欠点を見つけ、その人にそれを指摘したい気持ちでいっぱいになりイライラが止まりません。 イライラすると、相手の顔も見たくなくなるし、話もしたくないし、素直に聞きたくないし、どんどん嫌いになっていくし、わたしも攻撃体制に入ってしまいます。 そんな感じなので、父や母、叔母など、関わると腹が立つ人ばかりです。 (父や叔母には嫌なことを言われた過去があり、おそらくそういったことから今も素直に優しくしたくないということもあります) でも、他人の欠点と思うところはわたし自身の課題でもあるんです。 その嫌いだと感じる人たちがわたしに言ってくるアドバイスや指摘は、きっと正しいと思いつつ反発してしまうんです。 こんな人たちの意見を素直に聞きたくないというくだらないプライドというか…。 他責の考えが凝り固まり、自責で素直な人がまぶしいです。 みんなを大好きな頃の自分に戻りたい。 何でも自分の見方や気持ち次第とよく言いますし、自分でストレスの中で生きることを選んでる自分が嫌です。 自分が全員に好かれなくても、自分はみんなを大好き!のような仏様みたいな人になりたいです。 自分より他人、という人になりたい。 でもどうしたらいいのか、どんな風な考えや気持ちになればいいのかわからないのです。 どうかご回答おまちしてます。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ヒステリーになる自分を変えたい

はじめまして。母が宗教の話をする度にヒステリックになる自分を抑えられません。 母は私が生まれる前から仏教系の宗教を信仰しています。 母が仕事で辛かった時を救ってくれたと聞いています。 その宗教の理念は悪いものではなく、高額な商品を買わせたりはないので、昔は反抗していましたが、今は母が選んだことだから…と、その宗教を信仰するのを否定したくはない、とは思っています。 ただその宗教を自分へ勧めてきたり、会話の至るところに宗教を絡めて話されたりすると怒りで我を失いそうになります。 小さな頃は宗教の建物に入れず保育所のような所で放置されたり(母が遅すぎて途中で保育が終わってしまっていた)、 中に入れても修行中の母を待っている間に(誰もいないと思われたのか)電気を消されて一人にされました。 学生になってからは、進学等を決断しようとする度にその宗教に連れていかれて意見を聞くの繰り返しでした。 私は私より大切にされている宗教を嫌いになっていました。 何かを相談したり報告したりしても、真っ先に「教えを信仰しなさい」「御仏様のお陰ね」から始まります。 それを聞くたびに、この宗教で母は救われたのかもしれないが、私はちゃんと自分を見てほしくて発狂しそうになりました。この年でも発狂しそうになります。 学生の頃は宗教を通してではない親の愛が欲しくて(多分母はそう思っていないのだけど)、でも聞き入れてもらえなくて、自分が死ねばようやく振り向いてくれるんじゃないかとも思いましたが、怖くて死ぬことが出来ませんでした。 なので宗教の話をされると泣きながら自室にこもり、怒りのままにカッターで自分を傷付けて、心配してほしくて、でも心配させるから結局言えなくて。 そして社会に出て自立が進む内に、母なりに愛してくれてはいるんだと気付き、母と宗教との距離を以前より冷静にとれるようになりました。 以前より冷静にとれるだけで、たまにスイッチが入るように自分が抑えられない時があり、その場からは去れるけどその後我を忘れて自室でヒステリックになり、死にたくなったり自分を傷付けたくなります。 自傷することまでは、今はパートナーが心配するので何とか抑えられています。 こんなに恵まれて、幸せに生きているのに、母の宗教の事に関してだけカッとなってしまいます。 大人になるためにはどうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分が化け物に見える。

今年は自分の人生のツケが一気に回ってきて、 1年間片思いした人に盛大にフラレる、 仕事も転職しましたが給料が安くて生活苦、 友人だと思ってた人に騙されてマルチ勧誘に合うなど公私とも散々で、 3年前に自分を変えたいと思って初めた習い事も、 師範代や先輩が散々自分の性格について(逃げ癖や人にお礼をちゃんと言わない所など)、 指導してくれたのにも関わらず、性格を直すことができず、とうとう師範代から「あいつはもういい」と言われてしまいました。 ここまできてやっと、自分のあまりにも最低で異常な性格に気付き、自分がただの醜い化け物にしか思えなくなりました。 もちろん今までも人生でも人間関係がうまくいったことは中々なく、自分の見た目はデブでブスです。 師範代もすぐには自分に対する見解を変えてもらうのは不可能だと思うし、周りの人に人間からの評価も最低なままだと思います。 家族にもたくさん迷惑をかけました。 習い事の人達にも迷惑をかけてしまって、今後続けるのかどうか悩んでいます。 習い事を始めたきっかけは、変わりたいと願ったことでした。 でも現実は公私とも全部失敗して、ただ人に迷惑をかけ続ける人間以下の化け物がいるだけでした。 こんな化け物でも変わることはできるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分の障害特性が嫌になります

広汎性発達障害を抱えている30代男性です。心身共に参ってしまいご相談させて下さい。 この秋、発達障害で10年以上かかってきたクリニックから転院しました。 転院に至った背景ですが、2年ほど前から前医の診察時の対応(怒鳴る・暴言を吐く、不調を訴えても見て見ぬフリで無視されるといった言動、態度)に不信感を持つようになり、一時期不信感が下火になり落ち着いた時期もありましたが、今年に入ってからの診察時の対応で決定的な亀裂が生じた事、またそのクリニックでは患者同士の交流サークルがあり参加していた時期もありましたが、経営難を理由にクリニックのスタッフが間に入らなくなり患者同士の自主運営に丸投げされた事や、サークル内の人間関係や会の運営を巡ってトラブルが多くなったり一部の参加メンバーのワガママや無理難題、癇癪や被害妄想に振り回され二次障害やストレスで心身の体調が悪くなりそこではもう診てもらいたくないと転院を決断するに至りました。 今年の春先から秋口にかけて水面下で転院に向けた動きを取っており、最近になってから転院先で診察、手帳の更新をして頂ける目処が立った事、薬も以前の所より症状にあった物を処方されて改善に向かっている最中でした。 しかし転院前は希望するクリニックに受け入れて貰えるかずっとピリピリしていた状態であった事、転院後はまだ数回しか行っていないので今のお医者様の人柄が読めない事、丁度仕事の繁忙期や季節の変わり目がストレスとなった事や、せっかく服薬で良くなりかけていた時に上記で書いたサークルのメンバーからのメールを受け取り、癇癪や被害妄想に振り回され心身が不調に陥りました。 以前は週末は結構アクティブに過ごしておりましたがこの1ヶ月は仕事のない週末は寝込む事が多くなりました。 そして先日職場でパニックを起こし休職したいと言ってしまい、その日は午後休を取らされ帰されました。 しかし落ち着くとそうでもなくなった事や改めて上司と話していくうちに上記に記した病院を変えた事がストレスになっている事を指摘されたり、それなりの理由があって病院を変えた自分の行動は褒めてあげようよと諭され落ち着きを取り戻しております。 過剰にプレッシャーを抱えすぎてしまう事や心身不調になってしまうと休職したいと簡単に口に出してしまう癖があり、また発作が起きないかが不安になります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

好きな人ができて自分をコントロールできません

既婚者で子供もいるのですが、好きな人ができて3月から不倫関係がはじまりました。相手は12歳年上でバツイチですが、たくさんの女の影が見えています。私はその中の一人だと認識しています。 1か月に2~3回会う機会がありますが、ほぼ彼の指定日に私が合わせ会いに行く形です。最初は子供を両親に預けた日などに限定していましたが、最近は金曜日の夜など、家族に影響を与える時間でも出てしまうようになっています。 そして一番の問題が、家事が手につかなくなっていることです。 何もする気が起きず、子供に注意を払うのも面倒で、ついには煩わしくさえ感じます。何もかもがどうでもよくなってしまっています。もう本当に面倒なことすべてから逃げ出したい。そういう投げやりな気持ちになってしまいます。 年も年ですし自分で色んなことがわかってるつもりです。 彼も私もお互いを自分の欲求のために利用しているだけで、 恋愛という居心地のいい場所に現実逃避してるだけだってことも。 子供の多感な時期にこんなことをしていてはいけない。 もっとしっかりして、子供と向き合ってあげないといけない。 家のこともきちんとして、仕事もきちんとして、彼に出会う前の平穏で前向きな毎日に戻らないといけないと。 自分の中に二人の人格が居て、いつも自問自答しています。 それじゃだめだと、早く引き返せと警鐘を鳴らす自分がいます。 逆に、彼に会えるのが幸せで、SNSで話すのも楽しくて、毎日24時間中半分以上は彼のことを考えている自分もいるのです。 どんなに自分を見つめなおしてみても、この関係を断ち切ることができない。そうしているうちにどんどん好きになって、結婚はできないけど、この先も生涯の恋人だとさえ思うようになっています。 私は優秀でリスペクトできる男性を好むようで、旦那は元そういう人でしたが、精神病を患い全てにおいて自分の子供同然のようになってしまいました。頼れる存在から、頼ってくる存在になったのです。 その点、不倫相手は包容力があり優しく私をリードし、ステップアップさせてくれます。多分そこが心地いいのだと思います。 何が一番つらいかというと、自分自身をコントロールできないことです。その瞬間瞬間の感情に支配され、足元が見えず、ふわふわとし、やるべきことに手を付けられない。 この状態を脱出するにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

自分の人生がわからないんです

付き合って5年になる彼氏がいます。 お互いに結婚する意思あり、3年前に親に紹介しようと会って欲しい人がいると伝えたところ、会わないと母は拒否しました。私に対して「情けない。別れなさい」等と一方的に罵倒言い、私の言い分は一切聞かず、家を不在にし私と会うのも拒否しました。父も「お母さんの気持ちもわかる。別れなさい」と。 拒否する理由は聞いても教えてくれません。しかし、親に彼の話をしたことがあるのは、付き合い始めの時に、年齢や学歴は私より低く、彼の親は離婚、長男、職種を話したことがあります。 仲裁に兄が入ってくれたが、我が家では母の意見が強く、最終的には親の前では別れた事にしました。彼も了承してくれました。 3年間遠距離恋愛経て、彼も給料ねいい会社へ転職。3月に、再度彼と付き合ってる話をしたが、拒否は同じでした。 私は3月に退職。もう一度母に彼との事を話をして反対や罵倒があった際前回情緒不安定、体調不良なり、職業的に責任ある立場で、生半可に仕事ができないからです。また同棲の話あり、一緒になるためでもあります。 現在は実家の掃除をはじめ、毎日の食事を作っています。父も賛成の話はなく、実家に戻ってからの家の事を一切してこなかったと話が出たみたいで、出来ることを認めてもらえるように頑張ってます。 ただ、これが結婚を認めてもらうのに、どんな関係があるのか、おかしくないかと思ってます。今回も兄が親との間に介入してくれて、家の事頑張ってますが、ただの都合の良い人のような扱いではないか。兄の結婚の際はなんの問題もなく進んで、なぜ私はダメなのでしょうか。 息子と娘は違うと聞きましたが、あまりにも障害が違いすぎて…兄も彼も学歴は一緒だし。同棲する話も彼にまた待ってもらってる状況ですが、私だって本当は早くしたいです。今は彼と一緒にいるときだけが私らしくいられる時間です。 現在母は基本私を無視。話かれば一言の返事がある程度。作った食事は食べてくれません。今の生活を兄に言ってももう少し我慢しろと。そんな我慢をしなきゃいけない程、私は悪い事をしたのでしょうか。 私は今後、どのように親との関係を保っていけばいいのか、彼との事をどのように親に紹介してけばいいでしょうか。 本当に悩んでます。お教え下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

振られた自分を責めてしまい辛いです

彼とは穏やかに付き合っていました。しかし、私はクリスマス前の土日会えると思い込んでいました。その土曜日飲み会だと彼に言われ、生理前で感情のコントロールが出来ていなかった私は拗ねて怒ってしまいました。「せっかくクリスマス前だから両方方会えると思ってたのに!日曜日二日酔いで遅刻したらオコだよ!」と強く言ってしまい、その後LINEでも拗ねてしまいました。結果距離を置かれ、別れ話をされました。「価値観の違いを感じた。彼女や奥さんになる人は待てる女性送り出してくれる女性がいい。」という言葉から始まり、仕事が忙しくなり、彼のお母さんの病状がよくなく自分の貯金を足しにするから貯金がなくなり自信がなくなった。すぐに結婚したいなら他に行った方がいい」と。 私は、結婚を待てる女性、仕事に送り出す女性と解釈し、待てると言いました。また、先日怒ってごめんねと言いましたが響いてる様子がありませんでした。 そこで一度関係を持ち直しました。 飲み会で知らない女性に言い寄られたけど断ったと会う話を急にされました。 その後日、「来週新年会」と言われ、「知らない女性がいる飲み会は嫌だよー!」と送ると、無視されました。無視されたことに苛つき、他の話題が落ち着いた辺りで「ねーねー、この前のメンツじゃないよねー?」と送ると、数日連絡が途絶え、やっぱりお互いのために別れようと来ました。落ち着くまで待ちたいと連絡しましたが既読無視。 私がクリスマス前に拗ねたこと、女性がいないか詮索してしまったことが原因だとやっと気付き、LINEを入れました。もう1ヶ月以上未読です。ブロックはされていません。 私が彼を傷付けてしまった、待てる女性の意味を勘違いしていた。でも私も、「知らない女性に言い寄られた」の話で不安になっただけで束縛しようとは思わなかった。でも束縛に思う言葉を言ってしまった。 謝って戻りたい、あの時の私はどうかしていた。クリスマスごときで騒いでバカらしかった。こうすればあーすればと後悔が止まらず死んでしまいたいです。全部私が悪かった。あの時は生理前で感情のコントロールが出来ていなかった、彼の優しさに甘えていた。心を改めて、自分本意な発言はもうしないと決めた。だからやり直したい。後悔が止まらないです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/01/02

心を強い自分にして生きていきたい

今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年明け前から職場の人間関係に思うところがあり(いじめとまではいかなくても、あからさまに避けられたり、対面やLINEで集団で話していても自分の発信にはノーリアクションだったりスルーだったり、逆に皆の前でのキツい言葉でのいじり?煽り?のような感じがある場合もあり)等で、年明け前数ヵ月くらいから悩んできました。 こちらは仕事だからといっていつも通り接してきましたし、少しでも心当たりがあれば対応やコミュニケーション方を変えてみたり、色々試行錯誤をして様子を見てきたのですが、「何をやっても鼻につく、気に入らない」といった感じが続いていました。(介護職ですが、入浴時の脱衣したものを畳んで洗濯袋に入れれば「キレイに畳んであるから新しい着替えかと思った、間違えちゃうから畳まない方がいい」→(畳まず相手にお任せすると)「畳まないと袋に詰められないよねぇ」)等) その都度「○○さんはどう?やりづらくない?」「どちらかいい?」と、現場の状況をお互い話し合って利用者の方や職員に分かりやすく、間違いのないような形で仕事を進めようとしますが、落ち着く頃に、別の職員とヒソヒソ話をしているのをちょくちょく見ます(自分に対するものだと断定は出来ませんし、業務も慌ただしいので、その場では気にしている暇がないのでスルー出来ていますが、帰宅してからどん底に落ちたような気持ちになります) 去年くらいまでは特に問題なく円滑に業務を進められていたのですが、1人自分にイライラが飛ばされているように感じてしまうのです。表面上は普通な時もあります。 挨拶や話しかけても、聞こえていないのか無視しているのか、2度程で返答があるような状態です。 相手の気持ちを知らないうちから「自分の事が嫌いなんだろう」と決め付けたくはありませんが、ここまで来ると、悲しい気持ちも生まれてくるのです。 悩みはありますが、私は今のこの仕事や職場が大好きです。可能な限り長く仕事をしたいので、新年になったのを機に、気持ちを強くして、気にしすぎず自分の目の前の事に集中したいのです。もちろん無神経にならないように。 マイナス思考で一度気になったらかなり落ち込んでしまう自分なのですが、気持ちを強くしてうまく切り替えるには、どのように考えれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分の意見を言う事の是非

こんにちは。 私は自分で言うのもなんですが繊細です。 先日、職場の20歳以上年上の人に、私が好きだと伝えている俳優をしつこく否定されました。 かなり嫌な気持ちになり、その人が嫌いになりました。 年上の人だし、そんな事胸のうちにしまっておいて下さい、と言っても無駄な気がして何も言わず、返事をそっけなくするだけに留めました。 そっけなくした事にも気付いていると思いますがその後もガンガン話しかけてきます。 今は仕事に関する話だけは対応しますが世間話は無視をしています。 正直こちらは被害者なのに気まずくなる事が嫌すぎます。 そっけなくしているのに話しかけてくる事も、私の怒っている感情を侮辱されている気がして本当に腹立たしいです。 不愉快だと思う事を以前、別の人にハッキリと言ったことがありますが、あなたが怒ると新鮮。などと言われて別のムカつきがありました。 (誕生日プレゼントを渡される際に、その人の自虐がひどかったのでそういう態度は失礼だからやめてと申し出ました。) 頭の悪い人に自分の意見を言ったところで何も理解されないというような絶望感がひどいです。自分の意見を言わなくても今のような気まずさ、虚無感があります。 自分の意見を言って、馬鹿にされてもめげずに説明すれば変わるんでしょうか。 もしくは大本の私が異常すぎて、何をしても人に理解されないんでしょうか。書いてて悲しくなります。私の気持ちを誰も考えてくれません。 こんな思いをさせてくる人は許せません。職場で毎日顔を合わせる人なので地獄のようです。 この20歳年上の方に関して、もうあなたとは話したくありません、とハッキリ言ったほうがいいのか、このまま無視で現状維持のほうがいいのか。悩んでいます。 謝られても許せそうにないので、どちらにせよもう関わりたくありません。 厳しくても大丈夫です。現在を少しでも生きやすく変えたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分の気持ちに蓋をした方が良いのか

以前に相談させて頂いた内容については落ち着きました。 義理の家族は以前と変わらずの生活なのでまた金銭的に迷惑をかけられるかもと不安になります。 義理の兄弟に対してなんら生活を変えていなく、いつも家に居るので(仕事を週2回位しか行ってないと思います)また迷惑をかけられそうと不安になります。 主人を除く兄弟同士で色々あったらしく、1人は疎遠だったり、義理の両親自体も自分の兄弟とは疎遠でそれについても理解出来ませんが口には出さず、自分の子供達もそうなってしまうのは避けたいので、私が我慢をしてなんとか義理の両親や義理の兄弟と付き合いを続けて、本当は避けたいのが本心ですが、無視するのも嫌なのでお誕生日のお祝いもしてきました。 親戚中仲が良い私からは疎遠になる理由が分からず、こうしたら良いのにとかひと言言いたい気持ちがいつもあるのですが、気持ちにふたをして我慢しています。 このまま事の成り行きを傍観した方が良いのか、自分の思ってる事を言った方が良いのかを悩んでます。 自分では思ってる事を言いたいのですが、義理の両親宅には義理の兄弟がいつもいて聞かれたくない事を話したいのでいつも気持ちに蓋をしてます。 このまま何も言わずに更に関係が悪化していく義理の家族を見ていく方が良いのか、金銭面も含めて思ってる事を言った方が良いのかいつも悩んでます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の思い込みを直し、社会に出たい

ご相談お願い致します。 内容はタイトルの通りなのですが、私は思い込みがとても激しく、マイナスに考えすぎる性格です。一人っ子なのが影響しているのだと思いますが、この性格のせいで、私は自分の人生をめちゃくちゃにしてきました。 現在33歳ですが、仕事をしておらず、独身、恋人もいません。 お恥ずかしいですが、仕事や勉学が出来ないわけではなく、容姿も人当たりも良く褒められます。とにかく明るくてよくしゃべります。 ですが、とにかく考え過ぎてしまい、これまでの人生を棒に振ってしまいました。 学校も行かなくなったり、無職の期間が続いたり、人の目が気になります。そして、なにより、こうして生きてきてしまった後悔の念に捕われ、ずっとずっと同じことを繰り返してしまうんです。 多分、傍から見たら、なぜこの人がこんな人生を送っているんだと、思われるのが嫌なのだと思います。これまで何してきたんだと、問われるのが嫌なんです。私には私の生い立ちや闇があるのに、平々凡々に何も考えずのほほんと生きている人にいろいろ言われるのが嫌なのだと思います。(実際に、33歳で独身というだけで、頼んでもいないのにアドバイスされたりします。なぜかわかりませんが)正直、無視していてもらいたいです。 こんな考え方のせいで、何のキャリアも築けず、友人もおりません。(どこかで嫌になってしまう) 仕事も、いろいろとマイナスに思い込み、チャレンジ出来ずにいましたが、さすがにまずいと思い、かねて志望していた業界を受けたりしていますが、まだ結果を残せていません。結果が残せていないのも、この思考が影響しているのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかと思っております。 これまでの後悔を断ち切り、一歩でも前に進む為に、何か私に今後生きる知恵をお貸しいただけ無いでしょうか。自分の心を少しでも変え、人生をよくしたいんです。 拙い文章で恐縮ですが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分と兄弟の格差に耐えられない時がある

こんにちは。私には、弟が2人います。1人は4歳差、もう1人は17歳差です。異母兄弟や異父兄弟ではなく、3人とも間違いなく同じ両親から産まれました。 子供の頃両親は厳しく、ゲームは買ってもらえず、携帯は高校生になってから、アニメは小学校高学年になる頃にはあまりいい顔をしなくなり、中間や期末試験の一週間前は他の家族が遊びに行ってても私は1人で塾に缶詰めで勉強…と、今思い返せばあまり「楽しい」記憶がありません。大人になって親元を離れた今、自分で自由にしたいことをしたり、嫌なことをしない人生がとても楽しくて仕方ないくらいです。 …と、ここまででしたら今は楽しく過ごせてるで済むのですが…最近、1番下の弟がいるとしんどいです。 この1番下の弟、遅くに産まれた事と生まれつき身体的障害(知能には全く問題なし)があるため皆から溺愛されてました。もちろん、産まれた当初は小さくて可愛くて私もメロメロでした。 しかし、月日が流れるにつれてかつての自分との待遇差(幼稚園児で自分用のゲームを与えてもらえる、友達が見てるからとアニメを見れる、嫌いなものは一切食卓に出ない、どれだけ成績が悪くても試験前に勉強しなくても「自己責任」という言葉で許される、外出先で「疲れた」とか「帰りたい」とか言うと例え周りがどうであれ採用されるetc, , ,)が凄く、「どうしてこんなにワガママ言えるんだ!もう中学生だし少しは気を使えよ!」とイライラします。相手は子供だし、できるだけ表に出さないように合わせるのですが、時々爆発してしまって、せっかく楽しい外出が最悪の雰囲気で中断になってしまったり、親も機嫌悪くなって機嫌が直るまで無視されたりします。 親に1度ポロッと待遇差について零した事があるのですが「お前の時とは違うから」と言われて終わりました。 近頃は、これのせいで実家にも帰りにくくなってしまったのはもちろん、世間話程度の電話やメールも辛くなってしまいました。必要最低限のやり取りでさえ辛くて、連絡を放置して怒られてしまうことも…。 病院とか行くべきなのかもしれませんが、今の仕事が好きで休みたくなくて…。でも、誰かに聞いて欲しくて、助けて欲しくて相談しました。 文が荒れてしまってますが、どうか助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

療養より仕事復帰したが社長を含め会社全体からいじめ

今回で2回目のご相談となります。病気療養より仕事復帰しましたがまず最初に社長よりおまえの病気はすべて自分の責任。会社や誰のせいでもないと言われました。 体調の心配など何ひとつなくいきなりそんなことを言われショックでした。そして社長をはじめ社長の娘さん、営業部長とわたしに対して無視が始まりました。 変わった性格の社長で今までも仕事で1人前となり成績も部長に並ぶようになったり上回ると社長や部長のいじめが始まり退職に追い込みます。 上の3人が気に入らない社員はすべて陰湿な嫌がらせで追い込みます。事務員さんまでいきなり明日から配送に回らせたりいきなり自社商品を10万円分買わせたりめちゃくちゃです。 入社以来社長の方針に従い成績もあげてきましたがその度部長からの嫌がらせがあり毎日毎日続きました。入社3年目で心不全、翌年脳出血今年また再出血しました。 担当医からもストレスがすべて原因と言われ社長に相談しても部長には何も言ってもらえず逆に嫌がらせが増してきました。今こんな体で再就職も厳しい状態です。 でもこのままこの会社にはいては命さえ落としてしまいそうです。回りの同僚は自分に嫌がらせがくるのを恐れ相談にものってくれません。大きな会社でもないので組合もありません。 今後どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

職場の人間関係と自分のわがままさに悩んでいます

どうか助けてください。 所謂学生時代の間は常に同級生から無視をする,仲間はずれにするなどのいじめを受けてきました。 社会人になりそういったことはなくなりましたが,今でも当時のことは忘れられません。 いじめを受けていたとき,「いじめられるのは全て自分が悪いんだ」「自分に魅力や能力がないからこうやってからかわれるんだ」と思い, 以降自分を評価してあげることができていませんでした。 しかし,就職し,現在隣の部署にいる方に私がやったことを成果として褒めていただき, 初めて他の人に認めてもらえたと感じ,やっと前を向いて生きていく気になれましたし, 過去は過去だと割り切って現在を生きていけるようになりました。 そして私はその人の力になりたいと思っています。 しかし,現在,仕事で私のいる部署とその方の部署の間で揉め事が発生しています。 その方は私の部署に対して諦めを感じたのか,それまで仕事だけでなくプライベートでもやり取りをしていたのですが, 最近はそういったこともなくなりつつあります。 揉め事自体もつらいですが,何よりその方に嫌われた,見捨てられたのが辛いです。 友達もほとんどいない私にとって,その方は数少ない友人であり,尊敬する方です。 見捨てられたと思っているのは私が一方的に執着しているだけだと思いますが,会ったり話をすること自体が減っているのがとても辛いです。 こうやって見捨てられたのも自分が悪いのだと思い,日に日に自分という存在自体が嫌になっていきます。 やっと忘れられていた,学生時代の自分の考え方がむくむくと頭をもたげてそのまま 自分の心を占領してしまってます。 見捨てられたなどと思うこと事態が傲慢に思えるし,執着している自分が醜くて愚かとも思います。 自分という存在を認めてくれた人を失うのが怖いだけなのでしょうが, とにかく毎日が辛いです。 その方の力になれなかった自分が嫌いだし,そうやって一方的に執着する自分も嫌いです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

極度の対人恐怖症を治して自分らしく生きたいが…

前に投稿した者です。その質問の続きです。 私は子供の時から極度の人見知りで、 病的な対人恐怖症の傾向があります。 今の仕事てスランプになりどん底に落ち込んでからやっぱり私は役立たずのダメな人間なんだ、と、コンプレックスに拍車をかけてしまいました。 それでも、やり甲斐を感じていた時がありました。落ち込む度に周りの人たちの叱咤激励があり乗り越える事が出来ました。 嬉しかった。 私のずっと望んでいた 互いに認めあえる本当の仲間に恵まれた、と思ってた…この中なら不安症の私でも 落ちついて経験を積み重ねる事が出来るかもしれないと。 しかし、私の仕事のレベルの低さや日頃の言動の悪さが災いして 仕事のやり方や私の人間性まで批判や否定しかなく毎日のように人前で怒鳴られたり、周りに陰口が日増しに大きくなり、この件で上司に相談しましたが、トラブルに拍車がかかるばかりで、感情的ばかりになる私から 周りは離れて行きました。 この時私は悟りました。大して仕事もできないくせにいい気になってた事に。孤立していると感じる度また不安定になり 今迄は意見を言えていたのに今は どうしてもおどおどして言いなりになったり、今は周りにどう思われているか恐怖のあまり視野が狭くなり正しい判断も出来ず、ミスを繰り返し…信用の欠片もなくなってしまったかもしれず… 殆どの職員に見限られ 無視や避けられたり…それでもかろうじてクビにはなっていないのは 幸運かもしれませんが 針の筵の中にいます。 人の目が怖い、こんな思いに全身掴まれてしまったようです。せめて、もっと仕事の力量があったなら 強くいられたかもしれない…こんな状態で逃げたら、きっとまた同じ事を繰り返す、だからダメな私でも諦めたくない、 人間関係も粉々にしてしまい見限られて もう遅いかもしれないけど…出来たら修復したい、良かった時期もあったから…仕事の出来ない コミュ症の私のくせに人の関係が何より大事なんて呆れる程甘くてはた迷惑なだけですね… この相談こそ くだらないですね、 いい歳して恥ずかしいのですが 相談してしまいました。 こちらは1回目の投稿分を読み返し納得いかなかった為再度書きました。 ご返信を頂いた直後の投稿のタイミングになってしまい大変失礼致しました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

気分屋の同僚に振り回される自分が嫌

私は、毎日、職場の同僚の機嫌が気になり、疲れてしまいます。 朝来たときから、その同僚の機嫌が良いか悪いかがすぐわかり、機嫌が悪いと部屋に入った時の空気が一瞬にして変わります。 黒いオーラと言いますか、凄く重い空気で息がつまりそうになります。 何が原因かわからないことが多く、「何か気に障ることしたなら、言ってね」と言っても「別に」と言って睨む目が怖くて、ほんと萎縮してしまいます。 だからと言って、他の部所の人にはいつものように愛想よくにこやかに話をします。 その光景をみると、よけいに悲しく、腹立たしくもなります。 急に無視されたり怖い目で睨まれたりしたことがトラウマで、毎日毎日、今日は、彼女の機嫌がどうなんだろ?と気になってる自分が嫌です。 他の部所の人は、ほっとけば!と言いますが、この何とも言えない空気で、1日のほとんどの時間を一緒に過ごす私には耐えられません。 時には、彼女に憎しみの感情さえ抱いてしまい、彼女が不幸になれば良いのにと思ってしまう自分が怖いです。 転職するわけにもいかず、でも、こんな気持ちで毎日朝を迎えるのも苦しいし嫌です。 私は、どういうしたら良いのでしょうか? 良いアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1