2/27 おばあちゃんが腰を痛める 2/28 自力で起き上がれないため母が実家へ 3/6 何でも人任せにするのが甘えだと母は帰宅 3/7 携帯を使えないおばあちゃんが携帯で母にSOSの電話をかけてくる 3/8 昼間に様子を見に帰った叔母が倒れているおばあちゃんを発見し救急車で病院へ 入院嫌いのおばあちゃんが入院した 母に「おばあちゃんのとこ行ってあげた方がいいんじゃない?」と言うのだけれど「入院したんだからいい!」と言っている 今も全くお見舞いに行く様子もない 叔母に連絡して状況を聞く様子もない 「久しぶりにベーコン焼こうか~」と言っている 私はおばあちゃんのことが心配でたまらない でも何も出来ない 会いに行くことも出来ない もう何年も前からおばあちゃんは「頭がおかしい」「頭の検査に連れて行って欲しい」と母や叔母にお願いしていた でも連れて行ってあげることはなかった 「もう年なんだから呆けても仕方ない」と言っていた 私が「認知症だとしたら薬で少しは進行も遅らせられるから」「おばあちゃんの不安を取り除いてあげた方がいい」といくら言っても聞いてくれなかった 搬送されて脳の検査をしたら画像が真っ白 おばあちゃんの脳はすごい萎縮していたそうだ 入院を嫌っていたおばあちゃんが入院している 実は私は他のおじいちゃんおばあちゃんのお葬式に参列したことがない 障害者の私を他の親戚に会わせたくないという理由からだった だから生きていた時のおじいちゃんおばあちゃんの姿しか記憶にない 次私がおばあちゃんに会えるのはおばあちゃんのお誕生日の4/20 それまでおばあちゃんは生きてくれているだろいか せめて生きているうちにおばあちゃんの笑う顔を目に焼きつけておきたい 今日は3/9 おばあちゃんが認知症だとしていたのも おばあちゃんが病院で告知された訳でもなく 明らかに認知症の症状だと私が皆に伝えていただけだった 認知症だと母も叔母も認めたくないから病院にも連れて行くことはなかった 大事なのは世間体と自分たちのプライド それを守りたかった 私は存在を消して生きている おばあちゃんは倒れてようやく脳の検査を受けられた そして面倒見切れないから入院させられてしまった 本当にこれでいいのだろうか? 母たちは後悔しないだろうか?
こんにちは。 私は30代の主婦です。小学校4年になる娘がいます。旦那について聞いてください。 旦那とはデキ婚でした。基本はいい人だと思います。家事や子供の面倒も見てくれます。 ですが、大小あるのですが過去のやらかしを未だに許すことが出来ません。 長くなりますがお付き合いください。 旦那はテレビ業界に興味があってADをしていた時期がありました。ですが娘が生まれてからすぐ「子供の顔が見れないから」と言ってADを辞め(朝早く夜遅かったからだと思われます)、1ヶ月求職し不動産屋に転職しましたが、あまりにも接客が出来ず、上司も目をかけてくれたのですが諦められ1ヶ月でクビ。 そのあと小さな配送会社に勤めましたが、会社の車で接触事故(駐車していた車に当てたらしいです)を起こし、あろうことかそれを会社に報告せず当事者同士でお金で解決し隠蔽しようとしました。それを私に電話で報告してきたので「いいから会社連絡しろ」と何度も言ったのですが泣きながら「もうクビになりたくない」の一点張りで聞きませんでした。 結局そこも辞め、今度は佐川急便で働きだしました。勤め始めて3年経った頃、年末年始の予定を旦那に聞きました。すると「今年いっぱいで辞める」と言い出しました。12月20日のことでした。それまで「辞めようと思っている」と一言も聞いてなかったので初耳でした。「何で今まで言わなかったのか」と聞いたら「辞める日取りが決まってなかったから」と言ってました。日取りが決まってなくとも「辞める意思がある」ぐらいのことは言うべきだと思います。正直、今までなんとか保っていた旦那への信頼が完全になくなりました。 今は別のところで働いていますが、またいつ辞めるか、どうせ長続きしないだろう、期待しても無駄だ、という気持ちでいっぱいです。 娘はまだ9歳です。せめて成人するまではと思っているのですが心のモヤモヤはいつまで経っても晴れることがありません。 こんな旦那でも私は許さなければならないんでしょうか?それが妻としての務めなのでしょうか? 長くなってしまい大変申し訳ありません。どうぞご解答よろしくお願い致します。
母が、近所の女性(母と同年代)から嫌がらせを受けています。 しかし、母自身は友人関係と思い込んでいるせいか、なかなか縁を切りません。 その女性(Aさん)は、15年ほど前に近所へ越してきました。 母とAさんの関係は、Aさんが手作りのお菓子を頻繁に持ってくることから始まりました。 二人は友人となり、一緒にお菓子を作ったりしていたのですが、ほどなくしてAさんからの電話攻撃が始まりました。 要件は特になく、Aさんの仕事の愚痴など、一方的な内容です。 早朝7時台から、夜の9時10時まで、毎日数回です。一回につき小一時間は話しています。 Aさんの気が済むと電話はすぐ切られます。 電話に出ない時、また母の対応が気に入らなかった時、Aさんは家か職場まで来て文句を言います。 他にも、職場やデパートまで車で送ってほしいだの、都合よく利用されます。 実家にいた頃はひっきりなしの電話で本当に気が休まりませんでした。 母も勿論うんざりした様子です。 付き合いをやめてほしい旨を勿論何度も伝えましたが、「そんなことすると職場まで来られる」など、適当にやり過ごせばいいんだという態度です。 父も今は諦めています。 警察に相談するべき所を「あの人はああいう人だから仕方ない」と、まるで駄目な夫と結婚してしまったかのような受け入れようなのです。 共依存状態だと思います。 一日数時間電話していますし、Aさんのために外出したりするので、家族の時間も減りました。 ずいぶん寂しい思いをしました。 私は数年前結婚し、実家を離れました。 先日、子どもとともに数日間実家にお世話になりました。 相変わらず電話が続き、Aさんが「ちゃんと聞いてんのか!」など怒鳴る声も聞こえました。 また、母が電話を取らずにいると、Aさんが家まで怒鳴りこんできました。 「なんで電話に出ないんだ、腹が立つ」と叫んでいました。 「子どもが怖がっていた。可哀想だ」と母に伝えると、母は笑い飛ばして話を流しました。 子に悪影響なので縁を切ってほしいのもありますが、私は母が不憫でなりません。 怒鳴られて精神に良いわけがありません。 嫌がらせのために人生を捧げてしまい、残念でなりません。 これを伝えても、「何を大げさな、電話ぐらい。うまく付き合えばいい」という感じなのです。 私は母を救いたいです。だけどやはり他人は変えられないのでしょうか。
はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 去年の9月、雨の日のことです。 残業続きで疲れていた事もあり、いつもよりイライラしていたんだと思います。 帰宅途中、人がすれ違うのがやっとくらいの細い道で、前から相合傘をしてる男女が歩いてきました。 私は狭い道なのに嫌だなと思い傘を左に避けてすれ違おうとしましたが、相手の男性は傘を傾ける事も、少しずれて道を開けようともしませんでした。 私はそれを見てイラッとしてしまい、「そっちが避けないなら私も避ける必要ないわ、こんなに狭い道で傘さしたらどうなるか思い知ればいい」 と、すれ違う途中で傘を元の位置に戻しました。 少しびっくりすればいいのにと思っていました。 男性は声は出ていませんでしたが少しびっくりしていたような気がします。 そのまますれ違って歩いていたのですが、ふと我に帰り相手に怪我させたのではないかと不安になりました。 後ろを振り返ると、男女は話しながら歩いているようだったのでその場を後にしました。 もともと強迫性障害で加害恐怖症もあるので、そのせいで不安になっているだけだと思い、しばらく忘れていました。 しかし、半年ほどたった頃またこの事を思い出し、私はなんて事をしたんだろうと酷く後悔し、相手に怪我をさせたのではないかと不安になっています。 近くの交番に被害届が出ていないか確認に行ったのですが、「聞いたことがない」と帰されてしまいました。 その時、わざと傘の向きを変えたと言えず、警察の方はうっかりぶつかりそうになったと思ったようで「気にしない方がいい」と言われました。 自分から傘の向きを変えたことを、しっかり伝えられなかった自分も嫌になります。どこまで卑怯なんだろうと。 いくら苛立ったからといって人に手を出してはいけないなど当たり前の事なのに、私は最低なことをしてしまいました。 相手が失明や障害を負ってないか、不安で仕方ありません。 相手の方がわかれば謝りたいし、無事を知りたい。 雨や傘を見るたびこのことを思い出し、罪悪感と自己嫌悪に苛まれます。 すべて自業自得です。 これから私に何ができるでしょうか、罪を償うことはできるのでしょうか?
こんばんは。 私はこの3月で30歳になり、本格的に将来について考えるようになりました。 まだ結婚はしていません。 20代の頃は何となく自分もいつかは結婚するのだろうと思っており 婚活などもせず、仕事に邁進しあっという間に30代になりました。 親からはご縁がないんだろうね。 32歳までに結婚したら良いんじゃない?と軽く言われていました。 ところがつい最近、母の上司(29歳で私より年下)に母が私を紹介したいと 言い出したのです。 母曰はく、1年以上一緒に仕事をしているが上司は性格はとても良く嫌な所は一つもないらしいです。 ただ少し恋愛等は?少し鈍い所があるようです。 母の上司も特定のお相手がおらず、偶々そういう話になり 1つ年上だが娘を紹介したいと言ったら、丁度いいですね。4歳年齢差あって も全然大丈夫です。と言っていたそうです。 向こうは気を使ってくれていたのかもしれませんが。 そして母の上司に偶然、母と買い物しているときに会い、挨拶をしました。 聞いていた通り優しそうな印象でした。 それから2度程挨拶するぐらいの機会があったのですが 進展もせず4か月程経ってしまいました。 母からは「自分からアクションを起こさないと進まないよ。こんな良い人絶対いない のに!」と言われて確かにそうだなと思うのですが 私は30歳になり結婚を視野に考えているので、先方にとって重すぎる だろうし そもそも母に気を遣って話を合わせてくれていただけで 迷惑だったんじゃないかと感じているのです。 だけど私の連絡先を母に渡してもらって 自分が後悔しないようにできる限りこの御縁を広げる行動を しようとも思う自分もいて どうすれば良いのか迷っています。 長くなり申し訳ありません。 助言頂ければ幸いです。
大学一年の頃から運動部で活動してきて、引退まであと数ヶ月ですが、部活を辞めたいです。 もともと入部した時から違和感は感じていました。入部前に聞かされてた以上の拘束時間、新歓期との雰囲気の差、競技自体が好きになれないなどの理由で1年の9月に休部しました。しかしそこで先輩や同期から「部が大事な試合を控えている時期に、辞めるなんて無責任なことを言わないでほしい」「1年生1人が辞めるって言っただけでチームの雰囲気は悪くなるんだよ」「あなたのポジションはあなたしかいないから、4年になった時どうするの?」などと連日言われ、精神的に不安定になってから辞めるって言ったのにもっとしんどくなってしまい、部に戻りました。 戻ったとはいえ、自分で考え直して「改めて部活頑張ろう」と決意して戻ったわけではなかったので自分の中では何も解決していませんでした。ただ、一度休部してるから辞められない、わたしのポジションは少ないから辞められないという圧力で休部さえも考えられませんでした。 同期が辞めていく中、そこのポジションはたくさんいるからやめれるんだと羨ましい気持ちで見ていました。 部活を辞める選択肢がないと思っていたので、本当は自分は部活を辞めたがっていると自覚してしまうのが怖くて、必死に熱心な部員を演じてきました。上手くはなかったけどそれなりに試合に出れるようになりました。でも、やっぱりわたしは部活が好きじゃない、本当は辞めたいと3年の秋くらいに気づき、そこからはただ感情を無にして続けています。 本来部活はやりたい人が集まってる集団で、それをみんなも分かって、選択して部活をやっている分、わたしは辞められないからという全く違う理由で続けていることのギャップがすごく苦しいです。でも、今まで一年生の休部期間のトラウマで、同期に相談したことはありませんでした。そして4年のこの時期に精神病を患ってしまい、ストレスが体調にまで影響するようになってきました。 自分の体調のことやこれからのことを考えて、部活を辞めるか、せめて一体期間お休みをいただきたいと思っていますが、それを同期に理解されるか心配です。引き止められて辞めずに続けても、体調面など不安がありますが、やっぱり辞められないのかもとも思います。 ごちゃごちゃしていて申し訳ないですが、もしお坊さんならどうするか、聞かせていただきたいです。
7歳、6歳、9ヶ月の子持ちの母です。 この度、四人目を妊娠しました。 避妊に失敗してしまい、予定外の妊娠となりました。 妊娠が分かった瞬間は喜びよりも、どうして…という不安が大きく、夫婦共に中絶するつもりでいました。 しかし中絶という行為を受け入れられない自分がいて、産んでやりたいと思うのですが、上の子ども達三人とも悪阻が酷く、特に三人目が一番悪阻が重かったため、トラウマになる程です。 スーパーに行くのはもちろん、コンビニや、車に乗ることも困難で、妊娠に気付いてからすぐつわりが始まり、出産するまで一日中ベッドに居て、限られた食べれる物飲める物だけを口にして、常に吐き気があり、でも出ない辛さ、袋を枕元に置いてよだれを吐き捨て、歯も磨けずお風呂も入れず、家中の匂いに悩まされながら、毎日死にたいと思いながら生活していました。 二人目の子から帝王切開になったため、今回も帝王切開となります。 麻酔でパニックを起こし血圧が下がったり、切ることの恐怖、その日の夜の痛みや頻回の様子見、点滴切れの大きな音や足の血栓防止の動く器具、眠れない長い夜も辛くて思い出したくありません。 0歳児が居る状態でまたあのつわりを経験しながら子育て…上の子たちのお世話や習い事の送迎ももちろん、これから先の経済的な部分やメンタル部分を支えていけるか不安しかありません。 核家族、両家実家からの援助なし、主人は週一休みで朝は早く夜は遅い仕事です。 主人は可哀想だけど四人は無理だ。と話していて、産む事にはあまり賛成していません。 私も勝手な話産まなくていいなら、あんな思い二度としたくないのでそうしたい。 でも自分達のところに来てくれた以上、産んでやりたい。でも産む事ばかりが責任でもない気もして… 産まないと後悔して涙を流す日々なのは分かっているのに、つわり、帝王切開での出産の恐怖、経済的な部分が不安で、ちっとも考えがまとまらず時間だけが過ぎていきます。 まだ産もうと思っていない時に診察した所で、21日に中絶手術の予約をいれています。 先生にはもしもの可能性もあるので、とりあえずそれまで考えさせて下さいと伝えておきました。 正解のない中で、どうしたらいいのでしょうか? お言葉頂けたら嬉しいです。
2016年9月~2019年6月まで2年半超えの休職を経て、10年勤めた会社を退職しました。 原因は病名で言うと心身症や自律神経失調症など、おそらくお医者さんの厚意で付けてもらえたものだと思います。 状態は酷いときでも目眩や吐き気程度で、退職したにしては軽度だと思います。 そもそも、仕事と言うものに対して良いイメージがなく、いつかやめたいいつかやめたいと新人の頃から感じていて、個人的に特段パワハラや過労などの原因は無かったのですが、あえて探れば職場全体の不和を体が感じて病に至ったのだと思います。 石の上にも10年頑張りましたが病気になって幕を閉じました。縁が寿命を終えたと。 個人的には、この会社は、自分が10年間長らえるために天命を全うして存在してくれたのだと、有り難く感じています。 数年間休めば完治して、そして転職して落着すると安易に考えていました。 ところが、どうも心の根本にしこりのようなもやもやなのかがあり、働くことを体が受け入れられません。 具体的には、同業種(製造業)や人間関係(サービス業)は対人がダメで、IT系は分かりません。工業高校卒なので学歴もなく。 先日政府が発表した、広義の引きこもりの項目に自分が同じでした。 今できることは、家庭菜園とピアノとテレビで情報を探す事ぐらいです。 もともと、人付き合いや流れに乗るのは得意ではないです。と言うよりかは、感受性が低いのかその『刻』に気付かないです。 姉が役所絡みの手続きは付き添ってくれるので、なんとか一連の事は完了しそうな段階まで来ました。(とても感謝を感じています) しかしながら、行政からはなにかしらしてもらえたこともなく(事務的なことのみで)、国に不信感を募らせています。 今後の自分の進退も、このまま本格的に引きこもりへ昇華してしまいそうです。 肉体は33才なのですが、魂が寿命を終えるような尻すぼみなエネルギー感で。 やる気がないと言うか、したいことがないと言うか、怠けてるだけなのでしょうか、鬱や躁鬱ではないと言われてますし。
いつもありがとうございます😊 質問したいなと見ていて「私にできる事はなんですか?」と言う9月12日の質問を見つけ、質問内容を変えました。 先日上皇后様が手術されましたが私も数年前発見されお揃いです♪^^ そして去年、12日の相談者様のお姉様と同様に再発見されこちらもお揃いです♪^^ 未だに病名をはっきり口に出せないので、とてもわかりにくい文章だと思います…ゴメンナサイ 発見され病院に行くとき、私の永遠の伴侶は何も言わず私の手を握っていました。 私は、私を失いたくないと思ってくれる人がいるんだなぁと、ひしひしと感じ、とってもしあわせでした♪ 家族も同様、とても驚きましたが、私が少しでも休めるよう家事など手伝ってくれるようになりしあわせです♪ ただ一つ…ヘア-スタイルもお坊様とお揃いになり…こればっかりはイヤだなぁと(ゴメンナサイ…笑^人^) ブツブツ言ってたら次女が 「じゃあ私も同じにしようか?」と気楽に言ってくれて なんだかとっても嬉しくて でも傍で三女が(家族全員そうしようとなったらドウシヨウ?)と青ざめてて笑ってしまいました♪ 病院でも看護師さんや先生はとても親切で、こんなに人々に良くしてもらうのは人生初めてで とってもしあわせです♪ 良くなった時は、先生や看護師さんは自分の事の様に喜んでくれて物凄くしあわせです♪ 私はこんなに人の幸せを自分の幸せとして感じることはできてないのに、すごく素晴らしい人々だと思いました♪ 私も少しでも、この人々のようになりたいと思いました♪ この病気を頂いた事で沢山の事を学びました。 私にとってこの病気は沢山の人々からの愛を感じるための神様の贈り物だと思っています。 病名も口に出せない弱虫ですが、この病は私のしあわせをなんら損なうことはありません♪ 私の場合ですが、病気の事を言われるのは苦手ですが楽しい話をしてくれるのは楽しいです♪ できる時に無理ない範囲内で手伝って頂けるのも嬉しいです♪ 何よりちょっとした優しい言葉をかけてくれるだけで嬉しいです♪ あの質問者様のお姉様も、質問者様があれだけ親身に心配してくれるだけで、しあわせを感じておられると思うのですが… ヘアスタイルだけお揃いでは(笑)この言葉を伝えられず… どうしたらお伝えできるでしょうか? 私も応援してます 病気を頂いていても しあわせでいられますと
1年9ヶ月前に生後間もない次男を先天性の病気で亡くしました。 一度次男の一周忌に納骨を義母に相談したのですが義母も納骨についてやお坊さんについてもよくわからず納骨は流れてしまい、まだ自宅の簡易仏壇に遺骨を置いています。 私の母は納骨をしてあげないと可哀想だから、どうして義両親は後のことはきちんとこちらでしますと言っていたのにまだ納骨してあげないのか、と怒っています。 ですが、私自身納骨が流れた時点で義実家のお墓に入れていいものなのか迷いが出てきていて義母に納骨についてお願いできずにいます。 私のご先祖様?と言えばいいのでしょうか?早くして亡くなってしまったおばが入っているお墓には物事の節目やお盆には必ずお墓参りに行くことが当たり前だと思っていたのですが、義実家のお墓(子供の遺骨を納骨して頂こうと思っていたお墓)には私も一度しか連れて行っていただいたことがなく、主人もその時何年振りに行ったのかわからないぐらい久しぶりに行ったそうです。 そのようなお墓と言ってはなんですが…納骨をしたら寂しい想いをするんではないか、遺骨自宅に置いてあげてお兄ちゃんや遊びに来てくれるお友達に囲まれていた方が亡くなった子のためにはいいのではないか…と納骨したくないと思う気持ちと、母に言われるように納骨してあげないといけないと可哀想なのではないか?という気持ちでどうしてあげたらよいのかわからず悩んでおります… 気がすむまで手元に置いててもいいというのも最近よく聞きますが、それは自分死ぬまで、死んだ時に一緒にお墓に入れて欲しい!とかでもいいのでしょうか? どのようにすれば1番いいのか、どのような方法があるのか無知でお恥ずかしいばかりですが 子供のために、そして自分が納得のいく方法があれば教えいただきたいです。
過去に2度浮気しました。 1度目は旦那と付き合っている時、まだ気持ちが残っていて一度体の関係を。 2度目は結婚してから、旦那と同居と育児のストレスでSNSで知り合った人と一度。しばらくやりとりをした後、このままではダメだと思い関係を切りました。 それでもSNSはストレスが溜まると再開したり辞めたりを繰り返し、自分の淫らな写真をあげて承認欲求を満たしたり、旦那の愚痴を書いたりしていました。 それが去年旦那に知られ、離婚すると言われました。何度も謝り泣き縋り、子供が成人するまでは情けで一緒にいてやる。と言われました。 それからやっていたSNSサイトは心を入れ替えてキッパリやめ、家庭育児、仕事に専念してきました。旦那との仲も普通になり、旦那もこれからやっていこうと思えたからと3人目をつくりました。今9ヶ月です。 先月旦那が用事やら仕事、友人関係でほとんど家におらず、子供2人ほとんど私一人で見ていて、妊娠中の情緒不安定もあり、常にイライラしていたり、子供にもキツくなってしまい、怒鳴ってしまったり。妊娠前からもそういう所があります。性格的な所なんだと思います。 何度も注意され、その度に直そうと本を見たりネットで調べた方法を実践してみるものの、良くなるのは始めだけで続かず。 旦那には「絶対に変わらない」「お互いに高め合えないのなら一緒にいる意味がない」「離れた方が良い(離婚しよう)」と言われました。 産後落ち着いてから去年の事も交えて両家で話し合って終わらせようと。 私は変わらない所があるのはお互い様なんじゃないのか?とも思います。旦那は育児にもあまり率先的では無く。家にいる時はほとんど自室で好きな事をしていました。そのくせ一番上の子だけでも面倒みると言う。 子供を見てるとやはり父親の存在は大きいと思うので別れたくはありません。 ですが旦那は離婚の意思は強いと言います。 旦那には日頃こうして欲しい、ああして欲しい。してもらったら素直に感謝してきました。 段々一々言わないとわからないの?とも思っていました。そういう不満を言えば「俺といてお前が辛いなら他の人探したらいい」と言うので不満もなかなか言えず 段々夫婦ってなんだろうと思ってきました 私はこれからも共に歩んでいきたいと思っていますが、もうダメなのでしょうか どう伝えたらいいのでしょうか アドバイスいただきたいです
W介護の悲劇というニュースがありました。明日は我が身と思う今日この頃です。 義父母をほぼ毎朝デイサービス(以下デイ)へ送り(9時)、16時には迎えに行きます。 雨の日は気分が塞ぐし、面倒で、行きたくないのもよくわかります。 デイを休むことも自由なので、そこは構わないのですが、 行きたくない理由に私が納得いきません。 義母は、雨だし義父が車いすだからと言い、義父は、デイに行ってもすることがない、何もしてくれないと言います。 雨の日はデイの送迎があり、車いすでもほぼ濡れることはありません。 行ってもすることがないというのは、義父がほぼ全介助なため、他の人と同じことができない。何もしてくれないは、自分の思い通りに(都合よく)動いてくれる人がいない。(デイでも家の中でも) 言いたいことはわかるのですが、デイのスタッフの人数はギリギリですし、正直、いまのデイはとてもサービスがいいです。 沢山声もかけてくれるし、外出も多いし、スタッフの対応もよく、日々日頃いろいろなリハビリもしてくれます。 私自身、食事関係以外は呼ばれたらすぐ手伝いに行きますし、自分の用事を調整して病院に付き添ったり、リハビリの手伝いなど、力仕事もしているので、何もしてくれないと言われると、私のしていることは何なのかとわからなくなり、辛いです。 義父母にとって至れり尽くせりな介護をしなければ、私が介護をしていると認めてもらえそうにありません。義父母ともに意地の悪いところもあるし、私は嫁で他人なので、諦めの境地ではありますが、「何もしてくれない」の一言が枷になって落ち込んでいます。 言われたことに言い返すのも時には必要だと思いますが、言えば自分(義父母)は悪くないの一点張りなので、話しあう余地もありません。 となると、私が一方的に溜め込むしかなくなり、悪循環です。 旦那様は極端で、嫌なら辞める、いいなら続けると2択です。言い方も義父母に対してキツイところがあるので、あまり相談できてはいません。 言葉の呪縛から逃れる方法というか、かわし方ってあるんでしょうか?
昨日の朝、16年間共に暮らした愛犬を亡くしました。 外飼い犬でしたが丈夫な子でした。去年の冬から腰が弱くなり、急激に衰えていきました。それでも調子のいい時は散歩に出掛けたり遊ぶ事が多かったです。 彼が亡くなった日の夜中、私は夜中の1時頃に目が覚め、眠れなかった為ずっとゲームをして朝になるのを待っていました。2時になった頃でしょうか、外から大きい声で「ワンワンワン!」と鳴くのが聞こえました。以前夜中に痴呆で鳴く事があったので、すぐにおさまるだろうと、さほど気にもとめずゲームを続けていました。やがて日が昇り、私が朝食を済ませた後に母が起床しました。 9時頃だったと思います。家のインターホンが鳴り、母が何やら慌ただしくしているのが聞こえました。私の名前を呼ばれ、母がいるドアが開いたままの勝手口の先を覗くと、「○○ちゃんが死んじゃった…!」 犬が普段暮らしているスペースは、犬小屋の数m前に段差があり、そこから坂になっているのですが、昨晩その段差に落ちて上に登れなくなってしまったらしいです。ご近所の方が、亡くなっているのを見つけて知らせてくれました。 私が見た時には段差の上に引き上げられ、横たわっていました。タオルが掛けられていましたが目は開き、口から血を流して硬くなっているのが見えました。歳をとって弱っていたからいつ亡くなってもおかしくなかったのに、大丈夫だろうと、夜中に彼が声を上げて助けを呼んでいたのに、無視して、愛犬が死んでしまったことに気づかず何時間も、呑気にゲームしてたんですよ?私。 暗闇の中で不安で怖くて悲しかったかも 寂しかったかもしれない そう思うと、彼に申し訳なく、あの時すぐに様子を見に行かなかった自分が許せません。 遺体を埋葬する際に抱き上げた体は冷たく、硬くなっていました。 昨日からの一連の出来事が、あまりにも衝撃が強く、生きていた頃の人懐こくて優しかった彼の姿がだんだん思い出せなくなりそうで、とても怖いです 夜中に鳴いていた時に、ちゃんと様子を見に行っていれば、助けられたかも知れません。助けられなくても、1人で寂しい思いをさせずに逝かせてやることはできたのかもしれません。 今日も昨日と全く同じ時間に目が覚めました。突然の事で考えがまとまらず、支離滅裂で長文になってしまいましたが、お願いします、助けてください ずっと涙が止まりません
今回で5回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 さて… 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> けれど、こんなに何度も、皆さまに御相談させて頂き、回答もくださいましたのに… 9/24の弟の結婚式(仏式・継職表明)の出席は、見合わせることにしました。 自分の未熟です。 申し訳ありません。 皆さまの大切なお時間を頂戴して質問を繰り返し。 自筆のノートも、入院してから3冊め。 周囲の方々からは、‘健常者’と見て頂けるようにもなって。 毎日 毎日 毎日。 書き留めて 書き散らかして 自分なりに整理して 質問させて頂いたり、ご迷惑をお掛けして。 何をしてきたかと、思われるでしょうか? 実際、父にも、式への欠席を告げた昨夜、 『お前は弟の結婚に反対なのか?』 と、聞かれました。 大切な 大切な 大好きな 弟 の、晴れの日に出席出来なくて、平気な姉が居るのでしょうか? 私の今までの言動や、今の状況は、そうに思われても、仕方ないのでしょうか? 祝福したい気持ちが無くて,父や弟を理解したい気持ちが無くて、 自分の勝手や我儘を通すためだけに、 私は、ここで、いったい何を質問させて頂いていたのでしょうか? 焦って、一方的になり過ぎて、 家族の負担になってしまって、 でも、不安で、伝えたくて、 今の私は、どのように思われているのでしょうか? 弟父母妹からは式当日の具体的な説明は未だにされていません。 忙しくて、 時間的にも状況的にも“余裕が無い” そうです。 今の状況では、当日、私は、家にも居ない方が良いのでは無いかと考えています。 外からは健常者にしか見えない親族が、屋内に居ても、列席してくださる婦人会や門徒総会の方や相手側の親族の方からは不審にしか思われないでしょう。 忙しい最中に、その説明をしてゆくのも困難でしょう。 今の私には家族が、私の現状をどの程度、把握し理解してくれていて、周囲に説明出来るのかもワカリマセン。 寺族として家族として、今の私に出来ることは何でしょう? 結婚式に出席出来ないことをどのように伝えれば良いですか?
40代半ば、子供はまだ小さく(6歳3歳)現在専業主婦です。 長年介護の仕事をしていましたが、9年前に流産したことをきっかけに退職しました。 仕事をしていた当時は、責任のある立場を任され、心身とも疲れはて鬱になってしまったこともあります。 この度、勤めていた施設とは異なる施設から、短時間でも良いので働かないか、との話をいただきました。 子供の行事や長期休みは仕事を休んでも良い、1日3時間週3日で働かないか、と。 そんな良い条件は他に無いのではないか、という焦りもあり、私自身は働くことに前向きでしたが、別居の母親が猛反対しています。 「責任感が強く、断れない性格ゆえ、人手不足の介護業界では良いように使われるのがオチ。あてにされ、またあんたがボロボロになる。忙しくなるとイライラもするし、家族仲良く暮らしていくにはあんたは働いてはダメな人間だ」と言われ、確かにそうかも知れない…と自信を無くしてしまいました。 また、現在家事や私の息抜きのために短時間子供の面倒など母親が協力してくれているのですが「あんたが働くなら今後一切の協力をしない」とまで言われてしまい…。 (母は潔癖症で、私がどんなに掃除をしても母親から見ると「全く出来ていない」と言われます) 今すぐ働かないと家計が大変、という状況ではありませんが、子供の成長、進学、自分の老後を考えると、今から働き貯蓄したい気持ち、また40も過ぎてなぜそこまで親に言われないといけないのか、という不満もありますが、実際今後において全く協力が得られないことに不安を感じます。 北海道在住なので、先日のような地震が来たとき子供の心配もありますし、今年父が2度の心臓手術、義母は昨年難病が見つかり体の動きが悪くなってきています。 確かに今は働くときでは無いのかもしれない…と思いつつ、この年齢でこんな良い条件で働けるチャンスはなかなか無いのではないかと焦ります。
2ヶ月前に16年間飼っていた愛猫を亡くしました。 19歳でした。 ずっと大事に大事に飼っていたのに、私に子供が生まれた2年前から冷たくしていました。 以前からの猫の粗相や夜鳴きに、子供が生まれてから耐えられなくなり、激しく怒ったり叩いたことも多々ありました。 去年の夏くらいからは、ペットシートをひいた小さな部屋に隔離し、粗相が気にならなくなったので怒ることは減りましたが、疎ましい気持ちが消えず、やはり夜鳴きすれば怒りました。 毎日の餌やり、トイレ掃除と、たまにブラッシング程度の世話に部屋に赴いたり、子供を伴って様子を見る程度であとはほおっておくような日々でした。 それまでは家の中を好きなように歩いて暮らしていたのに。 自分が恐ろしいのは、猫にこんな生活をさせて、多少悪いとは思いながらも平気だったことです。 今思い返すと胸かきむしられるほど可哀想なことをしたと悔やんでいます。どうして今の十分の一でもいいので哀れと思えなかったのか…。 ずっと愛し合って暮らしていた私から急に冷たくされて、なんのことか分からなかったでしょう。 私自身、やはり猫を愛していたのだと気付いたのは彼女が亡くなる1日前でした。 いよいよ命の火が消えそうな彼女の前でやっと気付き、置いていかないでと号泣したところで、遅すぎたのです。 なんでこんに愚かなのでしょう。 本当に自分が恐ろしいです。今の所子供に虐待などはしていましていませんが、その芽があると思い、十分に気をつけて毎日を送っています。 でも、虐待をしないにしても、こんな恐ろしい人間が母親だなんて、無邪気に慕ってくれる娘に申し訳ない気持ちで一杯です。 どんなに後悔しても猫にした仕打ちは消えず、今一生懸命供養していますが死んだ愛猫を幸せにはもう出来ない。死というものの取り返しの付かなさにも恐れおののいています。 一生、この後悔を抱えて生きていかなければと思っていますが、私に償う方法などあるでしょうか?
私は学生で、昨年の今頃付き合い始めた方が社会人2年目(27)です。 付き合ってから少し遠距離で、今は隣の県にいます。付き合ってから今日までに会ったのは昨年の夏に一度だけ、誕生日も忘れられてたり、連絡も3ヶ月程音信普通になったと思ったらいきなり連絡してきたり、今まで電話もしたことありません。激務で有名な大手に勤務していて忙しいのは分かりますが、土日などはお休みだと言っていました。 ずっと放置されても別れようと言えなかったのは私の弱さですし、面倒だからと決着をつけずに放置しています。 別れようとは言われてませんが、もはや付き合ってるのか不明ですが、それすら聞けないです。 決着をつけようと思った頃、派遣先で知り合った方がいました。最初は恋愛対象として見ていませんでしたが、気付いたら徐々に好きになっていました。 ある日、ご飯に誘われ流れで2人で行って、家まで送ってくださいました。そして連絡先を交換し、その日から毎日連絡を取り、1週間後から電話も始まり、現在まで毎日連絡を取り、電話もほぼ毎日1時間以上です。勤務先の方々のお話などから離婚されていると認識していました。 しかしある日の電話で、奥様に私とのLINEが見つかり履歴削除とブロックで連絡出来なかったこと、離婚は決まっているがまだしていないこと、娘さんが1人いて家族で住んでいることが分かりました。 確認しない私も悪いですが、どう考えても1人暮らしだと思っていました。でも知った以上このまま連絡していて大丈夫か確認すると「この一件で話が進んだから感謝してるし、大丈夫。」と言っていたので、連絡のペースはそのままです。 また先日は朝までカラオケに行きました。その際一切何もないと断言出来ますが、私と彼にしか分からないことで状況的にブラックなことは承知しています。 ちゃんと連絡が取れて、心配してくれたり気にかけてくれたりする優しい彼のことが好きですが、こんな形でスタートしてしまったことや正社員としては働いていないことや年の差が9個あることやバツイチ(予定)で娘さんがいることなどを考えると、付き合っても将来が見えません。 今は付き合ってる訳でもないし、大人の関係になった訳でもなく、ただ毎日連絡を取り合っているだけです。 上手くまとめられないのですが、私はどうするべきなのでしょうか? 大変恐縮ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。
初めまして。 今までも何回もしてきましたが、9月頭にオーバードースをして左足が麻痺するという後遺症が残り仕事もせずに2ヶ月が過ぎました。 オーバードースをする時は毎回理由がありますが今回は彼氏に浮気をされたことが原因でした。 それまでも死にたいという気持ちはあったので何のためらいもなく死のうと思いましたが、彼に止められました。 今でもその彼とは一緒にいますが、私は昨年の7月頃に死のうと思っていたので彼と会わなければ私は今頃この世にはいませんでした。 彼がいたから今生きていて、別れてしまったら今の自分がなぜ存在するのかが分からなくなってしまうので別れずにいます。 母が私が6歳ぐらいの時に鬱で自殺をしました。 私も遺伝なのか医師に鬱と言われていますが、私は病院に行っていないだけで誰もが鬱病だと思っています。 なので鬱病だと申告されてもそれに対してはさほど気にしていません。 ですが自殺をしてはいけないというのがわかりません。 父も私が死にたいと思ってることを伝えると自分が死んだ後にしてくれと言い、死ぬこと自体は反対しませんでした。 母がしたからいいじゃないか。と私は思っているので自分で命を絶つのは一番してはいけないことだ!と周りの人に叱られても全く意味がわかりません。 楽しいこともなく、幸せが何かわからないので、幸せを感じることもできず毎日ただ無駄な時間が過ぎていく… 無理なことはわかっていますが、生きたいけど生きれない人にこの命をあげたいです。 脳死判定を受けたら臓器提供できるようにもしています。 でも簡単にそうなる訳では無いのでやりたいからできるという事ではないのも分かっています。 自分のことを愛しなさいと言われても、愛が分からないので無理です。 なにをどうすれば生きたいと思えるでしょうか? 結婚願望も子供が欲しいとも思わないので誰かとこの先ずっと生きていきたいという気持ちもありません。
いつもお世話になっています。 仕事に興味が持てず、モチベーションが上がらず困っています。 5月に念願だったテレビ業界の仕事をはじめましたが、想像より激務で入社1ヶ月で適応障害の診断書が出てしまい、9月頭で退職せざるえなくなってしまいました。 その後、10月頭から今の仕事(営業事務、接客)の仕事を始めましたが、仕事に全く興味が持てなく、しょうもないミスを繰り返し、日々モチベーションが下がり、1日をやり過ごすだけです。 毎日、店長を始め先輩に注意される日々が続いているのですが、前職とは違い、何も響いてこないのです。 改善しようと言う意識すら湧きません。 きちんと週2日休みが取れているのですが、休みの間でも気持ちがなかなかリセットできません。 また、本社にマイナンバーを記載する書類の記入漏れで迷惑をかけてしまい、再送した際に本社に書類が届かず、各部署に迷惑をかけてしまったのですが、その際、本社の担当者と話した際に、2通再送した書類の1通をどこかやったと言われ、個人情報がたくさん記載してある書類を紛失してされたという事実に不信感しかありません。 元は私の記入ミスが悪いのですが…。 お金をもらっている以上きちんと仕事をしたいし、ノルマを達成し、インセンティブも貰いたいという気持ちもあるのですが、こんなつまらない仕事をしても時間の無駄という気持ちの方が上回ってしまっています。 前職の業界に対する未練がなかなか消えないので、前職の業界に戻ることを考えているのですが、数ヶ月で転職を繰り返しすことに抵抗があります。 甘ったれた考えだと思いますが、お坊さん方アドバイスをお願いします。
今、私には好きな人がいます。 私が中学3年生の頃気になっていた塾の先生です。 その頃は、塾の先生(大学生)だし私も中学生でしたので、付き合いたいとまではいかず、密かに思いを寄せていたほどでした。 その塾の先生は今、中学校の先生をしています。 私も今は大学2回生です。 その先生とは私が中学卒業すると同時に、塾の講師を辞められました。そして、私が高校生のときに一度ばったり道であったり、大学一回生の冬にバイト先でばったりあったりすることがありました。その時は私にも彼氏がいたので、特に何も思いはありませんでした。 そして今年の夏休み(8月)に、いきなり先生から久しぶりと連絡がきました。その頃私は別れたばっかりで、誰かいい人いないかな〜と思っていた頃でしたので、正直とてもびっくりしましたし、嬉しかったです。それからずっと毎日連絡を取っていて、ご飯に行くことになりました。その日はとても楽しかったですし、沢山昔の話もできました。今も昔も変わらない素敵な先生だなと思い昔の頃の感情が蘇ってきました。別れ際に少しだけ手を繋いで、またご飯いこうねと言って帰りました。 それから3日ぐらいは連絡をしていたのですが、急に連絡が途絶えてしまいました。疑問系で送っているのに返事が返ってこないので最初はすごく焦りました。けど、夏休み終わり頃でしたので、忙しいのかなと思い、暫く待っていました。しかし、返事はこないままでしたので、9月に今度は私のほうからご飯に誘ったのですが、返事はずっときませんでした。そして、先日返事が返ってきてまだ日にちは決まっていませんが、ご飯に行くことになりました。 待っている間ずっと考えて気になってしまって、先生が私に気がないのは分かるのですが、私は自分の思いを伝えたいなと思っています。ですが、会うのが2回目でいきなり好きとか言われても困ると思うし、尚更付き合ってほしいと言う勇気もありません。歳も8歳離れていて、学生と社会人ですし、かなり難しいと私は思います。でも、その次がまた会えるか分からないですし、伝えないまま後悔するのも嫌です。 私は思いを伝えるべきか、伝えないで良い関係でいるべきか、どちらが良いでしょうか?また、伝えるべきでしたら、どう伝えたら良いでしょうか? 回答のほうおまちしております。 よろしくお願いします。