小5の息子のことなんですが、息子は他のより幼くだんだん差がついてきていて友達との間にも距離感が出てきて見下されたりバカにされることもしばしばあったり、でも息子的にはそれほど気にして無いところもあったりで学校には楽しく行けてみたいでいいとは思うのですが、私が楽しく行けてるのかと遊ぶ友達はいるのか、孤独になってないかと勝手に不安になっていて子供に聞いても友達と遊んではいるみたいで何となく安心はするのですが、クラスの女の子に友達じゃないって言われたさ、とか聞くとまた不安になって子供に聞いても別にって言うし、私だけが変に考え過ぎているだけなのか?子供の成長は個人差もあるから、今は距離感があっても仕方ないって思ってるのに、何か友達友達、大丈夫かなって不安なんです、私はどうしていればいいのでしょうか?
私は過去、人間関係で大きな失敗をしました。過ちと言ったほうが適切かもしれません。そのことについては反省し、もう二度としないように気をつけています。 ここ半年ほど、その過ちのことで気分が憂鬱になったり、不安になったりしています。 このことを他の方に相談してみたところ、「そこまで気にすることじゃない 」「自分のことを最低と言うほどのことじゃない」「前向きに生きて」と涙が出るほど優しい言葉をいただきましたが、やっぱりそうは思えません。 これも償いのうちだと耐えています。ここで死を選ぶのはあまりにも無責任ですし、これから前向きに、精一杯生きることも償いだと考えて、懺悔を試してみたりといろいろなことをやっていますが、やっぱり死にたい気持ちが出てしまいます。 私は生きていちゃダメなんじゃないだろうか、と考え、死にたいと考えてしまうのです。 また、幸せを感じるたび、私は幸せになっちゃいけないんじゃないか、と考えてしまいます。 これから私の過ちのせいですごく大きな不幸が家族にくるんじゃないかとも不安です。 私はどうなってもいいから、家族だけは幸せでいて欲しいです。 ですが、正直に言うと、できれば私はやっと本当にやりたいことを見つけることができて、これから人生を楽しみたいです。でも私は楽しんだり幸せにはなれないだろうと悲しくなります。私はそんなことを望んではいけないんだと考えてしまいます。 ある方に、「自分を許すことを学びなさい」と言われ、自分でもいろいろと調べているのですが、自分を許すってどうすればいいのか分かりません。セルフコンパッションなどを勉強していますが…。 私は今、中学生で児童精神科に通っていますが、私はこの病気を治してはいけないのではないか、元気になってはいけないのではないかと考え、治療に消極的になってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ございません。いろいろと自分の思いを書かせてもらいましたが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
初めまして。 今回、御相談させていただきたいのは、私自身が行ってしまった不倫に対してです。 結婚5年、子どもはいなく、共働き、主人と仲も良好で問題なく過ごしておりました。 ただ、主人は淡白な性格でお恥ずかしながらセックスレスの問題を抱えておりましたが、それ以外は優しく真面目でいい夫でした。 そんな中、仕事で出会った方で尊敬できる生き方をされてきた方から熱烈なアプローチを受け、 私の精神的な弱さと、当時不妊治療をしていたことの心身の疲弊、久々に女性として見られた嬉しさに、ついその方と関係を持ってしまいました。 お相手は独身で、どんなことをしても私と一緒になりたい。離婚して自分と結婚して欲しいと言われています。 不謹慎ながら浮かれる気持ちもございましたが、やはり長年支え合ってきた主人を裏切っている罪悪感から、自分は最低な人間であるという事実に命を絶ちたいと考えるようにもなりました。 そう思っているのに、不倫相手に恋心があり不倫を辞める決断も出来ずにいます。 夫には離婚して欲しい旨を伝え、初めは断られましたが現在は承諾いただいています。 ちなみに、夫には他に好きな人ができてしまったことは伝えてあります。 ただ、もう自分は夫を幸せに出来ないのだから離婚に向けて歩み出せばいいのに、夫が心配な気持ちも、優しい夫の側が居心地が良かったこともあって踏ん切りがつかずにいます。 そんな弱い自分にも吐き気がします。 どうすることもできず私はどう生きていけば良いでしょうか。
実の姉との確執 幼少期から姉からの、態度に悩まされています。 姉は、他人を自分の物差しで計り、自分の思いどうりに、私が動かないと、攻め立てます。 私が、ダメな人間で、ちゃんと生きていないと、思っているようで、私がやることには必ずケチがつきます。 私を顎で使うことをなんとも思わないようで、反論すると激怒します。 私が至らないことももちろんあるとは思いますが、姉が言うほど、人の道に外れたことはしておらず、私の周囲の人は、相談しても、何故そこまで、追い詰めるのかと首をひねります。 このようなことから、数年姉とは付き合いをしていませんでしたが、この度、父が脳梗塞で倒れ、他にも病気が見つかり、両親の介護問題が現実味帯びてきました。 当然ながら、放置するわけにはいかず、姉と共に、入院に関すること、両親の今後について、対応してますが、元々の関係性から、ぶつかり合うようになりました。 両親が二人とも他界すれば、姉とは絶縁するつもりですが、現状をどう乗り切るか、困っております。 母は長女である姉にべったりで、昔から姉をかばいます。 父は末娘の私を可愛がってくれましたが、母と姉から邪険にされることが多く、心を痛めていました。なので、せめて父の介護はしたいと思ってます。 ただ、姉からの攻撃に耐えられる気もしません。 姉からは、『あんたは勝手な女王さまだ』『あんたはなにもわかってない』『あんたが死ねばいいと思っている』と罵詈雑言です。 姉が私を気に入らないこと自体は割りきってますが、父の介護について、姉とどう向き合って行けばいいものでしょうか。
今の部署に異動して4年目。50代半ばなので難しいことはもうしたくありません。なのに今まで全くやってきたことのない仕事内容で日々ストレスを抱えてます。 人間関係は悪くはないのですが、一緒に仕事してる同僚の言い方が上からだったりと、ことごとくかんに障ります。 仕事を辞めたいのですが、夫の仕事が定まらず私が辞めるわけにいきません。ブランディングや研修講師、大人の塾等考えているのですが、集客できず収入がありません。本人もどうしたらいいのかわからなくなっており、もう人生やめたいと漏らすようになっています。 夫の仕事が軌道に乗れば私も会社を辞めることができるので、夫の仕事を何とかしたいのですが。いろんな集まりに顔を出したり、いろんな人と話して意見を聞いたりしたのですが、全く集客できません。もう正直どうしたらいいのかわかりません。 夫の仕事が定まらない、私は会社を辞めたい。好きな趣味もあまり楽しくありません。こんな生活がいつまで続くのかわからず毎日辛いです。 今日は締切が今日までの仕事があるのに、やらなくてはならないことが沢山あるのに、身体が動きません。 心が辛くてこちらに相談させていただいた次第です。
私は現在高校三年生ですが、小学生の頃に友達の悪口を言い、傷つけてしまいました。 私はその子から何かされていたわけでもないのに、罪のないその子の悪口を言ってしまいました。その子に対して未だにちゃんとは謝れていません。 私自身、中学生の頃悪口を言われたことがあって、もちろん多少は傷つきましたが、すぐに吹っ切れたのでその子も大丈夫だったのではないかと自分の中で都合よく考えていました。 今思えば、自分の性格上吹っ切れただけでその子は吹っ切れずにいるのではないかと思います。 どうにか友人を頼れば連絡先は貰えるかもしれませんが、その子の親は私に傷つけられたことも知っているので会わせてくれないと思います。 会える間にきちんと謝らなかったことを本当に後悔していて、未だにとても苦しくなり、何も手につかなくなります。でもその子はもっと辛いのだと思います。傷つけた側の私が苦しさを感じていて、結局自分のことばかり考えていて自分が嫌になります。 その子は私のせいで人間関係にトラウマを抱いてしまっているのではないかと思います。 今すぐにでも会って謝りたいです。おこがましいですが、少しでもその子のトラウマをなくしてあげたいです。 今、私はどうすればいいのでしょうか。どう生きていけばいいのでしょうか。前を見て進んでいくなんておこがましいでしょうか。
初めてご相談させていただきます。今私は心に闇を抱えています。去年の5月頃私は子供を妊娠しました。 しかしその子は現在お付き合いしてる彼(38歳)の子では無いかもしれませんでした。しかしながら、彼の子でもあったかもしれなかった。そんな中でも私は身ごもった子供を産みたかった。彼は頭を下げ下ろしてくれと言ってきました。お互いの意見は食い違いました。 現実的な話をすると私はてんかん持ちで薬を飲んでいたから健全な子が生まれてくるとは限らない、そしてお互いに貯金やそだてる為のお金の余裕もありませんでした。 沢山話しをした結果、下ろすことになりました。その事により私は悲しみにくれました。当時仕事をしていた人間関係も上手くいかず辞めることにもなり、今現在仕事は出来てません。 一時期は食事も取れなくなり、外にも出れなくなりました。 そんな中、今でも彼とはお付き合いしてます。別れる話を私は沢山しました。けれども彼は別れようとしません。 子供を見たり、テレビで、子育てを見たりすると辛くて辛くて、もう1ヶ月もしたら今頃子供を産めてたと思うと下ろしてしまった子供に申し訳なく、気づくと涙を流し謝り続けています。 これから先私はどうしたらいいか分かりません。 どうしたらいいのでしょうか?
私には1年半付き合っている彼氏がいます。私も相手も初めての交際で、お互いの家族とも仲良くしていて結婚もするんだろうなと自他共に思っているような関係です。 しかし彼は、自由な時間を大切にしたい私にとっては束縛が激しく感じてしまい、疲れてしまいます。今まで何とかやってきましたが、正直なところつらいなと感じることが多くなり最近は連絡を控えるようになりました… そして、それと同時期に バイト先にいる同い年の男性と気が合うことをとても感じました。 静かな方ですが他愛ない話をして笑ったり、女友達も少ないという彼とも仲良くすることができたり…。 波長というか、距離感というか… まだあまり知らないからということはありますが、合うなと思ってしまったんです。 異性としてではなく、その前に彼の人間性を好きになったという感覚です。純粋に、仲良くしたいなと。 いけないこととはわかっていますが、正直バイト先の彼に惹かれてきています。 もちろん今までどおり友達としてで満足なのですが、異性と連絡をとったり仲良くしたりすることさえ嫌う今交際している彼がいるので… どうしたらいいかわかりません。自分がどうしたらいいのかがわかりません。 また、家族などに紹介もしているし大学でもずっと一緒にいるので あまり考えたくはありませんが万が一別れた場合のことを考えると後がありません。 束縛する彼のことも 頭ではわかっているのに やっぱりどうしても理解できません。 バイト先の彼とはもっと仲良くなりたい。本当に「この人と気が合うんだ」と心から思える人なんです。 恋人が嫌だと言っていたら、異性と関わることはいけないことなのでしょうか。 こうやってどんどん周りから人が離れていくなんて、悲しすぎて彼のことが憎くなりそうです…
短い期間で2回目のご相談をしてしまい申し訳ございません。 文章が分かりづらいかもしれませんが何か第三者からのアドバイスが欲しかったため ご相談を書き込ませていただきます。 何か特別嫌なことがあるとかではないのですが毎日何も感じず以前好きだったものがなんだったのかすら忘れてしまいました。 一応明るく振る舞っているのですが人と話していても頭に何の考えも浮かんでこず簡単な質問やわかっていることでも緊張してしまい頭が真っ白になり応えることが出来ません。特に男性と話すときは冷や汗をかいたり動悸がして言葉が出てこなくなります。簡単な選択も出来ない時があり毎日食べるものなどがわからず1時間ぐらいスーパーを歩き回ってしまうこともよくあります。一人暮らしのためアルバイトもしていますが臨機応変に対応しなければいけない時どうすればいいかわからなくなりパニックになったり誰かに見られていると手が震えたりします。このままの自分ではいけないと思い映画を観たり本を読んだりしますが内容が全然入ってきません。調子がいい日は転職に向けて勉強をしたりしていますが集中すると昔の失敗、主に人間関係を思い出し誰とも関わる資格がないと絶望してしまいます。より良い人生にしたい人の役に立ちたいと思っていても身体がついてきません。心が回復する日は来るのでしょうか?ただ甘えているだけでしょうか?甘えているとしたら私はどう行動を改めるべきでしょうか?普通に人と話せるようになったり興味のあることを突き詰めていきたいです。
度々ご相談させて頂き失礼します。 私は、今までの職業柄相手を優先した考え方をしてきました。 自分の気持ちがあっても、これを伝えたらどう思うか、相手にはこういう気持ちもあるからこの態度なのだからここはぐっと堪えようなど‥ 自分では、人として必要な気遣いだと思ってはいるのですが、最近よく分からなくなってきました。 自分は、周りを尊重し自分後回し、我慢していますが時に虚しくなるのです。 (なんでも我慢という訳ではありませんが、相手の気持ちを考えた上で判断しています。) 先日、仕事終わりにパチンコばかりに行く夫に対してモヤモヤしてしまいました。 夫がパチンコに行くのは、稼ぎでは足りない部分を補うため+息抜きです。私は今、1歳の息子の子育てをしており働いておりません。(フリマサイトでの販売や、ハンドメイド品をお店に置いてもらったり、携帯での副業などはしております。) 仕事でのストレスも、よく分かるため息抜きは必要だと思います。それに足りない家計をカバーするのも分かります。そのためいつも、行っておいでと送り出していました。しかし、息子と1日一緒にいて、私がしたい息抜きも出来ず‥夫が帰ってきたらただテレビを一緒に見るだけでもいいのに、でも夫の気持ちを思うと言えず‥心が疲れていきます。 私は何のために相手を気遣ってるのでしょうか? 自分は当たり前の振る舞いだと思っているのですが、なぜみんな気を使わなくていいよと言うのでしょうか?人間関係がよく分からなくて辛いです。どうかアドバイス宜しくお願い致します。
初めてご相談させて頂きます。拙い文章ですがご容赦ください。 最近、過去の人間関係のトラブル(喧嘩等)や自分がされた嫌だった経験を思い出し、後悔や不安感に襲われます。 どの件も相手とは此方から謝罪をしたり、既に縁を切っていたりと、今更振り返っても仕方がないと周りは言います。 周囲にも相談しましたが「後悔ばかりしていても仕方がない」「反省したのだから前を向け」等と言われ、一旦落ち着けました。 しかし最近再び、趣味でも仕事でも何をしていても思い出し「同じ事を繰り返したらどうしよう」「このまま過ごしていいていいのか、批判されるのではないか」と不安を感じるようになってきました。 仕事は始めてしまえば忘れられるのですが、趣味は過去を思い出し耐えきれず集中出来ません。息抜きが息抜きにならない状態です。 自業自得でもありますが、相談を聞いてもらった人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 周りからは暇だから考えてしまうのではないか、等と言われますが何をしても意識が逸れません。 また、その不安や罪悪感を忘れてしまうことが怖くなる時もあります。意識を逸らす事すら許されないのではないかと思ってしまいます。 今を生きろとよく聞きますが難しいなと感じます。 どうしたら過去ではなく今を見て生きれるようになるでしょうか。 何かアドバイスを頂けますと幸いです。
私はこれまで4回一般企業での障がい者枠で就労してきましたが人間関係の悪化や仕事面での不満が大きく生じたため自己退職し続けました。今年1月中旬まで障がい者の就労移行訓練所に通所していましたが私は過度の通院(病気不安症)や感情コントロールの不可能で一般就労がかないませんでした。神にも見放された私は今後1月末より市内のB型作業所に通所しています。私は一般就労出来なかった屈辱的を感じていまい落ちこぼれの仲間入りとなったことでさらさら作業所にも嫌気も感じました。私は当初から自殺して死にたいとかあの世の母に会いたいとかネガティブな発想ばかりしか起きませんでした。B型作業所は一般就労へ時間もかかるわけですし私も今年44ですので若い人間ではないのですから一般就労の募集もうすい状況です。だから私はB型作業所に8ヶ月通所していますが頭の中から自殺したいとか思わなくなりました。自殺したら他界した両親の元へ行けるし母も喜んでもらえると思います。私は以前海へ向かって海に入って自殺しようと考えていましたがもう10月ですし海の水も冷たいからとても死ねません。他には硫化水素や練炭を手に入れて自動車の中で自殺しようとも考えていました。私が死ねばスッキリするはずです。今年はコロナで解雇された人たちや芸能人の自殺が相次いだ様子ですから私も今年中に生命を絶って母の元へ行きたいです。ちなみに生きることに大きな限界も覚えています。どうせこの先はちっともいいことなんかありませんし見つかりっ子もありません。だから私は生きる価値のない人間だと思い込むのです。私は思うのですがもう両親に先立たれて自宅で1人住まいですがどうしても力強く生きなければなりませんか?生きることでいつかは明るい未来も光も絶対に見えるのでしょうか?もし私が自殺したら成仏されませんし母にも会えずに何十年もさ迷うことになりうるのでしょうか?私はただ不安を覚えながら日常生活を送っています。私さえ死ねば母や関係者が喜ぶとか私は価値のない存在のうすい人間だから生きてもろくなことがないと思うばかりです。どうしたら私はもう死にたいから自殺したいよりこれからポジティブに生きようという目標を持つことが出きるのか良い方法を教えて下さい。私はどうしても両親の分まで生きなければならない人間でしょうか?どうか私が前向きになれそうなお答えがあれば何なりとおっしゃって下さい。
以前こちらで相談させて頂きました。 回答頂きありがとうございます。 今回は違う件で相談させて頂きます。 私は幸せな人が羨ましいです。 私は昔から色々と大変な思いをしてきました。 学生時代はいじめにあったり、人から利用されたり、ストーカーにあってお金を騙し取られたりしました。 会社ではパワハラにあったり会社をクビになったりしました。 ナンパされて連れて行かれそうになったこともあります。他にも色々な辛い思いをしました。 何で私ばっかりと思うことがあります。 私の従姉妹は人間関係に恵まれ、頭も良く、お嬢様大学に行けて、大手の会社にも入社出来き何も揉め事もなく、安定した生活を送れているのです。 羨ましいです。 人と比べるなとか、その人達も知らないところで大変なこともあるかもしれないとか言う人もいますが生きていれば少なくとも嫌なことはありますし、いいことばかりではないと思います。 ただ、明らかに差があると思うんです。 今までは今苦労した分、いつか恵まれると思い信じてきましたがそうとは限らないみたいですね。 何も信じられません。 親も嫌だしもっと優しい親に生まれていれば人生変わっていたかもしれません。 親は一回スイッチが入ると感情的になるのでいきなり怒られたりします。 で、急に絡んできたり。 もうもっとまともな人生になりたかったです。 あまりにも嫌で空想してもっとあーだったらなとかこーだったらなとか昔から考えていました。 でも現実は違いますね。 学校卒業して出会った人とかで出会わなければよかったと思う人もいます。 既婚者の人からは性的なことで色々言ってくるしもう恨みや嫉妬でいっぱいなのです。 私は数年前から強迫観念にとらわれ、頭の中で悪く思ってないことが浮かんできてその事柄を消す為に打ち消し行為をしています。 気にしないようにしようとか考えないようにしても浮かんできたりします。 後、数字に関してもこだわったりします。 頭の中で浮かんできても考えない方がいいのでしょうか?私からすれば他人は呑気に気楽に生きてるように見え、どうしたらあんなに罪悪感もなく、気楽に生きていられんだろうと羨ましいです。 とにかく私は怖くてたまらないんです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? 私は自分の人生を受け入れるしかないんですかね?
私は現在高2です。クラスには仲いい子が一人いて、ほとんどその子と一緒にいますが、移動教室や掃除の時は離れてしまうことがあります。 私は元よりおとなしい方なので、友達が少なく、最悪ひとりぼっちになってしまうことにも慣れてしまいましたが、最近やっぱり自分はおかしいんじゃないかと思ってきました。 私は今のクラスで明らかに浮いています。4月の時点でクラスに知り合いがほとんどいなかったというのも理由の一つですが、いまいちクラスに馴染めずに気づいたら孤立している状態です。 私は移動の時に友達がいなければ一人で行きます。 しかし、他の人は必ず誰かと一緒です。別に寂しくはないですが、ひとりぼっちは恥ずかしいのかなと思い始めています。 クラスにおける私の存在はほとんど空気みたいなもので、クラスの女子は私と友達がいなくても、他の女子全員で集合写真を撮ったりしています。 また、体育で隣の列の人とペアを組むとき、ペアの相手がいない子がいると、本来私と組むはずの子がなぜかそっちに行って、私は孤立します。 掃除の時は、掃除グループ内の私以外の女子で一緒に行動して喋っています。 こういう時、私は傍から見たらすごく惨めなんだろうなと思います。 けれども私は孤立しないように自分からぐいぐい和に入ることができません。一人にならないように、移動教室などの短い間だけさほど仲良くない子とも仲良くするのが苦痛です。しかし、そうするのが女子高生の常識なようです。 友達もこんな惨めな私と一緒にいていいのかと心配になります。友達は結構クラスには馴染んでいるようです。 人間関係が希薄な私がクラスで孤立しないようにうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか。
今お付き合いしている人と近日中に入籍を予定しています。 今後について話し合っていく中で、子どもについてどうしていきたいか?という話題がありました。 私としては、「今はほしいとは思っていないけれど、いつかはほしいと思うのかも…」というぼんやりとした気持ちなのですが、相手は「(私)ちゃんの子どもであればほしいと思っている」という考えでした。私が返答に窮していると、「子どもがいないとこれからのライフイベントすべてがなくなる」、「子どもが夫婦の緩衝材になることもある」と言われました。 相手と話し合ってから、自分なりにいろいろ調べたり考えたりしてみました。正直心はまだ揺れていて、「大好きな人の子どもであればほしいかも」と思ったり、「夫婦二人で過ごしたいな」と思ったり、その日その日や自分のメンタルの調子具合で変化します。また、相手に不妊になりうる要因があるため、その要因の詳細を調べては安心してしまったりもします。 子どもがいない場合の夫婦の在り方についても相手から聞かれていますが、その先のことを考えたことがなく、単純に「じゃあ、子どもがいた方がいいんだな」という思想を誘導するための問いにしか聞こえなくてつらいです。子どもについての話題を出されるたびに逃げたい気持ちになります。 私が子どもをもうけることに消極的な理由は、①子どもがいることで、夫婦の関係が悪くなるかもしれない。②妊娠・出産で自分のボディイメージを崩したくない。③相手の私に対する愛情が子どもに取られてしまう不安。④私の幼少期があまりいい思いがなく、子どもを育てることに対して前向きなイメージが湧かない。⑤そもそも、子どもをかわいいものだと思ったことがない。からです。そのことはすべて相手に伝えていますが、相手が論理的に回答してくるのでかえって気持ちが沈みます。 まだ焦る年齢ではないのかもしれませんが、今後のことを考えると重苦しいです。この私の気持ちと相手に対して、これからどう向き合っていけばよろしいのでしょうか。また、「子どもを今はほしいと思えない」私は人間として未熟で幼いのでしょうか。
恋人と音信不通になり、自然消滅しました。 以前にも質問させていただいた彼です。(簡単に書くと、仕事や人間関係に悩み鬱気味だった彼です。) あれから助言いただいたように声をかけていたのですが、もういっそのこと同棲をしてしっかり支えるから!と物件探しなどを私が担当し、話が進み、もうここにしよう!となったところで、彼から連絡が途絶えました。 直前までは彼も前向きだったはずなのに、本当に急にでした。 不動産屋さんにはごめんなさいをして、心配していることや、落ち着いたら連絡して欲しいことを何度か送り、それから私も連絡をしませんでした。 何度も電話やメッセージを送ったり、直接家や最寄駅に行って待ったりするのは、気持ち悪いし、彼と会える確率も低いのでメリットが無いかな、としませんでした。 ですがそれを後悔しています。 それは、私が彼を信用しきれてなかった、本心ではどうでもよく思っていたのかと…なんて冷たい人間なんだと思いました。 連絡が無くなってから3か月経ったら、最後のメッセージを送ろうと思っています。 ですが、自分の気持ちも定まっていない為、言葉が見つからず、今回質問させていただきました。 最後に、私は彼にどういう言葉を伝えるのが彼のためになるのか… 私からしたら運命的な出会いだったと今でも思うので復縁出来るならしたい気持ちと、音信不通になる人と今後も付き合っていても大変なだけだ、という考えと、整理がつきません。 信じて支えたかった。出来ることなら私を愛して欲しかったけれど、純粋に彼の幸せを祈っています。それを伝えるのは良く無いことでしょうか? 急に私の日常から姿を消してしまった彼に対して、今後どういう感情を持って、どういう風に受け止めればいいのでしょうか? ご助言頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
私は先日、地方で勤めていた会社を辞めて、上京転職をしました。今20代後半です。大学在学中から趣味の関係、近年では自分が同性愛者だと気付き出会いの場を求めたことからの転職です。 以前住んでいた地方は地元とも離れた場所で友達もおらず会社と家の往復、土日もただ一人で家で過ごすだけで孤独でした。上京してからは毎週友達と遊んだり、体の関係がある同性の友人も複数いてプライベートは充実しました。相手からの好意も感じられ、いつか誰かと一緒になれたらなとも思います。 しかし、前の職場のことや地元の家族のことが頭から離れず本当にこんな生き方でいいのかと毎日自己嫌悪に陥ってしまいます。転職前も自己嫌悪はありました。失敗するのではないか、結局上京しても孤独になるのではないか、仕事をうまくやっていけるのかなど。 自ら行動しなければ何も変わらないし幸せは掴めないと思って一念発起しましたがやはり前の仕事の方が安定性があること、ありがたいことに人間関係がよかったことから自分の幸せを考えなければ孤独だったとしても老後までずっと安泰だったのになとか、仲のいい人たちが多かった職場を裏切ってまで何をしているのかとか(もちろん円満退職ですが)、同性愛者のため結婚や孫を見せることができず親への申し訳なさや、実家で飼っている大好きな猫が死ぬまでに会える回数を数えては毎日毎日不安や恐怖に押し潰されそうになります。 また、親元を離れているし金銭的援助なども受けていないのにも関わらず親離れをしなければという強い思いが残り続けています。 どうしたら自分の行動したことを許せるのでしょうか。友達も体の関係も前の職場のことも家族や猫のことも何もかも切り離せず強欲だなとおもっています。
私は昔から母との関係がうまくいきません。つい先日も喧嘩になり、絶縁をお互いに希望するまでになってしまいました。 私は母子家庭で育ちました。兄弟もおらず、父親は全く連絡を取らず、生存すらわかりません。 私は小さな頃から母の性格が嫌いでした。思うようにならないと相手のいやがることをしたり、暴言を吐いたり。ものすごく勝手な人間です。機嫌よくしてたかと思うと、急に怒り出しワガママ言いたい放題。 子供の頃はそんな母が嫌で言い返したりすることもありました。ですが私も結婚をし、子育ての大変さ、親心を学んでからは育ててくれたこと等の感謝の気持ちをもち、母への対応を改め、どんなに理不尽なことを言われても一生懸命我慢をし、ひたすら機嫌をとり、なんとかいいようにいくように努力をし親子関係を築いてきました。 ですが母の性格はひどくなるばかり。大喧嘩になったこともありました。ですがたった一人の親だから。 このままではいけないと、明らかに母の嫌がらせが原因での喧嘩でしたが、私が謝まりました。ですがそんな私を見て母は自分の態度を改めるどころか、結局私が寂しいから謝ったのだろうと笑ってけなしました。 何年も同じようなことがあり、私も我慢するのが辛く、先日我慢ができなくなってしまいました。私が少し、辞めてもらいたいことや本音を伝えると大喧嘩。嫌がらせのメール攻撃、暴言、嫌がらせ。疲れました。 親だから。それだけで今後も関係は続けなくてはいけませんか。絶縁を向こうも希望。それならそれで私はもういいのではと思ってしまいます。でも育ててくれた恩があるから。絶縁にまで踏み切れないんです。でもその理由のためにずっとしんどい思いもするのも辛いんです。 今後母が変わるとは思えません。それなら私が我慢するしかないですよね。でももうそれは精神的にしんどいです。主人に相談したくても、そんな母親を知られたくなく、母と主人の関係が悪くなるのも辛く相談していません。一人でずっと悩み続け疲れました。 私はどうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 愚痴になってしまいますが吐き出せる場がありません。 ここでお話させてください。 半年程前に職場に異動して来られた50代の女性がいます。 職場内の別の部署で人間関係のトラブルを起こして色々な部署を異動している方で、他では引き取り手がなく私の上司が引き受ける形で今の部署に異動して来られました。 (今回もスタッフ同士で仕事中にケンカをして異動してきました) 最初は大人しくされていましたが、最近は自分には関係ない(わからない)ことにも何でも口を挟むようになりました。 私が他の同僚や先輩と話していても必ず割り込んで口を出してきて、聞いていないのに意見を言っています。 自分に都合が悪い話の時だけは関わっていてもわかりやすく黙っています。 でも人のミスには自分より下に見ている人(年齢だけではなく仕事ができる相手かどうか)には指摘をしたり他の人にああだった、こうだったと話しています。 そういう方だからこそ問題を起こして他の部署を追い出される形で異動になっているのだなぁと思っていましたが、最近口は出すけど身体は動かさないなど行動がエスカレートしていて見ていてイライラしてしまいます。 自分の仕事だけやって気にせずに居たいのですが、仕事中はどうしても関わらずにはいられません。 最低限で会話はしますが、私も大人じゃなくていけないのですが関わりたくなくて素っ気ない態度になってしまいます。 相手も私が良く思ってないのをわかっていると思います。 最初からトラブルメーカーだという先入観もあり、構えて接してしまっていました。 私がその人の良いところを見て普通に接して仕事は仕事で割りきれば良いのですが、最近はストレスがエスカレートして帰宅しても頭から離れずに思い出してはイライラします。 そんなことにとらわれずに仕事とプライベートをしっかり分けて過ごすにはどうしたら良いのでしょうか? また、今後はその方とどのように仕事をしていけば良いのでしょうか? その方はもう異動できる部署がなく(他の上司は受け入れを拒否しています)、だからといって私が異動を申し出るのは今やっている仕事を引き継げる人がいなくて難しい状況です。
私達家族は北海道に住んでおり、今回緊急事態宣言は出されなかった地域です。 私と子供達は2月下旬から外出は食材の買い出しのみの自粛生活を続けています。 私自身高血圧があり、コロナウイルスをとても恐れています。 夫は会社員ですが、地元の消防団に入っています。 一昨日、その消防団の親睦会があるから夕飯は要らないと当日の昼に夫からLINEがありました。 十人程度ですが共に食事とお酒を楽しむための親睦会。なぜこの時期に開催するのか正直神経を疑うレベルで怒りを覚えました。 すぐにLINEで「なぜこの時期に開催するのか?消防団は危機感が無さすぎる。もしもこれであなたが感染し、私も感染したら子供達はどうするのか。もしも持病のある私がその為に命を落とすことがあれば、私はあなたを恨みながら死んでいくと思うし、そんな死に方は嫌なので行かないでほしい」と返信しました。 夫からはそれに対する返信はありませんでしたが、私はこれだけ書けば分かってくれるだろうと思っていました。 しかし、会社から帰宅した夫は「(飲むから車で)会場まで送って」と…。 行かないでほしいという私の気持ちはまるで無視。当たり前のように「送れ」と。 本当は涙が出るほど悔しくて、口汚い言葉で罵って、送ることを拒否したかったのですが、子供もいるので堪えました。 腸が煮えくり返る思いで夫を送りました。 結婚して10年。私が見てきた夫は、自己肯定感が高く、自信のある人間です。 仕事も真面目で、同僚からの信頼も厚い。 反面、自分は特別だと思い込み、自分は何をしても何を言っても許される。妻はいつまでも自分を愛していると思い込んでるような人です。(バカじゃない?そんなわけ無いじゃん。もうすでに愛情なんて冷めまくってるよ!!と言いたいです) 実際、これまで私も夫の言動に腹を立てながらも結局全て許して来ました。 もちろんこれはお互い様で、私の言動に対し特に文句もつけられたことはありません。 良くいえば穏やかな関係、悪くいえば上っ面だけの関係と言えるかもしれません。 今回の件ももう何事も無かったかのように、お互い振る舞っています。 でも私の心にいまだ悔しさが渦巻き、夫にとって私や子供らは大切な存在では無かったのかと思うと涙が出ます。 これくらいのことでここまで思い詰めてしまうのは、悲観しすぎなのでしょうか。