はじめまして。 私は30代になったばかりの女性です。 現在上京するためにお金を貯めていますが、今の仕事が苦痛でまだ一ヶ月も経っていませんがやめたいと思っています。 しかし、お金を貯める為にしばらくは歯をくいしばって耐えるべきなのかとも思いますし、そもそも上京が正しい事なのかもよく分からなくなってきました。 私は小さい頃から貧乏で大学に行くのも諦めざるを得なく、20代はそんな子供時代の穴を埋めるようにひたすら少ないお金を浪費してしまいました。 母子家庭だったので親を恨んだりもしていました。 しかし、最近短い期間ですが一人暮らしをして、母も大変だった事を実感し、人生は大変だからこそ計画を立ててできれば好きな仕事に就いた方が良いんだなという考えになりました。 もっと早く気がつければ良かったのですが、気付けば30代、もうすぐ31になります。 お給料も多い訳では無いので、最近は貯金の為にひたすら家にいます。 それなりに転職も繰り返しているので、仕事もなかなか見つからないと思います。 私はこのままずっと田舎にこもってるしかないのか…と思うと死にたくなってしまいます。 最近では自分の考えが確固たる意志なのか一時のわがままなのかもよく分かりません。 地元は給与水準が低く、いい思い出も無いので一度は出てみたいと思います。 そもそももう無理なのでいっそ人生をリセットしてしまおうか…という感情にも駆られます。 教育を受ける文化資本の違いを痛感していて辛いです。 人間は早い段階でやりたい事に決着を付けないとその亡霊に取り憑かれたままになるように感じます。 仕事をしていて辛いんです。 おそらく幼少期からの色んな問題が今になって実感を伴って降り注いでいるような気がします。 散文になってしまい失礼しました。 よろしくお願いします。
手もかからず、家族にとって自慢のできる娘、孫、兄弟になりたいと思っていました。 誰に言われたわけでも無く、ただなんとなく、下に兄弟がいるので1番上の自分がしっかりしなければと思ったからです。 猛勉強して進学校へ入り、なんとか名の知れた大学へも入ることができ、無事に就職して一人暮らしをして自立しました。 でも、弱い人間なので、逃げて妥協してばかりでした。 大学も就職も「もっと上を目指せるはず」と言われていたのに、自信がなくて、諦めて妥協して入学、入社しました。 親には「妥協してばかり」だと言われました。仕方ないですよね、自分がそうしてしまったのです。 自慢できるようなしっかりした人間になりたかったはずなのにこの有様。 下の兄弟は早くから自分のやりたいことをしっかりと見つけ、自分らしく自由に生きています。 とても素晴らしいと思います。同時に自分の不甲斐なさを痛感します。 家族にはそうやって迷惑をかけてばかりだし、友達という友達もいません。私が友達だと思っていても、私抜きで遊んでいたり旅行に行ったりするので友達ではないなと思いました。 今まで思い返してみれば人を傷つけることしかできないのです。 中学の時に友達を傷つけてしまい今でもとても反省して気をつけないとと思っているのにも関わらず、10年以上経った今も変わりません。 きっと、もう生きている意味はありません。そもそもこんな人間が生まれてきたことが間違いだったのだと思います。 身体を壊してしまったため、夏で今の職場を退職するのですが、転職活動をする気にもなれずにいます。 日々どうしたら死ぬことができるのか考えています。でも自殺する勇気はないのです。 どんな答えを求めてここに書いているのかもわかりません。ただただ生きているのがつらいです。 少なくともあと40年くらいは生きると考えると気が狂いそうです。
初めて質問させていただきます。 私は転職していまの会社に入り、半年程になります。 私が勤めるところは極々少人数です。 そんな少人数なのに、直属の上司との人間関係に出口が見えずつらいです。 その上司は周りと仲が悪いようで、最初の頃、社長の悪口とか、他の職員の方々は味方じゃない、考え方が違うからと言われました。 上司がいるとみんなずっと無言でピリピリした空気です。 ですが、お昼休みまで無言のピリピリした空間が嫌で、外に出て、しばらくして戻ったら「どこに行ってたのか」と「何をしてたのか」と聞かれ、なんでそんなに気にするのかと、こわいと感じました。 また、私は他の職員さん達とも普通に仲良くしたいのに、話したいのに、それがまるでダメなことのような態度を取られます。 上司が夢にまで出てくるようになりました。 しばらく前から状況問わず急に強い眠気?めまいのような症状におそわれることが度々あり、元々貧血気味なこともあり上手く頭も働かず、仕事にも集中出来ず、病院へ行くこと休ませて欲しいことを告げると「うつ病じゃないよね?」「無駄な1日を過ごさないように」と言われました。 また、ゲームオーバーになるよと言われました。 その言葉が脳内にこびり付いています。 今は直接上司と顔を合わすのもこわくて、職場に行こうとするだけで、吐き気がして、動悸がバクバクして、口の中が乾いて、こわくてたまらなくなります。 今月に入ってからは病院の検査と体調上の理由で職場を休ませてもらってます。 私が聞き流せなくなってしまったことも悪いと思いますし、逃げちゃダメだと思うこともあります だけど仕事自体も、最初はあったやる気も今はなく、嫌いではないと思うけど、気力が湧いてきません 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、なにか助言いただけましたら幸いです
夫、わたしの実母(父とは離婚)、ペットの犬と暮らしています。 夫は私の母が嫌いなのか全く口をききません。 家の中でも顔を合わさないようにしています。 朝のおはようくらいは言って欲しいと何度も夫にお願いをしましたが大丈夫の一言で終わり。 母が恐る恐る夫におはようと声を掛ける姿がかわいそうでなりません。 理由を話してくれませんが夫には母親がいません。 父親、兄はいますが一切連絡を取り合うこともなく一緒に出掛ける友達もいないようです。 夫は性格がとても冷たいです。 自分のメリットになる人とならない人とでは態度が180度違うのです。 夫は私の父、兄とは普通に接してくれますが母とは全くダメです。 家族愛を知らずに育ったのかと思ってしまいますが年老いた私の母になぜ少しでも思いやりを持てないのか不信感ばかりで怒りすら込み上げます。 夫は私さえいればいいと良く言います。 束縛がすごいです。 私が友人と会うこと、自分の家族と会うことでも不機嫌になります。 そんな状況で夫は去年の夏、会社が嫌になり退職しました。 今は知人の中国人が経営している会社でアルバイトをしています。 社長さんは中国人ながらも日本で事業が成功している立派な方で夫にはぜひ社員にと言ってくれているのに会社の従業員が中国人ばかりだからと会社をバカにして社員にならずまだアルバイトをしています。 今のアルバイト先では従業員以上に仕事をこなし顧客を増やしていますが他の会社の面接を受け採用されても行かないを繰り返しているので、この先どうするの、と私が聞くと、うるせーなとすごい顔つきをしてくるので喧嘩になります。 夫が退職してから益々家庭内の空気が悪く、ただの同居人みたいな異常な家庭です。 転職先が決まらないことの八つ当たりもあると思いますが私は精神的に疲れ、そんな勇気もないのに投身自殺動画、画像を観るようになり毎晩そのような動画、画像を観ることが習慣になりました。 去年は溺愛していた犬が旅立ち毎日涙の日々で家庭内の空気に耐えられず、あの子のところにいきたい思うときがあります。 夫はなぜ私の母にあんなに冷酷なのか。 怖い目付きで母を見るのか。 夫の気持ちがわからず何度も頑張ろうと自分を立て直しても心が折れてしまいます。 この生活に耐える自信がもうありません。 もう気持ちの切り替え方もわかりません。
交際して半年になる女性がいます。 私自身は婚歴も含めそれなりに女性とのお付き合いを重ねてきましたが、 今の彼女ほど自然体でいられて、一緒にいて安らげる女性は初めてです。 お互いに結婚の意思があり、両家の親とも顔合わせは済んでいます。 そんな彼女が、つい最近AVに出演していたことが発覚しました。 さらに高校生の時から体を売る仕事をしており、現在も続けているとのことです。 その理由は家計を支えるためです。 彼女の家庭は5人家族です。 父親は家に全くお金を入れない人で、母親はそのことによる心労でほとんど働けません。 大学生と中学生の妹がいるため、生活費や学費を稼ぐために 長女である彼女が月30万円ほどを稼ぐ必要があるそうです。 彼女は発達障害を持っているため、一般的な仕事を人並みにこなすのが困難です。 水商売は飲み物をこぼす等のミスが多くて続かず、結果として体を売るに至ったと聞きました。 このことが判明した後、話し合いをしました。 彼女自身も辛い思いをしており、可能なら今すぐにでも辞めたいそうです。 来年になれば大学生の妹さんが就職し働けるようになるため、彼女は解放されます。 しかしそれまではどうしても彼女が稼がなければならず、 「あなたには悪いけどこれからも体を売り続けるしかない」と告げられました。 私はこの話を聞いて、もちろんとてもショックではありましたが、 それ以上に彼女を護りたいという思いに至りました。 あるだけのお金を彼女に渡し、副業を始めました。 もっと給料のいい職に就けるよう転職も考えています。 しかし、彼女が過去にやってきたことは自分の中で飲み込めても、 現在進行形で体を売り続けていることを考えると心が壊れそうになります。 彼女と一緒にいる時間はとても幸せで満たされるのですが、 離れていると彼女がいま何をしているのかという考えが頭を占領し、仕事も手につきません。 正直、彼女がそこまでする必要はない、家族なんて捨ててしまえばいいとも思います。 しかし幸か不幸か、彼女は家族が大好きなのです。 いつかお金持ちになって、大きな家で一緒に住みたいとまで… 自分が彼女にできることは、とにかくお金をたくさん稼ぐことのみです。 ですが、どうしても毎日はがゆくて悲しくて苦しくて切ないです。 この気持ちと、どう折り合いをつけていけばよいのでしょうか。
今年23歳になるのに,努力ができません。 学歴が無いので,自分にスキルが欲しくて,1年間だけ専門的に学ぶ学校に通い始めました。 転職してゆくゆくは入りたい会社もありますがやる気が起きません。 そろそろ3ヶ月経ちますが,授業についていけません。 授業中に毎回助手のような人(わからない時に助けてくれる方々)に教えてもらっていて,自分が情けないです。普通は予習をするのですが,私は全くしておらず,理解が足りないため,毎秒のように助けてもらっています。 そろそろ助手の方や一緒に学んでいる生徒の方々からの目が辛くなってきました。 助手の方には嫌な顔をされますし,生徒には私が全く勉強していないことに呆れられています。 それもあって前回の授業を休んでしまい,親にはもう辞めれば?なんで行かないのか理解できないと言われてしまいました。 自分で学費は払いましたが,実家暮らしで,親からしたら,私の将来とその姿勢が見ていて不安でしかたないのだと思います。 七月頭に課題提出がありますが,全く進んでおりません。 授業に追いつくのが先か,課題を進めるか迷っています。 仕事をしているので,8時間寝て,それ以外を勉強に当てれば1日4時間程出来るはずなのに、何日もサボっています。 また努力できる方はなぜできるのでしょうか。 勉強するのが辛くて仕方ないです。 手をつけてもすぐ辞めてしまいます。 課題提出まで,寝る間も惜しんで、とりあえず進めるしか無いのは分かっています。 どのやうな考え方をすれば努力できるのでしょうか。ここで諦めたら残り9ヶ月分の授業料が無駄になりますし,変わる最後のチャンスとも思っています。 家族はポジティブな言葉はかけてくれないので,心底呆れられるのを承知で応援の言葉を頂きたいです。 努力をする際のマインドも教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
ボツと申します。 人生にほとほと疲れ、やり直ししたいと感じます。 教育費、ローン、介護者、今後の妻と私の心身の事、年齢、仕事での失敗等の不安等、落ち着かせたいものの、作今のコロナ世情も反映し転職等も難しく、日々の家族の会話もないため、私自身の疲労も抜けず解放されたい日々。毎日ぐったりの日々。自分自身の体調もすぐれず、心技体のバランスも崩れてしまって来ています。仏様のお言葉、教えを頂き活力を頂ければと思い質問致しました。宜しくお願い致します。
昨年70歳を前に突然病気で母が他界しました。 母は長年の買い物依存症により借金も、数百万あり相続放棄してどうにか家族はそれから逃れました。 そのため、母親がいなくなる悲しみや寂しさよりも、肩の荷が降りたというか、安堵感が胸に占めています。 でも母は母で買い物で心の満たされない隙間を埋めていたのかなと思うと、親不孝な娘のせいだったのかな? と自責の念もわいてきます。 (転職を期に実家を離れ一人暮らしをしたのでこの十年は実家には年に一度くらいしか帰省してなかったです) 私はどう心の整理をつけて、母の死と向き合えば良いか、お智慧をお貸しください。
何もかもやる気が出ず前へと進む勇気が持てません。何をモチベーションにすれば良いのでしょうか? 社会人6年目になります。会社で評価もさらず社内の取りまとめ役などに尽力しているのにも関わらず感謝もされず何のために頑張っているのだろうと思います。 自分より遅く入社した方が昇進し自分は平社員のまま。嫉妬と憎しみが込み上げます。 将来特にこれがしたいといった明確な希望もなく前へ進む事ができません。 転職した先も同じなのではと考えたりこのまま歳とって死んでいくのかなと考えたり。 自分から好かれに行くことも出来ず、会社でも空気のような存在になっています。 どのようにして過ごすことが良いのでしょうか? よろしくお願いします。
妻と幼稚園に通う娘がいます。 私が家計を支えなければいけませんが、転職活動の失敗から無職になり自信を喪失、現在は少ない貯金を切り崩して生活しています。 家族のことを考えれば、どんな事にも耐えて頑張って働かなければいけないのですが、どうしてもその気力が湧きません。 家計を支えることが出来ない父親など不要なものと最近では自殺願望さえあります。また家族の為に頑張れない自分自身にも絶望しています。 妻や娘のことを想うと情けなくなり涙が溢れます。私は何も出来ない無能な人間です。 死んで住宅ローンが無くなった方が妻や娘は幸せなのではないかとも考えています。 錯乱状態ではありますが、私はどのような気持ちで人生に向き合えばいいのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
独身の20代女性です。 数年前、結婚間近の同僚と肉体関係を持ち相手が入籍後も複数回関係を持ってしまいました。 当時は周りが見えず、縁切り神社で相手の不幸を祈るなど浅はかで罰当たりなことを繰り返してしまいました。 自身の転職後は一切連絡を取らず、音沙汰がありませんがいつか相手の奥様から慰謝料を請求されるのではないかと毎日考え怯えひたすら自分の行為に後悔をしています。もしかしたら証拠は抑えられていて、後から訴えられるのではないかなど、最悪の結果を想像しています。自分の身を守ることしかこの期に及んで考えられない最低な人間だと思います。 もう一生誰かと恋愛をするつもりはありません。 ただ毎日思い出しては苦しんでしまいます。私はどうしたら良いのでしょうか。
いつもアドバイスを有難うございます。 11/1より新しい職場で働くことになりました。前職と同職種(児童福祉)で働きます。前職は7年間勤めていて、ステップアップを求めて転職します。僕はそこまで、でしゃばる方ではありませんが、7年間の経験があり、前職で行ってきた対応が体で覚えていたりして、変に自信がついているような気がします。職場には職場のやり方があり、新しい環境では、元からいた従業員の人たちを尊重して頑張っていこうと思います。何事もでしゃばりすぎず、指示待ちになりすぎず、ほどよく頑張りたいと思いますが、ほどよく頑張るには、どのようなことを意識しながら働けばよいのでしょうか? 少々難しい質問ですいません。宜しくお願い致します。
わたしは、42歳で転職し今の職場に入りました。 入って3ヶ月で、指を切断してしまい暫くお休みを頂きました 4ヶ月後に復帰し、今に至るのですが ブランクもありなかなか難しい状況です 最近になり、何とか仕事をこなす事が出来つつありますが、 ある職場の先輩には、何をしても粗探しされて毎日説教されている現状です。 他の先輩方からは、良く出来ていて何も問題無い と言われますが、その方だけに言われているのです。 人間的にわたしの事が気に入らないのでしょうか? 確かに怪我で長期間ご迷惑をおかけしましたが、その分復帰してからは努力してきたつもりなんですが… まだまだ、自分に甘いのでしょうか?
はじめまして。相談させてください。 人生における選択の後悔は、どのようにしたら消せるのでしょうか。 私はずっと目標だった仕事があり、数度の転職を経てその仕事に就きました。ですが業務過多と環境の悪さで限界を来たし、退職してしまいました。 残ったのは汚れた履歴だけで、せっかく目標を叶えたのに、まさかこんな結果になるなんて、消したい思いをするなんて思ってもみませんでした。 あのときこの仕事をしたいなんて思わなければ、大学でこの専攻さえ選ばなければもっと普通の人生を送れたかもしれないのに。そう思ってなりません。 今を幸せにすれば後悔もなくなる等の意見もありますが、もう何をしたら自分が満足するかもわかりません。何せ、やりたい仕事・好きな仕事で大失敗したので。 何かアドバイス頂けますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。
私は大学を卒業してから地方都市に就職しました。 面接で確認した職種、条件と全く違う待遇に驚きましたが職歴を作るためにがんばっていました。 上司からは嫌われているかな?と思っていましたが特にミスもしていないのに、4ヶ月経った頃に急に明日から来なくていいと無理やり退職届を出させられました。 すぐに辞めてしまったという事実だけが残り、職歴もなく仕事もなかなか決まらないせいで非正規社員として転職を繰り返し、安定しない生活を送っています。 現在も貯金もなく、不安定な生活を送っています。 これからも先のことを考えると不安しかありません。 人間不振にもなってしまってしまっています。 私にも至らないところもあったのかも知れません。 私の行いの悪さがこのような悪循環を引き起こしてしまっているのでしょうか?
いつも拝見させて頂いています。 支離滅裂で読みにくい文章ですが、読んで頂けると幸いです。 私は長年、抑鬱と摂食障害からお恥ずかしながら転職を繰り返して来ました。 今現在も休職中です。 実は、先日の受診日を医師に相談せず自己判断で変更してしまい怒らせて見放されてしまいました。 その為、医師から自力で治す気は無いのだと判断された様で次回の受診は未定です。 しかし、焦りから上司には医師から復職許可が出たと嘘をついてしまいました。 自業自得ですが、八方塞がりの状態になり辛くて苦しく、どうしたらいいか分かりません。 絶望しかなく今生きている事さえ辛いです。出来る事なら、今すぐこの世から消えたいです。 悪い事しか言えず本当にすみません。
主人(50歳)が16年勤めた会社に自主退職を迫られています。 もともとブラックな零細企業でしたが、最終的には社長のパワハラで主人は心を病んでしまい、休職を申し出たところ、こうなりました。 現在私はパートで働いていて、こうなった以上いずれ正社員で働かなくてはと思っていますが、今、私まで転職するとなると共倒れになる可能性もあり、行動に移せません。 家のローン、子供の学費、毎日の生活…お金が心配でおなかが痛くなり、不安で不安でたまりません。 主人の年齢的なこともあり、気力は戻るのか、再就職できるのか、それがいつなのか…考えれば考えるほど夜眠れなくなります。 どうしたらこの不安な気持ちがおさまるのでしょうか。
7年半勤めた会社を、人間関係が原因で退職し、1年以上経ちますが、なかなか新しい仕事に就けず困っています。 就職活動をしている間、家族への感謝の気持ちが強くなり、1日も早く就職し、恩返しや楽しいことの共有をしたいと思っているのですが、実現できずに苦しくなるばかりです。 マイナスな事を言ったり思ったりするのは良くないと聞き、自分なりにポジティブに、マイナスな事は言わないようにしているのですが、こちらには素直にお話をさせていただきました。 転職が成功し、明るい未来をイメージして生活し続けて、就職活動頑張っていれば、大丈夫だと思われますか? 何かアドバイスをお願いいたします。
以前も仕事について相談していただきました。転職してから4年が経ち、以前働いていた職場に年に一回は顔を出していました。今年度も終わりに近づき、4月からは職員不足のため、再び、戻って来ないかと元同僚の先輩から声がかかりました。上司も戻って来て欲しい様子でした。正直、今の職場に不満はなく居心地は良いです。以前職場では、上司と上手くいかず辞めてしまったので再び関係を気づくのが怖いというのが大きな不安です。それに私自身にも問題がありコミュニケーションがうまく取れません。リハビリ程度で短い時間からというもありかもしれないと考えていますがどうするべきでしょうか?
仕事で大きなミスが多発し、それで落ち込んで小さなミスが起こる悪循環に陥っています。 上司にも迷惑がかかり申し訳なく、怖く、挙動不審な態度をとってしまい、関係もうまくいかなくなりました。 上司からみれば、1から育てた部下がミスを多発して、最初は許しても何回も繰り返していたら怒りに変わり、最後は諦めになるのはわかります。 それがわかるから私も一層怖くなり、些細な事を聞いても怒られたと感じてしまいます。 休みあけに今週は頑張ろうと思うのですが、何かしらあり、また挙動不審になります。 このまま迷惑をかけ続けてしまうなら転職も考えています。 30歳になるいい歳の大人で恥ずかしく悲しくて、どうすればいいのかわかりません。 何か助言があったら、よろしくお願い致します。