hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 障害 」
検索結果: 1498件

婚活 好きでない人と結婚 性行為恐怖

婚活で知り合った方との結婚を考えています。 数か月のお付き合いはある物の、私(女)の方には恋愛感情はありません。 誰かとお付き合いする事もなく37歳現在まで処女で、性欲は薄いほうです。 相手はスキンシップが好きで、性行為にも意欲的なようです。 結婚相談所の方針でまだ性行為はせずに済んでいますが、前のめりであれもしたい、これもしたい、とお話しがすでにあり、怖いです。 怖い事はすでに相手に伝えたのですが、「苦手を克服していこう!」と言う答えが返ってきます。 キスやハグはその方とも体験しました。 特にときめきもなく、そういう物なのか、くらいの感覚でした。 はやく離れたいばかりでした。 女性はハグを落ち着くものと解釈する方が多いようですが、ハグ=距離が近くなる事は性行為にも近くなる事で、私にとって落ち着く事ではありません。 結婚生活において性行為は大切なものだ、と理解はしていますが、このまま進んで大丈夫なのか? 耐えていけるものなのだろうか?ととても不安です。 性行為については、 『結婚したのに妻と性行為が出来ない』事は男性としてはとても苦しい事であるのも理解できるため、しないといけない義務なのだろう、ととらえています。 結婚後に恋はなくても情は生まれるから、と幾度となく色々な場所で見ました。 本当に生まれるものなのでしょうか? 適応障害を患い、フルタイムで働くこともできないという経済的な理由があり、一人で長く生きていくことは難しいです。 どこかで結婚するしかない、と考えています。 結婚したからには相手にもメリットが必要です。 どうしたら相手に応え、自分もストレスを抱えずに生きていけるものでしょうか? 相手の男性に大変失礼なのも理解はしています。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

迷い、人を裏切る行為なのか

過去2回の投稿で有り難い回答を頂き、心から感謝申し上げます。 頂いたお言葉を何度も繰り返し読み、お陰様で現在まで挫けずに何とか前に進めております。そして正社員になり、家族の事を思いながら何とか頑張れています。本当にありがとうございます。 ただ、現在の職場は通勤距離が自宅から遠く混雑時は片道1時間かかる状態です。福利厚生も良いとは言えません。 しかし近所に同じ仕事内容、福利厚生や給料が少し手厚い募集が出ており、私の持っている資格も活かせる職場なので話を聞いて良ければその会社に入れればなー。などと思う自分がいます。 ただ、今の会社に出戻りする時に、喜んでくれ入社の段取りや私に期待してくれている今の会社の方々を裏切る形になり、人としてどうなのかと心に少し引っ掛かる部分があります。 今の会社は少しブラック企業ぽいのですが、今後、社内体制を見直し後々に休日を増やし、事業所も増やすのでそっちに行ってもらうかもしれないと言われております。 私としては通勤時間が半分に済むので有り難いのですが、実際に実現するか本当にどうなるか分かりません。職場の人達は良い人が多いと思います。 妻にもこれ以上心配をかけさせたくは無いのですが、近所の募集も気になります。どうしたら良いのか自分では分からなくなり、投稿させて頂きました。 何かお言葉を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

学校に行きたくないです

学校に行けず不登校状態です。 高校から過食嘔吐で悩んでいて、大学受験に2回失敗して滑り止めの大学に入るも学校に馴染めず、留年をしてしまい、このままだと2回目の留年をすることになるという崖っ淵状態にあるにも関わらず、学校に行くことがどうしても出来ません。 対人恐怖症なのか、集団の中にいると動悸が激しくなったり息苦しくなったりすることや、周りの同年代の子にどうしても馴染めず友達が1人もおらず、学校に行っても家族と会う夜まで一言も話さないので、その孤独に耐えられません。お昼休みとか地獄です。 また、過食嘔吐で、食べることと吐くことしか考えられず、衝動を抑えられず、学校に行かなきゃという焦りが引き金となり過食嘔吐をしてしまうという悪循環を断ち切れず、結局、不登校でバイトまで過食嘔吐を何度も繰り返す日々です。 親には過食嘔吐を理解する気はないと断言されていて、隠し通しているので知りません。病院に行くことも不可能です。 過食嘔吐に使う時間、お金、労力、全て無駄だと分かっているのにやめられず、勉強ややるべきことを疎かにしている自分が情けなくて、最近は毎日消えたい、死にたいと思って生きています。 学校を辞めたいけれど親は卒業させるつもりなので言えません。 授業も面白くない上に、学んで何の意味があるのかも分からない、友達もいない、学校に行くほど自分が何の為に存在しているのか分からなくなり、今はもはや行く気すら失せています。 二留は出来ないと分かっているけれど、過食嘔吐の衝動を抑えることはいっこうに出来ないし、もう生きていることすら絶望です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分が汚いものとしか思えません。

はじめて相談をさせて頂きます。 現在大学に通う学生です。 自分の体が汚いものとしか思えません。 私は物心つく前からアトピー性皮膚炎を患い、顔や全身がカサブタや血だらけで、ボロボロでした。 その事について、両親は個性として認めてくれて、きちんと病院にも通わせてくれていたので、幼少期は比較的落ち着いて生活出来ていました。 しかし小学生の頃、私の皮膚を見たり、触れたりした兄弟や当時のクラスメイトに「お前汚い、気持ち悪い」と言われてから、なんとなく自分が汚いものだとしか思えなくなりました。 また、自分と接触すると他人を汚してしまう(不快にさせてしまう)から、人に触れたくない、触れられたくないと思うようになりました。 その出来事自体はトラウマになってはいませんが、度々思い出しては私って汚いし気持ち悪いんだなぁと考えてしまいます。 現在は、皮膚炎の完治には至らないものの、一頃と思うとかなり落ち着き、肘や膝など服で隠れる部分以外の症状は無くなりました。 しかし未だに家族や親しい友人を含め、他人に自分の体を触れられるのが本当に我慢出来ず、すぐに払い除けてしまったり、触れられる前に避けたりしてしまいます。 また、なるべくなら自分から他人に接触したくは無いと思ってしまいます。 講義のため、外出をしてもいつ人に触れられるか、触れなければならかいかを考えては怖くなり、動悸がします。 このような、自分が汚いという思い込み(もしかしたら思い込みではないかも知れませんが)や、人と接触したくないという思いを改善するにはどうすればいいでしょうか。 一学生のくだらない悩みではありますが、ご助言頂けると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/06/25

不安で心が支配されてしまう

わたしは、今不安で不安でたまりません。 元彼の愛情が怖くなり重くなり自ら別れを告げたものです。 (君だけいたらいい、他は捨ててもいい、いなくなったら死ぬなどの発言により) それでも、愛情を伝えないと彼は 死んでしまう。希望を失ってしまう。と 彼の愛情に答えていました。 しかし、自分自身に限界をかんじ もう離れたいことを伝えました。 彼は受け入れたものの、自殺告知をしてきました。わたしは、そのようなことをされたことがなかったので、とても動揺して、生きていてほしい。と伝えたり、みんな悲しむと伝えました。 でも、彼は君がいないなら生きてる意味がない、遺書もかく、あなたに捨てられたことか原因だと。そのあとも、彼の身を案じ、電話で連絡をしました。 結果的に、こうやって死ぬよと伝えてきました。迷惑かけない。と。 わたしは、自分への罪悪感や、わたしと出会わなければ彼が生きていけたのではないか。わたしが言ったことで、死を加速させてしまったんだ。と不安と恐怖がとまりません。 他にも死んでしまったら、相手の家族に 責められ訴えられる。 呪われてしまう。いい死に方しないなど ネットで調べては不安になりました。 そこからは、もうそのことで 心が支配されています。 それでも、もう彼と関わることはしたくない。そう思って連絡先はブロックしました。そんなふうに自分の保身ばかりの自分がいます。 わたしは、最低でしょうか。 死んでしまうことへの恐怖。 わたしはどうしたらいいのか。 自分でもよくわからないのです。 なにが正しいのか。 自分でわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

力の抜き方がわかりません

長文で、ぐちゃぐちゃな文ですが読んでいただけると嬉しいです。 高校に入学してから、良い成績を取るために毎日たくさん勉強してきました。クラスでも一位をとり、家族にも褒めてもらえました。隣の席の男子の「つぎはテストで勝つから」という何気ない一言がきっかけで、もっと頑張らなければいけないというプレッシャーを自分にかけるようになりました。 実は、拒食症にも悩まされていて生理はもう1年以上きていません。体重増加が怖くうまくご飯が食べれない状態です。 このようなことからか、勉強に対する集中力が低下してしまいました。勉強しないといけないのに上手くできず、毎日、自分を責めるように泣いています。 何の為に勉強をしているのかも分かりません。 学校に行くのもだんだん辛くなってきました。ここで勉強をやめてしまうと今までの努力を全て捨ててしまうようで怖くて「休憩する」という選択肢が選べません。 私の継続する力が弱いからこんな思いをしているのだと思います。 部活にも入っていなく、私から勉強を取ってしまえば空っぽになってしまうと思います。 とにかく毎日が辛いです。楽しいこともありません。こんなに小さな事で悩み泣いている自分が馬鹿らしくて、死んでしまいたい気持ちです。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか。厳しい言葉でもしっかり受け止めるつもりでいます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私が死んだとき成仏できるのでしょうか?

私は人が怖いです。 この話をすると全員決まってしたり顔でこう言います。 「自分だって人が怖い。怖くない人なんていない。」 自分の恐怖心が伝わっていないのです。 私にとって人は、野犬や狼の群れです。飢えていなければむやみに襲ってくることはないですがそれでも怖いものは怖いのです。 彼らが野犬の群れの中に平気で入っていけるというのであれば納得しますがそのような人は一人もいないでしょう。 私は、いじめを受け人が怖くなりました。その恐怖の対象は家族にも及びます。 そんな風に人に恐怖を感じている自分が情けなくまた、恐怖心を植え付けた者が幸せに暮らしているのが妬ましく感じます。 もちろん、今の自分をきちんと見て評価してくれる会社の上司や頼ってくれる後輩がいます。 しかし、彼らとの間に壁を感じてしまうのです。もちろん、その壁を作っているのは自分だとわかっています。 いままで、このままではいけないと頑張ったことがあります。それこそ数えきれないほど。 それでも、壁を破ることはできませんでした。 多分、私はこのまま孤独に生き死ぬのだと思います。 (別に今すぐ死にたいとかそういうことではありません。生きれるだけ生きるつもりです。ただ、死がやってきても逃げはしないのだと思います。) そんな人と壁を作り孤独を続けている私が死んだとき、善良な「人」が成仏した先に行けるのでしょうか? やはり、妬みを持ったまま地獄に行くか怨霊になるのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/04/28

無感情と苛立ちと内省を繰り返す

毎日自分自身と向き合い、これからどうするか、どのタイミングで仕事【音楽活動】に復帰するかと悩んでいます。うつ病を患って6ヶ月ほど休んでいましたが、もうそろそろ復帰しなければ生きていけません。 他者【家族含む】に対して色々思う事もあり、イライラしています。でも人のせいというか、そーゆーことを言っても無駄だと思うので省きますが、単純にいうと人が好きになれません。色々考えているのですが、結局自分は何がしたいんだろうという場所に着地します。 私は生きる意味を自分の中で見出して生きてきました。今まできちんと理由や目標もあり、辛い事があったとしてもその"辛さ"をダイレクトに感じられていたし、受け止めて生きてきました。なのに今はもぬけの殻のようになり、感情自体も乏しくなり心が楽になりません。その確実性のような心の居場所や覚悟があればまたハツラツと生きていけるように思います。 そして、これは精神科医などには話せずお坊さんにしか聞けないことなのですが、霊障なども疑っています。ここまでの状態に生きてきてなった事がないからです。何か憑いているのでしょうか? とにかく気分の落ち込みや、不安やタイミングの悪さに転んでしまい、なかなか踏み出すことができません。内省をしていてもブロックがかかってしまうように何がしたいか、何をやらなければいけないと思うか…と止まってしまいます。楽しさがなく生きている実感が湧きません。 誰に相談してもしっくりくる言葉やアドバイスがなく、何事もしらけて聞こえてやっぱ自分の気持ちを分かってもらえないんだなと落ち込む毎日です。 主体性のない文かもしれませんが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

自分が嫌で仕方ありません

自分を変えたいのに行動できないです。 よくないことだとわかっていても他人と比べて落ち込んでしまうことが何度もありました。 そんな自分を変えたいと思い、色んなことに手を出してみたけど続かず「また途中で放り出してしまった」という惨めさだけが残ります。私生活でも仕事でもそれの影響が出て自分がみっともなくて仕方ありません。   最近は趣味でしていたことも手を着けるのがだるくてアルバイトの時以外は寝たり、無意味にスマホをいじったりして時間を浪費する日々。   就職活動もうまくいかず焦りもあり、苦しいです。   コツコツと前向きに頑張れる人間になりたかったです。同年代の他の人はそれなりに得るものが沢山あるのに自分にはなにもありません。   思えば人生こんなことの繰り返しでした。変えられない自分や、社会に生きることの辛さや煩わしさ、しなければいけないことが多くて考えるだけでもクラクラします。全部面倒なのでいっそ死んでしまいたいと毎日思います。失敗した時や家族が悲しむことや死後の手続きの大変さを考えると死ねないけど、それらを全部クリアできるならサクッといなくなりたい。楽になりたいです。   自分と同じ悩みを抱えている相談をいくつも目にしてきましたが、私自身に向けられた言葉が欲しくて相談させていただきました。どうすれば自分を変えられるでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子供の後遺症

はじめまして。よろしくお願いします。 私には3歳の息子がいます。子供が2歳の時に脳の病気になり後遺症が残っています。 今もリハビリに通っています。 病気後よりも出来る事などは沢山増えました。 でもどうしても病気前の子供と比べてしまい、あんな事やこんな事出来てたのになぁとか、もし病気になってなかったら…など考えてしまいます。 でもそれは今頑張ってる子供に対して申し訳ない、こんな事考えてしまうなんて母親失格やと落ち込んでしまいます。 今年の4月から幼稚園に入園します。 療育園か市の幼稚園か悩み市の幼稚園で介助員さんを付けて貰えるようにお願いしました。 その手続きなどで幼稚園に行った際にも他のお子さんを見ては自分の子供と比べてしまい、ウチの子はあれは出来ないだろうなとかダメな所ばかり見てしまいます。 そしてまた子供に対してそんな事を考えてしまってごめんねと申し訳ない思いでいっぱいになり涙してしまいます。 闘病中は生きてくれてるだけで良いからと願ったのに、元気になってくれたらまたあれもして欲しいこれも出来る様になって欲しいと欲が出てしまってる自分が嫌になります。 やっぱり人と比べるのは良くないんですよね? 比べたらあかんと頭ではわかってるのですがどうしても比べてしまいます。 心の中を整理したいのですがどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

考え方を変えてみるには

私は看護師です。といっても全職場ではわずか3ヶ月で休職して、その後1年以上休んでいたためほとんど経験がありません。今月から新しいところで週3回のペースから仕事を始めました。しかし、昨日今日の体が行くことを拒否して動かず行けませんでした。職場の人はみんないい人達でゆっくりやっていこうというスタンスでやってくださっています。 でもどこかで焦りがあって、1年以上休んだから次は失敗できない焦り。看護師として早く1人前になりたいという焦り。そして1番はみんなが普通にできているフルタイムで働くということができてないことに対する焦りです。 昨年の新卒で入った仕事場で体調を崩し休職した時から思っていました。同期の子と同じ環境であるはずで、しかもその職場では同期の子の方が辛い接し方をされたりしていて、私自身嫌なことを言われたわけでもなかったんです。ただそうされている人を見てしんどくなりました。でも直接つらいせっしかたをされた子たちはしっかり乗り越えて仕事をしているのに、どうして何もされてない私がこうなったのか。せっかく4年間かけて取った資格。これから働いて親に恩返ししていこうと思っていた矢先。 私の姉は障害や精神的な病気があります。兄は特に何か疾患はなく今は離れて暮らしています。だから私がしっかりしないといけなかったのに。私の家はあまり経済的な余裕がなく、母は社員として、父は自営の仕事といくつかアルバイトを掛け持ちしたりして私たちの生活を支えてくれていました。だから、本当にこれから私が少しでも楽をさせてあげたかったんです。姉は働いてもお小遣い程度にしか稼げません。だから私が看護師として稼いで、家にたくさんお金を入れて両親と姉、3人の将来のために貯えてほしかったんです。 なのに結果今は新卒で入ったところで借りていた奨学金を辞めるときに一括で返さないといけなかったので、それを両親が返してくれました。余裕があったわけではなく、何かあったときのためのお金だと思います。 だから早く普通に働いてそれを両親に返したいんです。両親は返さなくていいと言いますが、自分たちの将来のために貯めてほしいんです。なのにまた体が拒否してしまい仕事に行けないんです。 どうして他の人のようにできないのか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

全てが面倒くさい

おはようございます。 心がスッキリしない時に、ついhasunohaに頼ろう!って何かお言葉を頂けると頼ってしまいます。 お忙しい中、よろしくお願いします。 最近の事ですが、息子のお嫁さんが2年間の育児休暇から復帰する事になり孫を保育園に預ける事になりました。 朝早くから預けるので大変だと思い、1週間仕事を休み息子宅へ行きできる限り手伝いました。 孫も朝早くに預けられ泣くし、かわいそうだけど仕方ないし…息子夫婦は毎日の生活でバタバタで。 すぐ近くなら、もっと助けてあげられるのに… 私も仕事しながら子育てして家事して、ほんとに大変だったから息子夫婦、孫の事が本当に心配でいつも気になり夢にまでみます。  そして、私にはもう一つ実家の事も考えなくてはいけません。 高齢の母と精神障害の弟がいて、近くにいる私にやはり頼ってきますし時々、様子を見に行かなくてはいけません。 最近、朝目が覚めると今日は何かする事あったかな? と自分の事ではなく、実家の用事を考えたり… そう言う、自分に疲れました。 息子夫婦の事は、これからの楽しみもあり手伝うにしても元気をもらえますが、実家の事は、これから衰退していくばかり… 毎日、息子夫婦、孫の事、実家の事…考えながら生きていくのが面倒です。 朝起きると、面倒くさい!て思ってしまいます。 私もいつかは死にます。その前に、今みたいに行動できるのも後何年なのかな? とか考えるとふと暗い気持ちになります。 本当は、今を大事にたくさん楽しみながら生きていきたいのに。 一緒に住んでる息子にしたら、私はいつも大変で悩んでる母に見えてると思います。 すみません。なんだか訳の分からない質問になりました。 何かお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

価値観の相違はあるが恩義がある人との関係

私は中学1年から35歳の現在に至るまでお付き合いがある友人がいます。彼とは中学は同じでしたが高校、大学と全然別の道を歩みましたが関係が切れず現在に至ります。 私は精神病で22歳から33歳まで引きこもりになるんですがこのときも外出を誘ってくれたりご飯を奢ってくれたりしました。 彼との対等な関係が崩れたのは私が引きこもりになってからです。上から目線(実際に上だからという捉え方もできますが)で引きこもりは楽でうらやましいやら精神病は甘え、障害年金は税金泥棒(彼の叱咤激励で結局申請しなかった)など色々言われました。でも良いところもあって彼は私が容姿にコンプレックスがあることを知りながらその事に関しては一切上から目線的な発言はありませんでした。むしろそんなことはないと否定してくれました。色んなことに上から目線でしたが一番言われたくないことは庇ってくれてました。 彼の発言が勘に触るようになったのは自分が正社員として働くようになってからです。彼からすれば引きこもり時代と何ら変わらない対応だと思います。悪気があるわけではありません。 彼女の駄目出し、親の駄目出し、仕事の駄目出し等彼の本意はわかりませんがアドバイスしてるみたいな感覚かもしれません。 自分も不思議なんですが引きこもり時代は受け入れられた駄目出しに耐えられなくなり一度 言い過ぎだと言ったこともありましたが数日後には向こうは忘れて同じ対応をしてきました。 方向性を変えてこれからは俺も君に思ったことを言うわと言ったんですが親しき仲にも礼儀はあるだろと言われました 彼には出会い系サイトでの浮気を私に誘われたからと彼の彼女に嘘をつかれたり9割くらい30分くらい待ち時間に遅刻にするんですがたまたま向こうが定時にきて私が10分遅刻したら怒られたりとか数えたらきりが無いほど色々理不尽なことをされてきました。 でもそれ以上?に彼には救われてきた側面もあります。彼がいなかったらノイローゼになってたかもしれません。 一番良いのは彼が私に駄目出しを辞めて関係を続けるのが一番なんですがそれは無理そうです。 今後自分を押し殺して今まで頂いた恩義をお返しするか傷つけないようにフェードアウトするか引きこもりから脱出して数年ずっと 悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

発作が辛くて死にたくなる

上の子の発達障害のサポート、下の子の入園、同居での義父母との関係性、職探し、季節の変わり目と一気に色んな変化があり、精神面での調子を悪くしてしまい精神科に通っております。 はじめの頃はお薬を毎日決まった分飲んでいればとても調子が良かったのですが、日常とイレギュラーな事があった時(学校行事など)、前もって分かっていたはずなのに自分にとっては大きなストレスとなっていたようで、その出来事の前後に悪夢を見たり眠れなかったり、気晴らしのつもりで出掛けた先でパニック発作を起こしてしまいました。 その都度お医者さまに相談をしてお薬を追加してもらってはいるのですが、パニック発作や強い不安感を持っている時間はとても辛く、耐え難いものでいっそこのまま死んでしまいたいと思い、死に場所を探し回ったり、とにかく手首を切りたいと思ってしまいます。 発作が落ち着きなんとか日常生活に戻ると死にたい気持ちは消えるのですが、少し油断するとまたあの恐ろしい時間がやってくるのではないかと思ってしまったり、耐えきれず突発的に自殺行為を起こしてしまうのではと思います。 自殺は、後に遺された人たちをどれだけ苦しめ悲しませる事なのかということは分かっています。 だけれど今の自分の精神状態が正常ではないので死にたいと思うときに何かしでかしてしまうのではないかと不安でたまりません。 仏様は何と仰るのか分からないのですが、神様は乗り越えられない人にはそういった難しい試練は与えないと聞きます。それが本当だとしたら、私は自分のこういう体質を試練として乗り越えて自殺という形で投げ出すことはせず、生涯を全うすることができるということなのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2022/05/24

離婚を考える日が増えました

プロフィールにも書かせて頂きましたが、 適応障害から休職し復帰した主人がいます。そもそもの原因は、上司との人間関係で、経験の無い任務と苦手な任務を任された事です。適任者と交代を申し出たのですが、上司から『君をいじめるのが僕の仕事』と言われた挙句、部下にもその指示を出したので、その事に悩み4か月休職し、今では新たな部署の上司の下で働いてます。まず、産業医の指導の下、定時で上がる事から体を慣らしてます。 今のところ順調です。  並行してマンションの理事長を今やってるのですか、団塊世代の住民から理事長へ依頼事があると、きちんとやらなきゃ色々言われるのが嫌な人なので、気負い過ぎて又不安定になったりします。(毎日薬は服用してます。)産業医からは理事長を引き受けたのは良くなかったと指摘を受けたのですが、休職前に既に決まってしまった事なので、辞退出来ませんでした。 又、家庭内でも子供達に、しつこいにも程があるくらい、同じことを言います。 ダラダラするな、TV見る前にやることやれ、集中して勉強しろ、行儀良くご飯をたべろ、など、1日の生活の全てが注意ばかりで一緒に生活してるのに、子供達を見張ってる感じです。聞いてる私も『病的な注意』にしか見えなくなりました。子供達に完璧を求めてないか問うも、あのままじゃ将来が可愛そうだの一点張りです。例えば、 休みの日にリビングでTVを見たりゴロゴロするの姿が嫌で仕方く、私から見れば、朝は勉強し、夜も勉強してるのに、昼間出掛けずにTVをみてゴロゴロするのがそんなに悪いとは思いません。 勉強もちゃんと中身を見ないと部屋で何をしてるか分からないとも言います。チェックが必要と言うのです。  なので、子供達の事は私がやるから、何も言わないでと言いました。 主人のこの性格が窮屈で嫌でたまりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

私は日常を過ごしていいのでしょうか。

病気で、実母が倒れ、植物状態となり、1年半が過ぎました。その間に父も亡くし、 人の優しさや、醜さにも触れ、精神的にはきつかった一昨年。昨年は、ある程度日常になり、こんな普通で良いのかと。 仕事、子育て、家事をしていますが、毎日、実母の事を考えます。心筋梗塞後、植物状態になった母。病院での1人での生活。動けない、話せない。意識不明と言われても、耳は聞こえる。昨年、病院の計らいで、会えた母。症状が進んで、障害が重くなってしまっていました。手は拘縮し。 私自身、自分を責め、精神不安定になる事もありました。家で、診てあげたいが、そこまでの覚悟は、相当な事。場所を移動して、母に何かあったら。経済的な物もある。今の状態が親戚一同ベストな事。 私は、普通にご飯を食べて、笑ってもいる。 母は、苦しいかもしれない。何か、話したいかも。助けてあげられない。心に蓋をして、毎日過ごしてます。 思うと、胸が締め付けられ、自分が危うくなります。 一生懸命育ててくれた母に、これで良いのか。申し訳ない気持ちが。 悲劇のヒロインぶるなとも言われました。 そうですね、世の中、もっと大変な人はいます。 相談もしました。自分の生活を大切にしましょう。精神不安定は、親も喜ばないと。 時々、空虚です。現実は、キツイ。子供に同じ思いをさせたくないから、笑顔で、生きてます。が、1人のとき、涙が止まらず、やる気がでません。 私、何か人にやったんですかね。傲慢な時はあったかも。でも、普通に生きてきたつもりです。 正直、母の姿はツライ。でも、本人が1番ツライかも。分かりません。 でも、私は、どんな現実でも、一生懸命生きてくれてる母の生き様を、きちんと見届けて、私なりに支えていきたい。それだけです。 こんな考えで、私は、生きていって良いのでしょうか。間違ってますか。 気持ちの持ちようのアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

4人目妊娠を諦めるべきか

私は36歳で主人は37歳で、私はフルタイムで働いています。3人の息子がいます。 長男が発達障害で、将来私達夫婦が親として面倒をみれなくなったとき、やはり兄弟が面倒をみることになると思います。 私は看護師で年配の入院患者さんによく、「息子に言っても(持ってきてほしいものや必要なものが)わからない」「女の子はいるよ」とさんざん言われてきました。 長男のためにも女の子が欲しかったのですが、できませんでした。4人目を産み分けしてみようと、半年ほど病院に通いました。 うちは私だけがカレンダー通りの仕事なので、日祝は私1人で子供をみることがほとんどです。自由時間もなくストレスを感じることも多々あります。主人は、自分が男兄弟しかいないから是非女の子を育てたいと言っていましたが、優しい人なので私がストレスを感じるのであれば、4人目は諦めようと言ってくれました。初めは、私が産み分けに通うのがストレスだと言っていても、「それでも産んでほしい」と言っていたのに、私のことを優先してくれました。 私は子供が大好きですが、経済的なこと、子育てのストレスから4人目を諦めようとしています。 1度しかない人生で女の子を授かるチャンスがあるのに、そのチャンスを諦めてしまうと、主人に申し訳ない気持ちと、やはり私も1度しかない人生で女の子を授かりたかったと思うと悲しくて仕方ありません。 また、本当は私のもとに産まれてきたかったかもしれない子のことを思うとそれが辛くて仕方ありません。子は親を選ぶと言います。長男も、次男も三男も、私達のもとに来てくれたのに、まだ授かってもない子のことを思うと申し訳なく思うのです。 産まない選択をするのがこんなに辛いとは思いませんでした。 4人目が産まれてもどうにか生活はできますが、贅沢はできません。今いる子供たちにあまり我慢をさせたくない気持ちもあります。 ただ、私は産んであげられるのであれば産んで育てたい気持ちもあり、決めかねています。 あまり悩んでいるように見えないかもしれませんが、何故かとても悲しくて仕方ありません。 どちらにしてもすんなり受け入れるために何か方法がありますか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

親子の絆とは

私は、幼少期に父親からDVや虐待を受けながら育ちました。私の父は極度のアルコール依存性で自分をコントロールできないのです。お酒の力がないと、自分の感情に出せないのです。飲まないとまともに話せないように自分で言ってます。母親も父親の性格を理解できず、わざわざ怒らせてしまい、自らも叩かれてアザになってしまいます。母親も負けず嫌いの黙ってない性格です。お酒を飲んだ相手にまともに向かっていきます。男の力に敵うはずもありません。いつも母親への当て付けが私にきます。父親はいつも警察沙汰でした。母親も私をかばうことをしません。黙ってみてます。凄く辛かったです。母親とは親子の仲というより女同士というような関係でいつも対立して喧嘩ばかりしていました。私は遠方に嫁いだのですが、離れてみて、やっと安心感を得ることができました。 なかなか環境に慣れずに体調を崩したりしましたが、子供もでき薬を飲まずに過ごせています。実家に孫をつれて帰ると両親はいつもの如く、喧嘩をして、まだ小さな子供の前で大声を出したりするので、子供が泣きじゃくります。 私は子供の前であまり喧嘩をしないので、両親の喧嘩をみて、とても怯えています。正直見苦しいです。帰るたびにこんなとこ帰ってくるんじゃなかったといつも思います。 私には、結婚して子供がいる妹がいて、その妹の子供のみを可愛がり、うちの子供と比べたりします。それがとてもストレスで、今は疎遠状態で連絡を私からきりました。私はこの家に生まれてこない方がよかったのかと思うことがあります。 孫が誕生日の時も、おめでとうの一言もなく、子供の七五三の時もなにも言いませんでした。こんなものなのかと苛立ち怒りましたが、もう終わった過去だし、関わってなにかが変わるわけではないと思い、変わらない親と距離を置くことにしました。自分も親になった身だし、自立したいと思いました。それと同時に自分が人間不信になり、殻にとじ込もってしまいます。自立したい他とは比べられたくない気持ちです。自分の子供は発達障害で子育てがなかなかうまくいかず、周りに相談できる友達もおらず、誰に頼ればいいかわからなくなることがあります。旦那は朝早く夜帰りが遅く、私が子供といると疲れたりします。それでも頑張ってます。私は一夜賢者になりたい。そのためには今後どうするべきですか?幼少期の心の傷はどうしたら、忘れられるのだろう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

いけないとわかっていても旦那さんの携帯をみてしまいました

私は再婚で、息子が二人います、長男は前の旦那さんの子で一歳のときに離婚をしました。今の旦那さんとは長男が3歳のときに知り合いました。一昨年籍を入れて去年妊娠かわかりました。 妊娠前に主人が会社の女の子と毎晩のように会ってドライブしたり、ラインしてるのを携帯をみてしりました。その時は会社の人に間に入ってもらって話し合いをして、お互い至らないところがあったという事で別れませんでした。その直後の妊娠だったので、二人で頑張れって意味で赤ちゃんが私たちのところにきてくれたんだねって話を旦那さんとしました。そんな中、去年の年末で派遣の契約が終わったため仕事がなくなりました。 私は妊娠中なので失業保険がもらえず、旦那さんの失業保険だけが生活の支えでした。生活が厳しくても長男、これから生まれてくる赤ちゃんの事を考えると幸せでした。旦那さんは仕事を探しながら毎日一緒にいて仲がよかったです。 でも2月、3月くらいから旦那さんが毎晩家を空けるようになりました。先のことや私の精神的なこと、長男が発達障害かもしれなきといういろんな事が不安でストレスだったみたいです。 そんな中で5月から旦那さんの仕事が始まり、歓迎会が明日あるといわれました、ですが呼ばれたのは2次回から、10時過ぎに家をでて、夜中に私がお腹痛いとラインしても電話しても音沙汰がなく、帰ってきても心配すらありませんでした。 その後出産をしてすぐ退院をして毎日赤ちゃんのお世話、家事をこなしてましたが主人の毎晩いなくなるのはなくなりませんでした。 その時主人の出張があり、生活費が厳しい中出張に行きました。帰ってきてすぐに、こんな家に帰ってきたくなかったといわれました。 そしてどうしてもきになり、携帯をみました。 携帯には女の子とのラインがあり、内容は電話したりテレビ電話そして出張先でその子とあってエッチした事がかいてありました。 また相手と出会って何年もなかった幸せが感じれた、お前が彼女でよかった、愛してるとありました。 主人に話をして離婚届けも渡しましたがサインもなく、相手とも別れるわけでもなくどっちも大事と言われました。 そして今もその子とラインしてます。 私はどうしたらいいのかわかりません。 生活が厳しい中頑張っていたのに浮気をされ悲しくてたまりません。今も毎晩いなくなります。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1