好きな人がいます。 会社で話したり、たまに食事に行ったりするだけの関係です。 20歳以上も年下の彼が私をどういうつもりで食事に誘ってくれているかはわかりませんが、一緒にいると楽しくて、私は秘かに恋愛感情を抱いていました。 いつものように一緒に食事をしていて、会話する中で 軽い気持ちで 彼の人間性を批判するようなことを言ってしまいました。 その次の日から、彼の態度がまったく変わってしまい、私を無視するような感じさえもあります。 目も合わさず、話しかけてもくれません。 この5年間、会社の同僚としてですが、毎日彼と楽しくお話しするののを楽しみに会社に行っていたので、辛くてたまりません。 いつも私に見せてくれていた優しい笑顔や優しい言葉が忘れられません。 既婚の50代という自分の年齢、立場も分かっているので、どうにかなりたかったわけでもありません。できれば友達として仲良く付き合っていきたかったんです。もちろん優しくされていい気持ちになっていました。 でも、たった一度の失言で、今まで5年間積み重ねた関係が、脆くも崩れ去ったことが、あまりにもショックで、悲しくて、あの日のことをくよくよと後悔しています。 所詮それだけの関係だったんだと、私の馬鹿な妄想を止めるためにもこれでよかったんだと自分で自分に言い聞かせていますが、心は苦しく、食欲もなく、何もする気になりません。 いい歳をして、片思いと失恋の苦しみに振り回されています。 こんな馬鹿な話、恥ずかしくて誰にも相談できないので、ここで相談させていただきます。 愚かな私を思いっきり叱って下さい。
はじめまして。 1年程前に主人の不倫が発覚しました。 きっかけは私が性生活を快く受け入れなかったことへの不満からで、遊びのつもりが本気になり2年程関係が続いていました。 すぐに不倫相手との関係を切り、私とやり直したいという主人の言葉を、最後にもう一度信用しようと再構築の道を選びました。 正直なところ、子供がいなければ離婚していました。 経済的に不自由がなければ離婚していました。 結婚して10年間、真面目で妻想い、家族想いな主人でした。 私の主人への愛情が冷めていて、性生活を拒否して彼を傷つけたことの私自身への罰なのだと受入れようと過ごしてきました。 不倫発覚後は主人の大切さがわかり、愛情も復活しました。 お互いに努力をしているのも伝わっていると思います。 性生活も復活し、家族として笑いあえるようになりました。 少しずつですが傷も癒えて、気持ちが楽になっています。 しかし再構築を選んでから、主人から謝罪の言葉や、愛情表現の言葉もないので、反省していないのでは?愛されていないのでは?と不安になってしまいます。 言葉より態度を見た方がいいと分かっているのですが、言葉でも表現してほしいと思ってしまいます。 その事を伝えようかと何度も考えたのですが、主人は過去の話はしたくないようです。 終わったことは蒸し返さずに黙って過ごした方がよいのでしょうか? 心にモヤモヤしたものが引っ掛かっています。
こんにちは、今年で23歳の男性です。 私は、12年間日本語を勉強している韓国人で、来年から日本へ留学しようとしています。 私が専攻したいのは「日本文学」です。 そして、古文書などを読むことが好きで、くずし字とか万葉仮名などを勉強したいと考えています。 大学院へ進学し、博士号を取得して願わくば教授になりたいと考えています。 しかし、文系で博士号を取ると就職は厳しくなります。 大学を卒業した時点で28 修士課程が終われば30 博士課程が終われば33です。 33になってもまともな収入はなく、結婚も難しいでしょう。子供を生むことは子供を不安定な収入のまま育てることになるので子供に申し訳なくなると思います。 私はその分野を死ぬまで、つまり80歳や90歳になっても勉強していきたいと考えています。これが素の私の考えです。 しかし、もうすぐ60になる母に一刻も早く孫を見せたいことと、 いつか生まれる子供に35になっても不安定な収入の父でいいのかで悩んでいます。 人生は一人で生きていいものではないと思います。 今までだって一人で生きてきたわけではないから、その人たちに少なくともそれ相応の感謝をしなければならない。 また、これから私を幸せにしてくれる人たちにも感謝しなければならない。 その思いと、私がしたい勉強とでどう結びつければ一緒にできるか、それともどちらか一つを諦めて 大学院へ進学するが結婚しない。 就職して結婚をするか。 と極端な選択をするか・・・ 私一人だけの興味や、好き、知識欲?のため生きていいのか、今までとこれからの人たちに幸せになってもらえるよう生きるかで悩んでいます。 私はどんなふうに生きればいいのでしょうか。
私はこの前受けたバイトの面接に落ちてしまいました。 こんな私なんて誰にも必要とされないのですねと思ってしまいます。 絵を出しても誰にも見てもらえません。 私なんて生きる価値がないのでしょうか? こんな考え方から脱却して新たなステップを踏みたいです。 アドバイスを下さい。
私はネットの掲示板で出会った、歳が一回り上の男性と毎日通話ややり取りをしています。住んでいる場所も遠く、遠距離なので、話し始めて半年になりますが、一度も会ったことはありません。 最初はお互いに盛り上がっていましたが、数ヶ月すると、私自身の精神が安定していない時期に、相手に色々言ったりぶつけてしまう事が多くなって、話し合いをしても改善されず、最近では、やり取りを辞める?と言われてしまいました…。 話し合いの場を設けてもらったのにも関わらず、改善出来なかった自分自身が悪いとは思っていますが、相手の方の中身がとても理想的な為、辞める?と言われた際に、やり取りを続けたいとお願いしました。 最初の頃は、相手の方が私に好意を持ってくださっていたのですが、今では逆転しています。私が好意を持っていて、相手の方は話しやすい友達と思ってると言われました。前は、友達以上だと言ってもらっていたのに、話しやすい友達になってしまいました…。 話しやすい友達から、もう一度、友達以上になりたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 最近は、私ばかり好きな気持ちが大きくなる一方で、精神が安定していても色々と言ってしまい、楽しくない時があります…。中身が理想的だけど私には合ってないのかな??と考えるようにもなってしまいました…。 私と相手の方が合っているのかいないのかも、とても気になっています。 私は、いずれお付き合いをしたいなと考えています。遠距離で年の差はありますが…。 早く付き合い!と焦っている訳ではありませんが、半年も経つのに進展なしなので、少しモヤモヤしています…。 自分自身でも、よく分からなくなってきているので、背中を押してもらいたい気持ちでいっぱいです。 相手の方から、強く言われてしまうと、言葉は優しめでも、泣いてしまいます…。
私には交際9ヶ月になる彼氏がいます。 今回は彼のことでなく私たちの共通の友人への悩みについて書きたいと思います。 ある日、彼のことで相談があり共通の友人へ連絡しました。すると電話をしようと言われ、 久しぶりに話そうと思い電話をしました。 すると友人は上から目線で私を怒鳴り続け 責め続けました。あなたがそういうから彼は 疲れていると…私が彼にそんな疲れさせてるのだと思い、彼に会うのを減らす工夫をしました。その後も何度か連絡をしていたのですが いきなり電話してきて上から目線で怒鳴りつけられたり責め続けられました。 本日会う約束をしているのですが怖くて 他の方に相談をするとメンタル的に強くないの だからやめたほうがいいと言われました。 それと同時に彼と交際するのをやめようと思いました。 昨日デート中に友人から同窓会についての連絡があったのですが私を教育すると言っていたそうです。 私は考えたのですが彼が好きですが もう友人が関わるんだったら別れた方が いいと思ってしまいました。 精神的にもあまり良くなく頼る人も居なくて ここに質問させていただきました。 こういう際はどうしたらいいのでしょうか?
こんにちは。最近、私は自分のすぐに不安になったり、疑ってしまう癖が酷くて悩んでます。 片思いしてる人がいて、1年ほどずっと連絡をとっており仲良くしてもらっています。しかしその人から連絡が2日ほど途絶えると、もうこのまま終わってしまうんじゃないかとか、自分のことを嫌いになってしまったんじゃないかとか、不安になり 食事も喉を通らなくなってしまいます…。 過去に、すごく信頼していた友人(女)に裏切られたり、好きだった男の人に適当に嘘をついて扱われたりなどのトラウマがあり、今の好きな人も信用できない自分が悲しいです。 でもいまの人は、忙しいときは返事はなくても落ち着いたら必ず返事くれたり、マメな人です。”ありがとう”ときちんと言える素敵な人です。それをわかっていても、忙しいのも嘘なんじゃないかとか、いつか、終わりが来てしまうんじゃないか…と考えて不安になる自分の性格が直せず苦しいです。 4月からは仕事も始まり、なかなか会えなくなるので今のように連絡がとれなくなったりして、余計に辛くなるんじゃないかと思ってます。 恋愛に関すると本当に臆病で自信がもてません。怖いです。そして、こんな自分が嫌です。気にし過ぎ、考え過ぎなのはわかっているのですが…。何か楽になる考え方や方法はないでしょうか。男性不信(人間不信)を治したいです…
こんにちは。 以前、結婚、出産はなぜするのかとの問に沢山のお答えをいただき、ありがとうございました。 あれから悩み、迷い、婚活もしてみたのですが上手くいかず。 ふと、自分の中で封印してきた気持ちに気付きました。 私は、男性を恋愛対象として見ることが出来ないのかもしれない。ということです。 思えば、初恋の相手は女性でした。 小学生の頃、習い事をしていた先で出会った少し年上の女の子で、綺麗な容姿に一目惚れし、気付けばいつもその女の子の事を考えていました。 それから中学、高校で好きになったのも男性ではなく女性。 手を繋ぎたい、付き合いたいと感じるのもいつも女性でした。 成人し、男性とお付き合いしたこともありますが、女性に対してのときめきやドキドキした気持ちを感じることがなく、なぜか違和感を感じ、別れてしまいました。 そんな中、周りはどんどん結婚し、出産していく。 自分はどんどん焦っていく。 それで以前の問いをさせて頂いたのですが、ずっと内にしまっていた気持ちには気付かず。 ふと、最近気付きました。 私は、女性が好きな同性愛者なのかもしれないと。 それに気付いたあと、絶望的な気持ちにしかなりませんでした。 本気で好きになる人はいつも女性のため、好きな人と結婚することや子供もつくれない。 周りに自分は同性愛者と言うことを打ち明ける勇気もありません。 どんどん気持ちは内にこもるようになり、しまいにはなぜこの先結婚も出産も出来ないのに、生き続けなければならないのだと思い詰めるようになっております。 この気持ちのやり場がなく、とても辛い日々を送っております。 同性愛者は、どうやって生きていけばいいのでしょうか。
こんにちは。度々相談させていただきます。 私は自分を全く肯定できません。自分を好きになれません。いいところはあるのでしょうが過去の出来事で全て打ち消されてしまいます。 最近自己嫌悪が酷く、カウンセリングに行きました。「みんな気づいていないだけで誰しも同じ経験をしている」「なんの罪も犯したことのない聖人君子な人、清廉潔白な人がこの世にいると思う?」「君が悩んでいることは全く大したことないんだよ」と言ってくれたり、話を聞いてもらい、どのような考えを持ったら良いかを聞き、とてもスッキリしました。それは事実なのですが数日経ちまた元に戻ってしまいました。 清廉潔白な人間はいないと分かっていてもこの世で一番罪深い人間だと感じます。 過去、人にたくさん傷つけられた経験があります。ですが私の性格が問題だったと思いますし、私も人を傷つけてしまい迷惑をかけた経験があるので傷つけられたことに対してどうこう言うのは虫が良すぎると感じます。今私が後悔に苛まれているのも虫が良すぎます。こんな罪人が生きていても迷惑をかけるだけです。 自分のすること全てに否定をしなければいけない気がして流石に精神的に辛く疲れてしまいました。 こんな私でも自分を好きになれるのでしょうか
つぶやきにも書いたのですが、私は休み方が分かりません。 休む行動をしていると頭の中で様々なことを考えてしまい、頭の中がぐちゃぐちゃになります。 例えば ・今日のミスはもっと確認したら防げたな ・相手に迷惑かけたな、余計な手間かけさせてしまって申し訳ないな ・呆れて物が言えない状態にさせてしまったかもしれない ・相手の態度が素っ気なかったかも、やっぱりミスしたのが良くなかったな。嫌われたかもしれない ・休むってなんだ?心身を休めるにはどうしたらいいんだ? ・好きなことしてるけど、このままでいいのかな ・時間を無駄にしてしまったかもしれない。こうしている間にもできることはあったはず ・でも何かをやろうとは思えない。身体を動かすのも億劫 ・そういえばやらないといけないことあるのに全然動かないな。どうしよう ・生きるのしんどいな ……と、いったように何も考えないということができません。 私はよく周りから「頑張りすぎてる」「真面目なのはいいけど休まないとしんどいよ」とよく言われます。 ですが頑張り過ぎてる自覚がないし、休みもとっているつもりです。美味しいものを食べたり、眠ったり、買い物したりと一般的に言う休むという行為をしてるのですが、どうやら周りから見ると休んでないみたいです。 ぼーっとしても上記のようなことばかり考えてしまいますし、休むということがよく分かりません。 「なにもしない」ができないんです。 休むという概念は一体どんなもので、休まった心身というのはどういった状態なのでしょうか。 私に合った休み方は見つかるのでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願いします。
最近、焦ったり、過去の事を後悔したりして、気持ちが落ち着かない事があります。どうしたら、気持ちを切り替えられるでしょうか? 私は31歳の独身女性です。 最近ですが、自分は30代で、もう若くないと自覚し、虚しく、悲観的になります。まだ若いから大丈夫だよと、言われてもネガティブに考えてしまいます。 10代、20代の若い人を見ると、沢山の選択肢を持っていて、これから何でも出来るだろうな…と羨ましく思います。 また、20代を無駄に生きていた感じがし、後悔しています。 20代の時、私は、仕事しかしていませんでした。 その仕事も好きでやっている仕事ではなく、生活費を稼ぐ為に仕方なく続けてきました。 休みの日は、殆ど何もせず家で過ごすことが多かったです。 友達もお付き合いしていた男性も一人もおらず、会社以外で人との交流は皆無でした。 20代の時は、洋服や化粧品に興味がありました。ネットショッピングで洋服や化粧品を買ったり、着飾ることに時間とお金を使っていました。 今思うと、外見だけではなく、習い事をしたり、資格を取ったり、読書したり、内面を磨く努力をすれば良かったと後悔しています。 30代になってからは、洋服や化粧品に何故か興味があまりなくなりました。 その反面、何か一生懸命に打ち込めるものがあったらいいなあ、それが自分の特技となり、武器になれば素敵だなあと考えるようになりました。 学生時代は英語が得意だったこともあり、外国に興味があるので、もう一度英語を学び直してみようという気持ちになり、現在は英語を勉強しています。 ただ、早く習得しないと…と焦ったり、もっと早くから勉強始めればよかった…と後悔したり、今更遅いのでは?と不安になったりして、モヤモヤしています。 また、同級生は、結婚や出産をし、人生を前に進めているのに対し、自分は何をやっているんだろう?こんなことしていていいのか?と思うことさえあります。
彼氏との将来が不安です。 初めまして。 私は今年30歳、彼は26歳になります。 理由は彼氏に借金があるからです。 現在手続きをし、個人再生をして100万円を3年間で返済することになりました。 元々結婚を前提で交際しており、借金のことは付き合っている途中で打ち明けられました。 彼は私のことを大事にしてくれているのは伝わってきて、私も好きですし、借金がなければ将来のことで大きな不安はありませんでした。 しかし借金の理由が娯楽によるもの、貯金がない、金銭的に余裕のない状態の彼氏との今後を考えるとやはり不安です。 今は一緒に過ごす時は彼に合わせてかなり節約した生活をしてて、デートや外食は数ヶ月せずお家で会ってます。 私は旅行に行ったり、遠出をしたり、イベントの時は少しいいご飯を食べに行ったり、私にとっての普通のことを普通にしたい気持ちがあります。 また同棲、結婚、出産、家を建てるなどしている友人を羨ましく感じてしまうことがあります。 彼が友人の結婚式等でお金を使うと、私は我慢しているのにそっちにはお金を使うんだと苛立ちを感じてしまうこともあります。 そんな自分も嫌になります。 このようなことを思う時点で結婚する相手ではないのでしょうか? 今は好きだから我慢していても付き合えているのでしょうか? 客観的な意見を聞いてみたいです。
嫌いな人たちがみんな、ツイッターを十年以上前からずっとやっていて、今でも続けています。 私は、そのせいで気になっちゃうし、最悪見に行ってしまうので困っています。 嫌いな人は、別れた男達や、オフ会したけど上手くいかなかった人、絶交した女友だちなどです。 みんなオタクというのもあって、ツイッターをずっとやっています。 毎日つぶやき続けていることが、気になって仕方ありません。 自分を傷つけた人を見に行ってしまい傷をえぐってしまう事もあります。 なんでみんなツイッターがそんなに好きなのでしょうか? どうしたら絶対に見なくなるでしょうか?
国文学、特に平安時代の文学を研究している大学院生(修士課程)です。 タイトルの件、昨今の世情故に今後の人生に不安を覚えて仕方ありません。 教育業界は少子化の影響もあり、衰亡の一途を辿っています。特に実用的な社会科学を除く文系学問は社会的にもその必要性を問われ、大学の文学部系統は徐に廃止されてきています。 そのような中で、国文学という学問を研究している自分の将来に希望がもてません。 ただでさえ厳しい学究の世界。定職に就くことができるのか、普通の生活を送ることができるのか、ふと不安になると夜も寝れません。 幸い、多くの先生方から研究を評価していただいたり、大学OBOG方々から応援していただいているのも事実です。しかし、やはり不安の方が強く、考え込んでしまいます。 多くの研究者と違い、私の家庭は決して裕福ではありません。将来的には父母の面倒を私が見なくてはならないという責任も感じます(私は1人っ子なので兄弟がいません)。しかし、それも可能かどうか…… テレビやネットで大学院や奨学金などのニュースを見る度に不安を覚えます。 しかしながら、やはり私自身としては国文学で身を立てたい。ここまでやってきたのだからほんの何%かもしれないけれど、チャンスを捨てたくないという思いも強くあります。 学問は贅沢、そんな言葉も耳にします。 でも、その贅沢をやめたくないのが本心です。将来へ歩んで行くうえで、心の支えになるようなお言葉をいただきたいです。
長くなりますが、よろしくお願いします。 自己肯定ができないことで、たくさんの事に振りまわされ気にしてしまいます。 私は幼い頃から母親の愛情が兄への方が強く、寂しい思いをしていましたし、学校や習い事も含めいじめられた経験があります。 そのせいなのか、全く自分に自信が持てません。考え方もです。 人間関係での会話でも、自分の意見に自信がないので、とても緊張しながら話していますし、意見されてもすぐ傷つきかなり敏感なメンタルになってしまいました。 友達には、周りに気を遣いすぎ。もっと自分本位でいいんだよと。 その方が楽と言われ、理解はできますが自分の性格に同調されないと不安になり自分は普通には生きられないのかと自己嫌悪にすぐなります。 他人に嫉妬もしまくり嫌にもなります。 最近では、苦手な友達がもうすぐ出産で自分も良い年齢なので2人目妊活中なのですが、子供が同じ年齢になるのが悩みでためらってしまったりあります。 子供は授かりものですから、そんなこと言ってもいられず頑張りますが、脳裏にこのことが結構出て来てしまい眠れなくなったり。 こんなに敏感で繊細すぎると、かなり生きづらいです。普段は何倍も自分をごまかし明るく面白くふるまっているので家でその落差にぐったりしたり。 周りの意志がある人は輝いてみえて、自分と比較しどうして自分は堂々とできないんだろう。態度ではしても常に心では落ち込みます。 こんな自分が嫌ですが意識しても、根の部分は変えられず。 嫌いな人と関わらないで生きていければ楽ですが、無理な話ですし、独身時代のように割り切って人と付き合うというのも結婚後子供もいる中無理ですから。 最近余計に弱くなった気するし、常にびくびくするのに疲れました。 常に楽になりたい、死にたいという願望が昔からあります。怖くて死ぬ勇気はありませんが。 こんな私に何か良いお知恵はありませんでしょうか。
私は高校3年生になる女です。 私は某舞台俳優を応援しています。来週はその方の舞台を観に行きます。 その方について調べている中で熱愛の情報を目にしました。その時何故か涙が溢れたり心がモヤモヤしたりしました。その時初めて私は俳優として好きなのではなくひとりの男性として好きになってしまったんだと気づきました。 その後もその方と女優さんのツーショットやほかのファンの方のイベントレポートとかを見ると、近づいて欲しくないとか悔しい気持ちになります。 俳優さんもこんなふうに応援されても嬉しくないと思います。しかし気づくと俳優さんのことを考えてしまいます。 私はこのまま彼を愛していてもいいのでしょうか。
初めまして、 私は今、同性の友達に恋をしています。 現在誰にもうちあけてなく、完全に自分の中にしまい混んでる感情なのですが、 私は彼女とかなり仲がいいので、普通に手を繋いで歩いたり、などは普通にしています。 元々彼女は仲良い人だと距離感が近くても大丈夫な人なので、私ともかなり距離感が近いのですが、 もちろん彼女にも私以外に仲いい人はいて、その友人と仲良く一緒にいるのを見ていると何だかイライラしてきます。同性異性問わずその感情は起こるのですが、やはり同性の方が彼女と距離感が近く、抱きついたりしているのを見るとどうしようもなくモヤモヤします。 最近は、上手く自分の感情をコントロールできず、彼女と仲良さそうにしている友人に対してイライラしてしまい、素っ気ない態度を取ってしまいます。 それが相手にも伝わっているようで、何だか気を使ってくれているような対応を取らせてしまいます。自分でもこんなに自分の心が狭いことに驚きます。 私自身、男性と話をするのが苦手で、あまり異性とは話すことがないのですが、彼女は男女問わず仲がいい人がいます。 しかし、私が男性がいると嫌がるので、彼女も私といるときに男性を話に入れたりすることは無いのですが、それは私が彼女の男性との関わりを制限してしまっているのではないか?と考えてしまい、自己嫌悪の日々です。 私は恐らくかなり嫉妬深く、独占欲が強いのだろうな、と思います。毎日毎日こんなことを考えていて、いつか彼女を自分だけのものにしてしまおうとしないか、自分自身で制御が出来るのか、不安です。 それに、私のせいで彼女の交友関係が縛られてしまうのは本当に嫌です。 どうすればこの自己嫌悪を辞められるでしょうか? めちゃくちゃな文になってしまい申し訳ございません。
22歳 社会人です。 ADHDや社会不適合者、スマホ依存症などが原因で仕事をルールを守ってこなすことが出来ず見捨てられています。 転職するにしてもまともに仕事も出来ないという現実から仕事をしたくありません しかし仕事をしなければ生きていけないのも現実です。仕事をもうしたくないので生きていなくないという気持ちでいっぱいです。 家族にそれを話したことがあるのですが泣いて止められ、考え直してくれと言われました。ですが生きる希望も意味も見いだせず、仕事もせずに生きていくのなら迷惑をかけることくらいはわかりますし、やはり働かないなら生きて行けません。ならやはり死んで保険金を残すことが1番の恩返しだと思ってしまいます。 生きる意味や希望を友人に聞いたりしたのですが『生きる意味はわからないけど生きていてよかったって思う瞬間のためにいきよう』と言われました。 したいことを探して仕事にするという事を言われたりしたのですが、自分が唯一好きなことはゲームですがゲームを仕事にして生計を立てることはとても難しく、才能もありません。時間をかければいいのかもしれませんがそれまで親のスネをかじっていったりする気はないのでやはりバイトなどで働くしかありません。 以上のような理由から向上心のない自分はこの先の人生に絶望していて、生きていたくないです、ですが友人や家族には止められます。どうしたらいいのでしょうか
しがない物書きです。 もともと物書きとは違う活動をしていて、そちらの活動ではそれなりに知名度が高いです。 しかし、本来やりたかった執筆活動を始めた途端に人は離れていきました。読者数自体はまあまあ増えたものの、応援してもらえずといった具合です。 ちなみに執筆活動自体は、昔に2年間ほどやっておりましてそれなりに人気だったため、過去の栄光に縋っているのかもしれません。それでもやめられないのは、執着だけでなく、本当に好きだからという理由が大きいのだと信じております。 知名度のせいで、今までは合わない方含め色んな方が寄ってきておりました。それに疲れ、今は自分のやりたいように活動し、振舞っているのに心が満たされないのです。何故でしょうか。
男性が二人出てきますので、理想の男性をAさん、結婚できる(かもしれない)男性をBさんとします。二人は私の同僚です。 私は今、元彼(Aさん)と復縁したいと思っています。彼は私の理想を体現したような男性です。 別れの原因は私にあり、私は振られた側なのですが、どうしても彼のことが諦めきれません。私の悪いところなどはわかっています。 彼とは今でも連絡を取れる状態ではあるのですが、私は仕事の都合で引越し、遠距離になってしまいました。少し前に電話で復縁を聞いてみたのですが、断られてしまいました。友達としては好きだが、恋愛感情ではない。中途半端な気持ちでヨリを戻しても、私に失礼だと思う。でも情が変わることはないと言われました。 一方、Bさんに恋愛感情をいだいたことはありません。どちらかというと、苦手だと思っています。しかし、彼は私に好意を抱いてくれています。 私が新生活を始めた頃、地元だという彼が私を食事に誘ってくれました。土地勘がない私は、観光も兼ねて何回か連れていってもらいました。 ですが、彼のことは「お兄さん」という感じにしか思えません。もしこの人が彼氏になったら、ということを想像できません。 友人に、Bさんのことについて相談すると「彼はいい人じゃない、交際を考えてみたら?きっと結婚も視野に入ってるよ」と言われました。 結婚願望はありますが、好きでもない人と結婚することが私の目的ではありません。自由に恋愛ができる今、結婚するなら相思相愛でするべきではありませんか? Bさんには告白されたのですが、Aさんのこともあり、「困ります」と答えました。しかしBさんは諦めないから、と言っていました。 話が前後してしまい申し訳ございません。 Aさんとは近々食事をする予定があり、もちろん友達として振る舞うつもりですが、やはりしつこく復縁を迫ってしまいそうです。今はヨリを戻せなくとも、この連絡を取り合える関係を続けて、またいつか戻れたら・・・と思っているのですが、これは自分勝手すぎるでしょうか。 Bさんとお付き合いをするのがいいのでしょうか。 私自身、ぶれていると思いますが、皆様の意見を参考にさせていただきたいです。 よろしくお願い致します。