hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

両親に結婚を反対されています

両親・祖母に結婚を反対されています。 家柄、職業、学歴での反対です。 私は26歳男性、3人兄妹の長男、金融機関勤務です。同い年の女性との結婚を考えています(交際期間は2年ほどです。) 私の両親は以前から彼女との交際自体反対しています。半年以上前から説得を試みており、彼女と両親に直接会ってもらったりしましたが状況は改善されていません。 特に彼女に対する母親の偏見が強く、打開策を模索してきましたが、正直もう心が折れそうです。ちなみに弟妹は彼女に対して好印象を持ってくれています。 両親・祖母が交際に反対している理由は、簡単にまとめると ①ご両親が10年ほど前に離婚している ②アパレル勤務 ③最終学歴が専門学校卒 であり、私の母親に言わせると「こんな女性に、子供はちゃんと育てられない」「彼女の母親の面倒もあんたが見ることになるよ」「うちの家とは格が違う」との事です。 もちろん彼女はご両親の問題などもあり苦労した時期があったと思いますが、今では好きな服飾を仕事にし社会人として活躍しています。苦労してきたからこそ、考え方で尊敬できる部分が沢山あります。 そんな彼女を経歴・家庭環境の文字面だけで判断し全否定する両親・祖母に正直、嫌悪感を抱いています。 母親に結婚の話を進めたいと意志を伝えると、「そんなん絶対私が許さん」「何のために育てたと思ってるんだ」「あの子はあかん格が違う」「今からあの子の家行って、あんたと別れて下さいって言う」「もうお母さん死ぬ」「あんたと縁切る」など言いたい放題まくしたてていました。 勿論ここまで育ててくれた両親には感謝しかありません。しかし同時に、人種差別のように他人の人格を全否定する両親・祖母が理解できません。 時間が解決するのを待っていても、彼女の人生の貴重な時間が浪費されて行きますし、結婚がずれ込めば、妊娠が彼女の身体にとってリスクになる事も考えられます。彼女を待たせすぎる事は絶対に避けたいです。 彼女に両親の反対を伝えると悲しそうな顔をしていましたが、それでも(祝福されなくても)私と結婚をしたいと言ってくれています。 自分の考えが未熟な部分もあると思いますが、経済的にも自立している二人に結婚の意思があるのだから、その判断の結果は二人で責任を持つわけで、両親の反対が少し異常に思えます。 私の考えは間違っているでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

親の介護と自分、どちらを大事にすれば?

親不孝な話です。 </BL> 2年ほど前に突然、離れて暮らす両親が家に来て、 母が癌であること、手術や延命はしない事、 出来るかぎり両親で介護を完結する事を 宣言して、帰っていきました。 </BL> 先週から母は食事が取れなくなり、緩和ケアへ。 体調が良ければ今週末にも一時退院との事です。 父親から突然、人の世話は出来ない、 俺は血が繋がっていない他人だから手伝っているだけ、 母の介護は血が繋がったお前がやれ、と言われました。 急変があったらどうしよう、仕事はどうしよう。 考えると不安で気分が悪くなり、投げ出したくなります。 </BL> 両親への、怒りや呆れもあります。 喘息や、パニックの発作で辛くても病院に連れて行ってもらえず、 体調を崩せば怒られ、何か相談すれば「根性が無い」と一蹴。 </BL> 進学先や友人関係なども全てコントロールされました。 「あんな貧乏人ども、バカどもと関わるな」と。 思い通りにならないと叩かれ、暴言を吐かれ、 家から締め出されたこともありました。 きょうだいもおらず、同年代の子達とも馴染めず、 親友、まして恋人は出来た事がありません。 </BL> 衣食住、施されただけ有難いのかもしれませんが、 自分で好きなものを好きに選ぶ、という権利も発想もありませんでした。 ずっと手元に居るように仕向けられていたと思います。 </BL> 就職して、世間に触れるようになってから 違和感を覚えはじめ、最近やっと心療内科に 通いながら、自分の事を大切に出来るようになりました。 やっと目が覚め、地に足が付いた思いです。 </BL> しかし、両親が可哀想な気もするのです。 休みを取って買い物、書類整理などの 要望にも応え、愚痴や不満も聞いています。 困った友人に付き合っている感覚です。 </BL> 試練と思って、後悔の無いよう介護に臨むべきか、 自分を優先すべきか、悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

友達に対して友達であることが後ろめたい

はじめてご相談させていただきます。 私の悩みは、友人に対して「私という人間が友人であること」を後ろめたく感じてしまうことです。 私には、かつて友人関係でやってしまった過ちがあります。執着から来るもので、仲間外れが怖かったのが原因だと思います。もう10年以上前のことで、行い自体は最低だったものの、相手がとても勇敢で優しい子だったことに救われ、正面から指摘を受けて謝罪し許してもらうことができました。大人になると共に相手との交流は断たれましたが、和解後も数年は連絡を取り続けていました。 ですが、肝心の私自身が当時の行いを許せず、今なお引きずり続けています。許さないで自省し続けることが抑止力だと思っていることもあり、癖づいています。 これについてはもう仕方ないかなと諦めている部分もありますが、弊害があります。私が過去の私を嫌っているので、私の周りにいる人とそんな過去を持つ私が友人関係にあることを、非常に後ろめたく感じてしまうことです。 仕事では、業務を通じて果たすべきことをしている自負があるので、後ろめたさは感じません。家族に対しても同様です。ただ友人に対してだけは、なんだか善人を騙す悪人になったような気持ちになってしまいます。 相手を思いやる良い友人であろうと心がけるほど申し訳なくなります。「目の前にいるお前の友人はこんな最低な人間なんだぞ」と言ってしまいたくなる自分がいます。話したってしょうがないのに過去の過ちを話したくなります。 しかし、それをするのは「私はこんなことをしたどうしようもない人間だけど友達でいてくれる?」という甘えのようで、やらないように気をつけていますが、もしかしたら話す方が誠実なのかもしれないという考えが浮かぶこともあり、どちらにせよ私は友達にふさわしい人間ではないのだという答えに辿り着き、落ち込む日々です。 過去に囚われ過ぎず、日々の行動が現在の自分を証明してくれる、と信じて過ごしていますが、だとしたらこの後ろめたさを放置することはますます不正解なようにも思え、何が最も誠実な友人としての行動なのかが分からなくなってきました。 友人が誇れる友人でありたいし、できれば自分で自分を誇りたいです。でも、果たしてそんな日は来るのでしょうか。 私より多くを学ばれていて、恐らく長い人生を歩まれているであろう皆さんなら、どのように行動されますか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

人を殺してしまったと感じる

めまいを治したくて処方された精神薬の薬害にあいました。3年前に断薬してから離脱症状の嵐。元々なかった様々な症状が出て今も続いています。 その症状のひとつに何も無いテーブルの上にニョキニョキと虫が出てきたり、髪の毛がニョキニョキと作られるように見える様になりました。外で庭を眺めていたら急にニョキニョキと大きな黄色と黒のシマシマの蜘蛛が現れニョキニョキと蜘蛛の巣がはられるのが見えたり。 通常、蜘蛛の巣は1日位かけて蜘蛛がゆっくり作るものだと思いますが、10秒位でふわっと現れて見えました。 更におかしいのが、そのニョキニョキと現われた虫や髪の毛が家族にも見える!とゆう事です。自分で作り上げた幻覚だと最初は思ったのに実際に触れるし他人も見えているということに気が付きました。最初からそこに虫がいた訳では無い!とゆう証明がどうしても出来ない為、「幻覚」とゆう事で周りからは処理されてしまっています… 幻覚ではなく魔法のように感じ、ものすごく恐怖です。生物的にも科学的にも絶対に有り得ない事が目の前で起き理解の範囲を超えています。 この文を書きながら今も混乱しパニック状態です。 見える様になった3年前位のタイミングでコロナウイルスが流行り始め、何も無かった場所に物体を作り出してしまうのを何度も体験した事からコロナウイルスもいつも間にか私がこの世に作ってしまったのかも?!と頭をよぎりました。 それから、ずーーーっとその恐怖に支配されていて息が出来ません。実際パニックのあまり過呼吸になったり視界がブラックアウトしたり常に心が辛いです。 親は心配しそんな訳ないでしょ?!大丈夫だから!と言います。証明は出来ませんがコロナウイルスを発生させたのが私だった場合、私はどうなるのでしょうか?💦大勢の人を知らず知らず殺してしまった恐怖と罪の意識に耐えられないでいます。警察に捕まることはなくても私は地獄に落ちるのでしょうか?償いたくてもコロナウイルスを消す事が出来ません。死んだ人を生き返らせるのも罪を償うために自死するのも出来ずにいます。ニュースでコロナとゆう言葉を聞く度に震え上がってしまいます。 誰にも理解されない事は分かるので人に相談も出来ません。もう苦しくて苦しくて死にたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ご縁は本当にあるのでしょうか?

人生の悩みができ、数年ぶりにこちらのサイトを訪れます。 私は最近、1年半ほど付き合った彼とお別れして、婚活をはじめました。 ポジティブになれる時もあるのですが、結婚したり、出産したりする友人達の報告を聞くと落ち込んでしまいます。 親友に相談すると、あなたは素敵だし、自分が男性ならあなたと結婚したいくらい。だから、大丈夫と励ましてくれます。 けれど、出会いの場にいっても、男性、特に同年代の20代の方は、容姿で判断する方が多いように感じます。美人でなければ足切りされてしまう。他の婚活や恋活をしている友人をみても、こんなに素晴らしい子なのに、なぜお相手は彼女の内側をみようとしないのか?と思うことがあります。 その為、親友の言葉も素直に受け取ることができません。ただのお世辞だろうと感じてしまいます。 親友は既婚者ですが、彼女の結婚式に出席した時、友人代表の手紙を読ませて頂いて、涙が出るほど嬉しかったですし、彼女は、いつか私の結婚式で手紙を読ませてねと見守ってくれます。 けれど、既婚者からくる余裕、長年の幼馴染としての社交辞令なのでは?と思ってしまうのです。 ご縁とは一体なんなのでしょうか? どうしたら、巡り逢えるものでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

この先どういう気持ちで生きていけばいい?

初めて相談させていただきます。 数ヶ月前のことになるのですが 私は、 「まぁ悪いことじゃないけど、ちょっとどうなの?」ということや、「決して褒められることじゃないよね?」ということを2,3つしてしまいました。 そこで罪悪感というか背徳感があり、それに耐えきれず、1部については直接聞いて「いや、大丈夫だよ」といったことも言って貰えました。 でもやはり、自分は悪いことをして今ここにいるんだ、という感情に日々悩まされており、 時々、(このことがそのうち掘り返されて罪を追求されるようなことになったら、人生が悪い方向にひっくり返るようなことになったらどうしよう)と考え何も手につかなくなってしまいます。 恐らく大丈夫なはずなんですが、そんな大事にはならないはずなんですが、やってしまった身がそのように都合よく解釈することも違うと思うのです。 また、そこからなのかはわかりませんが、 最近身の回りであった悪い(または悪い方向にいくかもしれない)大きな出来事が、全て悪いことをした自分に起因しているのでは?と思ってしまいます。 そして、このおかげで数ヶ月の間、心の底から楽しめなかったり、友達や家族と顔を合わせても純度100%の笑顔を見せられません。親に関しては育ててくれたにも関わらず申し訳ない気持ちで埋め尽くされてしまいます。 私はこの先も一生このような感情を背負い生きていくのでしょうか。二度と幸せを純粋に感じることは出来ないのでしょうか。 こんな私はこの先、どのような心持ちでいきていけばよいのでしょうか。ご教授いただければと存じます。 よろしくお願いします。 詳しいことが書くことが出来ず、相談も大雑把なものになってしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

元彼に連絡したいが躊躇してしまう

1ヵ月ほど前に別れた人がいます。 彼とは街コンで出逢い、1ヵ月ぐらいしか付き合っていませんでした。彼は一目惚れだったのと、恋愛経験が少なかったためか、私のことをすごく好いてくれていましたが、私はゆっくり気持ちが盛り上がっていくタイプで、初めはやや戸惑っていました。それでも、彼をもっと知っていきたいという気持ちや彼のよい部分にも惹かれてはいました。 あるとき、私がポロっと発した言葉で彼は拒絶されたと思ってしまい、自信を喪失させてしまいました。謝ったのですが、彼とはお互いの気持ちのズレもあるし別れた方がよいという話し合いになり別れてしまいました。 1ヵ月はお互いに連絡はとっていません。私は別れてから何度か連絡をしようとも思ったのですが、温度差が合ったのは確かであり、それに戸惑っていた自分や彼ほど本気にはなれていたかった自分やポロっと発した言葉は本心だったのかもしれないという思いから連絡を躊躇していました。 またお互いに30代の結婚適齢期でもあり、彼は付き合っていたときには結婚も視野に入れてくれていたので、もし連絡をするなら中途半端な気持ちで連絡ができないとも思っていました。 1ヵ月たっても気持ちは収まらずぐちゃぐちゃしています。 ご意見やアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

誕生の仕組み

 輪廻転生が真実であるとすれば誕生の考え方が大きく変わります。  まず結論から言いますと、「心は自分自身であり、親から貰ったものではない」と言うことです。 即ち自分の生老病死は自己責任であるということです。  ことわざからはじめますと、  「身体髪膚これみな父母より賜う。あえて損傷せざるは孝の始めなり」  これは身体だけであり、心は別ということになります。  「子は授かりもの」   もし心も親譲りであれば我が子であって、授かるとは言わないでしょう。  「とんびが鷹を産む」  親子の気質は別物であるという事でしょう。  「愚兄賢弟」  もし親譲りであれば、兄弟でも性格が違うとは、遺伝子的には考えられません。 原則的には類を以って集まるはずですから、性格が似ていることは多々あります。  臨死体験者(新堂のぶ子氏)の言葉(講演会にて)  「親が子を生むのではなく、子が親を選択する。」  ある宗教学者はネットで「龍樹と輪廻転生」と題し   「ブッダは、『大縁経』で、意識が母胎に流れ込むことによって、そして、そこで身心(名称と形態)が増大することによって、この世に転生するありさまを説明した。」と述べています。  「意識」は心と同一と考えてよいと思います。   以上が結論の根拠です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1