結婚して2年目。私33歳、妻31歳。子供なし。共働き。現在別居6ヶ月。 今年の7月頃から離婚を迫られています。6月頃から夕食の準備をしてくれなくなり、帰宅して部屋に篭るようになりました。話をしたら、「子供を作りたくない、育てられる自信がない。でも、周りの友達は出産して子育てをしている。親戚付き合いも辛い。義実家と上手くできない」と悩んでいたとの事でした。結婚前から子供が苦手な事は聞いており、妻が資格の勉強を通信大学で始めていたので、負担は掛けたくなかったので話題にはしませんでした。 実家には数ヶ月に1度の農作業やお盆と年末年始に帰っていました。妻の実家は母子家庭で親戚付き合いは殆どなかったそうです。実家に帰った後の妻は疲労していました。無理はしなくて良いと言っても嫁なんだからと頑張ってくれていました。 普段の料理も頑張ってくれていました。他の家事は分担していませんでしたが、極力私がしていました。 離婚したいと言われ、話し合いましたが妻が「貴方は悪くない。私が自分で思うよりも出来ない妻で嫌になった」と言われました。 8月には妻の帰宅が私が寝る頃になり、最小限の荷物を持って帰宅しなくなりました。住宅手当の関係で私が出て行く事を決め、実家に戻りました。 引越した日の夜に妻はアパートに帰ったようで、泣きながら電話があり、憔悴している様子もあったので、食べる物を作り、アパートに行くと泣き腫らした妻がいました。食事を取らして泣くだけ泣かせて話しをしました。 先月再び話し合い、私は妻にそんなに完璧なことを望んではいない。むしろ感謝しか無いと伝えましたが、頑なに離婚したいとの事。 日々の不満や愚痴は言わない女性なので積み重なったものが我慢できなくなったのもあるとは思います。私が至らず妻に辛い思いをさせたと思うと離婚した方がいいと思いますが、本音は離婚したくありません。 どうしたら夫婦の関係を修復できるのでしょうか?
私は美容学生です。 美容はあまり勉強をしなくてもいいバカばっかりだと思われがちですが、有名学校だからか、とてつもない勉強と練習量です。 最近、美容全国大会に向けての練習が始まりました。 全国大会専門の先生がいて、なぜか私にだけ厳しいのです。 みんなは帰っていいよと言われるのに、わたしは居残りでした。 学校は地元から片道約2時間で、近いとは言えないのですが、最近は 朝6時に家を出て11時まで学校、深夜1時に帰ってきて寝る間もなくまた学校を繰り返していました。 睡眠も3日で5時間足らずしか取れていません。 母も心配で私が帰ってくるまで寝られないと、駅まで迎えに来てくれて2人とも睡眠不足です さすがに体力も限界でフラフラでした。 担任に呼び出され、事情を聞かれてすべて話しました。 担任は心配してくれていて改善もしてくれようとしているのですが、 全国の先生に嫌われてるし何か言われたら怖いし もうすぐ全国大会も終わるしこのまま耐えた方がいいのでしょうか…
専門学校をやめるか悩んでいます。 私は高校卒業後就職したのですが、写真の勉強がしたくて一年で仕事を辞め写真の専門学校へ入学しました。 入学して最初の頃は勉強も楽しく課題も楽しくやり過ごしていたのですが最近辛くてたまりません。 周りの生徒さんの個性が強く私の作品を執拗に批判したり突然死ね、学校に来るななどとメールを送って来たりとてもつらいです。 先生とも感性が合わず勉強自体も楽しいと思えなくなりこの世界で働いていくにはしんどいし今学校に払っているお金も勿体無いと思います。 辞めたいと思うのですが、せっかく就職した会社を辞めてまで入学したのと、学校のお金は両親が払ってくれておりせっかく高いお金を払って通わせてくれているのを考えると辞めたいと言うのがとてもつらくどうしていいかわかりません。 辞めて派遣などをし両親にお金を返していけばいいのかなども考えるのですがまず辞めたいと言い出すことがつらいです。 このまま我慢して学校に通うべきか悩んでいます、回答いただければ嬉しいです。
高3女子です。 私は進学校に通っていて、今ちょうど受験の時期なのですが、 親からのプレッシャーや上がらない成績など、様々なことが重なり、 授業に出ることもできなくなってしまっています。 本当に酷い時では、 ずっと泣きながら頭を文鎮で殴ったり、 首をつってみたり、 ご飯を食べなかったり、 規定量以上の薬を飲んでしまったりなど、 色々な自傷行為に走っていて、もちろん、勉強なんて手がつかない状態でした。 それでも、テストまでのあと1ヶ月で出来るだけ頑張りたいと思い、 ・自殺用のロープは買わない ・カッターで体を傷つけるのはやめて赤ペンで体に線を引く ・規定量分以上の薬は飲まない などの決まりを作って できる範囲で勉強するようにしています。 ここまで来るのにすごく頑張ったので 誰かに褒めてもらいたいのですが、 親は私が精神的におかしいことに対して怒っているし、 学校でもここ1ヶ月ちゃんと勉強できなかった負い目があり、 誰にも「褒めて」「助けて」って言えていません。 自分的に、当たり前のことすぎて馬鹿にされるんじゃないかという不安もあります。 こういう時、どうやって助けを求めて、褒めてって言えばいいのでしょうか? また、言わずに頑張ることでより人間的に成長できるのでしょうか? もう、よくわからなくなってしまったので、回答をよろしくお願いいたします。
読経したり写経したり勉強したりすると ポジティブになるようなお経はありますか。 もしくはポジティブシンキングになってしまうような 修行法などありますか。
大学4年で進路に迷っています。 大学では、教員になるために勉強してきました。ですが、22卒の就活が始まってほんとうに教員になりたいのかを考えるようになりました。教育実習を通して、やりがいを感じることもできましたが、それ以上にしんどさを感じたため、教員になろうか迷っています。 周りの友人は7月の教員採用試験に向けて必死に勉強しています。(私の学科で採用試験を受けないのは3人ほどで、その人達は一生懸命就活をしています。)私は、自由参加の対策授業にも出ていなかったため、完全に出遅れています。友人同士で勉強グループもできてきて、今更入れてほしいとも言えません。 全くやる気が出ず、何からしたらよいのかわかららず、今からしても遅いという気持ちになってしまいます。 すごく教員になりたい!という気持ちはないけれど、他にやりたい仕事もない、なんとなく就活をしていてもパッとする企業がない、というようにどちらも中途半端になっていて、焦りと自己嫌悪でしんどいです。(パッとする企業が見つかれば、迷わずそこに入ります。) 採用試験の日もどんどん迫ってきているのに勉強したくない… 就活でもたくさん面接を受けないといけないのにエントリーすらしていない… 何もしたくない気持ちでいっぱいで、1日の終わりに、何もできなかった今日の自分にがっかりします。これから先が全く見えません。もやもやで真っ暗です。 そして、これから始まる学校の授業で友人と会うのが怖いです。 これから、気合を入れて勉強して、一度目指した教員になるべきなのでしょうか。教員を諦めることは、お金に余裕がないのに学費を出してもらった両親にも申し訳ないです。両親に就活をしていることを少し話すと、反対されました。 毎日、なにもやる気が出ません。 もうどうしたらいいのかわかりません。 わかりにくくてすみません。 よろしくお願いします。
夢を叶えた人や、妹に嫉妬してしまいます。嫉妬のせいでイライラしたり、勉強が手につかなかったり、します。嫉妬しない方法を教えて欲しいです。
こんにちは。 久しぶりの質問です。 今、3人の子供がいますが、流産も3回しました。 何年か前に、母から、父方の祖母も母方の祖母もそして、私の叔母も妊娠したけど、一回ずつ中絶していた過去を知りました。 それを聞いた時、それで私は流産したのではないか?と思ってしまいました。 もちろん、私自身が不育症でそれが原因というのは確実なのですが、なぜか、それを聞いた時に、中絶が回り回って私のところにきたのだとすとんと心に落ちてきたんです。 もちろん、それを理由に祖母や叔母を恨むとかは毛頭ありません。 流産をしたことも私の人生の勉強であったと思うし、今、長男のことで悩んでもいるのですが、それも勉強だと思っています。 ただ、私が流産したのは中絶した赤ちゃんが寂しかったのかとか、ふと思ってしまいます。 お坊さん方のお考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 きつい言葉を言って傷つけてしまったSNS友人に謝り、手紙を書き、直接話させてほしいとメールを送ったのですが、(多忙ではなく私への精神的な余裕の意味で)私と話せる状態ではないし、謝罪や気持ちは受け取らないと返事をされてしまいました。 もともと私はこれから国家資格の試験を控えており、和解できたとしても友人を大事にできる自信がありません。 忙しさのほかに、価値観も微妙にズレてきたと感じるようになりました(例えば、私は日々の重点に勉強を置き、友人は遊びを置き。私はポジティブに考えるようになりましたが、友人はネガティブなままなど)。 今回、ここまで拒絶されて、自業自得であるとむしろ安心してしまいました。 今も和解を夢見ていますが、大事にできないなら、最初から手を出すべきではないと考えてしまいました。 たくさん笑い合った大切な人でした。 受け取ってもらえなかった好意が悲しく、辛いのですが、大事な友人を尊重したいです。 何だかとても考えるのに疲れてしまって、友人だったのかどうかすらもよくわからなくなってきました。 あの人は、SNS上では別の方々と楽しく過ごされているようで、遊びの予定も立てているようです。私はあの人にとって必要ない人だということが身にしみてキツイです。 仏様が勉学に集中しろと仰っているのでしょうか。 今ここであの人を手放すのが最後の愛でしょうか。 衝撃が強いです。 ご回答頂けますと幸いです。
長男14中学2年生の扱い方がわかりません。小5から不登校です。 とても愛嬌があり周囲にも好印象のムードメーカーです 兄弟にも優しいのですが、豹変するように態度が変わります。 不登校だからと何もしないのは嫌だ言うのに何もしません。 アクション俳優を目指しご好意で養成所へ通わせてもらっていますが、時間を過ぎても動かず送らないと行かないことも。人の時間もタダじゃないと言うと逆ギレ。 口では幼き頃からアクション俳優と言い続けてますが自分で決めた夢すら動きません。 服が無いと私の服を着たり買ってと要求しますが、脱いだ物で部屋が散らかり服の所在が掴めぬ始末。片付けようにも部屋に入るなと。 妹からお金を借りても返さず 催促するとわかってること言われると嫌だと逆ギレ。 私には何も話したく無いと、うるさいと祖父母宅に家出中。祖母は優しいのでワガママ言い放題。 子供の気持ちを尊重しながら共に育ってきました。道徳的な間違いに対してのみ強く伝えてきました。 学校の事、勉強の事、何も言わな過ぎてワガママになってしまったようです。 やりたく無いことはやらないそうです。 完全なる間違った子育てです。 自信を失った私に娘は そんなこと言わない!言うと怒るよ!と弟と励ましてくれます。 私の残りの人生をこの子に捧げるつもりで長男を24歳で産みました。 知らず知らずに私の想いが重荷にとさせていたのかとも思います。 が、彼をこのまま身勝手に行かせると辛いのは彼自身となる為、親として責任取りたいのです。 必要ならば新居地や学校やら環境を変える事も考えて居ますが 決定打がありません。 どうか皆様、どんなお話も伺いたいと思いますので宜しくお願い致します
19歳にもなってこういう質問をするのもどうかと思うのですが(嫌なら家を出ていけばいい話なので)意見をお聞かせください。 「◯◯する(止めない)なら△△しない」 というのは親のパワハラ的なことになるのではないでしょうか? 簡単なこと(勉強や片付けなど)ならともかく、 趣味や恋人、職業、進路などを自分(親)が気に入らないから止めろと言うのです。 そして止めないなら、僕に対して家事はしない、小遣い・仕送りはしない、全部自分でやれ と言うのです。 こういったものは迷惑をかけない限り誰かにとやかく言われる筋合いはないものだと思います。 しかし止めなければ親の力を振りかざして強引に止めさせようとするのはどうなのでしょうか? それとも親に育ててもらったのだから親の言うことは何でも従わなければいけませんか? 回答お願いします。
いつもお世話になっております。今回もご相談させてください。 ここ一年くらい前から、本を読んで仏教や御真言の勉強をしています。勉強をしていくうちにいろいろな疑問があるのですが、特に気になることがあります。 歓喜天様と荼枳尼天様についてなのですが、いくつかの本に「気難しい」「正しい信仰しないと祟られる」「真言をちょっとでも間違えると駄目だ」というような記述がありました。 他にも弁財天様は嫉妬深いからカップルでお参りするとよくないとか書いている物もあります。 私はお寺や神社を巡るのを趣味としているのですが、こういう話を聞いてしまうと、歓喜天様や荼枳尼天様にお会いしたときに、手を合わせるのが怖くなります。 また、お経についても勉強していて、参拝させていただいたときに唱えるようにしているのですが、間違って唱えてしまうことがあり、その後、大きな過ちを犯してしまったような気分になることがあるのです。 歓喜天様や荼枳尼天様・弁財天様の仏像にいろいろな所でお会いしたことがあるのですが、どのお方もお優しい顔をされていて、とてもそんな存在に見えません。なので、私自身は仏様が祟りを起こすようなことはないと思っています。 しかし、心のどこかで恐怖が拭えないのです。 そこで質問ですが、なぜ天部の仏様の中にはこういう風に言われてしまう仏様がいるのでしょうか? 専門家であるお坊さま方ならばよい答えを聞かせていただけると思い相談させていただきました。 ご回答宜しくお願い致します。
私は現在 16歳 ( 高校2年生 )です 。 学校には通わずに 中学卒業後すぐに働き始めました 。 最近になって 日本史や古事記の勉強にハマり、毎日勉強しています。 そこで、よく出てくる仏教が気になり、主な宗派全てを調べ まとめあげました。 様々な宗派がある中で、私は日蓮宗の教えにとても共感を得ました。 そこで、僧侶になりたいと思いました。 誰かの役に立ちたいんです。自分は中学一年生の頃に精神を病み苦しみました。しかし手を差し伸べてくれる方は誰も居ませんでした。 もし仮にそんな状況に居る人が居るのなら、少しでも力になりたいんです。 私が精神を病んだのは中学一年生ですが、卒業後も不安定になることはありました。その時に お寺に参拝することで少しでも楽になれたんです 。 自分と同じような方がいるならば、力になりたいのです。 このような理由だけで出家をしようと思うのは 安易な考えなんでしょうか 。
私は今受験勉強中の、高3女子です。 海外で働きたくて、外国語系の難関国立大学を目指して勉強しています。 ただ、私の将来の夢の動機は母から離れることなんです。こんなことを言う親不孝な自分のことが嫌いですが、もうどうしていいかわかりません。 小さい頃から過干渉かつ暴言を吐く母親に怒られないことだけを考えて育った私は、人の顔色を伺うことだけが上手くなりました。心を許せる場所は学校にも家にもないし、私のことを利用する以外で仲良くしてくれる友達もいません。 恋愛も母から怒られたので、優しくしてくれた人を何人も一方的に傷つけました。最低な自分が嫌になって、恋愛することが怖いし、男の人と話さなくなりました。 ただ漠然と幸せになりたくて、有名な大学に入って家から出ればそうなれる気がして頑張っていたけど、最近もう勉強が苦しくて、親の機嫌をとるのにも疲れて、その糸が切れてしまいました。 勉強を頑張って進学し一人暮らししたところで、母は頻繁に家に来ると豪語しており、束縛からは逃れられません。その上、授業料、生活費を払って「やるんだ」からと毎日金額を食事中も送迎の車の中でも計算され、また脅される借りを作ってしまうのかと嫌になってきました。 正直家から出られればなんでもいいのです。今の状況、この家から出られれば、こんな私じゃなくなれればどうでもいいとおもいました。 勉強して大学に入っても抜け出せる保証は確実ではないけど、死んだら確実に抜け出せると、最近思うようになりました。 死んだら葬式費用はかかっても、大学に4年間授業料を払うよりは安いでしょう。 親は私にお金のことしか言わないから、なるべくお金がかからないように死ぬ方法はなんだろうと考える日々になりました。 自惚かもしれませんが、親は悲しむと思います。でも、ほかに3人子供がいるし、自殺なんてする親不孝な子供は居なくてよかったと思うかもしれません。 こんなことを毎日考えていますが、やはり悲しむ親のことを想像して実行に移せません。親の影響で出来上がった自分が嫌いで死にたいのに、親を悲しませたくなくて死ねません。自分のために生きることもできません。大学にも希望を見出せず、私がしたいことは死ぬことです。 どうしたら思い切れますか。
私は幼稚園時代から、母親のことをよく思っていませんでした。 私には兄がいるのですが、彼はとても勉強が得意でした。そのため、母から溺愛されておりました。 一方、私は勉強が不得意でした。母は兄ばかり見ており、私に構ってくれませんでした。それだけでなく、暴力を振るい言うことを聞かせようとしていました。 私は小さいながらも「憎い」と感情を持つようになりました。 また父親は、私が生まれる前から離婚することが決まっており、高校生まで仮面夫婦を演じていたようです。そのことを高校時代に母から告げられ、家族を信じることができなくなりました。 26歳になり、父のことは受け入れることはできました。しかし、母親のことは受け入れることができません。何もかも気に食わなく感じ、母に対して辛辣で、冷たく接してしまいます。 恐らく自分の中で、「母に愛されたい」という期待がまだあるからかもしれないです。 ここまで長くなりましたが、質問としては、母と接する際はどのような心を持てばよいのでしょうか。 幼い頃に芽生えた「憎い」という気持ちは今でも心に残っております。何もかも気に食わなくわない相手と同じ空間で過ごし、会話するのはとても疲れました。楽になる方法があればお教えいただけますでしょうか。
以前男友達との関係について相談させていただきました。 1回目は遊ぶ約束をドタキャンされ2回目は遊ぶ予定だったのですが1時間半待たされることになりそうで結局遊ばず、3回目はさすがに私もどうかと思ったので電話で話がしたいと言い、相手が明日でいいかなと連絡してきたので待っていたのですがすっぽかされ、呆れて結局その男友達のLINEをブロ削し、縁を切りました。 ですが、振り返ってみるともしかして発達障害だったのではないかと思うようになりました。私は発達障害の勉強をしているのでもし本当に発達障害だったのなら本当に申し訳ないし、勉強してるのに気が付かなくて本当に情けないです。発達障害なら謝りたいです。 でも確信が持てず、本当は最初から私のこと好いていた訳ではなく、めんどくさくなってあのような行動をとったのかもしれません。もうLINEをブロ削してしまったため一生会うことはないと思います。 彼のことを忘れようとしているのですが、どうしても頭に浮かんでしまい、とても辛いです。どうにかして忘れる方法はないでしょうか。私は縁を切って正解だったのでしょうか。
25年間、我ながら勉強も仕事も真面目に頑張ってきました。 何とか優しい彼氏も出来、幸せなはずなんですが ただ心が満たされる気もなく、このまま彼にも捨てられるのではないかと涙が止まりません。 私が中学の時に兄がぐれてしまい 母もうつ病を患い、両親の離婚、再婚に追われました。 そんな中学校でもいじめを受け、 それでも母を苦しめるわけにはと必死に道をそれることなく生きてきました。 ぐれた兄は早くに結婚をし、かわいい子供2人にも囲まれ幸せそうです。 初孫というのもあり、母も義理の父も目がないようで 幸せそうで何よりです。 私と私の彼氏の子供をもし授かれたとしても 到底勝てることはないだろうなと思うほど溺愛してます。 これまでの私の人生を振り返ってみても 勉学と仕事と母の看病に身を捧げ 兄のようにならないでと、厳しく育てられ 彼氏と遠出も出来ません。そのことで彼氏と揉めることもあります。 仕事でも真面目にしすぎたせいか、事務員以上の仕事まで回ってき あまりの忙しさに体を壊したから、昇給もありませんでした。 私の人生って意味があるのでしょうか。 これからもいいことがあるように思えません。
はじめまして 私はこの4月から研修医として働き始めました。 小学生の頃、テレビドラマやドキュメンタリー番組を見て医師になりたいと思うようになりました。 中学、高校の頃は医学部を目指して全てを勉強に捧げ、1浪の末念願だった医学部に合格しました。 医学部生活は勉強や実習で忙しい時もありましたが、プライベートも満喫し楽しい6年間でした。 医学部を卒業するにあたり進路を考える際、病院の雰囲気や将来のことを考えて、どうしても就職したい病院がありました。医学生の中でとても人気が高く倍率が高かったのですが、最大限の努力をして何とかその病院での研修が決まりました。 決まった時は、それまでの人生の中で一番嬉しかったといっても過言ではないほど、嬉しかったです。 4月になり、いよいよ研修が始まりました。 けれど、あれだけ就職したいと願った病院だったのに、、仕事はあまり楽しくなく 毎日泣いてばかりです。 朝は早く、夜は日付がかわるかかわらないかまで病院にいて、業務におわれています。上の先生方は色々教えてくださいますが、業務に追われてほとんど吸収しきれていません。 夜の当直ではいつも一緒にいる先生とは違う上級医と組み、怒られてばかり、一睡もできない、目の前の患者さんにどう対応していいか分からない、で当直明けは疲労困憊です。また当直の番が回ってくると思うと憂鬱です。 同期の中には大学を首席で卒業した人もちらほらいて、その優秀さに少なからず引け目を感じてしまいます。 憧れの病院で、念願だった医師になったのに、毎日喜びを感じません。 あれだけ勉強して医師になったのに、役にたてず、怒られ、ただ雑用に追われる日々、、 医師でない仕事の方が良かったのではないかと思ってしまいます。 具体的に日々何か嫌なことがあったというわけでなくてもほぼ毎日わけもなく涙がでてきます。 新社会人はどの職種も辛いものだとも思うのですが、、 いつか医師になって良かったと胸を張って言える時がくるのでしょうか。
今年から働き始めた新社会人です。 半年間働いてみて、会社が合わないと感じるようになりました。 具体的に合わないと感じるのは、強制的に資格を受験させられる(受験勉強のために平日プライベートな時間は取れません)、受験しないと小言を言われる、プライベートにも口を出される、自分にとってニーズのない商品(私にとって金銭的負担がきつい商品)を買わされる、等です。 他にもまだありますが、こんなことで合わないと感じるなんて、社会人として私自身の考えが甘いのは自覚しています。 ただ、最近毎朝頭痛や吐き気に悩まされこのままでは自分がどうにかなってしまいそうな気がしています。 このまま踏ん張って働き続けた方がいいのでしょうか?それとも転職してもう少しのんびり働ける環境を模索してもいいのでしょうか?やはり、半年で逃げ出すのは人間としてダメなのでしょうか、、、。 宜しければ相談に乗っていただきたいです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は現在学生です。 実は、中学一年生頃から生活がだらしなく、治そうと試みて治すことができずに長い間悩まされています。 例えば、土日はどうしてもダラダラしてしまって勉強どころか課題や宿題に全然手が付けられません。付けられたとしても数時間かけて一つしかできず、結局日曜日の夜にそんな自分が嫌になって色々なものにあたって...という感じです。 また、私は以前ピアノを習っていて現在も独学で引いているのですが、辞めた理由の一つが、『コツコツ練習できない』という事です。色々と毎日継続しようと試みるも、継続できず辞めてしまいました。そんな自分にレッスンがある度に腹が立っていました。 集中力が無く、物事に集中できないので、いつも他の人の数倍時間を無駄にしていて、そんな自分に激しくイライラします。 また、何度も何度も変わりたいと思い、色々な方法を試しても、全く変われないのでそれも自己嫌悪のひとつになってしまっています。 どうすればいいのでしょうか。